My Note 田烏というところ
2006.1.6

私の女房は、田烏小学校というところに勤めている。児童数30数名、田烏区という1つの区だけが校下の複式校である。
昨日のこと、雪の中を女房がいつもは30分で行ける道のりを50分かかって学校に着いたら、校門といわず校庭といわず、実にきれいに雪かきがされている。さらに玄関に至る階段まで雪が除けてある。
どうやらPTA会長が除けてくれたらしい。重機オペレーターが仕事なので重機を使って除けてくれたらしいが、階段まで・・・・子どもに聞いたところ、朝4時台に起きて、学校だけでなく通学路まで除雪してくれたらしい。
さらに聞くと、PTA会長は、自分で、あるいは人に頼んで、雪の日には学校の除雪をする「ことになっている」らしい。そして重機は田烏区に1つある土建業者が供出する「ことになっている」らしい。

すごいなーとしか言いようがない。
この区は(郡部ではたいていそうだが)、地域の一体性が強く、子どもは地区全体でいろいろと面倒を見る「ことになっている」。
普通のなんということはない日に、地域のお年寄りがお風呂のイスのようなものを持って学校にやってくる。何をしに来たんだろうと思っていると、校庭の草むしりを始める。イスは草むしり用のイスだったのだ。そして半日ほど草むしりをして帰っていく。それだけである。来たときも、帰るときも、学校にあいさつするわけでもない。学校もあれこれ構うわけでもない。それだけである。
PTA行事は区の行事と変わらない。漁業と農業の村なので農林漁業に関連した体験活動が多いが、年間何度もある。学校の階段には「地域の先生」と題して、地域のおじさんおばさんの顔がたくさん貼り出されている。
地区の祭りの日には、学校の先生も(その地区に住んでいるわけではないのだが)招かれ、地区の人と一緒になって祝う。今は休日になったが、数年前までは祭礼日は固定であった。平日だと、子どもはみんな祭りに行くので、学校はすることがなくなってしまう。というか、先生も祭りを見に行くのだが。さらに以前は、昼の時間になると学校に舟盛りの刺身がどーんと届いたそうだ。子どもは地区のみんなが見守る中、太鼓を叩き神楽を演ずる。
しがらみもあるだろうが、いい面もいっぱいある。学力を伸ばし、世界にはばたく子どもを育てることも大切な一方で、地域に根ざしたやさしくたくましく心豊かな子を育てることも、簡単に切り捨てていい選択肢ではないと教えられる。
なお、この学校のPTA会長は、区長が任命する。こんな学校は聞いたことがないが、事実である。PTA会長は、区の4役の1人となる。

ところで、小浜市PTA連合会には表彰規定がある。従来は会長などの役員を勤め上げた人を表彰していたが、そんな形式的なものではなく、新しい試みや積極的な活動などを表彰し、さらに奨励金も出してさらなる活動のインセンティブを付与したいと考え、私が会長をしていたときに改訂した。その時に、表彰対象者をPTA会員以外にも広げた。福井県PTAの会長は「PTA会員以外の者を表彰するのは問題」と言っていたが、私は無視した。私に言わせれば「ご苦労さん賞」の形式的な表彰を、何ら考えることもなく漫然と繰り返していることのほうがよほど問題だと思うのだ。・・・・というような私の考えを言ったら、県PTA会長は面倒くさそうに「はいはい」と言ったので、それ以上議論はしなかった。^^;)
そして昨年、田烏区そのものを表彰した。同時に、小学校PTAで毎朝登校時に「旗持ち」をした運動と、地産地消活動の一環として地元特産のネギを学校教育に取り入れる協力をしてくれたネギ生産組合も表彰した。
福井県PTA連合会にも表彰規定があるのだが、これらは市町村PTAが推薦することになっている。今年はこれら3つを推薦する。さてさて、区そのものやネギ生産組合を県PTAが表彰するのかどうか、楽しみである。


結局、ネギ生産組合は表彰してくれなかった。田烏区は、「田烏小学校PTAということにしてくれ」という条件付表彰となった。「バーカ」と思ったが、PTAも区も一体だから、PTAが表彰を受ければ、区も喜んでくれるだろうと思ったので、受けることにした。田烏PTA会長も喜んでくれていた。

実は、ここの祭りは、私の好きな祭りの一つだ。
地域みんなで祭りを楽しんでいる。みんな仕事をやめて祭りをしている。
そんなことを「しなければならない」と思うとしんどいけれど、「まあいいじゃないか」でやっている。肩肘張っていない。

子どもの顔をみんな知っている。
だから、いわゆる「不審者対策」は非常に楽だ。子どもに「知らない人について言ってはだめ」「知らない人がついてきたら逃げる」これだけ教えればいい。子どもも地元の人の顔はみんな知っているからだ。
そう、「地域の大人と子どもが知り合いになる」、これが一番の対策なのだ。


2005.2.3 ブログに掲載/2006.1.6 加筆してアップロード