火力発電 平成25年度 III-14熱効率50%の火力発電所が定格出力100kWで連続的に運転しているときに、排水の度上昇を7度以とするのに必要な冷却水量の最低流量に最も近い値はどれか。ただし、熱の仕事当量は4.2J/cal、水の密度は1.0g/cm3、比熱は1.0cal/(g°C)とする。 【問題解 平成30年度 III-14ガスタービン発電と蒸気タービン発電を組合わせた排熱回方式コンバインドサイクル発電がある。ガスタービン発電の熱効率は30%であり、ガスタービンを動した後、その排熱で排熱回ボイラを動する蒸気タービンの熱効率は40%である。このとき、総合熱効率に最も近い値はどれか。ただし、ガスタービン出口のすべての排熱は排熱回ボイラで回されるものとする。 58% 61% 64% 67% 70% 15 m3/s 25 m3/s 35 m3/s 45 m3/s 55 m3/s 答え ③ 以下、設問の主旨に沿って問題を解します。熱効率50%で発電所出力が100kWなので、入力動力は200kWで損失として排出される動力は100kWです。この問題では排出される動力(熱量)はすべて冷却水で冷却されるということなので、100kW(kJ/s)の熱量を冷却する水量を求めます。 水の持つ熱量は下記の式で求められます。熱量Q[cal] = 水の体積V[cm3 ]x 水の密度ρ[g/cm3 ] x 比熱C[cal/g]K) x T[K]・・・式(1) って冷却水度が7K上昇するとして100kWを冷却するのに必要な水量F[cm3/s]は、F[cm3/s] = (1,000,000,000 W / 4.2(J/cal) ) / (1.0 g/cm3 x 1.0[cal/gK] x 7K ) = 34,013,605 cm3/s 35 m3/s   注:ここで、動力のWは、W = J / s であることを知っておこくとで、このような度上昇の計算が判りやすくなります。  答え ① 排熱回方式コンバインドサイクル発電の模式図を図 2に示します。ガスタービンの熱効率が30%なので、りの熱量である70%は排ガスとして排出されます。排熱回ボイラの熱回100%ですべて蒸気のエネルギーに換され、後段の蒸気タービンの熱効率は40%って、全体サイクルの中での排熱回ボイラ以降の熱効率は、70 % x 40%/100 = 28%になります。って、総合熱効率は 30% + 28% = 58% となります。 【問題解 1 1は火力発電所の主な構成機器を水-蒸気配管及び燃ガス配管で接続した模式図です。火力発電所では石炭や重油、天然ガス等を燃させて燃ガスを発生させ、その発生熱をボイラにて熱交換し水を蒸発させて蒸気のエネルギーにします。ボイラで発生した蒸気は蒸気タービンに導かれタービンロータを回転させてエネルギーを消費した後に低蒸気になって復水器に入ります。復水器では低蒸気が二次冷却水等によって冷却され水の態にります。復水器から出た水は給水ポンプにて加され、再びボイラへ給水されます。 この設問では「熱効率50%りの損失分50%はすべて復水器にて二次冷却水にて奪われる」と言う前提で問題が作成されております。しかし実際には図 1のボイラに入る燃ガスが排ガスとして大気に放出される際にはある程度の熱が損失分として大気に放出されますので、実務ではこのことを念頭に置く必要があります。 2