17年 適正 1 1 2 5 3 2 4 5 5 5 6 3 7 3 8 5 9 3 10 4 11 2 12 * 13 5 14 2 15 4 2-1---------------------------------------------------------   合ってるがなー - ゲロゲロ -2005-10-10 21:42:27 削除 2番を入れました。ほかの方は??   @が最も! - koga -2005-10-10 21:46:35 削除 B、C、Dは不適であり、A個別すぎると感じるため。   @かな - りんりん -2005-10-10 22:04:24 削除 私もkoqaさんと同様に@にしました。Aも微妙なんだけど。。。   @? - bg5 -2005-10-10 22:12:35 削除 私も@にしました。 Aは社会システムの構築というところが引っかかりました。   @にしました - 8775858 -2005-10-10 22:17:36 削除 bq5さんに賛成。文章の要約としては@が最も適切のような・・・   Aと@を迷った - Anonymous -2005-10-10 22:20:48 削除 A @の時代感覚って言うのが引っかかった。   よく考えて - バカボン -2005-10-10 22:21:17 削除 技術者の立場としてAと思いますがどうでしょうか?   @であってくれ - 駄目夫 -2005-10-10 22:21:29 削除 私も社会システムの構築が気になって@にしました   @かな? - 新人@建設部門 -2005-10-10 22:53:04 削除 @A迷いましたが、 問題に「その(課題1)要約として」とあり、 Aの「社会システムの構築」とまでは飛躍していないと思いました。 @はまさしく、課題1を段落ごとに要約していると思います。   @に - きあ -2005-10-10 23:19:53 削除 @とAは迷いました。 要約というと、やっぱり@なのではないかと。 @であってほしい!!   ここでいいのかな? - mmm -2005-10-11 01:29:00 削除 1じゃないですか。   南無 - ぷった -2005-10-11 08:56:58 削除 作者は、因果応報を説き、未開の原住民にはテレビなど見せるな、と言っているのである。(1)が正解。   Aでは - おやじ -2005-10-11 12:53:26 削除 周りの多数決ではAです。 「文明進化の多様性を認め」ることも含め、「人間も生態系の一部と認識した」「社会システムの構築」に訴えたい本質があったように理解しました。   @にしますた - P51D -2005-10-11 17:08:15 削除 問題文の「〜技術者がなにを感じ取るかについて述べている。〜」から@の「時代感覚」とイコールのイメージで1にしますた。   A - mu -2005-10-11 20:22:26 削除 @は時代感覚と有限的地球観が引っかかりました。 有限的地球観は資源の有限性であって、浄化能力を有限性とするのが引っかかりました。 Aは目指す方向なので 「〜あり方を追求する〜」でシステムの構築でも問題ないと思います。 Aでいかがでしょうか。   Re: 2-1 時代の変化と技術者 - blue -2005-10-11 20:29:52 削除 新人@建設部門さんと全く同じですが、 文章の構成は以下のようになっていると思います。 (a)これまでは大量消費が是とされていた。 (b)「一方、」地球環境問題が生じている。 (c)「また、」人間活動も循環を基本に据えるべき。 (d)「さらに、」多様性を認めることも自然。 括弧内の接続詞は文中に出てきたものです。 (a)(b)が第1段落、(c)が第2段落、(d)が第3段落です。 これを、単純に要約すると、(1)になります。 ***課題文をよく読む、自分の意見を答えるのではない!***   1と思います。 - つるさん -2005-10-11 20:32:09 削除 1か2ですが、それを支える社会システムの構築について触れてないと思います。微妙ですが@をふまえて(感じて)技術者としての仕事は?と言われるとAになる?(どっちも正解にしたら??技術者としてまちがってないでしょう)   1にしました。 - YOSHI -2005-10-11 21:13:48 削除 要約としては1でしょう。   2だと思う。 - TT -2005-10-12 19:50:17 削除 1の引っかかる部分として 有限的地球観−−肝心の地球環境問題に触れてない。 文明進化の多様性−−それを踏まえて社会変革の動きもあることに触れてない。多様性を認めて、じゃどーするのと。これより、2だと思う。   2-1(2)は絶対に2だってば! - Anonymous -2005-10-11 21:18:49 削除 問題をよく読んでください。 「時代の変化に技術者が何を感じ取るか?」だよ。 1は文章の一部の事実を抜き出しただけ。時代の変化については触れていない。 2は技術者としての考え方が要約してある。 間違いなく2!! 1は読み方がまだ甘い。   思い切り違う視点ですが・・・・ - APEC -2005-10-11 22:00:42 削除 1段落目のキーワードは「地球」、2段落目は「循環」なのは異論ないかと思います。 3段落目ですが、要は多様性の受容ということですよね。 とすると、(4)はおかしいですか?他の選択肢が全部「あるべき方向」なのに対して、これだけが「これまでのやり方に批判的な視点」になっています。 最初の「これまで・・・・思われる」の一文は、「欧米流の社会経済的価値観」ですし、1段落目は「地球資源の収奪」の結果何がおきたかを記しています。 2段落目は循環。これはどの選択肢も大差ないですね。「マクロ」が気になりますが。 3段落目は、欧米流の社会経済的価値観が「発展途上国への価値観の押し付け」であることに対する「諌め」ともとれますね。 以上より、(1)も(4)も「あり」ではないかと思うのですが・・・・誰も賛成してくれないかなあ・・・・   Re: 思い切り違う視点ですが・・・・ - blue -2005-10-11 22:16:59 削除 このスレッドに書いてしまって良いのでしょうか? (4)は、少なくとも「欧米流」という部分が間違っていると思います。 問題文には「我が国を初めとする近代国家」とありますから。   2だそうです - 電力マン -2005-10-11 22:41:16 削除 EラーニングHP 基礎・適性解答速報 http://www.gijutusi.jp/ 私も選んだ1も可能性としてはあると思います。 正式発表を待ちましょう。   1だと思います - M111 -2005-10-11 22:45:53 削除 1・2のどちらかということになりそうですが、最後の段落の要旨としては「科学技術万能主義から脱却し今何が重要かを見極めよ」(なんか危ない思想家のような…)ということではないでしょうか。 となると、2の「科学技術を支えるための社会システム」という構図はむしろ逆で、1のように文化ごとの科学技術多様化が妥当でしょう。 おそらく、バイオ系の倫理問題などに宗教などの思想が大きく絡んでくる点が代表例かと。   2のコメント - Anonymous -2005-10-11 23:44:10 削除 要旨として欠けてはいけない部分は, 「文明進化の多様性を認め」のあとの文で 「自国にあった技術像,工学像のあり方を追求する」 ここが抜けているから1は× よって2が正解   1だといいな・・・ - KS -2005-10-11 23:54:24 削除 私はこの適正科目で、 U−1(解答は1)当初2と解答したが1に変更した。 U−13(解答は5)別の見解もあり。 (U−13、訂正発表があるといいな) この2問が気になります。 正式発表があるまで、答えが出ない?と思いますが如何ですか?   確信 - foresta330 -2005-10-12 03:15:44 削除 私は確信をもって(1)だと思います。(2)は現在の常識ですが、それであれば問題文を読む必要がないからです   Aが正解では? - てつ -2005-10-12 16:36:01 削除 課題1の文中には、Aに記述のあるような「地球環境の保全」や「循環調和型社会の形成」、「それを支える社会システムの構造」が技術者の目指す方向であることは述べられていません。このことから、Aは課題1を要約したものではない様に思えます。 では、@が正解か?ということになると、それは違う気がします。それは、課題1を要約する場合、「自国にあった技術像、工学像のあり方を追及する・・・」は抜けてはならない部分であるからです。 では、どれが正解かというと、やはりAだと思います。Aの内容は課題1ではストレートに述べられてはいませんが、Aのようなことを言わんとしているのだなということは感じ取れるからです。 如何でしょうか?   Aサンセイヽ(^o^)丿 - 通行人S -2005-10-12 17:49:35 削除 てつさんの意見に同感です。 更に、付足して述べさせていただくと。 『科学技術には立脚しない社会変革の動きもある。』『文明進化の多様性を認め、自国にあった技術像、工学像...』このことが社会システムの構築なのではないでしょうか。ボヤっとしてますが、マクロ的に考えてみるとその様な答えが見えてきます。(これって学会誌等?どこかに出筆ないですかね?)   1 - Anonymous -2005-10-12 20:01:27 削除 文章を読まずに問題文と回答だけで判断すると 2-1 課題1の文章は、これまでの科学技術のあり方を振り返り、現在の時代の変化に、 『技術者がなにを感じ取るか』について述べている。その『要約』として、最も適切なものを次の中から選べ。で、解答が (1) いま我々が認識すべき時代感覚は〜 (2) 今後の技術者が目指す方向は〜 (3) 人間の根底の価値観が見直されており、これからの技術者の立脚すべき価値観は〜 (4) 欧米流の社会経済的価値観は〜 (5) 現在社会の持続的発展を図る要素は〜 ここまで削れば1が妥当かと思われますが   1だと思いますが・・・ - ちー -2005-10-12 21:49:45 削除 1か2で迷いますよね。 「文章の流れからなんとなくそんな気がする」とか「一般的に正しいことが書かれているが本文中に明示されていない」というのは読み手の意思が入っているので筆者の要旨ではないと受験時代の現代文で学びました。まあ、ずいぶん昔ですが。 確かに、要旨に「自国にあった技術像、工学像のあり方を追及する・」はあったほうがいいと思いますが、これが「社会システムの構築」を指しているというのは明確にはされておらず、明らかに読み手の勝手な解釈が入っていると思います。 選択肢を読まず、本文だけでは「社会システムの構築」というニュアンスがみえてこないと思います。 追求=構築??ちょっと無理があると思います。 追求(した結果、構築する)と見るとカッコの中を勝手に解釈しているのがわかると思います。 よって「5つの選択肢の中で最適なものは」@だと思います。 長々と失礼しました。正式発表で正解であってほしいっす。   A - sasaki -2005-10-13 11:05:54 削除 @かAで迷いますが絶対にAだと思います。(1)に関しては@の場合の有限的地球感は文章中にどこにも書いていません。書いてあるのは大量消費の結果環境に負荷をかけてきたと言う事です。よってAの地球環境の保全のほうが適合すると思います。(2)に関しては@の循環思想という言葉は要旨として抜き出したときに単純に意味が通らないと思います。何の循環の思想なのかわかりません。逆にAの循環調和型社会の形成は要旨として抜き出したときに意味が通ると思います。(3)に関しては本文中に「文明進化の多様性を認め、自国にあった技術像、工学像のあり方を追求することも自然な姿である」と書いています。よって文明進化という言葉は要素であってそれをもとに自国にあった技術像、工学像のあり方を追求していくのが要旨であって、それが要約すると社会システムの構築に成るのだと思います。以上でAが答えだと思います。   1と2どっちも不正解 - 要するに -2005-10-13 13:38:35 削除 結局どっちも合ってないから揉めてるワケですよね?ついでに3,4,5は当然不正解ですね。どんなに素晴らしい解説をもって、1または2を説明しても、反対側に付けた受験者からすれば到底納得いくものではないと思います。 また、この問題だけであればともかく、今年の適正試験の内容は疑問だらけ。素人が作ったとも思える内容で1番3番4番13番なんかは技術者の適正に関係ないような作り、または解答の導き方。一応まだギリギリボーダーですが、こんなことで一喜一憂させられるって・・・。 無効問題がないのであれば(つまり正解が“ある一人の人間=出題者”の全く主観的な適切、不適切の判断であれば)今年の適正試験は不合格者が続出するでしょうね。。。   そうですよね - sasaki -2005-10-13 13:58:21 削除 今年の適正は悪問だらけです。受からせるための試験なのか落とすための試験なのか。問題内容も適正にふさわしくないようなあいまいなものばかりで正直腹立ちます。専門や基礎よりこの適正で合否が決まる状態に私もなっているので落ち着きませんよ。 周りで受けた連中もこんな試験受けずに技術士補になれるJABEEの連中に対してまで憤りを感じてる人はいますよ。   適正科目というのは - 要するに -2005-10-13 14:57:35 削除 普通にストレートを投げて満点取られていい科目だと思います。なぜなら、それが技術士としての適正テストだからです。また、難度を上げたいのなら法律部分の奥深くから出題したり(←漢字の相違当てクイズではなく)、あるいはマークシートではなく記述式の穴埋めにすればいい。 今年のように"平家物語の穴埋め選択"みたいな問題出したければ基礎問題から出題すればいいのです。[ア]の国語力や品格を疑われても仕方ないでしょう。 問題.[ア]に入る語句として最も適切なものを答えよ。 1.出題者 2.回答者 3.作成者 4.受験者 5.わたくし こういうことでしょう?w   身についていれば - 要するに -2005-10-13 15:39:05 削除 社会システムの構築も容易に推測可能で、異形と無形も容易に異形と解り、規定と規程の誤植みたいのも瞬時に気が付くってことですか・・・?違うでしょう(笑) 「非常に考えられた」とありますが、そこまで出題者側に媚びる必要はないと思います。何時間練ろうがダメなものはダメ。それが技術者じゃないんですか?   わたしは - 要するに -2005-10-13 16:02:27 削除 このままであれば辛うじて合格します。おそらくアナタも合格のようですね。だから不合格者よりも私達のほうが技術者としての志がしっかりしてる?技術士法、倫理が身についている? 申し訳ないですが、それはうぬぼれすぎじゃないですか。 どっちかな - たろうじろう -2005-10-13 20:33:59 削除 有限的地球感とは、多分ローマクラブの「成長の限界(1972)」あるいはKEボールディング博士の「宇宙船地球号」と同じ意味では?と考えました。前者は天然資源枯渇、環境汚染に対して回避する道の模索を示し、後者は地球を1隻の宇宙船として考え、人間をその乗客に例え、宇宙船の中の物はすべて有限特別な工夫をしない限りなくなる。人間が出す炭酸ガスや排泄物は宇宙船内部を汚染するので廃棄物を生産過程に還元するようなシステムに軌道修正し、生態系を破壊しないことが大切 ということで設問に対応していると考えましたが、考えすぎでしょうか??   なんだろなぁ - No.2 -2005-10-18 21:39:07 削除 解答はでていますが、Anonymousの通り、私も2を選択しました。確かに要約とありますが、問題的にはすべて要約しているもの。 1は、そのまま記載の文章であり、ありのまま過ぎると思いました。感じ方を述べているのだから、やっぱり2でしょう。技術士は、これくらい前向きに感じたいですね!!。 A1 2-2--------------------------------------------------------- 問題長いよなー - ゲロゲロ -2005-10-10 22:10:06 削除 問題を読ますに解答を読んで決めました!! 5は何か消極的過ぎるのでは   クリスチャン? - バカボン -2005-10-10 22:23:11 削除 文章に表現されていないのでBにしました   5番にしました - ピロピロ -2005-10-10 22:36:50 削除 >クリスチャン? ピューリタンとあります。   5でしょう - mmm -2005-10-11 01:30:13 削除 これしか   ばかぼん - ぷった -2005-10-11 09:02:47 削除 地に落ちた技術者の性根を敲き直そう、というのが作者の狙い。(5)が正解。   Re: 2-2 広井勇の功績 - blue -2005-10-11 20:31:26 削除 (3)は確かに変な解釈のしかただと思いましたが、「最も不適切なものはどれか」と問われれば(5)しかありませんね。   Dと思いますが、なおぎもーん - つるさん -2005-10-11 20:38:15 削除 細かいところまで徹底的に工夫、改良、段取りなどを実行とあります。昔のコンクリートの方がやばいジャブコンより立派です。よってDにしました。 でもBはそうかもしれませんが、問題作成の選択文としてはちょっと・・・・。   5にしました。 - YOSHI -2005-10-11 21:15:23 削除 たしかに、3も微妙なんだけれども、 ここは5でしょう。 5 - isshy -2005-10-11 23:06:31 削除 5です。   5 - だ〜 -2005-10-12 09:55:30 削除 ピューリタンはイギリス国教会の改革を唱えたキリスト教のプロテスタントの大きなグループです。 よってピューリタン=クリスチャン!   問題からすると - Anonymous -2005-10-12 20:26:53 削除 「もし工学が唯に人生を繁雑にするのみのものならば、何の意味もないことである。これによって数日を要するところを数時間の距離に短縮し、一日の労役を一時間に止め、人をして静かに人生を思惟せしめ、反省せしめ、『人』に帰る余裕を与えないものであるならば、われらの工学にはまったく意味を見出すことができない。」 この文章は普通の技術者にも当てはまるから3は○でしょう A5 2-3---------------------------------------------------------   最大多数の最大幸福 - ゲロゲロ -2005-10-10 22:09:31 削除 2かな〜 語尾に最大多数の最大幸福と記載されていたため2を選びました??   2でしょう - mmm -2005-10-11 01:30:47 削除 これしか   びみょう - ぷった -2005-10-11 09:16:34 削除 ベンサムやミルによると「最大多数の最大幸福」という考え方を「功利」と見るようであるが、文脈からすると「原理」である。出題者の国語力のなさが原因の愚問。(2)と(3)が正解。   この問題へん - monn -2005-10-11 14:36:29 削除 愚問 「最大多数の最大幸福」という単語だけ見て「功利」は安直。ぶったさんの言うとおり文脈から判断すると「原理」もしくは「教条」。しかしこれだけの文章で「原理」と「教条」の判断をしろというのが無理。   たしかに - つるさん -2005-10-11 20:45:14 削除 たしかに。何か無理矢理に「最大多数の最大幸福」とかキーワードをくっつけて文章を作っている感じがします。技術者は原理原則が好きなのでBとしたいが、最大多数の最大幸福からの文章ではAですね。   悩んで2にしました。 - YOSHI -2005-10-11 21:17:18 削除 これは国語力の問題ですが、あまり釈然としません。   やっぱり2? - nn -2005-10-11 21:39:17 削除 ウィキペディアでこんなのを見つけました。 「最大多数の最大幸福(さいだいたすうのさいだいこうふく, the greatest happiness of the greatest numbers)は、ベンサムが、となえた功利主義のスローガンである。 「個人の快楽の総計が社会全体の幸福である」という意味。」だそうです。   私も2 - APEC -2005-10-11 22:02:57 削除 これは素直に取れば2ではないでしょうか。   2 - isshy -2005-10-11 23:06:50 削除 普通に2。 A2 2-4---------------------------------------------------------   技術屋って弱いよねー!こう言うの - ゲロゲロ -2005-10-10 22:13:39 削除 目の前の仕法書とかにとらわれやすいよねー 答え 5かな   5? - mmm -2005-10-11 01:31:16 削除 2と迷うところ。   5かな? - あひる -2005-10-11 17:55:24 削除 前の行から推測すると「形じゃないのはいらん」って聞こえるよ   5にしました。 - YOSHI -2005-10-11 21:19:04 削除 ここは5でしょうね。でもホンマ今年の問題は変わりましたね。   5にしました - ハイセーコー -2005-10-11 22:09:37 削除 でしょう。なんか哲学か心理学かなにかといっしょになってきてるかな。   異論 - 電力マン -2005-10-11 22:31:40 削除 私も皆さんと同じく5にしましたが、以下のリンク先の解答速報によれば、「定量的に提示できない、経験的なデータが少ないものは、『異形なもの』と云える」ので2だそうです。ただし、あくまでも速報なので間違っている可能性もありますが...。 EラーニングHP 基礎・適性解答速報 http://www.gijutusi.jp/   5 - 5 -2005-10-11 22:44:40 削除 2は、いぎょうですからね。 どう考えても5でしょう。   少数派かもしれませんが - M111 -2005-10-11 22:57:07 削除 前段最後の部分は、有形・無形という話ではなく、「まれなケースを、本当は可能性があるはずなのに、経験がないという理由で軽視しがち」という意味ではないでしょうか。 あまりにも一般的でない形態、というニュアンスで2では。   5 - isshy -2005-10-11 23:07:00 削除 5   2にしました。 - TT -2005-10-11 23:49:48 削除 「〜といったタイプの推論は無視したり退ける」訳ですから 自分にとって相容れないもの、つまり異形なものを無視すると。   2では? - Anonymous -2005-10-12 00:16:19 削除 5だとデータが全くないとの回答では?   5にしました - Y子 -2005-10-12 01:02:21 削除 「定量的に提示できないとか、経験的なデータが少ない」というのは コレダヨとモノを示すことができないコトだと理解しました。 そうすると、「5:無形」。 重要無形文化財保持者(人間国宝)という時の「無形」。 異形だと、ヒトに対する鬼みたいで変かなと。 なんだか国語の問題みだいですよね。   2,5ともに正解にすべき? - TT -2005-10-12 02:09:53 削除 「定量的では無いけど、定性的な提示である」とか 「経験的データが少ないけど一応記載されてる」とか と考えると無形では無いような。笑。   5. - NIP(異形の天使ガイバー) -2005-10-12 09:24:03 削除 具体的に基準や設計例がないものを技術者は受け入れない ということであれば,無形でいいとおもうのです。 異形とは自分と違う意見を無視することと解釈すれば 問題文はそうはいっていない。   5 - 無形 -2005-10-12 10:49:27 削除 「たとえば定量的に提示できないとか、経験的なデータが少ないといったクイプの推論」⇒明確な形にできない⇒無形では。   5だけど・・・ - 作成者は国語の勉強をやり直して欲しい -2005-10-12 17:12:05 削除 い‐けい【異形・異型】 形や型が普通とは変わっているもの。いぎょう。 む‐けい【無形】 形として現れないこと。また、そのものや、そのさま。 従って、『技術者は実証主義者だから、例えば定量的に提示できないとか、経験的なデータが少ないといったクイプの推論』←ここだけ読めば5としか言いようがない。何しろ異形っていうのは有形ですから。ないものは無形以外ありえない。 しかし全文を読むと、この作成者的には、技術者(同形)と公衆(異形)ってことが言いたいのではなかろうか?つまり解答としては「普通なら5なんだけど、ここは技術士の適正問題ですから2ですよ。」っていう声が聞こえてきそうです。。。つまりこの問題は作成者の国語力を疑われる問題と言えるでしょう。   5でしょ - minmin -2005-10-12 17:46:16 削除 異形と無形ですが、これらの反対の組み合わせ(強引に)で考えると、このようになります。 異形−同形 無形−有形 では、技術者が無視するものと無視しないものの組合せとして考えると、 「異形は無視、同形は無視しない」 「無形は無視、有形は無視しない」 となり、無形の方が意味が通ります。 有形で考えると、定量的に提示できる、経験的なデータが多い、となり、これも意味が通ります。 一方、同形となると、同じ形のものだけを無視しないことになり、これは明らかに技術者の実証主義から外れると思います。 したがって、正解は5かと思います。   5につけたけど・・・ - 作成者は国語の勉強をやり直して欲しい -2005-10-12 18:17:30 削除 確かに逆接で考えるとそうですね。。。適正ギリギリの私としては5であることを切に願います。 しかし私が危惧しているのは「作成者の国語力がゼロの可能性がある」ということです。つまり改行後だけを読めば「技術者同士だけの意見でなく、公衆の意見にも耳を傾けて共存を図ることが重要だ。」と取れますので2の可能性があると思うのです。おそらく全文の最後に〜[イ]〜の文章がついてたなら、大半の受験者は2を入れたと思います。公衆の(技術レベルから見たら低い)意見が「異形」なら納得ですが、「無形」じゃ失礼すぎますものね(笑) しかし、前半の下り文〜改行→「イ」の流れを敷いたこの文章で「異形」を答えにするなら明らかにこじつけです。そこに[イ]がある以上は「無形」としか答えられません。だから多数の人が5と回答したのだと思います。 正式な解答がどうなるかは解りませんが、少なくとも作成者に国語力が不足していたために、意図が全く文面に反映されていないことだけは確かだと思います(笑)そもそもあの部分にある[イ]では、わざわざ1点の価値をおく問題にもなりえないと思います(笑)   5につけたけど・・・ - 作成者は国語の勉強をやり直して欲しい -2005-10-12 18:37:22 削除 要するにこの問題は、技術士倫理における公益重視が言いたいんだけども、残念ながら文章表現がハレホレになってしまい、肝心の主張(答え)である[イ]の部分の手前に変な下り文を付けたため、要求した回答が得られなかったってだけですよ、きっと。 【技術業へのこの〜公衆のための業務をする専門職業」というモットーを無視する〜自然科学的なアプローチは、技術者が「自分の仕事は公衆のニーズと密接に関係するものではない」と考えるのを容認することになりがちである。倫理的な見方のこのような相反は、技術者と公衆の相互関係に多くの問題を生じさせる根本的な原因であり、特に注意する必要がある。そのようにすれば、技術者は一般公衆がなじみやすい価値観に沿って仕事をすることになり、その結果、社会における技術者の価値を高めることになるだろう。つまり(技術者は)[ イ ]のものを無視する傾向がある(が、公衆の利益を優先しなければならない)】 多分、こういう感じなら2で納得でしょう。   2-4(2)技術者の倫理観2 - とんぬら -2005-10-13 23:00:40 削除 Aにしました。 この問題では温暖化問題、公害問題などを意識しているのではないでしょうか。 技術者が成果や効率を重視した結果、個人に危害を及ぼすことがでてきた、と。まぁ、このツケがたまれば最大多数の最大不幸になってくるのですが。 アスベストにしてもPBDE(臭素系難燃剤)にしても、製品に難燃性を付与するものとして、多大な貢献をしてきた一方で人体への影響は軽視されがちでした。温暖化問題もそうですね。アメリカのように「温暖化&影響を示す科学的根拠がない。」との理由で経済活動を優先しているところがあります。 ここで、 技術者→功利主義、実証主義、自然科学的アプローチ 公衆→一般公衆がなじみやすい価値観(安全・安心、etc.) と考えると、この両者が優先する事項・価値観の違いが倫理問題に関する行き違いを生じさせていると問題文に書かれています。 技術者が無視(軽視)しがちなもの・・・それは自分たち技術者とは異なる意見(=異形)の公衆の価値観、ということになるのではないでしょうか。   既に書いてありますね - それは -2005-10-14 15:10:36 削除 前スレにもう出た話では?   2でいいのでは? - KK -2005-10-14 19:16:04 削除 とんぬら様と同様に感じてます。17日の発表を待ちましょう。 A5 2-5---------------------------------------------------------   ソフト・ローなんじゃそりゃ - ゲロゲロ -2005-10-10 22:20:13 削除 よくわからないので、”4” 根拠無し、エッヘン!!   5 - なめぞう -2005-10-10 22:20:37 (ホームページ) 削除 そのまま載ってました   ソフト・ローなんじゃそりゃ - ゲロゲロ -2005-10-10 22:23:55 削除 で、その答えは何ですか、是非聞きたい????? もしかして件名の欄に書いてある”5”ですかね。   本当にそのままですね - ポンキチ -2005-10-10 23:32:27 削除 なめぞうさんのホームページをクリックしましょう。 http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt051j/0506_03_feature_articles/200506_fa01/200506_fa01.html ============================================================ 黒川 利明 客員研究官 1.はじめに  「国際標準(international standards)」(1)という言葉は、誰もがどこかで聞く言葉だが、それが具体的に何を指すかと言うことについては、各人各様の解釈がある。例えば、ISOネジに代表されるような機械部品の形状などを思い浮かべる人がいるかもしれない。あるいは、ISO9000という品質管理プロセスに関するマネジメント標準を考える人もあるだろう。 ISO9000は、具体的な工業製品に関するものではなく、広くサービスまで含めて事業体(役所など、公共的なものも含めて)における品質保証への取り組みのプロセス(手続き)を規定している。商取引に用いられている交換文書の形式、最近では、ebXMLのような電子的交換形式の標準もある。さらには、材料についての標準もある26)。本稿では、これらすべてを取りまとめて、国際標準あるいは単に標準と呼ぶ(2)。 [(1)International Standard(s)  国際標準。国際規格という訳語もある。国際的な標準化団体(Standard Development Organization)が定めた標準をいう。代表的な標準化団体には、ISO、IEC、ITUがある。ITUは国際連合の下部機関だが、ISOや IECは、非政府の非営利団体である。これらは、構成要員が世界中の国または地域を代表し、国際的な合意のための手続きを備えており、正当な(de jure)標準を作成する。国際的に通用しているものであっても、de facto標準、もしくは、団体標準(コンソーシアム標準とかフォーラム標準と呼ばれることもある。)は、こういう国際的な正規の手続きを取っておらず、そのために、de jure標準と区別される。ただし、団体標準が国際標準化団体の所定の手続きを経て、de jure標準になることがある。] [(2)standard  一般用語としての基準、規範、尺度という意味ではなく、国家ないしは団体が定めたものを特に「標準」と呼ぶ。“standard”の訳語には「規格」が宛てられることもある(例えば、平凡社の世界大百科)。一部の辞書では、「標準規格」という訳もある(例えば、プログレッシブ英和中辞典)。一般に、標準は、関係者の合意によって定められるもので、関係者の選定に始まり、その合意のための手続きが定められている。ただし、そういう手続きを経ないで、広く行き渡っているという意味での「事実上の標準(de facto standard)」もある。]  本稿では、JABEEなどのようなカリキュラム標準は直接には扱わないことにする。理由の第1は、それらが産業標準の場での議論になっていないからである。第2の理由は、JABEEなどの高等教育に関しては、カリキュラム標準それ自体を別途十分に論じるだけの必要性があると思うからである。ただし、もちろん国際標準を担う人材教育をカリキュラム標準へ組み入れることを考慮する必要はあり、本稿でもその例は紹介する。  さて、国際標準は、1906年のIEC(International Electrotechnical Commission)創立から数えて、少なくとも百年弱の歴史があり、現在では、標準を支配すれば産業を支配できると言われるほど重要性が認識されている1)。このような歴史があるにもかかわらず、現時点で、国際標準を担う人材育成という主題を改めて取り上げるのには、3つの理由がある。  第1に、経済および産業のグローバリゼーションが挙げられる。すなわち製品が全世界を対象にして、全世界で作られるようになっており、その中で国際標準の重要性が増している。すなわち、世界市場での競争優位性確保という点で、国際標準が非常に重要になっている2,25)。端的には、WTO(世界貿易機関)の「貿易の技術的障害に関する協定(TBT協定)」3)に見られるように、国際標準が国内標準に優先するようになってきている。携帯電話機の市場で、日本企業は国内標準のPDC(国内のデジタル無線通信方式)に長期間対応してきたため、現在、苦戦を強いられている。これに反して、欧州から発したGSM(100ヶ国以上で利用されているデジタル無線通信方式)は世界に普及し、欧米・アジア企業に有利な状況になってきている。アジア諸国におけるTBT協定遵守の動きは、極端な例としては、国際標準でない日本の二槽式電気洗濯機の輸入禁止というような事態まで招いた4,26)。  理由の第2には、日本国内の企業における人材育成の場の変化、すなわち、従来のOJT(On the Job Training)による人材育成の行き詰まり感がある。人材の専門化と短期的な利益指向のために、標準に携わる人材を長期的に育成することが多くの企業で困難となっている。人材育成に注目が集まるのは、標準の位置づけが変化しているためでもある。経済と産業のグローバル化は、企業の販売や調達だけでなく、技術開発においても新しい側面をもたらした。国際標準が確立することによって、製品やサービスの対象が全世界の顧客に広がり、大量生産による利点を享受できるようになる一方で、技術開発段階から国際標準への配慮が必要になっている。特許などの知的財産においても言われていることであるが、個別の製品あるいは部品開発の都度に標準化をどうするか検討するのではなく、企業体の将来像や目標を含めた大きな戦略の中で、世界を視野に置いた標準化への取り組みを適切に位置づけておいて、その枠組みの中で個別の研究開発や販売調達で標準をどう扱うか決定する必要がある5)。  第3の理由は、社会的見地における変化である。例えば、アクセシビリティに関する標準のように、現行の法制度を補完するソフト・ロー(3)として、さらには、諸外国との不必要な摩擦を避け、社会的な負担を引き下げるというようなことも標準に期待できるようになってきた。日本だけでなく欧米においても、標準に関する人材育成の問題と対策が大きく取り上げられるようになったのは、ごく最近の話である6)。標準の新しい位置づけに伴う人材不足は、日本だけでなく世界的な規模で生じている。 [(3)soft law  訳語は未だ無く、そのまま「ソフト・ロー」と使われている。これは、国家による強制力がなく、自主的に遵守されることによって実現されるルール(規範)をさす。ただし、企業や個人の恣意に委ねられたものではなく、遵守することによる利益享受、遵守しないことによる経済的不利益、社会的批判がある。標準、行動規範(コード)、自主規制などがその例としてあげられる。遵守しないと刑罰や行政処分を科される法律であるhard law(ハード・ロー)と対比してこう呼ばれる22)。“Voluntary Codes”という呼び名もある24)。また、道路運送車両法、建築基準法、電気用品安全法、食品衛生法などは、標準をハード・ローの中で用いているため、単純に標準=ソフト・ローとは言えない。]  標準のレベルには様々なものがあり、例えば、社内標準から始まって、業界標準、国内標準、EUなどの地域標準、さらに、ISOやIECなどの国際標準までいろいろとある。本稿で扱うのは、グローバリゼーションの必要性と言う背景から、あるいは、日本がどちらかと言うと苦手としているという側面からも、国際標準である。しかし、人材教育の内容は、社内標準等に携わる人材にも関わってくる。なぜならば、内部標準をより広い外部の標準とどう関連させるかは、常に問われる課題の1つだからである。 ============================================================ 正解は5ですね。 これは5 - mmm -2005-10-11 01:31:48 削除 その通り。   5にしますた - つるさん -2005-10-11 20:47:27 削除 5   5にしました。 - YOSHI -2005-10-11 21:21:24 削除 5にしました。   5が正解のようですね。でも・・・ - てつ -2005-10-14 11:46:01 削除 ホームページを拝見すると5が正解のようですね。 しかし、イとウについては、どうも納得できません。規範を遵守すると利益享受があり、規範を遵守しないと経済的不利益があると断定できるのでしょうか。「利益享受も有り得る。」とか「利益享受も考えられる。」などという表現がされているのなら、納得できるのですが・・・。 私は、4にしました。規範が正しく作られていると仮定すると、それを遵守することによる規律の向上とそれを遵守しないことによる規律の低下は発生すると断定できると思ったからです。 これって、どうなんですかね? 試験問題ってこの様なこともキチンと議論した上で作成しているのですかね。 ちなみにアについては、「恣意」が当てはまると思います。 皆さんは5が正解とされていますが、5の内容はおかしいと思っている私がおかしいのでしょうか? A5 2-6---------------------------------------------------------   APECさんのお陰 - シルバー -2005-10-10 21:48:00 削除 まさにこの問題はAPECさんの『対策ノート』そのままの出題で助かりました。 医学患者事例までいっしょなんだもの。迷わず3!   インフォームドコンセントの意味 - ミッキー -2005-10-10 22:50:38 削除 informed-consent(説明と同意)のこと。患者が自分の病気と医療行為について、知りたいことを“知る権利”があり、治療方法を自分で決める“決定する権利”を持つことをいう。個人主義の意識が高いアメリカで生まれ、80年代半ばから日本でも必要性が認識されてきている。   3しか - mmm -2005-10-11 01:32:03 削除 3しかないでしょう   APECさんのお陰part2 - Jimmy -2005-10-11 01:37:52 削除 チャレンジャーとO−リングの単語を見ただけで、Bだと思いました。   医者 - つるさん -2005-10-11 20:48:35 削除 医者とヒントまで出してたらBでしょう   B - mizo -2005-10-11 23:35:59 削除 スレのタイトルが既に「インフォームド・コンセント」 となっているところに、APECさんの「やってやった感」が出ています。 A3 2-7---------------------------------------------------------   汚職について - バカボン -2005-10-10 22:35:24 削除 Bだと思います   3 - mmm -2005-10-11 01:32:39 削除 ふつうに考えて3   考え過ぎ? - yono -2005-10-11 16:53:43 削除 ウ)について、たしかにモラル(自律的)な判断も当てはまると思うのですが、独占禁止法という、法ですからね〜〜〜。 モラルの前に規律を守っていないのではないのでしょうか?   正解は3 - すごい -2005-10-11 19:57:07 削除 このビミョーな事件を見事に問題として作り上げた作者は、談合に深くかかわっていたとしか思えません。素晴らしい出来です。   ということは - つるさん -2005-10-11 20:54:30 削除 でも事件発生は5月でしょう。JH強制捜査が6月29日、7月12日タイーホ。ということは、この試験問題は7月頃に作成されているのかな?   3で回答しました - たろう -2005-10-11 22:54:17 削除 「担当者は前任者から仕事を引き継いだだけで、自らの意思で違法行為を始めたわけではない。」 でも引継したくなければ拒否できるのでは。再転勤はあるかもしれないけど。 「この行為はいわば社会全体の責任に帰するべきで個人の責任は問えない。」 逮捕されてますので当然個人の責任はあります。 で○×○   3 - isshy -2005-10-11 23:07:48 削除 3にしました。 A3 2-8---------------------------------------------------------   ア)とウ)って?? - ゲロゲロ -2005-10-10 22:36:27 削除 ア)とウ)って×じゃないの!!とりあえず真中わからなかったし、 3にしてみました???   全部× - mmm -2005-10-11 01:34:10 削除 5だと思います。積極的に見解表明、とありますので。   5でしょう - NIP -2005-10-11 18:53:52 削除 どれも,自分の気持ちとは違う内容のことを発表しようとしています。まずいことも素直に国民にしらせるべきです。   正解は - 5です -2005-10-11 20:05:51 削除 「ということにしたい」のですね? というフレーズはネットの不誠実な人たちに好まれているようです。   5でしょう。 - つるさん -2005-10-11 20:59:16 削除 事故調査委員会の委員なら、積極的に問題究明して、示方書指針に問題があるなら改正するくらいで働いてほしい。原因が複数ありそうならそれはそれで推論も含めて可能性原因でいいのでは。もともと地盤は評価が難しいのだから。   Re: 2-8 便利な教授 - blue -2005-10-11 21:05:08 削除 私も(5)にしました。しかし自信がありません。 技術者としては、イも正しい態度と思えるからです。実際に特定ができない以上、 「○○の問題点があることが推定できたが、原因特定は不可能」 と答えるのが正しいのではないでしょうか。   3 - 3 -2005-10-11 22:47:29 削除 私は、技術者として証拠もなく推測で答えることはいかがなものかと思います。 というところで5と悩みました。   5 - isshy -2005-10-11 23:08:08 削除 5じゃないっすか?   5では - M111 -2005-10-11 23:08:27 削除 イ)は、あくまで「可能性」と断った上で、考えられることをわかる範囲で記述すべきです。 そこから、今後必要な証拠を集めるための制度・手法や装置の開発が進んでいきます。 航空機や鉄道の事故調査報告書で、一部にそのような記述が見られたはずです。   5にしました。 - TT -2005-10-12 00:00:18 削除 イ)のように特定不能では、事故原因調査会の意味無し。 経験に基づく推論でも可能性として説明すべき。   2はいかが? - kasa -2005-10-12 00:36:06 削除 現在実務でにた問題を取扱っており対策検討基準更新中。 ア)の境遇でして自問自答で○、ほか×、×。としました。   私も2 - aimar -2005-10-13 02:01:47 削除 “社会の不安を不必要にあおらない”+“今後検討を重ねて基準の更新を図る”という箇所から○としたのですが。   kasaさん - 1 -2005-10-13 12:30:31 削除 この手の情報は公開が原則です。社会的に不適切な表現をしないよう配慮はすれども、まず公開しないというのは順序が逆です。 正しくは、社会的混乱が生じないような公表の仕方を模索するとなります。 実務であるならば、技術士に関わらず社会人としての心構えではないでしょうか。   市民感覚に過ぎないのでしょうか? - M111 -2005-10-13 22:41:12 削除 アについては、倫理規定に則り「積極的に見解を表明する」べきです。 極論すれば、他の問題ではありますが、一文目・二文目がこんな文章 だったらどうでしょう。 「白石綿に関しては中皮腫との関連性が明確でなかったことから、必ずしも当該工場に問題があったわけでなく、全国どこでも同様の基準で生産することができた。社会の不安を不必要にあおらないという観点から直接の原因を指摘する表現を避けて、事故を予見することは不可能であったと主張することにする。」 曖昧な点があった(関連性が明確でなかった)、という時点で、まだ安全が確認されていないという問題点を認識すべきです。これが抜けているのは技術基準の盲信であり、「他者の業務を適切に評価」できていない、とも言えるでしょう。 2-9---------------------------------------------------------   え、えぇ〜 - ゲロゲロ -2005-10-10 22:41:55 削除 答え3かな全部正しくないような気がしました、恐るべし技術者倫理!   3 - mmm -2005-10-11 01:34:50 削除 全部正しくないと思います。 5 - seku -2005-10-11 10:45:07 削除 イは○ではないでしょうか? この時点では調査結果を法律事務所が 隠しているといったことはないようですし 3が正解 -   普通のおじさん -2005-10-11 13:12:00 削除 ア)は技術士が名誉をお金で売ったことになり,倫理に反するので×。また,出題者は恐らく教授であり,論文は最も重要と考えているはず。   5では? - どっち -2005-10-11 13:47:58 削除 難しいのはイ)です。「この事実をL法律事務所に報告した」後に、L法律事務所がどのような行動をとったかで、○×が分かれるのではないかと思います。もし、L法律事務所に報告し、かつ、改善等を促したにも関わらずL法律事務所に問題視されなければ、当然事務所以外への報告はするべきであり、答えは×となります。一方、守秘義務を契約した技術士Aが、L法律事務所に報告する以前・同時またはL法律事務所の見解を見極める前に、L法律事務所以外に報告した場合は守秘義務を破る形となるので、答えは○になると思います。「守秘義務は絶対的」という文言にひっかかりますが、文脈の時系列から考えて、この時点では、○が正解なのではないでしょうか?   1について - -2005-10-11 14:08:15 削除 X社から、この件に関してはK社、技術士Aに関係なくX社の 成果として発表しますという内容の契約だったとしたら?? 明確な契約で契約どおりの結果と解釈しても悪くないのでは? なんとなく今年の問題はどの科目、どの問題も判別しにくい。 受験者泣かせだなあという印象。 イについて - 風鈴 -2005-10-11 18:10:35 削除 イは、大企業に勤める技術士が、会社の不正を黙認したことでさまざまな社会問題がおきたことに通じるのではないでしょうか。 例え、客でも勤務している会社でも優先させるのは守秘義務よりも公衆の幸福であると考えます。確かに技術士法には、守秘義務がありますが、科学技術の最高の資格者として一般大衆に判らないことでも知りうる立場にあるのが技術士であり、それを知りえない一般大衆に対して適切な指導をするべき立場にあると思います。 そういう意味で、「長いものに巻かれろ」ではなく、地震による倒壊の可能性を適切に明らかにするのがその職務だと思います。   現実には - イは愚問 -2005-10-11 20:20:15 削除 Bは爆弾を発見したことをL法律事務所に伝えたようなもので、口止め料を上乗せして契約金を受け取った可能性が大ですね。   イはX - ボブ -2005-10-11 22:03:52 削除 守秘義務は当事者間の契約なので、一見絶対に守る義務のように見えます。しかし、その契約は法や倫理の面から見て正しい、という検証をされたものではありません。 技術者倫理とは、技術者個人の判断で正しいものは正しく、誤っているものは誤っている、と断固主張することを求められており、時には法を超えたものであると思います。 従って、耐震構造に重大な欠陥があると明らかに判断できる事象を発見した場合は、守秘義務を超えた倫理を優先させる判断が技術者には求められています、と思うのでうがちゃうやろうか?   3だと思います - APEC -2005-10-11 22:31:46 削除 アとウは論外として、イは公衆優先原則に反していますから×だと思います。   ぜんぶ×です - たろう -2005-10-11 22:44:33 削除 過去に似た内容がありました。   イ - ×なの? -2005-10-11 22:49:17 削除 一応、私も全部×にしたのですが、法律事務所が隠蔽したという記述がないので、いきなり公表はおかしいんじゃないかと思いました。   5 - isshy -2005-10-11 23:08:55 削除 3と迷いましたが、5で。   多分 - M111 -2005-10-11 23:18:47 削除 全部×でしょう。仕事の出所として、裁判における専門家証言として発生した仕事ですから、少なくとも裁判の当事者には平等に知る権利があるでしょう。そこでも言えないような守秘義務契約であれば、そのような独善的契約自体が無効と考えられるのでは。黙秘権は本人が証言しないことを認めるものであって、他人の証言をもみ消すことは許されないはずです。 また、これが○とすると、法律事務所に公表を勧告するなどの手続きが不足しています。   3じゃないかなあ? - ssv -2005-10-11 23:21:03 削除 確かに調査結果を法律事務所が隠した、あるいは隠しそうだ、という文言がないのはひっかかりますが。そのマンションの居住者の気持ちになって3!(^^;   3にしました。 - TT -2005-10-12 00:19:41 削除 守秘義務を「絶対的なもの」と考える技術士Bは、公益確保の責務を果たしていないと。つまり、報告して後のフォローをしていない。L事務所が対応しなければ、公的機関への通報は責務です。 自分はBですが   - mu -2005-10-12 00:27:57 削除 >どっちさんの意見をみて 厳密にはDかなと思います。 過去問題にもあったことと思いますが報告の順番は 上司→隠匿だったら依頼主→隠匿だったら公表 ですのでイはプロセスの途中経過であるだけで間違ってはないと思います。 しかし、出題の意図と出題者の心情から考えるとイが○とするならばもうちょっと文脈に気を遣うだろうと思います。 イの様な文面でイが○の正解を出す事は出題者の倫理上問題があると思いますw よって、テストの正解としてはBではないかと。   イはまちがい - t.y -2005-10-12 01:20:27 削除 イの「依頼主の不利になる情報なので」という都合は、公益の確保の原則に反してまでも優先させるべきとは考えられません。また「絶対的」も同様です。 3にしました - minmin -2005-10-12 11:07:49 削除 「この事実をL法律事務所以外には報告しなかった」 という部分ではなく、むしろ 「これは依頼主の不利になる情報なので、守秘義務は絶対的なものであると考え」 が間違いと判断しました。 A3 2-10---------------------------------------------------------   4では? - mmm -2005-10-11 01:36:15 削除 迷いましたが、4ではないでしょうか。   2 - k -2005-10-11 17:47:26 削除 2か4でまよいましたがウ)は設備費用がかかり住民の負担も残るので根本的な解決にはなっていないと思いました。よってウは×で4の方が正解だとおもいます。   間違い - k -2005-10-11 17:49:13 削除 すいません2が正解です。   4ですね - あひる -2005-10-11 18:16:03 削除 エ)は新聞の遅れは許容してもらうとしているが、それもまた住民の問題となるのではないですか。どちらにもメリットがあるので、問題を再検討するべきだと思います。   4しかない - ごり -2005-10-11 19:29:54 削除 新聞の配達時間が遅れていいとは常識的にあり得ないので4   Re: 2-10 印刷工場 - blue -2005-10-11 20:41:25 削除 ア)×、イ)○、エ)× これは確実だと思うので、(4)にしましたが ウ)○ってのは解せませんねえ。 イとウが両方○だと矛盾する気がしますし、問題の解決になっていない気もします。   4にしました - ぽっぽっぽ鳩ぽっぽ -2005-10-11 21:08:59 削除 役所の論理では4です。エは費用がかかりますし、アにすると地元からのガスが充満し爆発します。住民対策としてソフトランディングするにはイとウをもって来週の地元説明会を開催します。(笑)   2ですね - Anonymous -2005-10-11 21:53:16 削除 2か4か迷ったが,2だと確信しています。ウは×ですよ。勝手に併用と判断しちゃいかんよ。効率的な運用と健康問題の解決の両立が必要事項だと問題にかいてある。エは両方満足している。天候が悪いときのみ新聞が遅れる。効率的であり,健康問題も両立している。よって2! 4かな - おれは4 -2005-10-11 22:01:20 削除   とりあえず船で遅れる可能性のあるときはトラックにします。   ウとエについて - ボブ -2005-10-11 22:20:06 削除 まずウについて 効率的な運用と健康問題の解決の両立が必要事項ですが、ウはトラックと運搬船の併用を上司に進言する、という判断なので、両案を継続検討する、という意味。決定を下したわけではない。従って、技術者として可能な限り最善の方法を探る、という使命から判断して○、と思います。本問題は、試験問題に記載された文章からのみ判断するというのでは無く、技術者としての適正を審査するものなので、ウを○にするほうが、かっこええやんか? エは遅配を受けた購読者の被害を勘案していないのが問題。技術者は予想される問題については、真摯に検討対象として残すべきものであります。従って、エはXと違いますか?   4です - 電力マン -2005-10-11 22:35:24 削除 EラーニングHP 基礎・適性解答速報 http://www.gijutusi.jp/   4 - isshy -2005-10-11 23:09:22 削除 4です。   併用の効率 - 邪b -2005-10-12 09:07:04 削除 ウのトラック輸送と運搬船の「併用」ってのは、通常は運搬船を使うけど、「台風などの影響で運搬船が使えず新聞が遅れる」ときのみトラックを使うというふうには、文意からは解釈できませんでした。一般的に、「併用」というのは、どちらか一方のみを使うよりも「効率」が悪くなると判断できるものでもないんでしょうか。   消費者の立場から - Anonymous -2005-10-12 21:01:32 削除 >天候が悪いときのみ新聞が遅れる。 >効率的であり,健康問題も両立している。 消費者側から見ると雨の日に遅れる新聞なんてとらないと思う・・・   屁理屈かもだが - Anonymous -2005-10-12 21:28:30 削除 住民は公衆。公衆の負担前提の検討はいかがなものか。 購読者は公衆というより顧客。許容されれば良し。許容できなければ解約も可能。他にも新聞はある。 新聞社に不利益の可能性があるが、一企業の利益のために公衆を犠牲にして良い訳がない。 この試験なら、許容してでも読みたいと思わせる努力をすべきとか言いそう。 と考えて2にしてしまいました。   正解は4! - 問題よく読んで -2005-10-13 23:58:24 削除 問題の3行目をよく読んでください。 市民団体の方からトラックではなく船にしてほしいと要望があったんだよ。 だから,経費がかさむけど船で輸送してあげようと考えた。 だから,台風時などの新聞の遅れくらい許容してもらおうと考えるのは正当なんじゃないの? さらに問題の最後にも「効率的な郵送と健康被害の両立を図る」って書いてあるじゃん。船とトラックの併用なんて最悪の対策だよ。     -   -2005-10-14 00:29:16 削除 市民団体≠新聞の購読者だし、船を主に使いトラックを非常時に使えば問題が小さくなるのだけど   4でそ - TT -2005-10-14 17:11:19 削除 たかが天候不良くらいで、夕刊が翌日の朝に来るくらいなら、新聞解約続出だな。沿道市民とは無関係の購読者は他に大勢いる。彼等も説得するのか? その位時間厳守は新聞社の命と。 だからこそ解決の「両立」を図るとある。一方的に相手の主張を飲む(エ)にはその努力が見られず会社の利益も損ねる。   Uー10の正解は2で確定! - みんな問題よく読んで -2005-10-13 23:59:53 削除 問題の3行目をよく読んでください。 市民団体の方からトラックではなく船にしてほしいと要望があったんだよ。 だから,経費がかさむけど船で輸送してあげようと考えた。 だから,台風時などの新聞の遅れくらい許容してもらおうと考えるのは正当なんじゃないの? さらに問題の最後にも「効率的な郵送と健康被害の両立を図る」って書いてあるじゃん。船とトラックの併用なんて最悪の対策だよ。   それ言ったら - さすがに -2005-10-14 15:07:40 削除 本末転倒じゃないですか?台風のときこそ新聞などの情報が必要なわけですから。おっしゃるとおり現場レベル、あるいは企業経営レベルでは「船とトラックの併用」なんて論外でしょう。 しかし可能ならそれが一番望ましいワケですから技術士倫理を問うなら、前向きな考えと受け取れます。この手の問題(現場や経営と、技術士倫理の溝)は過去に難度も出題されています。   4しか考えられないけど - 2ということは -2005-10-14 15:36:05 削除 少なくとも2に付けるということは、二つの誤りを犯しているわけです。 ・新聞の遅れを許容しようとする⇒後退的なことの容認 ・トラックと船の併用⇒創造的中庸 これが解らないようではどうしようもありません。   なんだかんだで - sasaki -2005-10-14 19:57:54 削除 この問題に限らず今年の鬼門である適正に関して議論し尽くされて答えが収束しつつあるみたいですね。ここまでの回答からするとEラーニングの答えはほぼ間違いないと判断してよいのかもしれません。今年の適正のせいで私を含み心身穏やかでなかった方、とりあえずEラーニングの回答で自己採点をして大丈夫なら月曜日までは落ち着きましょうよ。ほんとにみなさんお疲れ様でした。   確かにそうだけど - eラーニングは -2005-10-14 20:09:43 削除 怪説がなっちゃーいないから(笑) マグレ当たりの感もぬぐえない(笑) A4 2-11---------------------------------------------------------   2? - mmm -2005-10-11 01:37:10 削除 よくわかりませんが、2?   2 - yokokoku -2005-10-11 10:59:14 削除 俺と友達も2です   Bでは - バカボン -2005-10-11 15:39:44 削除 問題:エ)の場合内部告発者の保護にならないのでは?AかB迷ったけどBにしました   Bに賛成 - こげ -2005-10-11 15:59:44 削除 「当該公益通報者に対し、遅滞なく、通知する」というのに引っかかりました。 通知するのは、「勧告等をする権限をもつ行政機関など」ではないかと思います。   たぶん - おねがい2 -2005-10-11 19:57:39 (ホームページ) 削除 2だと思います.エ)は以下の文章があるようなので・・・. 第九条 書面により公益通報者から第三条第一号に定める公益通報をされた事業者は、当該公益通報に係る通報対象事実の中止その他是正のために必要と認める措置をとったときはその旨を、当該公益通報に係る通報対象事実がないときはその旨を、当該公益通報者に対し、遅滞なく、通知するよう努めなければならない。 2だと思いますが - Sまん -2005-10-11 20:08:12 削除 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/gaiyo/jobun.html こちらの第九条に記載されてましたので、エ)は○よって2だと 思います。   2です。 - ぽっぽっぽ鳩ぽっぽ -2005-10-11 21:10:32 削除 過去に似た問題が出てました。2ですね。   3にしてしまいましたが - 新人 -2005-10-11 22:39:59 削除 Sまんさんの言うとおり、エ)は○で公益通報者保護法第九条に記載されております。よって2でしょう!!   2 - isshy -2005-10-11 23:09:38 削除 2だと思う。   2のようですね - CECK -2005-10-12 16:29:35 削除 昨年に似た問題が出ています。それでエ)は×だと思ってたのですが、昨年の問題を見直すと「行政機関に対し」となってました。やられた〜って感じです。3にしちゃいました。 A2 2-12---------------------------------------------------------   4 - なめぞう -2005-10-10 22:32:26 削除 第18条2項 個人情報取扱事業者は、(中略)本人から直接書面に記載された当該本人の個人情報を取得する場合は、あらかじめ、本人に対し、その利用目的を明示しなければならない。(後略)   4 - mmm -2005-10-11 01:37:40 削除 4だと思う   4 - あひる -2005-10-11 18:18:16 削除 文句なし。   なぜか毎日ロレックスかいまへんかとメールきます - kkk -2005-10-11 21:14:03 削除 でも書面以外なら明示しなくていいの? Bにしちゃった・・・   4 - isshy -2005-10-11 23:10:00 削除 4にしました。   4 - ゆうゆ -2005-10-13 14:18:28 削除 4としました。 第22条(委託先の監督) 個人情報取扱事業者は、個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取扱いを委託された個人データの安全管理が図られるよう、 委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行わなければならない。   4 - 要するに -2005-10-13 15:15:19 削除 こういう問題であれば仮に間違えても納得と思います。   1について - ひろ -2005-10-13 15:34:46 削除 一緒に試験を受けた人は4は間違いと考えたそうです。 その理由は 個人情報取扱「業者」という言葉は法律上ないから。 すぐ下に書いてある5では個人情報取扱事業者となっていますよね。 で、その人は結局1にしたそうです。 ところで1ですが、WEB上にこんなページがありました。 http://www.minc.ne.jp/kaiei/season.htm これによれば、個人が特定できる遺伝子情報は個人情報となるようですね。 ただ、個人情報とプライバシー情報は別の定義だそうで。 ちなみに「プライバシー」を広辞苑で引くと、「私人の秘密」とあります。 「秘密」と考える範囲は個人によって差がありますよね。 「個人情報とは、いわゆるプライバシー情報のことである。」は、「いわゆる」となっていますし、一概に間違いとは言えないのではないかと思ってしまいました。   4は保障されてますよ - ここは残念ながら -2005-10-13 16:14:37 削除 1の記述にあるプライバシー情報の下りこそ、仰せのリンク先で×と出ているじゃないですか。おそらく今年のテストの傾向からそういった部分に踏み込まれたのだと思いますが、さすがに厳しいのでは?少なくとも4なら失点することはないと思います。 と言うのも、ひろさんのおっしゃる通り「個人情報取扱業者という語句がない=4は不適切」となれば、この問題は無効の可能性が高いということですね。 仮にこれを「適切」としてしまうと次の13番の「規程」と「規定」のようなものも誤植扱いで無効となりかねませんものね。10/17が楽しみですね。   不完全問題? - 普通のおじさん -2005-10-13 17:12:37 削除 何だか,どこもかしこも問題自体に不適切なものがおおいようですね。   しかし - あお -2005-10-13 17:19:02 削除 (3) 組織の規模にかかわらず、すべての企業に個人情報保護法は適用される。 規模で「適用される・適用されない」が決まるんでしたら、 悪い業者は小さい組織作りまくれば、個人情報ばら撒き放題ですねー。 3も4も・・・。 - kikai -2005-10-13 17:53:33 削除 どっちも正しいと思いますが、4は『直接書面でなくとも必要』という言い方で間違ってるとは出来ます書面じゃなくとも必要ですから。ですが、国語の問題として普通は間違ってません。3は組織の規模で適用されないなら、言われるとおり個人なら犯罪やり放題。どの問題も出題者の国語力おかしいです。   ダメな問題ですね。 - ノブ -2005-10-13 20:42:41 削除 1と5は論外として,2,3,4はどれも微妙です. 2.については,個人情報保護法に関するガイドライン(経済産業省)にメールアドレスを例として取り上げられています.ただし書きで適用除外条件が挙げられています. 3.については,5000件超のデータ保有という尺度はあっても,組織の規模とは関係ないですね. 4.については,皆さんご指摘の通り概ね条文どおりですが,ただし書きで適用除外条件が挙げられています. 結局,厳密に考えるとどれも正解ではないですし,ゆるく考えるとみんな正解になってしまう. 国語的に考えると3かなあ.   4にしてるけど - さすがに -2005-10-13 22:14:12 削除 1、4、12、13が全部悪いほうに覆るとさすがに不合格になりそうです。さすがにちょっと勘弁してもらいたい。今年は専門科目にしても言葉不足が多かったですよね。   3はひっかけでは - 1 -2005-10-14 08:01:53 削除 ”企業の規模にかかわらず”は正解です。しかし”すべての企業に適用される”は間違いです。 正しい文章を書くとすると、次のようになります。 ”企業の規模にかかわらず、過去半年のデータ保有件数5,000件以上の企業に適用される” 国語の試験ではないのですから、技術者として こういう場合は、”正しくない”と考えます。   3も正しい - 正解は出たが -2005-10-17 15:27:43 削除 本日正解が出て4です。これは認めるとして3も正解です。個人情報保護法第3条(基本理念)では「個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ、その適正な取扱いが図られなければならない。」とあり、対象外の事業者も3条にのっとり法を守る必要があります。即ち対象事業者と同じことをする必要があります。もっと勉強してほしいですね。愚問です。   (2)も正解 - もうひとつ -2005-10-18 15:35:56 削除 (2) 顧客コードのように記号や数字の配列にすぎない情報は、特定の個人情報であるか否かの区別がつかない情報(メールアドレス等)なので、個人情報から除外される。ただし、他の情報と容易に照合することにより特定の個人を識別できる場合は個人情報となる。と経済産業省のガイドラインにあります。(他の省庁の個人情報保護ガイドラインも同様) http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/privacy/041012_hontai.pdf よって、顧客コード番号と名前等の対比表がセットであるケースが個人情報に相当し、単独で顧客コードが存在する場合は、個人情報に当たらない。これは、個人情報保護法による社内規程やガイドラインを作成する際の常識となっていて、この種の説明会や講習会で講師の先生方(弁護士等)が説明しています。 A*(4) 2-13---------------------------------------------------------   5? - mmm -2005-10-11 01:37:55 削除 全部正しく思えた   5 - aap -2005-10-11 04:08:02 削除 私もそう思った。   2では? - きっきい -2005-10-11 06:28:19 削除 ウ)は申告できる、とあるけど、核に関して違反する事実があるなら、絶対申告しなければならんとおもう ので、ウ)だけ×で Aじゃない?   核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 - 法令検索 -2005-10-11 10:26:43 (ホームページ) 削除 (主務大臣等に対する申告) 第六十六条の四  製錬事業者、加工事業者、原子炉設置者、使用済燃料貯蔵事業者、再処理事業者、廃棄事業者又は使用者がこの法律又はこの法律に基づく命令の規定に違反する事実がある場合においては、これらの者の従業者は、その事実を主務大臣又は原子力安全委員会に申告することができる。   5? - どすこい -2005-10-11 21:16:20 削除 U−8で全部×もありなので全部○にしました。   全○かぁ・・・ - きっきい -2005-10-11 21:47:23 削除 違反の事実があるなら「絶対」申告してくれよぉ…   3だそうです - 電力マン -2005-10-11 22:37:32 削除 EラーニングHP 基礎・適性解答速報 http://www.gijutusi.jp/   3なの? - たろう -2005-10-11 22:42:26 削除 5じゃないの? 公務員は内部告発者の保護の対象にないのか・・・。   Re: 2-13 内部告発制度 - blue -2005-10-11 22:57:09 削除 問題文そのものの条文があるので、イは○でしょう。 「国家公務員倫理法」(法律)には内部告発権が盛り込まれなかったようですが、「公務員倫理規程(政令)」で記載された、ということのようですね。 国家公務員倫理規程(平成十二年政令第百一号) http://www.jinji.go.jp/rinri/detail2/all.htm --- (各省各庁の長等の責務) 第十四条 四  当該各省各庁又は特定独立行政法人等に属する職員が法又は法に基づく命令に違反する行為について倫理監督官その他の適切な機関に通知をしたことを理由として、不利益な取扱いを受けないよう配慮すること。   そっか - たろう -2005-10-11 22:59:56 削除 よかった。   5 - isshy -2005-10-11 23:10:17 削除 5じゃないと。   倫理規定 - KS -2005-10-11 23:24:19 削除 blueさん、ありがとうございます。 確かに(イ)そのままの文章が書いてありました。 (政令)で確実に記載されてます。「5で正式な回答を期待!!」 ちなみに、電力マンさんの解答は 5ですか?   3です - 規程 -2005-10-13 05:15:30 削除 3 規程と規定のひっかけだと思いました   上の方と - sasaki -2005-10-13 11:18:45 削除 同じで3です。もし、引っ掛けでは無くほんとに間違ったのならこの問題に関しては全員を正解にすべきですよね。   5にした・・・ - まじかよ -2005-10-13 13:17:11 削除 規定と規程。そりゃ一方は官公庁のものですが・・・。そんな誤字脱字的なところに正解が潜んでる試験って・・・ホント、今年の適正はどうしようもないな。   5解答より - KS -2005-10-13 19:15:34 削除 出題者が本当に、「規定」と「規程」を意識して作問したならば、技術士1次の適正科目の問題か疑問有りです。漢字検定でも受験したようです。私は、誤字探しではなく、文面内容で勝負だと思いました。恐らく3で正解でしょう!答えが2つ有るわけではないので・・・ノーカウントにはならない 来年は誤字にも目を配らないと・・・   私も3 - とんぬら -2005-10-14 00:03:39 削除 同じく3にしました。 最初は迷わず5!としていたのですが、見直しで規程と規定の違いに気づきました。 内容的には間違っていないので変更するかどうかすごく迷ったのですが。。。 しかし、単なる誤字としても×は×。(記述問題でこちらが同様のことをすると明からに×にされるハズ) なので3。   なんてこったい - Anonymous -2005-10-15 00:37:22 削除 無念です。 「規程」に気づかずボーダー切りました。 でも,17日の正解発表で本当に「規程」に気づくかを試したのなら,そんなもので技術者の適性をはかってなんの意味があるのか? 僕は気づかなかったけど,気づいた人でも文面があまりに合っているので○にした人は多いと思うんだけど。 この問題が無効とならなかったら講義します。   もっと有意義な問題を - 普通のおじさん -2005-10-15 09:42:08 削除 引っ掛けるつもりで問題を作成する出題者は,その事に何とも思わないのですかね。倫理的に不適格ではないですかね。 A5 2-14--------------------------------------------------------- 2 - mmm -2005-10-11 01:38:36 削除   たぶん2?   2であってほしい。 - aap -2005-10-11 04:09:25 削除 エは通常予見される使用形態。イとウは、そうとは限らないと思う。   2 - アジア -2005-10-11 12:31:25 削除 4と迷いましたが。   2 - TAC -2005-10-11 13:06:48 削除 と思いましたが、エ)の「指をはさむのは欠陥品である」は、日本語として、おかしいと思いました。 行為は品物である??   4でしょう - あひる -2005-10-11 18:24:02 削除 「指をはさむのは欠陥品である」とありますが、指をはさんだことがあるものは欠陥品というのは常識から考えておかしくないですか?   C - mu -2005-10-11 20:48:38 削除 製造物に指を挟んだことにより品物が欠陥品なのではなく、それを警告していなかったら、まずいと言う事だと思う。 通常予見される使用形態では絶対けがをしない物を全ての事例で作るのは不可能だから、警告する事が必要なのだと。Cで   4にしましたが 椅子は? - TM -2005-10-11 21:23:37 削除 この椅子って、どんな椅子でしょう?。事務用の折りたたみ椅子のこと?私のとこにも椅子ありますが安全注意のシールありませんけど。   2です - 電力マン -2005-10-11 22:37:59 削除 EラーニングHP 基礎・適性解答速報 http://www.gijutusi.jp/   2 - 2 -2005-10-11 22:55:09 削除 エが何を言っているのか?物がわかりませんでしたが、よけ印できるのであれば、明らかにPL法上の欠陥といえます。   Cにしてしまいましたが・・・ - くじら -2005-10-11 23:11:16 削除 muさん、TMさんと同じ理由で私もCにしてしまいましたが・・・ PL法でいう欠陥には、設計上の欠陥、製造上の欠陥、指示・警告上の欠陥があるので警告表示をしていないことを欠陥ととらえるべきだったようです。イの設計上の安全性を欠いているという語句も適切でないきがします。Cと解答しましたが、正解はDではないでしょうか?   2にしました。 - TT -2005-10-12 00:36:54 削除 エは、悩みましたが。 結局、通常予見される使用形態を常に念頭において設計しろと。   4ですよ - 4だと思ってます -2005-10-12 02:29:32 削除 エは×だと思います。 「指をはさむのは欠陥品」がひっかかる。「指じゃないところは,はさんでもいいのか?」 それと「椅子に手をかけることが通常行われる」って文章が,選択肢の文ではなく,問題の文章に書いてあれば,エは○にしたのですが。 選択肢にあるのは正誤判断対象なので,「椅子に手をかけることが通常行われる」っていうのは、ほんとに通常なのかイメージがわかなかった。問題が悪い。。 こういう正誤問題は,つけいるスキがないくらいきちんと文を作ってくれないと困る。   私の場合 - Anonymous -2005-10-12 20:50:03 削除 肘掛けのないイスに実際座ってみて、手を掛けるのか手を掛けないかを(脳内で)検証した結果手を掛ける事になりました。 若者なら良いかもしれないけど、年寄りならなおさら手を掛けるかなぁと   4 - 4 -2005-10-13 10:35:33 削除 世の中に指を挟まない折りたたみ椅子は無い。それに対し、折りたたみ椅子が指を挟む危険性を表示している製品はたくさんある。危険性を表示することは設計行為?   2で確実ですね - 4派の意見からも -2005-10-14 15:32:50 削除 >世の中に指を挟まない折りたたみ椅子は無い。 >それに対し、折りたたみ椅子が指を挟む危険性を表示している製品はたくさんある。 >危険性を表示することは設計行為? 4に付けたという人の側から、この意見が出るようでは、もはや エ)=○ であることは不可避でしょう。   4かな - minmin -2005-10-14 18:16:43 削除 僕は2にしましたが、読み返すと、4という気がします。 「金具がうまくかからなかったために椅子の脚が閉じ」と書かれているので、金具がかかれば椅子は閉じない。たとえ「肘掛けのない椅子に座る時には、椅子に手をかけることが通常に行なわれ」、「これは通常予見される使用形態である」としても、金具がかかっていれば挟まない訳です。 「欠陥品」といえるのは、金具がかかっていても指を挟む場合のみだと思います。 イ)については、金具をかけなくても椅子の形態になることが問題とされているので、正しい。 よって、正解は4になると思います。非常に悔しいです。   2だよ - おいおい -2005-10-14 18:57:14 削除 >たとえ「肘掛けのない椅子に座る時には、椅子に手をかけることが通常に行なわれ」、「これは通常予見される使用形態である」としても、金具がかかっていれば挟まない訳です。 これを容認するということはPL法なんてないも同然ですね。   どうしちゃったの?minminさん。今年のひねくれ問題のせいで猜疑心が高まりすぎてるんじゃ?いや、マジで。   2なら良いのですが - minmin -2005-10-14 19:10:42 削除 おいおいさん、ご心配いただきありがとうございます。 まさしくご指摘の通り、猜疑心が高まりすぎてるのかもしれません。 PL法について、もうちょっと調べてみました。 http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/ 「いくら取扱説明書で用途を限定してあり、当該用途外の使用方法がなされた場合であっても、それが通常人の使用形態という見地からは合理的に予見できる使用方法であれば、PL法の対象となる。」 この一文を見つけました。 「畳の上で花火をして火事」とか「包丁で戦争ごっこをして怪我」という事例のような場合は適用外。 今回のような椅子の場合は、適用されるんですね。 また、「有用性ないし効用との関係で除去し得ない危険性が存在する製造物について、その危険性の発現による事故を消費者側で防止・回避するに適切な情報を製造者が与えなかった場合。」は指示・警告上の「欠陥」となるようです。 ということで、2に修正します。おいおいさんをはじめ、皆様すみませんでした。   ε-(´▽`)ホッ - おいおい -2005-10-14 19:16:26 削除 minminさん、何よりです。一つでも安心する要素が増えるにこしたことはないですからね。PL法で4にするような問題を作成することはかなり大変だと思います。それこそ「包丁で・・・」というような極論が必要です。少々の使用者の過失では有名な判例でもない限り揉め事の対象になるだけです。まあ「今年の作成者ならやるかも?」ってことに繋がりますが(笑)   2-14(2) PL法 - てつ -2005-10-14 20:36:55 削除 「エ)」には、「折りたたみ椅子」でも「肘掛のない折りたたみ椅子」でもなく、「肘掛のない椅子」と書いてあります。なので、ここで言っているのは折りたたみ式の椅子のことではないと考えます。 「肘掛のない椅子」に座る際に手を掛けそうな部位が手を挟みそうな構造になっているのは欠陥品ですよね。 正解は、2だと思います。   4はだめなのか。 - あれあれ -2005-10-15 00:22:29 削除 はじめ2にしたのですが,4に変えました。 「指をはさむのは欠陥品」というのにひっかかりました。たとえ指をはさんでも,そういう危険があると表示してあればいいので「指をはさむのは欠陥品」という言い切った言い回しに,例外もあるじゃん,言い切っていいの?って思ったんです。あんましごちゃごちゃ考えないほうがよかった。   本当の欠陥は - 問題だけどね(笑) -2005-10-15 02:03:26 削除 今年の問題は全体的に言葉が不足してると思います。基礎は問題ないけど、適正と専門は微妙な選択を迫る割には説明不足な問題がいくつかありましたね。 とは言っても受験者はどちらかに付けますので、どんどん振るいにかけられちゃう。専門はそういう問題をパス出来るからまだ救われるけど、適正は必須だから、今年は「おいおい、なんでこんなもん(適正)で危うくならなきゃいけねーんだ!」って人は多いでしょう。 しかも、それは勉強不足との因果関係ではないところが悔しい。   私の予想 - てつ -2005-10-16 00:46:40 削除 今年の問題はいけませんねー。 受験料で数億の収入を得ていると思うんですが、それに見合った仕事をしてないですね。 2-12については、Cに「個人情報取扱事業者」を「個人情報取扱業者」とワープロミス。 2-13については、イ)に「・・・倫理規程」を「・・・倫理規定」とワープロミス。 2-14については、「肘掛けのない折りたたみ椅子」に統一しないといけないところを「折りたたみ椅子」や「肘掛けのない椅子」とワープロミス。 しかし、これら全ての問題の不備を認めて3問ともに全員正解とするということや答えを2つ(例えば@とAが正解とか)にするということはしないでしょうね。 そこで、私の予想。 2-12については、ワープロミスを認めて全員正解とする。 2-13については、実はDが正解なのだが、ワープロミスの事実を隠すためにBを正解とする。 2-14については、この問題にはワープロミスはないとし、修正なしとする。 多くの受験者が泣くことになるんでしょうね。   僕の予想 - けん -2005-10-16 02:20:54 削除 2-12と2-13は無効になると思う。 両問ともワープロミスを間違いとみなした人と,ワープロミスを(馬鹿だなあと思いながらも)内容はあっているので,許容して正解とみなした人がいるので,出題者が悪い。 出題者は無効とすべき。 2-14は法的な文書じゃないので,文面から察してくれということで,ミスではないとするだろう。 どっちでが  合格者多い? - ボーダーぎりぎり -2005-10-16 08:39:59 削除 2-12については、Cに「個人情報取扱事業者」を「個人情報取扱業者」とワープロミス。 2-13については、イ)に「・・・倫理規程」を「・・・倫理規定」とワープロミス。 この2問は恐らく誤植でしょう。但し問題作成者しか解らないけど。  この2問題が無効となるかですが、この掲示板に書き込んだ件数から、この誤植に気が付いた受験者は、1/10以下だと思われます。つまり殆どの受験者が、この問題を違和感なく読んでいる可能性が高く、問題自体が無効となる可能性も、気づいた人の確率の分だけ低いと思われます。(違和感なく読めるでしょうとのこと)よって、当初計画の通り解答が出されれ、問題の無効もその分だけ低くなる。無効の場合は1問だけではなく2問になるでしょう。  また、過去問からこの様な誤植、変換ミスを問うような問題が無いので、意図的に作られた問題である可能性が低いと思います。  いよいよ明日 - ぎりぎり -2005-10-16 11:06:29 削除 いよいよ明日ですね。 そうですね。意図的に作ったのなら、出題者が技術士としての適性を欠いており、品位を疑います。 誤植に気づいた人は1/10以下、その誤植により解答を変えた人はその半分もいないでしょう。 ただし、間違いの責任はすべて出題者側にあり、注意深い受験者を錯乱させたのは事実。   私の意見 - コジッタ -2005-10-16 11:43:31 削除 私は、違和感無く読んで解答した1人ですが、誤りに気づき解答した方々は、素晴らしい洞察力を持っていると思います。そういった方々が適性で不合格となるのはおかしいと思いますので、技術士会には納得のいく対応をしてもらいたいです。 A2 2-15---------------------------------------------------------   2-15 看護師受け入れ - Anonymous -2005-10-11 01:29:04 削除 最初4がおかしいとおもったけど,5が問題外に一番おかしい。 看護師どころか「専門職はやさしさ,思いやり..」ってまったく関係ないとおもうので5に変えちゃいました。違ってたら問題が悪い!抗議してやる!   4では? - mmm -2005-10-11 01:39:35 削除 憲法違反とは飛躍しすぎでは?   問題として変なのでは? - Anonymous -2005-10-11 01:55:14 削除 上の説明文の中には人材流動化以外の内容は書いていないのに、法律だの現状での問題だのの選択肢が234。選びようが無かった。これって有りか、と思ってしまう。一応ぎりぎり考えてmmmさんと同じく4にしてみました。   5の気がしてきた。 - aap -2005-10-11 04:13:37 削除 4にしていたのですが、”5の業務上の対人関係において”が引っかかってきた。選択肢は課題分の事実を知らないとできない?厳しいなぁ・・・。   4かな - ooo -2005-10-11 09:27:26 削除 国際間の協定交渉において、2.3の主張は技術的な側面であり、受容できるとしても、4.は定性的で飛躍しています。(余談ですが小生、全問mmmさんと同じ解答でした。)   すでに存在する - ぷった -2005-10-11 09:27:34 削除 比国の看護師受入れはすでに実施されている。憲法違反で争われた事実はない。(4)が正解。   4かな? - アジア -2005-10-11 12:30:38 削除 mmmさんと一緒です。憲法違反は飛躍しすぎですよね。   3? - ちり -2005-10-11 12:34:47 削除 >(3)安易な受け入れは国内の医療や介護の水準低下を招くと主張した。フィリピン看護師のレベルが低いってこと? バカにしてない? >(5)憲法違反の疑いがある。疑いがあるかないかで、事実があるかないかの問題では無いと思う。   4? - TAC -2005-10-11 13:09:47 削除 と思いましたが、3〜5は、上の文章を読んだだけでは、わかりかねる選択肢と思います。   3と思いました - 最後のあがき -2005-10-11 17:02:36 削除 問題文の、当時のクライスキー同国首相がウィーンの病院に入院した時、世話をしたのが個人で出稼ぎに来ていた若いフィリピン入看護師(女性)たちです。首相はいつも笑顔で優しい彼女らが気に入り「フィリピン人を大勢送ってほしい」と言う。のことから、患者からみて、非常に良い看護師! つまり患者に喜ばれるのだから、逆に非常にレベルの高い看護師がにフィリピン人であったことを述べているのにも関わらず、それを否定しているのが”3”であると思いました。 適正とは、専門的な技術ではなく、人間性とか倫理とかそういったことを重視する科目なので、やはり”3”だと思います。   4 - yono -2005-10-11 17:05:30 削除 憲法違反の疑いがあるから、日本は変化に時間がかかる国と承知していると記述しているのではないでしょうか?   3と思いました - 最後のあがき -2005-10-11 17:27:54 削除 出題は「不適切」を探せ! なので”4”はyonoさんと同感です。そして、問題からすると”4”は適切な回答になるのではないか?と思ったのです。 では、不適切な回答はとなると、”3”ではないでしょうか。クライスキー同国首相の例で、暗にレベルが高いと称しているので、水準が低下するとは、話に対して不適切では?   4 - あひる -2005-10-11 18:27:50 削除 労働条件と職業選択の自由では関係が本当にあるのか疑わしかったと考えました。   4 - kkk -2005-10-11 18:27:54 削除 労働条件を低下させるというのは分かるのですが、それが何故職業選択の自由を侵害するのかがわからなかったので4にしました。選択の自由というのは誰でも自分のなりたい職業を選択できるということで、労働条件が低下したら選ばなければいいと思います。だから選択の自由は侵害されないのでは??   3 - 最後のあがき -2005-10-11 19:08:17 削除 なんだか、”3”は一人よがりになってきました。”3”は間違ってるかもしれませんが、最後の返信をします。 自由とは枠があってのことで、外国人がどんどん入ってきてたら、それだけ看護師という職業の枠が小さくなり、極端な話、枠ゼロとなるかもしれません。そこまで考えると、国内での看護師という選択の自由を奪われたのも同然かな!(少し自信ありませんが)食料でも、似たような問題ってありますよね。 また、飛躍することは、不適切にはならないと思います。飛びすぎているだけで、違うところへ飛んでいるのではないからです。話が、ただ遠くへ飛びすぎているだけです。 最後に、もし、”3”が適切であれば、フィリピン人だけではなくオーストリア人も誹謗中傷することとなり、やはり国際問題としては不適切かと。   4 - たれ -2005-10-11 19:24:15 削除 3って利害が絡む人たちがいかにも言いそうなことでは?   看護婦さんは死語ですか - TM -2005-10-11 21:28:51 削除 3は、いわゆる「抵抗勢力」です。(笑)従事する人が増えれば日本の看護師の労働条件を低下させることにつながるのはおかしいですので、4としました。なお職業選択の自由の制限になるかどうかは範疇外です。(笑)   Re: 2-15 看護師受け入れ - blue -2005-10-11 21:56:07 削除 (3)については、以下のURLをご参照ください。(「介護の水準低下」という表現は、直接は出てきませんが) http://www.nursing-policy.jp/SubPage004.aspx   2-15 看護師受け入れ その2 - 満タン故 新規です -2005-10-11 23:27:17 削除 「最も」不適切なのは4でしょ。 他の肢も「適切ではない」ものもあるかもしれないが、相対的に判断する必要があるので、4。   3 - 抵抗勢力に1票 -2005-10-12 03:30:44 削除 3を選んだ人と同じ意見ですが、もうひとつ。 3以外の文章は、問題文からの推察・考察と捉えることができるけど(適切でない部分もあると思うけど)、3は「・・・主張した」とあり、『考え』ではなく、事実、というか、『過去にあった出来事』を述べていると捉えられる・・・と思いました。でも、問題文にはそのような記述はないので、3が「不適切」ではないかと。   4かな - minmin -2005-10-12 10:49:56 削除 3についてですが、http://my.reset.jp/~adachihayao/040711E.htm にはっきりと書かれていますね。 こんなことを主張してたとは。。。。。 僕も3にしてしまいました。 これで、消去法で「4が正解」になるでしょうね。   Bハンタイ! - 通行人S -2005-10-12 11:44:24 削除 Bの『安易な受け入れは、国内の医療や介護の水準低下を招く』という事が考えられた訳です。水準低下ということは、患者にとって自分の命にかかわる重大な問題、絶対あってはならない事だと思います。従って適切な判断でしょう。 また、Cの『外国の看護師の受け入れは、日本の看護師の労働条件を低下させることにつながる』とありますが、向上もあるのです。低下させる事しか考えていませんよね。従って不適切でしょう。   安易な受入れ - 桜咲きそう -2005-10-24 21:27:06 削除 奥さんと死に別れ、子供も忙しくて身の回りは全部自分でしてきたけど、どうも最近、介護とまではいかなくても、いろいろ不便が出てきた。こんなときにヨーロッパでは、外国のメイドさんを雇っていたみたいですよね。日本もそうなってくるのでしょうか? A4 //////////////////////////////////////////////////////////// フリートーク - APEC -2005-10-17 09:11:25 削除 正解が公表されたので、フリートークスレを立てさせていただきます。 なお、正解はhttp://apec.fc2web.com/pe/ichiji/old/Answer_h17.htmにも掲載しました。 議論のあった問題の正解は以下のとおりでした。 2-1は1/2-2は5/2-10は4/2-13は5/2-14は2/2-15は4 各問題の正解検討はそれぞれのスレでお願いするとして、全体に関するご意見や感想などはこのスレでお願いします。   納得できない - sasaki -2005-10-17 09:48:37 削除 異形ではなく無形だったのがせめてもの救いですが誤植で点数を落とした方は納得できないと思います。私は9点でぎりぎりで余裕無かったけど今年の適正はひどいの一言に尽きると思います。   ミス発表は月末では? - koga -2005-10-17 10:38:08 削除 私は受験していませんが、誤植はミスなので発表すると思っています。特に、2−13は間違っていない印刷もあり、較べてしまうと間違いに判断されます。2−14は各機関の倫理規定や要綱をよく学習した人であれば、タイトルが違うと判断します。 ためしに自分で解答したら発表と同じ正解になりましたが、なんとなくの解答が正解になっただけです。 逆に、深く学習した人が間違いやすいのではと感じました。 過去の誤植は当日訂正か後日解答なしの加点になっていることから、2-12と2-13は全員正解になるべきと思っています。 そうならないとセンターの倫理観を疑います。   本心の解答 - の割には -2005-10-17 11:58:17 削除 1が(1)で4が(5)って不可解ですよね?と言うのも、空気を読むなら(適正科目って考えれば)1は(2)でいかにも倫理要綱っぽいものが解答になり、4は(2)の異形の意見も聞きなさい。みたいな展開になると思いました。 私は普通に国語解答をしたので幸いでしたが、逆に言うと、普通の国語解答である問題って何の意味があるのでしょうね・・・ 13、14はとりあえず誤植だったってことが判明しましたが、試験のありかたに疑問を残すものとなりましたね。   異議申し立て - Anonymous -2005-10-17 12:49:51 削除 試験内容に意義申し立てしたいのですが日本技術士会のホームページには 『試験問題に関するご質問に対しては、試験当日受験者に配布している「試験の注意事項」に記載されているとおり個々には回答いたしません。』と掲載されています。どうすれば私の訴えが届くのでしょうか?   異議について - Anonymous -2005-10-17 13:30:49 削除 虎ノ門にある社団法人日本技術士協会技術士試験センターへ電話にて「報告」方法をお問い合わせになるのがベストだと思います。実際、昨年FAXにて送りました。住所氏名受験番号等が必要です。 回答は無理みたいです。(基本的に情報提供のスタンス)   回答は来ません。が・・・・ - APEC -2005-10-17 19:18:22 削除 個々の質問・指摘・意見に対する回答は来ません。 が、明らかなミスであれば、指摘すれば数日してミス発表があるのがこれまでの例です。 なお、「ミスを発表する」場合は、問題選択者に加点配慮をする場合のみです。「ミスはミスだが、加点配慮は必要ない」と判断した場合は発表しないようです。   問題の質 - Anonymous -2005-10-17 21:10:23 削除 何冊かの問題集を買い、勉強して受験しました。問題集の中に、非常な悪問と言わざるを得ない、と書かれていた問題があります。(H14 4-2、基礎科目化学バイオ分野) 今年の問題が来年以降の受験参考書に何と書かれるのか、興味をもって見ることにします。 今年の問題について - 電力マン -2005-10-17 21:11:09 削除   私は今年初めての受験でしたが、過去問を解いていて思ったのは、「こんなの適正問題じゃない」という印象でしたが、今年の問題は今までの問題が適正問題だと思っていた方にとっては寝耳に水の問題だったのではないでしょうか。今年の問題のほうがよっぽど適正問題らしいと思います。今後はこのような問題傾向が主流になると思って間違いないと思います。 異議を申し述べるのもいいですが、前向きに来年以降の問題傾向を探ってみるほうがよっぽど有意義ではないでしょうか。   今年の問題について -1 - KS -2005-10-17 21:45:10 削除 初めての受験でしたが、過去問や予想問題を想定していた人(私もその一人)は、しまったと思ったはずです。 私の場合、適性は3番目(専門、基礎、適性)で、前日まで過去問、予想問題のみでした。通信教育では今後、このような問題が主流になるとは聞いてましたが、合否を左右するほどだとは。   そんなはずない。 - 適正試験は -2005-10-17 21:46:26 削除 そのまんま適正を量ればいいんです。アナタ運転免許取りに行って、国語の問題出されたらどう思います?「国語も出来ないんじゃ、標識の意味も理解できないだろう」くらいに言われて納得できますか?倫理観と法規の知識をストレートに出せば用は済む科目なんですよ。難易度をあげたければ専門でおやりなさいと。 今年で言うと、どっかの馬の骨の思想の要約、功利主義と無形、はどうでもいいわけです。要約は答えが技術士倫理要綱にのってくるものなら意義がありますが、そうでなければ知ったことじゃありません。功利主義だって、せめてベンサムという固有名詞を提示しなければ、原理主義だって意味は通ります。無形なんて問題外。あの部分だけ見れば無形ですが、文章全体を読めば異形が入るところです。 間違いを素直に認めるのも技術士倫理なのですから、「今年の問題は、出題者が偏った思想を持っていました。明らかに不適切な問題で受験者様にはご迷惑をおかけしました。」と発表するべきでしょう。因みにわたくしは10点でしたが。。。幸運と言わざるを得ません。(←確固たる答えかどうかなんて証明出来ないから)   誤植です - 適性です -2005-10-17 21:56:25 削除 適正ではなく適性です。 適正:ちょうど適当であり正当であること。 適性:何かをするのに適当な素質や正確を持ち合わせていること。 余計なことですがちょっと気になったものですから。   間違えてます - 適性です -2005-10-17 21:58:51 削除 ↑私も間違えました。正確→性格  ワープロは怖いです。   皆様お疲れ様です - 試験一回目です -2005-10-17 22:15:03 削除 わたくしめの結果として、適性:12/15,基礎:13/15,専門(化学):9/25という情けない結果で不合格決定と相成りました。 個人的には今年の基礎は思ったよりは簡単と思えました。それに比較して、専門の脳タリンなことと言ったら・・・適性に関しては、国語問題だったおかげで?まさかの高得点でした。 冷静に考えると、『国語力』を問う問題ばかりなのはいかがなものか?と思いますが・・・今年は問題作成者が大幅に変わったものと思われ、来年以降もこんな風になるのでしょう。 来年は有無を言わせない点数で通過してやる・・・   今年の適性試験 - 電機マン -2005-10-17 22:21:06 削除 電力マンさんと同感です。素直にとけばなんとなく解答にはたどりつきました。技術士法の条文を読んで、倫理要綱を読めばだいたいは、いけましたよ。もっとも、インフォームド・コンセントを間違えた私に適性があるかは別ですが。   誤記訂正あしからず - 電力マン -2005-10-17 22:49:27 削除 適性を適正と間違えてしまいました。あしからずご了承願います。さて、国語力を問う問題ばかりとのご意見も有りますが、果たして出題者の意図はそこにあったのでしょうか? まず、今年の問題の特徴を挙げてみますと、 ・技術士法そのものの理解度を問う問題はなし ・「日本道路公団の談合問題」、「公益通報者保護法」、「個人情報保護法」、「PL法」、「東アジア共同体」といった時事問題が数多く出題されている ・課題1,2にみられる長文の文意を問う問題がある といったところでしょうか。 これらの特徴を踏まえれば、おのずと来年度以降の出題傾向が見えてくると思います。 なお、長文の文意を問う問題については、技術士として長文な技術資料を読んでも正しく理解する能力・適性があるかどうかを問われているのではないかと私は解釈しています。   私の感想 - Yes98% -2005-10-17 23:31:55 削除 国語力とか誤字とかについて議論してる方が結構おられますが、私の意見は、試験の主旨を理解していればそんなことはごくごく些細なことに思えます。 今年の問題でも、2−10や2−14はとてもよい問題だと思いました。もし本当に自分がその立場であったらと思うと背中に汗を感じます。(回答に納得したかどうかは別ですが) 「無形」と迷いながら「定形」を選ぶような国語力のない私でも12点とれました。   適性試験 now&then - half bitter -2005-10-17 23:43:18 削除 去年は13点で'何と簡単な試験'と思って何もしなかったらえらく紛らわしい問題が多くてあわててしまいました。でも素直に解いたら何とかなりました。(今回は11点) 技術資料には今回の問題のようなあいまいな表現は少ないと思うし、長文読解は試験のための問題とみていました。今回は出題者の力量が低いと感じました。   異議申し立て について - 発見 -2005-10-17 23:49:57 削除 日本技術士会技術士試験センターの中にある<技術士試験および技術士、技術士補登録の関するお問い合わせ>でご質問やご意見がございましたら、次のアドレスまでお問い合わせください。と有りますよ。   ↑追記 - 発見 -2005-10-17 23:51:53 削除 日本技術士会技術士試験センターのホームページの事です。   フリートーク2 - APEC -2005-10-18 21:28:34 削除 レス満杯につき、2を立ち上げてみます。もうご意見がなければそれでも構いません。 私は今年度の問題をまだ吟味していませんが、最初の数問は、えらく抽象的な印象を受けました。 一次試験実施要領(http://www.engineer.or.jp/examination_center/application_guidance/2005taikou1.PDF)には、適性科目を「技術士法第四章の規定の遵守に関する適性を問う問題」としていますが、それに合致する内容なのかな?という疑問も持っています。(ただ、誤解していただきたくないのは、「疑問を持っている」というのは、私がまだちゃんと調べていない段階でのことです。試験が不適切な内容であると言っているわけではありません) どのような出典等の上にたって、出題されているのか、できる範囲で調べてみたいと思っています。   従来の適性試験は・・ - 電力マン -2005-10-18 22:24:08 削除 他の国家試験にある法規と倫理を問う問題が合わさったような試験ではなかったかと思います。 今年の試験は、法規について問う部分は全くなかったといっても良いと思います。 そういう意味では問題の良し悪しは別として、今後の試験問題の方向性が定まってきたということは出来ると思います。   1次試験とは関係ありませんが - どうやら合格 -2005-10-18 22:30:25 削除 調べもせずに聞くのですが、技術士となりAPECエンジニアとして登録すれば、行きたい国に技術提供しにいくことができるものなのでしょうか。   ?な問題もあったけれど - Y子 -2005-10-18 22:42:12 削除 2-1時代のの変化と技術者、2-3と4功利と無形、2-15看護婦受け入れ等は、 これが要約か?これで穴埋めするのか?と首をひねる問題でした。 でも2-6橋梁談合、2-10印刷工場、などは、技術士の姿勢を問う良い問題だと思いました。   それは - APEC -2005-10-19 01:22:10 削除 どうやら合格さん、それはたとえばアメリカ人技術者が、「PEを取れば日本で技術者として活躍できるのか?」と問うのと似たようなものです。制度としては受け入れられますが、それは、一定レベル以上の技術者であると認めてもらえるというだけの話です。その国のニーズ、業務受託のシステム、会社の有無、報酬レベル、言語等、様々な条件があります。また、公的支援・企業・NGOなど様々な形態もあります。 十分に技術力を蓄えられるとともに様々な条件もクリアして、ぜひとも世界でご活躍ください。   お仲間募集 - TEKISEI -2005-10-19 15:59:19 削除 基礎と専門が合格点に達してて適性だけがダメだった方いらっしゃいますか?もしよければ共に抗議活動しませんか?   何を抗議されるのですか - koga -2005-10-19 18:37:24 削除 TEKISEIさんは何に何を抗議したいのですか?   PEといえば・・・ - はじめ -2005-10-19 22:08:11 削除 APECさんのレスにあった「PEプロフェッショナル・エンジニア」の「プロフェッショナル」って profession=専門職のことで、語源は神への信仰を告白し、倫理と品位を損なわないことを宣誓し、自治的職業集団(ギルドみたいなもの)に属した、主に聖職者、弁護士、医者などの呼称だと何かで読んだ事があります。修道士にみる自律と他者(公衆)への奉仕がプロフェッショナルには求められるのでしょうか?(私は信仰を持ちませんが)今年の倫理(適性)課題2広井勇の問題を自宅で改めて見直して出題者の真意を考えさせられました。昨今の専門職の起こした犯罪を振り返って「社会を知らない技術馬鹿」ではなく、科学技術と社会(信仰のある方は神)に対する修道者の立場で励まなければと改めて感じました。私にとっては課題2は良問でした。(39歳のおやじにしてはマジメに考えちゃった)   技術者倫理って勉強して面白い - APEC -2005-10-19 23:22:08 削除 はじめさん、実に深いお言葉ですね。私も同様に思います。 専門職というものは、専門知識を駆使することで社会に役立つわけですが、倫理なき科学技術が原爆さえも作る羽目になってしまったわけで、そういったことから、欧米では、各個人のモラルに依存するのではなく、システム化された「倫理」が構築されてきたようです。 そのあたりは、サイトの適性科目対策の中の、「技術者倫理に関する知識」のところで紹介している文献、特に「技術者の倫理入門」と「技術者倫理の世界」をお読みになることをお勧めします。私は興味深く読ませていただきました。 あくまで試験のための関所ととらえて、合格祝いにテキストを燃やしてしまうのもよし、せっかく労力を使って勉強するのだから、一つでも二つでも何かつかんでやろうとするのもまたよしです。   抗議するべきです - 5流大学出身者 -2005-10-20 12:56:16 削除 抗議方法(直談判、電話、メール、デモ、垂れ込み、etc)については好きな方法を選択すれば良いと思います。 今回の適性試験には疑問符のつく問題が数問出題されています。その中でも受験者側からすれば如何ともしようのない問題は  2-4.異形か?無形か?  2-13.「規定」と「規程」です。 2-4については「例えば定量的に・・・退けたりしやすい」までの下りを読み、「つまり」という接続語を考えれば、つまり何も考えずにストレートに狭義に解答すれば「無形」で正しいと思います。私もその理由から「無形」にしました。提示出来ないということは、とにかく「無い」訳ですから。従ってこの解釈なら「異形」は不適切だと思います。「異形」は形状の問題であり、少なくとも「(無形の反対語である)有形に含まれる」からです。 しかし、しかし・・・この文章は「つまり」の部分で改行されているのです。その後を読めば「技術者と公衆の相互関係」について書かれており、最後は「技術者は一般公衆がなじみやすい・・・高めることになるだろう。」で締めくくられています。と、なれば結論から割り出せば「技術者意見(同形)と公衆意見(異形)」と取れるのです。そうなってしまえば広義に捉え、また適性試験という性質を考えてしまえば「異形」と答える動機は発生しますし、間違っているとも思えません。 結局、無形が正解となると「無形=公衆の些末な意見」という表現の文章ということになり、それこそ筆者に問題があると言えるでしょう。仮に偉人の記した文面であるなら固有名詞における「引用」を記載しなければ無意味です。「引用」ならばその是非を問わず、答えは一つだからです。それがない以上は、こんな下手な文を試験に出す出題者側に問題があると言えます。 2-13については「規程」と「規定」の誤字についてです。仮に解答方法が「以下の文から不適切なものを選べ」なら間違いなく「規定」が対象になるでしょう。以前専門分野で「掘削工法」と「掘削方式」の違いが解答対象になっていましたから、このような「誤字レベル」もアリだと思います。今回の試験は解答群になっており、(イ)を○と判断しても×と判断しても解答出来る作りになっています。例えばBが「○○××」という並びなら、もう(イ)は誤字と判断するしかなくDにたどり着きますが、本試験では「規定」と「規程」の違いに気づいた段階で二者択一を迫られてしまいます。これは明らかに無効だと思います。 その他、 2-1は国語力に任せて答えれば@という動機がつきます。A(3)の「それを支える社会・・・」は、「適性試験だから」「ここはキレイな解答が望まれるだろう」とか、うがった見方をしない限り無理でしょう。 2-12は2-13とは異なり、「事業者」と「業者」に気が付いたとしても不都合は発生しないと思います。他に解答らしきものがないわけですから。 2-8、2-9、2-14、2-15に関しては大多数理論とまでは行かないまでも、文句なしだと思います。 因みにわたしは2-4と2-13に救われ、なんとか10点でした。。   抗議すれば? - 電力マン -2005-10-20 23:00:33 削除 納得いかないのならこんなところで油売っていないで、日本技術士会のHPに行ってさっさと抗議すればいかがでしょうか? 仲間がいないと行動できないんでしょうか? いつまでも駄々っ子みたいにごねているとそれこそ技術者倫理上問題があると思います。 私個人の意見としては、2-4はストレートに解釈するのが適当であって、国語学者のような解釈を出題者は求めているわけではないですし、この文章がどこか既存のものから持ってきているのだとしたら、たとえそれが文法的に間違っていようと事実は曲げようもないわけです。 2-13については、抗議すれば受け入れられて解答者全員が正解にされる可能性がないわけではありませんが、国家公務員倫理規定は世の中にひとつしかないわけで、たとえ誤記であっても通常誤認される恐れのないものであることからすると、これもまた却下される可能性が大きいです。 昨年の一次試験で誤記訂正がありましたが、あのような間違いであれば解答者が誤認する可能性が大きいでしょうね。   グレーゾーンについて - はじめ -2005-10-23 09:51:51 削除 APECさん、レス有難うございました。お勧めいただいた本は是非読んでみます。私が読んだ倫理に関する本で感銘を受けた本を以下に挙げさせて頂きます。皆様のご参考まで。 「誇り高い技術者になろう」2004名古屋大学出版会 「説明責任・内部告発」2003NPO法人科学技術倫理フォーラム もう掲示板の書き込みもほとんどなくなりましたが、皆様の議論を拝見して「白黒ではないグレーゾーン」について考えさせられました。仕事をされている方は私を含め毎日のように直面されていると思います。実生活では自分の判断(仕事)に100%自信を持てる事など滅多に無く、自分の判断が正しいと確信を持っても世の中がそれを支持してくれないこともあります。(世の中が間違っていると感じる場合もありますが)こんな場合、自分の持てる能力を使いアナログとしての「妥協点」を見つけ出し最大の成果を目指しますよね。技術士の試験が実学分野である以上、実社会同様(白黒つけれるデジタルな問題は別)疑問の残る問題が出題されることは避けられないと思います。また、「ものづくり」はチームワークである以上、周囲の人たちにも関心を持ってもらう努力を続けたいです。一人で出来ることには限りがあり、そのためにAPECさんの掲示板に皆さんが集っているんでしょう。今年の適性試験問題には5流大学出身さんもおっしゃっているとおり技術者としての倫理を問う問題としては正答に疑問の残る問題(グレーゾーン)があり、今後の技術者倫理における適性テストの問題向上を求める上でも「警笛鳴らし」としての抗議はするべきです。しかしながら「倫理」という精神を問う問題に対して技術者(受験者)としても「甘く見ること」なく学んでいくべきだと感じます。(試験に限れば正答50%というとんでもなく低いハードルですが) 働く場としての実社会が曖昧なグレーゾーンの連続であることを認識して、試験以外の場所でも倫理における「新しい知見=State of the arts」を学んでいかなければならないと思いました。   グレー・・・ - 5流大学出身者 -2005-10-27 19:07:08 削除 はじめさんのおっしゃる意見には同感する部分も多いです。おそらくグレー問題がどうであっても合格が決定的な受験者様、あるいは不合格が決定的な方がたは、もう興味のない問題だと思います。何しろグレーですから実社会で考えれば無理矢理白黒つける必要もないでしょう。 そして、はじめさんがおっしゃる「その中で何が出来るか?」という部分に到達するわけですが、おそらくこれらの問題によって不合格に落ちると想定される受験者様におかれては何をすべきかということです。実社会では(本音としては)どうでもいい「異形」「無形」も、資格試験においては時間と費用を左右する重要項目だということです。資格試験というものは、とにかく不正なしに自分の力で受験し、その成果品として「合格」を掠め取ること以外の目的なんて存在しません。どんなに素晴らしい理屈をつけようとも「不合格になることに意味なんてありません。」 だから、わたくしはグレー問題で不合格に転落される方々には「抗議するべきだ」と申し上げているのです。逆に考えますと、ここで「まあシカタナイ」とか「技術士がおっしゃるなら」と黙って引っ込んでしまう姿勢では、この先訪れる人生の難問にも負ける可能性があるということです。基礎問題のほうで抗議した方がおられるそうですが、適切な判断だと思います。   だから・・・ - 電力マン -2005-10-27 21:57:13 削除 抗議すれば?と言っているんです。 5流大学出身者さんご自身が抗議されないのであれば、「抗議するべきだ」とかなんとか他人を扇動するような発言は技術者としてはすべきではないと思います。アドバイスの域を越えています。 せめて、「個人的な意見」と断った上で発言するぐらいの配慮は欲しいところですし、「抗議方法(直談判、電話、メール、デモ、垂れ込み、etc)については好きな方法を選択すれば良いと思います。」などの発言はまともな技術者としてはどうかと思います。 所詮、今年の試験は終わってしまったのです。いまさら熱くなる必要は全くないと思います。 勘違いされると困るので言っておきますが、抗議したいと思った人が自分の意思で抗議しようとするのを反対しているわけでは有りません。他人がとやかく言う問題ではないでしょうといいたいのです。   人それぞれ - はじめ -2005-10-28 00:53:13 削除 先日の書き込みで身の程をわきまえず、中途半端にえらそうな事を書いちゃったのが大失敗でした。すんませんでした。テストに合格するために抗議される方を批判する気は毛頭ございません(個人の自由)。あと出題者が「正義」だなんてこれっぽっちも思ってません。(どこかの実務経験無しの大学教授あたりの出題だったりするのでしょう。だからグレーになっちゃうのかも?)私自身今年の適性試験の結果は15/15でしたが、「納得できない問題がある」のと「これで(技術者としての)倫理の習得はお終い」じゃないからまだまだ本を読んだり、考えたりしようと思っただけです。世の中同じような考え方の人も居るかも知れないと思い、掲示板に書き込みました。 ちなみに、去年は私も「専門あと一問」で不合格でした。試験センターに質問文を送りました。疑問の残る問題が幾つかあり、非常に悔しかったです。ただ、それ以上に腹立たしかったのは「40%さえ答えられなかった自分自身」でした。それでも不合格は無意味ではなかったと確信してます。悔しさをバネに1年間も努力出来たからです。(去年、ギリギリまぐれで通ってたら世の中甘く見ちゃうとこでした。)いろんな受験動機の方がいらっしゃるでしょうが、今後ともお互い自分に謙虚に頑張りましょう!最後に掲示板を運営して下さっているAPECさんにお礼を申し上げます。素晴らしい意見交換の場をお創り頂き、有難うございます。   満点はすごい! - 金ゾウ -2005-10-29 22:10:28 削除 はじめさん満点ですか。本当にすごいです。 考えようによってはどちらとも言える問題。どこかの本に載っている文章の単語の穴埋め。倫理というよりカルト問題。等々…。受験生泣かせの問題が何問かあった中をパーフェクトとは恐れ入ります。 私は試験中、思わず「そんな事知るかぁ」と口走ってしまいました。 知識や倫理もさることながら、問題の意味や出題者の意図を読める能力が最後の究極の選択の正しさに繋がっているのでしょうか。 考えようによっては、相手の意図を読むというのは技術者の適正を評価する1つの項目であっても良いような気がしてきました。 まあ、それを意図してこんな問題を出題しているとは思いませんが。