過去ログ倉庫No.57


No.10514 落ちましたが・・感謝です 投稿者:森林初受験 投稿日:2007/10/15(Mon) 21:44 [返信]

42歳で初受験でした。基礎がとても難しく感じた為、このサイトや基礎の参考書を購入して勉強しました。8割方基礎の時間に使ったおかげで、基礎は8問クリアできましたが、その分専門の勉強が中途半端で3問足りませんでした。
私は、地方の弱小コンサルに勤めていて、数年前までは技術士もRCCMも自分にとっては遠い存在でした。でもこのサイトやRCCM受験を応援するページに出会い、RCCMは3つ取得する事ができました。APECさんや皆さんのおかげで、仕事や資格試験に対する姿勢も良い方に変わったと思っています。
今年はだめでしたが、受かるまで頑張ろうと思います。APECさん、お忙しい中で大変だと思いますが、これからもよろしくお願い致します。


       

No.10515 私も感謝を・・・ 投稿者:ふっし 投稿日:2007/10/15(Mon) 23:02

ここにレスの形でAPECさんにお礼を申し上げます。

今回の技術士一次試験、私も初受験(電気電子)でしたが、何とか合格ラインに達することができたようです。

思えば、半年ほど前に技術士という資格に興味を覚え、その後このHPの存在を知りました。

世間一般的にはまだまだマイナーな技術士という資格ですが、APECさんの熱意と情熱、またそれに関わ
る方々、掲示板で熱い議論を展開する皆さま方・・・
どれも私にとっては強い刺激となり、今回の技術士一次試験に向けたモチベーションを高めることができま
した。

次のチャレンジとしては、技術士二次試験の前に電験一種の合格を目指していますので、ここに戻ってこれ
るのはいつのことになるやら・・・ですが、いつか必ず戻ってきます。

今回の試験の正式な合格発表はまだとはいえ、ここにお礼を述べさせていただきます。本当にありがとうございました。


       


No.10160 上下水道部門(一次) 投稿者:W 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:12 [返信]

すみません。
上下だけの題名じゃおかしかったですね。
上下水道部門で答え合わせしましょう〜。


       

No.10174 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:北千住 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:42

自分が全部この通りではないけど、漏れて聞こえるあたりでは
22x52
42342
432xx
43353
44313
1xxx3
23144
なのかな?


       

No.10175 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:masora 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:42

IV-1 水道法は(1)が正解、かな。
誤:厚生労働大臣→正:都道府県知事

・・・私、(2)にチェックしたのですが、
全部を譲り受ける〜認可を受ける必要はない。(事業の変更)第十条
ってことで、間違えました;;;


       

No.10220 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:タカ兄 投稿日:2007/10/09(Tue) 15:46

W−3  C
W−14 A
W−15 A
でどうですか?


       

No.10221 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:北のせつびや 投稿日:2007/10/09(Tue) 17:05

W-10
キャビテーション対策・・・の問題はCだとおもうのですが・・・


       

No.10224 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:北のせつびや 投稿日:2007/10/09(Tue) 18:02

W-14
浄水施設の排水処理に関する・・・の問題はB

W-15
水道の水質管理・・・の問題はDだとおもうのですが・・・理由は回数の省略はできたとしても、完全に省略(完全な省略・・・要件を満たした後は1度も検査しなくてもよいと解釈できる。)できることではないので。


       

No.10225 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:アイアンモール 投稿日:2007/10/09(Tue) 18:24

スミマセン。問題W27・28・29の問題内容及び答えのレスありませんか?途中退場しましたので・・・。
お願いします。


       

No.10227 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:北のせつびや 投稿日:2007/10/09(Tue) 19:14

W-29
接触酸化法の問題はDの「付着生物量は任意に調整できるので、操作条件の変更に対応しやすい」だとおもうのですが皆さんどうですか?


       

No.10229 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:セカンド 投稿日:2007/10/09(Tue) 19:41

以下が正答と思われますが、皆さんの解答を重ねて教えてください。
1:? 2:4 3:2 4:5 5:?
6:? 7:? 8:? 9:4 10:5
11:4 12:3 13:2 14:? 15:?
16:? 17:3 18:3 19:? 20:?
21:4 22:? 23:3 24:1 25:?
26:5 27:? 28:? 29:? 30:?
31:? 32:3 33:? 34:? 35:3


       

No.10235 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:T水道局 投稿日:2007/10/09(Tue) 21:06

W-35はCとありますが、有機塩素系化合物はトリクロロエチレン等の揮発性物質であり、エアレーションで揮発させます。Dのクロムは薬品酸化法でなく、薬品還元法です。

       

No.10238 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:T水道局 投稿日:2007/10/09(Tue) 21:11

W-3はAです。
プランクトン等の増殖に伴う光合成作用には、水中の遊離炭酸を消費するのでPH値は増加します。


       

No.10241 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:katana 投稿日:2007/10/09(Tue) 21:20

今年で二回目の挑戦です。
今年は下水が難しかった。
まずは自分の答え
12251/454*2
43244/43453
41*43/*****
**15*

自信がある問題番号は以下です
2,3,4,10,11,13,16,,18,19,20,21,33


       

No.10249 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:OMEGA 投稿日:2007/10/09(Tue) 22:47

W-5
急速ろ過の前処理に用いられる凝集剤・・・はAでは?
塩化第2鉄(鉄系凝集剤)が使用可能だと思います。

W-7
高度浄水処理に関する・・・・はAでは?
オゾン処理施設は見た事も無い素人ですがオゾンには独特の刺激臭があったと思います。

W-10
ポンプのキャビテーション対策・・・・はCだと思います。
あとの選択肢はキャビテーション対策に有効だと思います。


       

No.10262 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:58

W-1、W10、W30の正解教えていただけませんか?

       

No.10265 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:たいすいち 投稿日:2007/10/10(Wed) 00:24

W−14と29の答えどなたか教えてください。

       

No.10267 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/10(Wed) 00:30

W-14 Bだと思います。

       

No.10268 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:水 投稿日:2007/10/10(Wed) 00:34

解答 すり合わせしましょう。

12252/42342/43235
43353/4-3-3/12253
231-5

いかがですか??

訂正お願いします。


       

No.10274 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:下水道部 投稿日:2007/10/10(Wed) 07:50

26は5じゃないのかな?
ポンプの台数は、2〜4台だよ


       

No.10280 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:北のせつびや 投稿日:2007/10/10(Wed) 10:58

正式な解答は例年いつごろでるのでしょうか?
どなたか教えてください。


       

No.10281 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:OMEGA 投稿日:2007/10/10(Wed) 11:07

W-8
水道管の洗浄・消毒・・・・・は@ではないでしょうか?
管の洗浄時の管内流速は1.0m/s以上と水道維持管理指針に記載があります。

W-30
活性汚泥法の浄化機能に・・・・はDではないでしょうか?
対数増殖期の状態にある場合凝集性や沈降性に乏しい。減衰増殖期から内生呼吸期にかけての状態にあった場合良好な沈殿、分離が図れる。


       

No.10285 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:みずっぱら 投稿日:2007/10/10(Wed) 12:32

>正式な解答は例年いつごろでるのでしょうか?
>どなたか教えてください。

例年1週間後だったと思います。
今年は10/15でしょう。


       

No.10286 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:R 投稿日:2007/10/10(Wed) 12:56

29の答えはDですね

『下水道施設計画・設計指針と解説』後編 2002年 P156
の特徴の部分に
「付着生物量は任意に調整できず,操作条件の変更に対応しにくい」とあります。


       

No.10296 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:W 投稿日:2007/10/10(Wed) 18:59

皆さんの答えを書いてみてください

       

No.10301 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/10(Wed) 20:12

W-10:C、W34:C
みなさんのご意見お願いします。


       

No.10302 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:たいすいち 投稿日:2007/10/10(Wed) 20:21

W−34はAだと思います
私もCにしましたが対象が有機物質だけではないからです。


       

No.10304 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/10(Wed) 20:36

W-34:Aが正解ですね。

       

No.10311 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:水 投稿日:2007/10/10(Wed) 22:04

解答更新しました。

12252/42@4C/43235
43353/4-3-3/122D3
231A5

コメント加えてください。

さらに確度の高いものにしましょう!!


       

No.10315 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:NMA 投稿日:2007/10/10(Wed) 22:35

W-3はAが正解です。

A「プランクトン等の繁殖による臭味の発生」と記されています。

参考:水道施設設計指針2000、P65

どなたか、W-13とW-16の答え教えて頂けないでしょうか?
出来れば参考図書又は解説お願いします。


       

No.10316 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:T水道局 投稿日:2007/10/10(Wed) 22:39

No.10311の水さんへ
W-24は@です。合流管きょの計画下水量は、計画雨水量と計画時間最大汚水量とを加えたものである。


       

No.10317 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:T水道局 投稿日:2007/10/10(Wed) 23:01

W-5ですが凝集剤としては、たしかにアルミニウム塩と塩化第2鉄がありますが、塩化第2鉄は海水淡水化の前処理に使用されていると思います。@の緩速ろ過は表面ろ過で不純物を、内部はアンモニア等を酸化しており、表面と内部では処理するものが違ったと思います。たしか設計指針にありました。

       

No.10318 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:水 投稿日:2007/10/10(Wed) 23:08

再更新しました。

確度の高い回答は○にしました。

@AADA
CA1C4
C3A35
4335B
4−313
1−ADB
AB@AD

○数字にて訂正お願いします。

コメント加えてください。


       

No.10323 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:OMEGA 投稿日:2007/10/10(Wed) 23:38

T水道局さんへ
W-5についてですが、設計指針再度読み直してみました。
確かにT水道局さんの書き込みのとおり記載があります。しかし、この問題の場合の「不純物」とはアンモニア等も含まれないでしょうか?


       

No.10328 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/10(Wed) 23:55

OMEGAさんの意見に賛成です。

       

No.10331 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/11(Thu) 00:12

@AADA
CA1C4
C3A35
4335B
4−313
1−ADD
AB@AD


       

No.10365 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:R 投稿日:2007/10/11(Thu) 12:03

W-25
答えはBで確定です。
『下水道施設計画・設計指針と解説』2002年度版 後編 P131より
長時間エアーレーション法のHRT 16〜24とあります。

W-31 
答えはAで確定です。
『下水道施設計画・設計指針と解説』2002年度版 後編 P120より
オキシデーションディッチ法の特徴について
「低負荷条件で処理するため,SRTが長くなり硝化反応が進行する」とあります。


       

No.10372 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:kkk 投稿日:2007/10/11(Thu) 20:40

W-16はCでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください

       

No.10374 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:kkk 投稿日:2007/10/11(Thu) 20:51

W-30はBでしょうか?

       

No.10377 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/11(Thu) 21:22

W-16:C、W-30:Dだと思います。

       

No.10379 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:カイ 投稿日:2007/10/11(Thu) 21:41

はじめまして。
34番はCではないでしょうか?
参考書に化学的酸素要求量(COD)とは、水中の有機物質が一定条件のもとで酸化剤により、酸化分解されるのに要する酸素の量[mg/L]をいうとありましたので。


       

No.10382 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/11(Thu) 21:49

W-34:Aが正解。
自分もCにしてました。残念。


       

No.10384 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:カイ 投稿日:2007/10/11(Thu) 22:07

そうなんですか?
motoさんありがとうございます。


       

No.10385 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:水 投稿日:2007/10/11(Thu) 22:23

皆さんの意見でかなり確度が
高くなったと思います。

12252
42144
43235
43353
4-213
12255
23125

まだまだ訂正箇所指摘ください〜。


       

No.10387 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:kkk 投稿日:2007/10/11(Thu) 22:31

水さんへ
W-22は下水道指針によるとCが不適切です。


       

No.10389 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:kkk 投稿日:2007/10/11(Thu) 22:39

水さんへ
W-15は、いろいろしらべた結果Dではないとおもいます。ネットで調べてみましたら、どこかの自治体の水質検査項目で省略できるとありました。私もDにしてましたが。。。残念


       

No.10390 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:水 投稿日:2007/10/11(Thu) 22:45

kkkさん、ご指摘ありがとうございます。

下記のとおり訂正します。

12252
42144
4323-
43353
44213
12255
23125

他は問題ないですかね〜?


       

No.10392 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:名無しくん 投稿日:2007/10/11(Thu) 22:56

W-14がDでないとするならば、答えがなくなてしまうのですが・・・どれが不適切なのでしょうか?

       

No.10395 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/11(Thu) 23:04

W-15:Dが正解と思います。
一定の条件を満たす場合に省略することができる。ではおかしいと思います。

一定の条件を満たす場合には、検査頻度を省略することができる。が正解ではないでしょうか?


       

No.10398 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:名無しくん 投稿日:2007/10/11(Thu) 23:07


私も同じ意見です。言葉は似てるようですが中身が全くちがいますね。やはり周りの意見のとおりDですね


       

No.10400 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:もとじ 投稿日:2007/10/11(Thu) 23:09

そろそろこの部門も臨時掲示板を立ち上げてもらい、そちらに移りませんか?

       

No.10402 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:水 投稿日:2007/10/11(Thu) 23:14

下記のとおり訂正します。

これが今のところの解答例ですかね。

確度はかなり高いものだと思います。

12252
42144
43235
43353
44213
12255
23125

まだまだコメントお願いします。

確かに上下水の掲示板も立ち上げてほしいですね。


       

No.10404 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:kkk 投稿日:2007/10/11(Thu) 23:24

APECさんの手元に上下水道の試験問題がないらしいですよ。資料を提供したら立ち上げ可能ということでした。ちなみにW-15がDで正解でよかった〜

       

No.10408 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:じょう 投稿日:2007/10/12(Fri) 00:10

例年ここのでの回答ってどのぐらいあうもんなの??ほぼ100%?(基礎、適正含む)

       

No.10428 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:moto 投稿日:2007/10/12(Fri) 23:51

水さんの解答例でほぼまちがいないかな。

       

No.10499 RE:上下水道部門(一次) 投稿者:あれ? 投稿日:2007/10/15(Mon) 10:46

23て、4が正答なの?

       


No.10339 桜・・・  ほぼ散る 投稿者:去年ぜったい合格したかった 投稿日:2007/10/11(Thu) 00:51 [返信]

運にまかせ三度目の受験。年々得点が下がっていくのが解る。本年の問題を見るとチャンスだったかも。 来年はきついかな〜〜
2007年・・・・・・  楽しい問題が少ないぞ、出題者が予防に回ったな。  できるだけ楽しい問題に自分が絡んでいきたいと思う。         全国の技術士志望・現場屋50代ガンバッテ!!!


       

No.10473 RE:桜・・・  ほぼ散る 投稿者:サラリーマン健太郎 投稿日:2007/10/14(Sun) 14:15

一次試験ですか?
それとも二次試験ですか?


       

No.10479 一次でしょ? 投稿者:潜水馬鹿 投稿日:2007/10/14(Sun) 15:38

書き込みの時期を考えると容易に推定できる。

しかし・・・

運任せってのはどうかと思う。

まぁ、問題の内容って意味では運的要素もあるけどね。


       

No.10484 RE:桜・・・  ほぼ散る 投稿者:サラリーマン健太郎 投稿日:2007/10/14(Sun) 16:42

一次に三回って!
よっぽど勉強方法がまずいか、意気込みが足りないのではないですか?


       


No.10367 共通科目〔地学〕 投稿者:ぎっくりエンジニア 投稿日:2007/10/11(Thu) 15:53 [返信]

はじめまして。
ぎっくりエンジニアといいます。
よろしくお願いします。

2007年技術士一次試験
共通科目 - 地学を調べてみました。

315a4
12342
5445b
31531

ではどうでしょう。
よろしければ、訂正お願いします。

abは、調べてもわからなかったもの。
この2つだけで申し訳ないですが、問題文を書き起こしました。

a
III-4
次の地学現象および堆積構造のうち、地層の上下判定を行う場合に通常利用されないものはどれか。
1.枕状溶岩
2.斜交層理
3.乾裂構造(マッドクラック)
4.火炎状構造
5.覆瓦構造(インブリケーション)
覆瓦構造は流れの向きを調べることができるらしいので、たぶん5なんじゃないかと。

b
III-15
次の地質学的な面構造のうち、実際に露頭で見ることができないものはどれか。
1.褶曲軸面
2.地層面
3.葉理面
4.断層面
5.節理面


泣きそうになるほどの低得点でした。
地学以外は、まぁまぁできたのにな。


       

No.10378 RE:共通科目〔地学〕 投稿者:共通難しい 投稿日:2007/10/11(Thu) 21:32

ぎっくりエンジニアさん、ありがとうございます。
3番は5も有力ですが、3も可能性があるかなと思います。18番は5は磐梯山の関係なので火山と関係があるのでは。
私も地学はよくて8点ぐらいなので、ボーダーにかかっている可能性はせいぜいよくて20%ぐらいかと思い、がっくりきています。


       

No.10380 RE:共通科目〔地学〕 投稿者:共通難しい 投稿日:2007/10/11(Thu) 21:46

やはり3番は5ですね。

       

No.10391 RE:共通科目〔地学〕 投稿者:ぎっくりエンジニア 投稿日:2007/10/11(Thu) 22:51

ご指摘ありがとうございます。
調べなおしてみました。
III-18は2.諏訪湖ですかね。


       

No.10394 RE:共通科目〔地学〕 投稿者:共通難しい 投稿日:2007/10/11(Thu) 23:02

はい、諏訪湖だと思います。因みに私は檜原湖にしてしまいました。

       

No.10431 RE:共通科目〔地学〕 投稿者:地質学実験のTA 投稿日:2007/10/13(Sat) 04:30

ぎっくりエンジニアさん

III-4
5.覆瓦構造(インブリケーション)
あってると思います。


III-15
1.褶曲軸面
概念的なものなので実際に見ることはできません。


       


No.10120 神奈川会場の受験人数 投稿者:神大とはどの大学を指すの? 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:10 [返信]

神奈川大学で受験してきました。
恐らく、神奈川会場はここだけだと思います。

入り口でもらった紙によると、神奈川大学での
受験者数は以下(計算ミスがなければ)。
私の教室を見た限り、9割以上出席していたように
見えました。
情報工学がやけに多いですね。

機械 : 251
船舶・海洋 : 4
航空・宇宙 : 4
電気電子 : 250
化学 : 41
金属 : 18
建設 : 1006
上下水道 : 94
衛生工学 : 63
農業 : 16
森林 : 7
水産 : 4
経営工学 : 27
情報工学 : 143
応用理学 : 31
生物工学 : 24
環境 : 150
原子力・放射線 : 31
合計 : 1905


       

No.10194 RE:神奈川会場の受験人数 投稿者:おみくじ 投稿日:2007/10/09(Tue) 06:01

早稲田大学で情報工学部門で受験してきました。
受験者数の紙は捨ててしまいましたが、私の受験した
講義室は巨大で、98%以上出席でした。
ちなみに、情報処理技術者試験の場合は、午前、午後I、午後IIと
あとのほうになるほど棄権する方が増えます。
技術士1次試験は、長丁場なのは同じですが、
棄権される方が周りにはほとんどいませんでしたね。


       

No.10240 阪大会場の受験人数 投稿者:prome 投稿日:2007/10/09(Tue) 21:19

阪大会場では以下の通りです。

機械:482
船舶・海洋:2
航空・宇宙:2
電気電子:451
化学:70
繊維:21
金属:60
資源工学:1
建設:204
上下水道:322
衛生工学:104
農業:51
森林:36
水産:13
経営工学:22
情報工学:146
応用理学:57
生物工学:39
環境:319
原子力・放射線:30
合計:2433

建設が意外と少ないですが、大阪地区の建設は他の試験会場で多いのでしょう。


       

No.10363 北大会場の受験人数 投稿者:会場まで120km 投稿日:2007/10/11(Thu) 10:19

北海道大学は以下の通りです。
公共事業に頼る地方の実態が垣間見えます。

機械:34
船舶・海洋:0
航空・宇宙:2
電気電子:67
化学:5
繊維:0
金属:4
資源工学:0
建設:1309
上下水道:80
衛生工学:21
農業:137
森林:25
水産:13
経営工学:4
情報工学:32
応用理学:32
生物工学:36
環境:123
原子力・放射線:2
合計:1894


       

No.10418 同じく北大会場 投稿者:会場まで320Km(片道) 投稿日:2007/10/12(Fri) 07:04

受験者数上位3部門
建設:1309
農業:137
環境:123

2位が農業というのがまた北海道らしいですねえ。

札幌に行くたびに、札幌市とその他道内179市町村の格差拡大を感じます。


       


No.10388 口頭試験講座広島会場 投稿者:sonny  投稿日:2007/10/11(Thu) 22:33 [返信]

apecさんが主催される東京,大阪会場に続いて,広島会場でも開催することにしました
時期的にも口頭試験に向けての学習も進み,最終仕上げ時期である11月25日(日)に設定しました
既に会場も確保しており,面接する技術士も県内から集める予定なので,経費も安くできる見込みです
apecさんから技術的な支援も得られるので,内容的にも東京,大阪会場と同様とするつもりです
この活動を通じて広島はもとより,西日本の技術者が増えることのお役に立てればうれしいと思っています
この場を借りて,不安だらけだった私の背中を押してくれたapecさんに感謝 m(_ _)m


       

No.10415 RE:口頭試験講座広島会場 投稿者:APEC 投稿日:2007/10/12(Fri) 00:57

sonnyさん、一歩を踏み出していただき本当にありがとうございます。
サイトの自己紹介でも書いている「参加と連携」がまた少し広がったようで、本当に嬉しく思います。

本当は体が2つあれば(ボリューム的には2つ分くらいあるのですが^^;)広島会場にも飛んで行きたいのですが、さすがに無理なので、講習テキスト等の提供をさせていただき、また進め方などについて、sonnyさんと緊密に相談させていただきたいと思います。

もし他にもsonnyさんのように「自分の地域でやってみよう」と思う方がいらっしゃったら、精一杯の応援をさせていただきます。


       


No.10136 H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:05 [返信]

化学部門の速報がないのでいかがですか?

       

No.10140 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:kimu 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:28

取り合えず分かる範囲になりますが
いかがでしょうか

W-1 2
W-2 4
W-3 4


       

No.10141 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:34

1 -
2 4
3 3
ですかねえ。
アズレンは芳香族だとおもいます。
1がわからないです。。。


       

No.10146 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:kimu 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:45

W-3 3

確かにアズレンは芳香族。
間違いないですね。

僕も自信がないのですが

W-5 5
W-6 3
W-7 1


       

No.10153 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:59

5 3
6 3
7 -
6番は2にしてしまいました。安息香酸メチルはぎりぎりメタ配向性でした。


       

No.10162 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:kimu 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:13

すみません
訂正です。

頭疲れてるのかな(笑)

4 5
5 3
6 3
7 1


       

No.10166 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:kimu 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:18

8 5

調べたところ、潤滑油は分離柳留分ではなかったので
合っていると思います。


       

No.10167 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:20

8 5
9 -
10 -
11 4
12 -
13 -
14 -
15 -
16 2
17 2
このへん飛ばしてます。結構危険です。


       

No.10168 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:25

19 5(適当)
20 -
21 4
22 -
23 1
24 -
25 -
26 1
27 4(←確実に間違い)
28 2
29 2
30 -
31 4
32 5
33 4
34 4
35 5
本当に自身ないです。


       

No.10169 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:山崎 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:26

はじめまして。自信ないですが…
(左から1番から順に。未選択は*)

*4553 3*515
44*45 153*3
24**2 51212
4****


       

No.10176 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:45

ちなみに確信があるのは
11 4
石炭は無煙炭が一番発熱が大きいです。
16 2
液晶は複屈折をもち、方向によって誘電率がことなる。
よって非誘電体が×
23 1
wikipediaより固体はN2O5だけでした。分子量も一番大きいし、、、。
28 2
100000÷226(繰り返し単位分子量)
33 4
式変形。ネットでベンゼン 燃焼熱で一発でした。

どなたか
26
31
34の答えに自身を持ってらっしゃる方いますか?


       

No.10178 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:kimu 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:49

16 1
17 5
21 2
22 4
23 ?
27 4

僕も27を4にしてしまいました


       

No.10185 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:05

27を4と解答してしまった理由は数平均分子量と勘違いしたからです。

あとで計算の仕方をちゃんと確認します。

17 2
これはガス分離は必ずしも分子サイズの大小でわけるものではないということです。5は高校で浸透圧の計算のとき、イオン種すべて考慮したのを覚えています。


       

No.10186 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:kimu 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:05

1 5

みたいですね。


       

No.10257 解答を作りましょう(H19化学部門) 投稿者:takao 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:33

Wー1 D
Wー2 C
Wー3 B
Wー4 D
Wー5 B
Wー6 C
Wー7 ?
Wー8 D
Wー9 ?
Wー10?
Wー11C
Wー12?
Wー13?
Wー14?
Wー15?
Wー16A

ここまで?以外は参考書等で正解を書いたつもりです。
ここが違うとかハテナの部分は何番だ等の情報をお願いします。


       

No.10261 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:hiro 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:52

全く自信ありません。合っているかどうか教えてください。
Wー19 D
Wー20 C ← 間違えました。
Wー21 C
Wー22 C ← 間違えました。
Wー23 @
Wー24 ?
Wー25 C
Wー26 @
Wー27 C
Wー28 A
Wー29 A
Wー30 @ ← よくわかりません。
Wー31 C
Wー32 C
Wー33 C
Wー34 C
Wー35 C


       

No.10264 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/10(Wed) 00:16

Wー17A
Wー18B
Wー19?
Wー20?
Wー21C←自信ない。情報ください。
Wー22?
Wー23@←これは確実
Wー24A←正:炭酸水素ナトリウム
Wー25D←@は正しい。Aは電気分解はすべてファラデーに従う。よって正しい。Bは謎。Cは電気分解の正極と負極をあらわしている。アルミナ製造法もこの方法で高純度を達成している。D副反応は電圧を変えることで抑制はできない。
Wー26@かDのどちらか。Aはるつぼの材料。Bはパイレックスの材料で微細結晶を利用している。CはどこかのHPで調べました。
Wー27C←違うと思う。数平均の求め方で計算するとこの値。
Wー28A
Wー29A
Wー30?
Wー31C←自信ない。水の供給量と、7000をファラデー定数96500で割ったものが同じになればいいと思ったので7000/96500=0.0725
4.7L/h=0.07238なので正解としました。
Wー32D←自信ない。たぶんミス
Wー33C←確実
Wー34C←不安
Wー35D自信なし

アドバイスできなくてすいません


       

No.10269 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:hiro 投稿日:2007/10/10(Wed) 00:40

ありがとうございます。
Wー21は、Cではないでしょうか?(自由度=成分数1−相数2+2=1)
Wー11ですが、燃焼の3要素は、可燃物、支燃物、着火源と思い、@にしました。全く自信ありません。
Wー27ですが、こんな式で計算しました。
{100*(100*1)+200*(200*2)+300*(300*3)}/{(100*1)+(200*2)+(300*3)}=360,000/1,400=257千


       

No.10272 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/10(Wed) 01:07

Wー21はC間違いないですね。三相でゼロです。


Wー27
(10万×10万×1+20万×20万×2+30万×30万×3)/10万×1+20万×2+30万×3)で確かにCですね。

二問あっててよかったです。


       

No.10273 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:takao 投稿日:2007/10/10(Wed) 01:19

Wー11
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2004/html/16022251.html
無煙炭の発熱量は褐炭よりも高いようです。

燃焼三要素は
可燃物 支燃物(酸素等) 燃焼エネルギー

危険物試験参考書より
可燃性物質(燃えるもの)
酸素の供給(O2、酸化性物質など)
熱源(点火に必要な熱エネルギー)
静電気や衝撃による火花、酸化熱

特に最後の表現はいろいろ違いがありますが、エネルギーも温度も同じと考えると@はあっているような気がします。


       

No.10409 RE:H19一次試験化学部門 投稿者:hiro 投稿日:2007/10/12(Fri) 00:15

W−35はCとしました。
分離器から反応器へのAの循環量は60、反応器入口はA:160、B:260、反応器出口はA:80、B:100、C:80の計260となりました。どなたか正解を教えていただけませんでしょうか?


       


No.10092 第三種下水道技術検定問題集 投稿者:はまやん 投稿日:2007/10/07(Sun) 07:26 [返信]

以前、別の技術士サイトで題名の問題集が販売されておりました。がしかしサイトが閉鎖してしまいました。どなたか問題集をご存知のかたいらっしゃいましたら、書き込み願います。その問題集を探してます。よろしくお願いいたします。

       

No.10107 RE:第三種下水道技術検定問題集 投稿者:すかちゃん 投稿日:2007/10/08(Mon) 14:58

山海堂という出版社で出版しています。

       

No.10108 RE:第三種下水道技術検定問題集 投稿者:モンスターボール★ 投稿日:2007/10/08(Mon) 16:35

No.10117 RE:第三種下水道技術検定問題集 投稿者:はまやん 投稿日:2007/10/08(Mon) 20:47

返信ありがとうございます。書き方が悪かったようですね。市販のものではなく、サイト管理者が独自に作成した200問の問題集(下水道受験100講を基に作成)です。

       

No.10202 RE:第三種下水道技術検定問題集 投稿者:のどスッキリ 投稿日:2007/10/09(Tue) 11:32

確か昨年頃、閉鎖したように記憶していますが。

       

No.10359 RE:第三種下水道技術検定問題集 投稿者:はまやん 投稿日:2007/10/11(Thu) 08:20

のどスッキリさん今年の夏頃、閉鎖しましたよ! 

       

No.10399 RE:第三種下水道技術検定問題集 投稿者:隧道 投稿日:2007/10/11(Thu) 23:07

インターネットアーカイブを使ったらどうですか?
具体的にはここから探してみましょう。運が良ければ見つかるかも?
http://web.archive.org/web/*/http://www.gijutsushi.com/


       


No.10067 一次基礎 実力養成試験について 投稿者:G 投稿日:2007/10/02(Tue) 06:17 [返信]

演習問題や実力養成試験について報告します。

       

No.10068 全分野60分試験bQ-問題6 投稿者:G 投稿日:2007/10/02(Tue) 06:18

正解の選択肢(31人)がありません。

       

No.10069 全分野60分試験bQ - 問題11 投稿者:G 投稿日:2007/10/02(Tue) 06:21

「宇宙船はどれだけの速度で移動するか」と問われていますが、設問で牽引するのは人工衛星のようです。

       

No.10070 実力養成試験(材料・化学・バイオ) - 問4 投稿者:G 投稿日:2007/10/02(Tue) 06:27

正解と書いてある「ファインセラミックス」は選択肢に含まれていません。

ファインセラミックス、ニューセラミックス あるいはハイパフォーマンスセラミックスが同意なのは分かっていますが、解説として よろしくない気がします。


       

No.10071 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:APEC 投稿日:2007/10/02(Tue) 08:40

ごめんなさい。あわてて作ったので穴だらけですね。^^;
ちょっと今はバタバタしているので後で修正します。


       

No.10072 トレーニングbQ 問3と問9 投稿者:G 投稿日:2007/10/02(Tue) 21:49

正解と解説の内容があっていません。

       

No.10073 APECさま修正の件、了解しました。 投稿者:G 投稿日:2007/10/02(Tue) 21:50

題のとおりです。
他に何か発見しましたら追記していきます。


       

No.10074 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:APEC 投稿日:2007/10/03(Wed) 00:30

申し訳ありません。全然手が回らない状況ですので、ご迷惑をかけてもいけないと考え、とりあえず全分野60分bQとトレーニングbQを削除しました。
今週もほとんど時間が取れないこと、試験がもう直前であることから、今年はもう練習問題はアップできないと思いますが、テキスト等を参考に皆さんがんばってください。

試験が終わったら、これまでのテスト関係は一度全部削除し、内容をよくチェックし、またよく整理して、新たに練習問題をアップしたいと考えています。


       

No.10076 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:はるき 投稿日:2007/10/03(Wed) 22:48

APECさんが、限られた時間の中で、後輩の技術者に対し、一次試験や二次試験を受験する人が少しでも多く受かってもらえるよう、熱意と善意で、ボランティア精神で今まで活動されてきているHPです。試験日が近くなり、皆さんに伝えようとするGさんの間違いを指摘する気持ちは良く分かりますが、この掲示板ではなく、管理人メールなどで、直接、APECさんにメールして伝える方法もあるのではないのかな?と正直、感じてしまいました。気を悪くされたら済みません(^o^)

       

No.10077 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:知床世界遺産 投稿日:2007/10/04(Thu) 14:07

私も、はるきさんと同感です。
GさんにこのHPを良くしたいという気持ちがあるのならば、「〜がない」「〜がよろしくない」という文言で終わらせず、「〜だからこうしては?」「〜じゃなく〜が正しいと思う」等、受験間近の者同士で議論する等、建設的な方向に向くべきではないかと存じます。

「野党」のように批判だけではなく、「調べた結果こうだった」というところまで協力いただければ、管理者のAPECさんも助かるはずです。


       

No.10121 あえて一石。 投稿者:G 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:17

皆さんが仰る事は良く分かりますし、ギブアンドテイクだという反論があることも分かりますが、私はボランティアではありません。(このホームページは訪問者・閲覧者にボランティアを強要するページではない。と認識しています。)

また、APEC氏と同様に時間がありませんでしたので、最低限の情報提供としました。
並びに、不具合の内容については具体的に記述しなくてもそれと分かる内容(校正ミスレベルの内容で技術的な内容ではない)だったという認識ですので、どうすべきという内容は必要ないと判断しました。(受験間近の者同士で議論する余地のないレベルの校正ミスです)

はるき氏,知床世界遺産氏がより良い方に導こうとしていうることは分かりますが、新参者に対して掲示板に書くという事について“敷居”を上げているように感じます。

知床世界遺産氏でトドメな感ですね。
普通だったらもう掲示板に書くこともないでしょう。

もし、このホームページをボランティアで盛り立てたいのなら、こういった書き方は賛同できません。
私が逆の立場であるなら、「時間がある時に正答と思われる内容をこの記事に追記するか管理人にメールしてみてください。」とする。と思います。

メールでも良いではないか、という点については
『問題や解答の妥当性、解答に関する解説に対する追加訂正などありましたら、メールまたは掲示板にてご指摘ください。』と、案内があったことと、公共の利益という観点で掲示板にしました。「メール」が良くて「掲示板」では駄目な理由は何なんでしょうか?

論点が発散した感がありますが、今後のこのホームページの発展のために一石を投じさせていただきます。管理者(APEC)さまがこの書き込みを不快に思われたのなら削除いただいて構いません。


       

No.10124 あえて二石 投稿者:wakyo 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:41

しかし、掲示板でひとつひとつ指摘している様は軽い神経症のような印象を受けます。なんだか怖いです。せめてひとつの返信にまとめてほしいです。これは一般的な感覚だと思いますよ。

       

No.10125 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:ガイア 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:45

ただの揚げ足とり屋にしか見えません。
ここまでわれわれ受験者のためにやってくださっている方に対して敬意が全く払われていないように思えます。はるきさんたちは別に掲示板の敷居を高くしているとは思えません。
ただ、あなたに敬意のかけらも見られないことが気になるんじゃないですか?


       

No.10127 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:小僧 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:59

 このHPで育った技術者は沢山いると思います。まだまだ小僧ですが、私もその一人です。
 このような立派なサイトを作り上げるには、利用者では分かりかねるご苦労があり、その過程でいくつかのミスは生じると思います。指摘するだけではなく、自分で調べられる限り調べ、指摘するのが筋じゃないかと考えます。そして分からない場合は議論し合えばいいのではないでしょうか?
 僕も、まずはメールが賛成です。内部告発の場合、まずは内部関係者にに知らせるのが基本です。外部はその後のはずです。
 あとはやはり、礼儀も重要なスキルだと思いますし。


       

No.10128 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:ふっし 投稿日:2007/10/08(Mon) 22:04

私は第一次試の勉強にあたり、このHPをかなり参考にさせていただいてました。
こんなにまで充実した情報を私は何の負担も拠出することなく享受させていただいてました。
このことについて、ボランティアでやってくださっているAPECさんに対する感謝でいっぱいです。

ですから、その情報の一部に多少のミスがあっても全然気になりませんし、かえって勉強のタネができた、
というぐらいにしか考えていませんでした。

おそらくGさんは、自分が気がついた部分を、同じように問題に取り組んでいる受験者にも知ってもらいた
いという気持ちもあったと思いますが、ちょっと誤解が生じてしまったような気もします。

ネットでのやりとりって難しいですね。

すみません、横からでした。


       

No.10130 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:すこしさびしい 投稿日:2007/10/08(Mon) 22:21

>新参者に対して掲示板に書くという事について“敷居”を上げているように感じます。

まったくもって同感です。

>普通だったらもう掲示板に書くこともないでしょう。

これもまったく同感です。

>ここまでわれわれ受験者のためにやってくださっている方に対して敬意が全く払われていないように思えます。

それはそうですね。礼儀はある。敬意があれば文面には注意べき。でも、「G」さんレベルなら許容範囲内のような気が・・・

去年の掲示板に比べて『にぎわい』が低下しているような気がします。現実、私のまわりの受験者も書き込まず、見てるだけ。すこしさびしい。


       

No.10376 RE:一次基礎 実力養成試験について 投稿者:みずはる 投稿日:2007/10/11(Thu) 21:15

すいません。横から少し意見を述べさせて下さい。一次試験前に【誤りを正す】Gさんの行動は理解できます。受験者はわらにもすがりたい気持ちですからね。でも、やはり将来技術士を目指している方なら【APEC様】の大変さは理解して頂きたいと思います。このサイトはあくまでもボランティアですよ。【APEC様】本人が総監を受験しているにも関わるず、ボランティアでここまでできますか?私は二次試験を受験しました。結果は分かりません。昨年は不合格でした。でも、私の技術士の道はこのサイトと歩んでいると思っています。
Gさんもいづれ二次試験を受験する際に【APEC様】と【SUKIYAKI塾】がいかに受験者に対して、真摯に取組んでいるかわかると思いますよ。


       


No.10152 衛生工学部門(1次試験) 投稿者:68 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:59 [返信]

衛生工学部門立ち上げました。
みんなで書き込みませんか?


       

No.10159 RE:衛生工学部門(1次試験) 投稿者:68 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:10

とりあえず。。。
44544
31355
3454*
145*2
52*5*
44352
45*14

※私自身の解答以外も含まれているため、
回答数が実際の回答数と違います。(25問以上あり)


       

No.10163 RE:衛生工学部門(1次試験) 投稿者:まさか! 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:13

こんな感じですが、どうでしょうか皆さん!

1−  2C 3@  4A 5−
6A  7A 8B  9D 10D
11A 12C 13B 14C 15−
16A 17C 18D 19A 20−
21D 22C 23− 24B 25−
26C 27@ 28− 29D 30B
31C 32− 33− 34− 35B


       

No.10180 衛生工学部門(1次試験) 投稿者:papa 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:50

わたしはこんなんです。
問題あまり覚えてないけど・・・

1@  2A  3−  4A  5−
6D  7@  8B  9D 10−
11A 12C 13B 14C 15−
16@ 17− 18A 19D 20−
21D 22A 23− 24B 25B
26C 27− 28C 29D 30B
31C 32D 33− 34− 35A


       

No.10203 RE:衛生工学部門(1次試験) 投稿者:名古屋22 投稿日:2007/10/09(Tue) 12:00

---21
-5453
52--1
4451-
52434
4-352
454--
以上です。
公害防止1種です。
建築関係・ゴミ関係はあてになりませんが....
いかがでしょうか?


       

No.10293 RE:衛生工学部門(1次試験) 投稿者:33y 投稿日:2007/10/10(Wed) 17:09

解答の作成にご協力下さい.
1-B
2-×
3-(2)
4-A
5-(3)
6-(2)
7-A
8-B
9-D
10-D
11-A
12-(5)
13-×
14-×
15-×
16-A
17-×
18-×
19-D
20-×
21-D
22-(3)
23-B
24-B
25-C
26-C
27-×
28-(3)
29-D
30-×
31-C
32-×
33-×
34-×
35-×

×=解答不明
()=かもしれない?
○=正答かな!

自分なりにまとめました,
修正・付け加えお願いします.
()に関してご意見お願いします.


       

No.10335 RE:衛生工学部門(1次試験) 投稿者:匿名 投稿日:2007/10/11(Thu) 00:32

 このスレ伸びないね。
僕の解答は
45522
21355
5454-
1452-
-4--3
1425-
----2

だ!。


       

No.10361 RE:衛生工学部門(1次試験) 投稿者:papa 投稿日:2007/10/11(Thu) 08:54

みなさんは問題を持ち帰られたのでしょうか?
私は基礎科目の自身がとても無かった(専門もだけど・・)ので途中退出をしてしまいました。


       


No.10151 環境部門 投稿者:ああ 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:58 [返信]

環境部門 (現時点まとめ)
BCDD(5)
(1)DCAD
31@CA
DBBDB
x@xCC
DAD@A
4@@B3
○はほぼガチ
( )は明らかな間違い


       

No.10177 RE:環境部門 投稿者:アベシ 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:48

自信ありませんが、
21→2、23→4にしました。


       

No.10219 RE:環境部門 投稿者:からあげ 投稿日:2007/10/09(Tue) 15:30

6番は2or4では?

16番は3ではないでしょうか?


       

No.10223 RE:環境部門 投稿者:@ 投稿日:2007/10/09(Tue) 17:51

問11
5番ではないでしょうか
有効数字は2桁


       

No.10232 RE:環境部門 投稿者:prome 投稿日:2007/10/09(Tue) 20:59

問11.
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=5000038
によると、選択肢5は正しいです。


       

No.10248 RE:環境部門 投稿者:@ 投稿日:2007/10/09(Tue) 22:25

>prome様
ご指摘ありがとうございます。
正解はBで、透視度が誤りですね(そういや河川と湖沼でしかやらないですね)

@ーB 水質調査方法
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=5000024
C、D 底質調査方法
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=5000038


       

No.10252 RE:環境部門 投稿者:キコ 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:01

問12
Dになりましたが。


       

No.10253 RE:環境部門 投稿者:もも 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:05

私も、21→2、23→4です!

       

No.10254 RE:環境部門 投稿者:もも 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:11

問6、問12は分かりませんが、
問16はBです。
(環境循環型社会白書p174)


       

No.10260 RE:環境部門 投稿者:GAW 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:51

問31
国内の野生生物は、
鳥獣保護法で捕獲が認められた狩猟鳥獣49種
(鳥類29種、獣類20種)以外は捕獲禁止が原則。
4ですよね。


       

No.10266 RE:環境部門 投稿者:ひな 投稿日:2007/10/10(Wed) 00:28

問35
Cにしましたが・・・どうでしょうか


       

No.10278 RE:環境部門 投稿者:fuku 投稿日:2007/10/10(Wed) 08:44

問35
Cと思います。
萌芽更新作業で切断するのは若木、直径30cm以上は若木で無いのでは?


       

No.10288 RE:環境部門 投稿者:haru 投稿日:2007/10/10(Wed) 13:25

問35
Bと思います。


       

No.10289 RE:環境部門 投稿者:GAW 投稿日:2007/10/10(Wed) 14:03

問35
4にしました。
コナラは根元付近の直径が20∼30 cm 以上,樹齢40∼45 年以上になれば萌芽力が低下します。
直径や林齢が大きくて萌芽力が期待できない場合には苗木植栽や播種といった補助作業も必要となります。


       

No.10354 RE:環境部門 投稿者:ちろー 投稿日:2007/10/11(Thu) 06:35

環境部門 (現時点まとめ)
34553   
25435    数字のみは、ほぼ確定
35142     ( )は暫定
33353
(5)1444
52512
41134


       


No.10343 基礎科目の答案用紙について 投稿者:H 投稿日:2007/10/11(Thu) 01:35 [返信]

基礎科目の答案用紙の欄は、左上が1群、左中が2群、左下3群、右上4群、右中5群で合ってますか?
今になって左上1群、右上2群・・・の並びの可能性に気がついて眠れなくなりました。
すいませんが、どなたか教えてください。


       

No.10344 RE:基礎科目の答案用紙について 投稿者:T 投稿日:2007/10/11(Thu) 01:40

基礎科目の答案用紙の解答欄の並びはHさんがおっしゃっている並びで合っています。

       

No.10350 RE:基礎科目の答案用紙について 投稿者:H 投稿日:2007/10/11(Thu) 02:25

Tさん、ご回答ありがとうございます!
これで安心して眠れます。

今まで勉強していた時間がぽっかり空き時間になった為か思考がネガティブな方向に向かい困ります。


       


No.10270 共通科目〔生物〕 投稿者:ふふ 投稿日:2007/10/10(Wed) 00:52 [返信]

自分で調べるなどして得た正解です。
分からないところは?にしました。
訂正などありましたらお願いします。

?4341 22554 33131
2?541


       

No.10290 RE:共通科目〔生物〕 投稿者:団魂弱者 投稿日:2007/10/10(Wed) 14:13

割りこんで申訳ない共通科目〔物理〕
解答教示ねがいたい。


       

No.10291 RE:共通科目〔生物〕 投稿者:kent 投稿日:2007/10/10(Wed) 14:19

ふふさんの回答で自分は5点でした(ToT)
みなさんはどうでしたか??


       

No.10292 共通科目〔生物〕 投稿者:技師の下の枝 投稿日:2007/10/10(Wed) 16:21

早速答え合わせしました。ホンマ助かります。ちなみに僕は10点です。ボーダーぐらいかな。
5問目の静止状態のNaの濃度って内外逆じゃないですかね?
今年の初めくらいにシナプスは双方向へ働いている事を発見したとかいう記事を読んだような…(他は全部合ってる気もしたし)ん〜深く考えすぎたかな。どっちも正解にしてくれるといいですけどw

17番は酪酸発酵が好気的発酵で正解のようです。全くわからなかったです。メタンにしました(==;)


       

No.10321 RE:共通科目〔生物〕 投稿者:共通難しい 投稿日:2007/10/10(Wed) 23:32

私も10点です。ボーダーですね。15番は1ですね。4にしてしまいました。5番は静止状態なので1かなと思っているのですが。違えば9点ですね。

       


No.10222 APECさんに感謝しましょう 投稿者:アジアの夜明け 投稿日:2007/10/09(Tue) 17:11 [返信]

APECさんには感謝です。
お陰で無事に合格できているようです。
一昨年は1点足りず・・・
去年は2点足りずに泣きながら勉強しました。笑
来年は二次試験に挑戦です。
またお世話になります。


       

No.10246 RE:APECさんに感謝しましょう 投稿者:おみくじ 投稿日:2007/10/09(Tue) 22:17

ここで私もかなり勉強させて頂きました。
結果は、専門(情報工学)はまだよくわかりませんが、
適性と基礎は合格点をとれているようです。
ここがあったおかげで、皆さんの熱気にいい影響を受け、
勉強に力が入りました。


       

No.10255 RE:APECさんに感謝しましょう 投稿者:suke 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:27

本当にAPECさんと、こちらのサイトに協力している先輩方には感謝です!

専門(原子力・放射線)はまだ分かりませんが
おかげさまで基礎と適正は8割はとれてそうです^^

本当にありがとうございましたっ!


       

No.10309 RE:APECさんに感謝しましょう 投稿者:友遊士 投稿日:2007/10/10(Wed) 21:56

APEC様
お疲れ様です。ご無沙汰しております。友遊士です。
久々の投稿です。毎年、一次・二次の試験時・合格発表時には、こちらのHPに訪問して、初受験の初心の気持ちに戻っています。
それにしましても、私事、本HPのお陰で3年前に一次試験、2年前に二次試験と口頭試験と運良く一回で合格しました。本活動は、ボランタリーな活動ですね!!本当に感謝です。今後とも、本HPの益々のご発展をお祈りします。今後とも技術士受験者の応援よろしくお願いします。


       


No.10171 農業部門 投稿者:N 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:31 [返信]

農業部門(専門)の答えを書いてみました。ご指摘お願いします。
○囲み数字は、間違ったかなと思う答えです。

42544
31××C
4×@AC
13×C×
××132
4×5×B
52×2A


       

No.10250 RE:農業部門 投稿者:cdm 投稿日:2007/10/09(Tue) 22:53

問2は3ではないかと思います。面積集約の目標→6割だったかと。
問32は3にしました。産業廃棄物→一般廃棄物だと思います。

私は以下のように解答しました。Nさんに倣い、現時点で誤答と確信した番号には○をつけてます。

4 3 5 4 4
A A 5 3 ×
× 2 D × ×
C × 5 × ×
4 × 1 3 2
4 3 5 × C
5 3 1 × B

悔しいのは問30。選択肢4か5かでしばらく悩んだのですが、正解は5のようです。農業用水使用量は「ほぼ横ばい」と認識していました…。


       

No.10256 RE:農業部門 投稿者:まぶ 投稿日:2007/10/09(Tue) 23:30

私の回答です。
435−−
−1532
41251
125−−
−4332
4−−25
−352−

栽培系以外は自信なしです。
問7は@が誤り、これはキク科
問8はDが誤り、雄性不稔のものを使えばF1はできる。
問9はBが正しい、ほかは誤り。
問10はAが誤り、種子繁殖するのはごく一部の品種。
問11はCが正しい。ファイトアレキシンは感染された側
問12は@が正しいかと。Dも怪しいけど、接触感染や種子感染もありうるので×
問13はAの石灰窒素。ネコブセンチュウに登録ありますね。
問14はDが誤り。燐酸吸収係数は大きいので、黒ボクには燐酸を多く施用する。
問15は@.2−4−Dは除草剤ですね。水稲の中干しのときに打ちます。
問16は@が誤り。農取法はすべての農薬を規制する。
問17はAが誤り。オレイン酸は一価の不飽和。CMでもやってたような。

その他はまったくわかりませんでした。
知識の幅が狭い・・・。


       


No.10234 森林部門 投稿者:たま 投稿日:2007/10/09(Tue) 21:05 [返信]

多分あってるだろうと思うのだけ書いてみました。

○○35○ 1○○○○ ○2○○○ ○○○○○

○○○○○ ○○○○3 ○○○4○ ○○○1○


訂正や、わかる所ありましたら書き込みよろしくお願いします。


       

No.10243 RE:森林部門 投稿者:NoName 投稿日:2007/10/09(Tue) 21:44

たまさんおつかれさまです。

問題が5問多いようです・・・

W-1は@だと思います。


       

No.10245 RE:森林部門 投稿者:たま 投稿日:2007/10/09(Tue) 22:14

あっ ほんとですね 笑

しかもずれてたので直しました。

NoNAMEさんのを合わせると

1○35○ ○1○○○ ○2○○○ ○○○○○

○○○○○ 3○○4○ ○○○1○ 


       

No.10247 RE:森林部門 投稿者:NoName 投稿日:2007/10/09(Tue) 22:18

1〜7までですが@CBDC @Dですかね〜。

       


No.10211 分野選択 投稿者:taiki3 投稿日:2007/10/09(Tue) 13:11 [返信]

私は1次試験を電気電子で受けました。が、電気にかかわる仕事はしたことがありません。もし、この先2次を受けることになれば、仕事に関連する分野を選択して、その分野の知識試験を受けることになるのでしょうか?
電気とは、畑違いな技術の仕事です。


       

No.10214 RE:分野選択 投稿者:ASA 投稿日:2007/10/09(Tue) 13:41

私も去年電気電子部門を受けましたが仕事は電気と全く無関係です。
いずれかの部門での一次合格と何らかの分野の技術に関する
経験年数を満たせば、制度上はどの部門でも受験できます。
電気に関する設問は趣味や独学の知識でも解けると思いますが
二次では実務経験に関する論文を書いたりもしなければいけないので
実際には自分の専門とする分野でないと合格は難しいのではないでしょうか。
職業が電気と全く無関係で電気電子部門の二次を受ける場合、
技術士補登録して技術士(電気電子部門)を補佐する業務(4年以上)を経験した上で
二次を受験すれば、技術士補としての業務(電気電子関係)について経験論文を書けそうです。


       


No.10195 一次試験応用理学部門 投稿者:おかつち 投稿日:2007/10/09(Tue) 07:09 [返信]

受験生のみなさん、昨日はお疲れ様でした。

自分は、早稲田大学で応用理学部門を受験し、以下のように解答しました。

41324
3431*
2*15*
1*235
3442*
*434*
***53


       

No.10199 RE:一次試験応用理学部門 投稿者:アベちゃん 投稿日:2007/10/09(Tue) 09:00

おつかれさまです。相変わらずちんぷんかんぷんでした。私は以下のとおりです。
おかつちさんと重複問題で18問中13問同じでした。

*1324
3****
2****
34233
34223
44333
35***


       

No.10200 RE:一次試験応用理学部門 投稿者:APEC 投稿日:2007/10/09(Tue) 09:10

問題文をいただいたので臨時掲示板を開設しようとしていたのですが、「混み合っています」と言われてアクセスできなくなったので、また昼休みの時間にでも続きをやります。
しばらくお待ちくださいね。


       


No.10196 正答の発表はいつですか? 投稿者:ちゅ 投稿日:2007/10/09(Tue) 08:18 [返信]

技術士会試験センターのHPをさがしましたが、
いつ発表になるのかわかりませんでした。

合否の通知は12月になってからのようですが、
それより前に正答の公開はあるのでしょうか?
早く自己採点したいです。


       

No.10197 RE:正答の発表はいつですか? 投稿者:困った 投稿日:2007/10/09(Tue) 08:43

昨年は9日試験があり、正答は10月16日に掲載しているようですよ。

       

No.10198 RE:正答の発表はいつですか? 投稿者:APEC 投稿日:2007/10/09(Tue) 08:48

例年1週間後ですね。

       


No.10193 H19 1次生物工学 投稿者:popolon 投稿日:2007/10/09(Tue) 02:27 [返信]

たたき台ということで。xは未選択。上から順に5問づつ。
22x44
35xx1
xx123
54525
44221
44412
xxxxx


       


No.10182 適正解答掲示板 投稿者:七誌 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:02 [返信]

できるまでここで答えあわせしませんか?

       

No.10184 RE:適正解答掲示板 投稿者:七誌 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:04

422235241335435

       

No.10187 RE:適正解答掲示板 投稿者:権兵衛 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:06

適性は踏み絵だから大丈夫でしょう。

気になったのは唯一 II-8 ですね。
3「・・・公衆もまたそれを受け入れるための相応の努力をする必要がある。」
これを消去法で「適切」としたのが釈然としない。


       

No.10188 RE:適正解答掲示板 投稿者:+++ 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:07

422435241335435

       

No.10189 RE:適正解答掲示板 投稿者:どうかな? 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:08

422525241345435

       

No.10190 RE:適正解答掲示板 投稿者:+++ 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:10

みなさん何となく似た解答なので合格圏内じゃないでしょうか…

       


No.10111 ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:寿司太郎 投稿日:2007/10/08(Mon) 19:18 [返信]

専門やさしかったですね☆

       

No.10112 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:のらくろ 投稿日:2007/10/08(Mon) 19:41

初めて書き込みます。
自分も思っていたより易しく感じました♪
風邪引いていたので辛かったですが、終わりました。
10時からの解答速報が待ち遠しいです。


       

No.10113 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:もりぼ 投稿日:2007/10/08(Mon) 19:47

専門確かに例年になく優しかったですね!
基礎の関しては非常に簡単な問題と、非常に難しい問題がはっきりしていたように感じられました。
まさか設計に3rが出てくるとは(笑)サービス問題があって良かったです。

半年死ぬ気で勉強してきて達成感で一杯です!


       

No.10114 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:ちゅ 投稿日:2007/10/08(Mon) 20:01

おつかれさまでした。
私は専門は1時間で終わりましたが、
基礎は時間が足りませんでした。
だから基礎の残り2問はエイヤーででした。


       

No.10115 基礎科目の1-1-3について 投稿者:寿司太郎 投稿日:2007/10/08(Mon) 20:06

答えはAですよね??

       

No.10116 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:ハム太郎 投稿日:2007/10/08(Mon) 20:43

今回初めて受けました。
たいして勉強もしなかったのですが
なんとか試験終わってほっとしています。
私は基礎が一番出来なかった(^_^;)
まぁ気長に回答ましまーす!


       

No.10118 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:チキン野郎 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:03

寿司太郎さん自信ありますかぁ?僕も2にしたんですが,あんまし自信ありません...

       

No.10119 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:寿司太郎 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:06

Aだと自信ありますよ!!!

       

No.10122 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:チキン野郎 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:32

寿司太郎さん,2である理由教えていただけないでしょうか??

       

No.10123 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:金太郎 投稿日:2007/10/08(Mon) 21:37

自分も2だと思います。これまでの経験からですが…
鉄筋補強なしというのが気になります。


       

No.10139 理由は・・・ 投稿者:寿司太郎 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:23

鉄筋がはいっていないからです。
コンクリートの圧縮試験を思い浮かべてみては
どうでしょうか??


       

No.10183 RE:ようやく終わりましたね(建設部門−1次試験) 投稿者:ラッキィー 投稿日:2007/10/09(Tue) 01:03

2回目のチャレンジになりますが、昨年よりやさしかったように思います。

       


No.10138 建設部門解答 投稿者:たーちん 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:19 [返信]

掲示板でるまで答え合わせしたいですね!!

       

No.10142 RE:建設部門解答 投稿者:どうでしょう 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:35

こんな感じです
24114 *2121 ***1* 1*5*2
443*5 15*13 5133*


       

No.10145 わたしは。。 投稿者:にゃろめ♪ 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:43

3411445*42*22**114****2151424*32*32

       

No.10147 解答公開されてますよ☆ 投稿者:もりぼ 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:46

No.10148 ↑訂正 投稿者:もりぼ 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:54

専門はまだでしたね。。
ごめんなさいでした!


       

No.10149 RE:建設部門解答 投稿者:ベロフ 投稿日:2007/10/08(Mon) 23:54

結構心配です
24114 32323 ****5 1*5*4 44352 13*43 5*3**
12問あってりゃいいです。お願いです


       

No.10155 RE:建設部門解答 投稿者:139 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:03

24*14 *5*33 3**** 15*44
14314 11**3 13432

31問目、コンクリート工事で気温って作業日数に
影響を与えますか?そこが気になって・・・。


       

No.10181 RE:建設部門解答 投稿者:・・・ 投稿日:2007/10/09(Tue) 00:57

みなさんどうでした?
今年は去年よりは簡単だったかも?