RCCM試験問題W−2臨時掲示板 平成23年度RCCM試験の問題4-2(農業土木部門)について語る、臨時掲示板です。
=農業土木部門= 2011.11.17開設、2011.12.22終了

臨時掲示板開設にあたっては、ykenさんに問題文入力をいただきました。ありがとうございました。

[20] 01 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:09 [ 返信 ]
1. 平成23年3月に発生した「東日本大震災」における地震・津波により、東北・関東の
沿岸部で顕著に発生した農地・農業用施設の被害の種類のうち最も少ないものをa〜d
のなかから選びなさい。
a. 塩害
b. 液状化現象
c. 地すべり
d. 地盤沈下


[39] RE:01 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:43
cかな?

地すべり被害はあまり報道されていませんでした・・・

[40] RE:01 Name:ラモス Date:2011/11/17(木) 16:18
cとdで迷って、cにしました。

[67] RE:01 Name:凹美ちゃん Date:2011/11/17(木) 21:26
c にしました。

沿岸部で顕著に発生という文面から、地すべり被害は少ないかもしれないと、cを選びました。


[19] 02 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:09 [ 返信 ]
2. 下記は畑地かんがいに関する用語の説明である。誤っているものをa〜d のなかから選
びなさい。
a. かんがい強度:単位時間にかんがいされる水量で、一般にmm/h で表す
b. 蒸発散量:土壌面蒸発量と作物体からの蒸散量との合計値
c. インテークレート:かんがい水や雨水が地表面から単位時間に流出する量
d. 有効雨量:畑面に降った雨のうち、作物の生育に有効に利用される雨量


[38] RE:02 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:43
c

インテクレートは土壌にかんがい水が侵入する割合を示す

[18] 03 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:08 [ 返信 ]
3. 下記は農地の排水計画について記述したものである。文中の空欄に当てはまる正しい語
句の組合せをa〜d のなかから選びなさい。
一般に水田区域の洪水時排水計画では、許容湛水深は(ア)cm とし、その継続時間は(イ)
時間を限度とする。一方、汎用耕地における排水計画では、原則として無湛水とするが、
(ウ)cm 未満の湛水を含めて、無湛水として扱う。
a. (ア)20 (イ)12 (ウ)10
b. (ア)30 (イ)12 (ウ)5
c. (ア)20 (イ)24 (ウ)10
d. (ア)30 (イ)24 (ウ)5


[23] RE:03 Name:凹美ちゃん Date:2011/11/17(木) 12:42
d
農業農村工学ハンドブック(改訂7版)本編
P196の右上に記載があります。


[42] RE:03 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 16:55
dですね

[55] RE:03 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:14
d にしました。

[17] 04 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:07 [ 返信 ]
4. 下記はほ場整備における基本的な暗渠排水組織の各部の機能について示したものである。
誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 吸水渠:地表水、地下水を流下させる
b. 集水渠:吸水渠の排水を集め排水路へ導く
c. 水閘(水甲):吸水渠、集水渠を管理するためのマンホール
d. 排水口:排水路へ排水するための出口


[37] RE:04 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:41
c

水高は集水渠の水を排水口へ吐き出す調整に使うゲート

[41] RE:04 Name:R1 Date:2011/11/17(木) 16:53
Cですね。Aの地表水のところを残留地表水と書いてもらいたかったです。

[70] RE:04 Name:mari Date:2011/11/24(木) 16:24
地表水は水口から直接、小排に流入されると思ってaにしてしまった。

地下にあるのだから地下水しか吸水できないのでは?もしくは地表に残った水くらいかな。

[16] 05 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:07 [ 返信 ]
5. 地すべり防止対策工法は、抑制工と抑止工に分類されるが、下記工法のうち抑止工でな
いものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 擁壁工
b. 水抜きボーリング工
c. アンカー工
d. 杭打工


[36] RE:05 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:39
b

地下水排除は抑制工

[44] RE:05 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 16:56
aにしてしまいました。bですね

[56] RE:05 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:16
b にしました。

[15] 06 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:06 [ 返信 ]
6. 下記の農業の有する多面的機能の組合せのうち、誤っているものをa〜d のなかから選
びなさい。
a. 国土の保全 水源の涵養
b. 自然環境の保全 良好な景観の育成
c. 担い手育成 過疎化防止
d. 文化の伝承 保健休養


[35] RE:06 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:37
c

多面的機能に担い手育成や過疎化防止は含まれません
多面的機能を発揮するための課題の一部です

[45] RE:06 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 16:56
cにしました

[68] RE:06 Name:R1 Date:2011/11/18(金) 21:32
Cです。でもある意味後継者育成も重要な課題です。

[14] 07 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:05 [ 返信 ]
7. 農業農村整備事業における環境保全の基本的な考え方としての「環境配慮の5原則」の
記述のうち、誤ったものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 行為の全部又は一部を実行しないことにより、影響を回避すること
b. 行為の実施の程度又は規模を制限することにより、影響を最小とすること
c. 行為期間中、環境を保護及び維持することにより、時間を経て生じる影響を軽減又は
除去すること
d. 影響を受けた環境は修正、回復せずに、新しい環境を創り直すこと


[24] RE:07 Name:凹美ちゃん Date:2011/11/17(木) 12:46
d

d以外は全て「環境配慮の5原則」にあります。


[47] RE:07 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 16:57
dですね。知らなくても直感で分かります

[69] RE:07 Name:R1 Date:2011/11/18(金) 21:34
↑の通りです。

[13] 08 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:05 [ 返信 ]
8. 農林水産省により農業用水(水稲)の水質基準として定められている項目と基準値の組
合せとして、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. DO(溶存酸素) 6 mg/L 以上
b. pH(水素イオン濃度) 6.0〜7.5
c. COD(化学的酸素要求量) 5 mg/L 以下
d. T-N(全窒素濃度) 2 mg/L 以下


[22] RE:08 Name:凹美ちゃん Date:2011/11/17(木) 12:41
b

農業用水(水稲)の水質基準は下記の通りです。
DO(溶存酸素):5mg/L以上
pH(水素イオン濃度):6.0〜7.5
COD(化学的酸素要求量):6mg/l以下
T-N(全窒素濃度):1mg/L以下


[43] RE:08 Name:R1 Date:2011/11/17(木) 16:55
bです。過去問にありました。

[49] RE:08 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 16:59
bですね

[12] 09 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:04 [ 返信 ]
9. コンクリート構造物の劣化機構とその要因についての組合せについて、誤っているもの
をa〜d のなかから選びなさい。
a. 塩害 塩化物イオン
b. 中性化 酸化物質
c. アルカリ骨材反応 反応性骨材
d. 凍害 凍結融解作用


[34] RE:09 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:36
b

中性化は空気中の二酸化炭素の炭酸化反応で起こります

[50] RE:09 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 17:01
bにしました

[57] RE:09 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:17
b にしました。

[11] 10 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:04 [ 返信 ]
10. ストックマネジメントにおいて、ライフサイクルコスト(LCC)を低減するために重
要な項目のうち、誤っているものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 補修費、維持管理費をできるだけ抑え、早期の撤去・更新により効率化を図る
b. 新設の構造物は、初期の品質確保により長寿命化を図る
c. 適切な補修等計画的な維持管理により構造物の延命化を図る
d. 補修・更新費用の最小化・平準化を図る


[25] RE:10 Name:凹美ちゃん Date:2011/11/17(木) 12:46
a LCCの低減にはならないと思います。

[46] RE:10 Name:R1 Date:2011/11/17(木) 16:56
a 無駄使いしてどうするの?

[51] RE:10 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 17:02
aですね。常識で分かります。

[58] RE:10 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:17
a にしました。

[10] 11 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:03 [ 返信 ]
11. 地震時における地盤の変状として、地盤を構成する土が地震力による過剰間隙水圧の発
生に伴い土粒子間のせん断強度を失う現象をa〜d のなかから選びなさい。
a. ガリ侵食
b. 地滑り
c. 液状化
d. 圧密沈下


[33] RE:11 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:34
c

今年は液状化の問題が多いですね

[48] RE:11 Name:R1 Date:2011/11/17(木) 16:57
C 震災の影響でしょうか?

[9] 12 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:02 [ 返信 ]
12. 仮設土留め工の掘削底面の破壊現象として、掘削底面下に粘性土地盤や細粒分の多い細
砂層のような難透水層があり、その難透水層の下に被圧帯水層がある場合に発生しやす
い現象をa〜d のなかから選びなさい。
a. 盤ぶくれ
b. パイピング
c. ヒービング
d. ボイリング


[32] RE:12 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:33
a

道路土工仮設工指針p.77

[8] 13 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:02 [ 返信 ]
13. ダクタイル鋳鉄管の継手の形式で、離脱防止機構をもつ耐震継手ではないものをa〜d
のなかから選びなさい。
a. T形
b. S形
c. NS形
d. SU形


[21] RE:13 Name:凹美ちゃん Date:2011/11/17(木) 12:40
a

農業用水用ダクタイル鋳鉄管の便覧で調べてみました。
S形・NS形・SU形は耐震継手であり、T形は離脱機構を持たない一般継手です。


[71] RE:13 Name:太刀魚 Date:2011/11/25(金) 08:28
a
何か、上水道及び工業用水道に出題すべき問題のようですね。
T形はタイトン型といってプッシュオン形式のメカニカル型継手になります。
b,c,dはSが共通するからというひっかけの趣旨が伺えます。
私だったら、K形,KF形,S形,SU形という問題にします。

凹美さん、久しぶりです。私は来年も同じ部門になりそうです。思いっきり凹んでいる今日この頃っす ><;

[7] 14 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:01 [ 返信 ]
14. 周辺地下水位が地表面付近までと高い場合の水路工の設計において、水抜工を設置する
場合に設計地下水位として考えてよいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 壁高の天端
b. 壁高の1/2
c. 壁高の1/3
d. 壁高の1/4


[31] RE:14 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:30
b

土地改良事業計画設計基準「水路工」より

[59] RE:14 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:18
b にしました。

[6] 15 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:00 [ 返信 ]
15. 水路構造物で鉄筋SD295A を使用する場合、水に接する部材の常時の許容引張応力度と
して、正しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 157 N/mm2
b. 176 N/mm2
c. 196 N/mm2
d. 264 N/mm2


[30] RE:15 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:29
a

土地改良事業計画設計基準にのっています。

[54] RE:15 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 17:06
分からないのでdにしてしまいました

[60] RE:15 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:19
a にしました。

[5] 16 Name:yken Date:2011/11/17(木) 12:00 [ 返信 ]
16. 頭首工の位置の選定として、間違っているものを a〜d のなかから選びなさい。
a. ミオ筋が取入れようとする川岸に近く、常に安定している地点
b. 洪水による河床の変化の多い地点
c. 渇水時でも確実な取水ができる地点
d. 堰上げによる上下流への影響が少ない地点


[26] RE:16 Name:凹美ちゃん Date:2011/11/17(木) 12:49
b にしました。

[61] RE:16 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:20
b にしました。

※河床変化の少ない地点です。


[4] 17 Name:yken Date:2011/11/17(木) 11:59 [ 返信 ]
17. 内部摩擦角が 30°の場合の主働すべり面となる主働崩壊角をa〜d のなかから選びなさ
い。
a. 60°
b. 45°
c. 30°
d. 15°


[29] RE:17 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:28
c

θ=45°-φ/2 = 30°

[62] RE:17 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:24
a にしました。

※主働崩壊角=45゜+φ/2=60゜
  受働崩壊角=45゜−φ/2=30゜

 上記の算出式ではなかったでしょうか?


[64] RE:17 Name:DDT Date:2011/11/17(木) 18:28
水平面となす角ならば、

45+φ/2 = 60°

ですが、鉛直面となす角だったら、30°・・・。

水平面と理解して”a”にしました。
 
※ 伊藤教授の土質力学講座




[65] RE:17 Name:土質好き Date:2011/11/17(木) 18:32
a

主働土圧状態の場合は、

θ=45°+φ/2 = 60°ではないでしょうか。

[66] RE:17 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 19:17
すみません、勘違いして受動崩壊角と混同していました

aの60°が正解だと思います。

[3] 18 Name:yken Date:2011/11/17(木) 11:56 [ 返信 ]
18. パイプラインの管更生工法の種類として、間違っているものをa〜d のなかから選びなさ
い。
a. 形成工法
b. 推進工法
c. 製管工法
d. 反転工法


[28] RE:18 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:28
b

推進工法は新設あるいは改修で更生工法ではないです。

[53] RE:18 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 17:05
dにしてしまいました。
bでしたか。


[63] RE:18 Name:ベル坊 Date:2011/11/17(木) 18:25
b にしました。

※推進工法 → 鞘管工法 だと思います。


[2] 19 Name:yken Date:2011/11/17(木) 11:55 [ 返信 ]
19. 自動化されない畑地かんがいの設計において、1 日の作業時間(ピーク時)として、正
しいものをa〜d のなかから選びなさい。
a. 12〜16 時間
b. 14〜18 時間
c. 16〜20 時間
d. 18〜22 時間


[52] RE:19 Name:技術力向上委員会 Date:2011/11/17(木) 17:04
分からないので半日くらいかと思って
aしました。


[1] 20 Name:yken Date:2011/11/17(木) 11:54 [ 返信 ]
20. 仮設鋼矢板土留めの設計において、最小根入れ長として、正しいものをa〜d のなかから
選びなさい。
a. 1.0m
b. 1.5m
c. 2.0m
d. 3.0m


[27] RE:20 Name:のぽぽん Date:2011/11/17(木) 15:27
d

3.0m以上が正解です