掲示板for技術士受験応援ページ
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[3926]
課題の抽出
Name:匿名 2022/05/17(火) 23:16:25
設問TやVの(1)で,
「多面的な観点から課題を抽出しその内容を示せ」というのがあると思いますが,
書き方として以下A,Bどちらが良いのでしょうか。
(またはどちらでも良いのでしょうか)
A.〇〇が課題と考える。その理由は,〇〇のような問題があるからである。
B.○○のような問題ある。よって,○○が課題である。
結論先行と聞きますが,
本問題に関しては問題を述べた後に課題としたBの方が良いのではと思っております。
よろしくお願いいたします。
記事引用
削除キー
編集
削除
→Re: 課題の抽出
/R3合格
→Re: 課題の抽出
/合格ホヤホヤ
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー
(半角8文字以内)
文字色
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
ファイル
≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf
≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB
(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB]
残り:[6000KB]
プレビュー
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
「多面的な観点から課題を抽出しその内容を示せ」というのがあると思いますが,
書き方として以下A,Bどちらが良いのでしょうか。
(またはどちらでも良いのでしょうか)
A.〇〇が課題と考える。その理由は,〇〇のような問題があるからである。
B.○○のような問題ある。よって,○○が課題である。
結論先行と聞きますが,
本問題に関しては問題を述べた後に課題としたBの方が良いのではと思っております。
よろしくお願いいたします。