Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ7 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[1142] 

技術士と建コンについて意見交換

Name:ウニ丼食べたい  2020/09/05(土) 13:16:11 
試験対策ではない投稿で恐縮です。

私は従業員が100人前後の建設コンサルタントで働いていますが、
社内の技術士の多くは60歳を超えているのが実情で、さらに技術士を取得している20〜40代が数人しかおらず、今後加速度を上げて技術士が減っていく危機感があります。

この状況は県内、あるいは同規模のコンサルを見渡しても同じ様な状況であり、
技術士が数百人いる、また取得が当たり前という空気があるであろう大手の会社に比べると、会社存続や技術力の面で不安になります。

建コンで働く皆さんは、今後の技術士の必要性や技術士から見た建コン業界についてどう感じていますか?RCCMという救済措置があるせいで、RCCMがあるからいいやっていう人も実際多いです。

結局は会社の中では勉強して取得するという空気を作るのが一つの答えだと思っていますが、この記事の中では「★技術士と建コンについて忌憚の無い意見交換★」ができれば幸いです。

例えば、私自身は取得しているので生き残りという面では、「まー大丈夫だろう」って保険的な安心感はありますが、今の会社と仕事が好きで、できれば多くの人が技術士になって会社がスパイラルアップして欲しいと思いますし、部下に勉強を教えたりします。なかなか実りませんが・・・

引用返信/返信 削除キー
[1145] 

(削除)

Name:  2020/09/05(土) 15:48:59 
この記事は(投稿者)削除されました

引用返信/返信 削除キー
[1147] 

Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:匿名  2020/09/05(土) 20:50:10 
そもそも、建設コンサルタント会社で五十歳をこえて技術士を持っていない人は技術者として恥ずかしくないのかな?
RCCMなんて救済のためにつくられた単なる民間資格だからね。

引用返信/返信 削除キー
[1150] 

Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:イクラ丼食べたい  2020/09/05(土) 22:19:40 
個人的にはRCCMが救済措置になっているせいで、取得の危機感が薄れるのが元凶だと思います。
RCCMはコンサル業界で技術士を増えにくくし、さらに会社の表面での負担だけでなく、うそっぱちCPDという無駄な時間、負のスパイラル促進、本当に何がいいのやら。

技術士を業務独占にするかどうかは置いておいて、入札参加要件をきちっと技術士だけにする差別化はいると思う。例えば300万円以上の発注なら技術士必須とかかなり厳し目のハードルにするとか。

コンサル業界は高齢のマルチホルダーが会社の技術士総数を水増ししてるはずだから、本当に人数が減るだろうね。救済措置があるから、それが良いか悪いかは分からんけど。

引用返信/返信 削除キー
[1155] 

Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:中年技術士  2020/09/06(日) 00:09:42 
建設コンサルタントで技術士を取得できないなら、
辞めるくらいの気迫がほしいですね。
今後、公共事業は更新の時代となり、既設施設を生かしながら改修、補強がひつようとなるため、マニュアル設計では対応できません。
幅広い、専門性と知見がなければコンサルタント不要論となり、設計、施工の分離が見直されコントラクターによる設計施工になると思います。
このため、最低でも建設コンサルタント技術者は技術士に合格できるくらいの基礎
知識の蓄積が必要であると思います。

引用返信/返信 削除キー
[1166] 

Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:くまぞう  2020/09/08(火) 20:10:56 
技術士は、いつかは取れる資格くま。
辞める覚悟とか、そんなにイキって言うことではないくま。

引用返信/返信 削除キー
[1167] 

(削除)

Name:  2020/09/10(木) 17:11:45 
この記事は(投稿者)削除されました

引用返信/返信 削除キー
[1176] 

Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:こがねい  2020/09/13(日) 09:55:52 
地方政令都市の下請け建設コンサルタント勤務ですが今年合格しました。
付き合いのある地方地場のコンサルでは、そこそこの規模でも生え抜きで技術士合格者は少ないですね。正直RCCM合格で一安心といった風潮が見受けられます。

私が考える技術士合格の要素は以下のとおりです。

1.本人の資質
 一般論として学力の高い人、難易度の高い大学出身者の技術士合格率が高い。大手コンサルにはそういった人が多く勤務するので合格しやすい。地方コンサルではそういった人の数は少ないと思われる。

2.環境
 上司や周りに技術士が多く、「技術士にあらずは技術者でない」といった環境では技術士合格を頑張るでしょう。また高度な仕事を行い、指導を受け、技術士試験対策を行う会社ならなお合格に近い環境にあるといえるでしょう。正直地方コンサルはそういった環境ではないかな。また地方コンサルは広く浅く多彩な仕事を担当するのでより合格しづらいのかと思います。

3.本人のやるき
 RCCMさせとればなんとかなるといった風潮や、技術士でなくても会社から追い出されることもないでしょうから、やる気が向上しないのもわかります。
 私は建設コンサルタントとして仕事をしている以上、「技術士になれないのは死んでも死にきれないと」の思いでそこそこ頑張りました。正直高度な仕事もしたこと有りませんし、会社として高度な技術力を有しておらず、すべて独学でしたが頑張り次第で合格できました。

地方地場コンサルも技術士増やそうと経営陣は考えていると思いますよ。でも建設コンサルタント登録に必要な技術士は、役所OBや大手コンサル引退者を雇えばなんとかなるのでそこまでの危機感はないのかも。



※正直、自分がやっているレベルの仕事だと建設コンサルタントって必要かなって思うことがあります。設計施工一体で効率よくできる仕事って多いのではと思います。





引用返信/返信 削除キー
[1184] 

Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:おじさん技術士  2020/09/14(月) 15:15:46 
建設コンサルタントではないのですが、地方の施工の建設会社も同様に技術士が少ないので…。

建設コンサルタントの技術者は資格がないとできないことはなく、技術士の資格取得に関係なく業務を実施することができる。
特に、市町村においてはその会社がコンサルタント登録をしていれば、業務を実施する技術者は技術士資格を必要とされない場合がほとんどで、管理技術者が技術士資格を有していれば、実際に手を動かす担当技術者は技術士資格を求められない。中には資格だけ持っていて、仕事はあまりできない技術者もいますが。また、技術士より取得が比較的容易なRCCMという資格で代行できる業務もある。

このような現状・背景から、技術士を取得していない建設コンサルタント(施工会社含む)の技術者はたくさんいる。もちろん、技術士でないから仕事ができない人ではなく、資格を持っていなくても優秀な人は多く存在するし、個人も会社もそんなに困らない環境でもある。

そんな中で、技術士資格を持たなくてもそれなりに仕事ができてしまう業務環境は、そのような技術者にとって(技術士資格を取得することは、それ相応の努力と労力を必要とすることもある)資格取得の必要性を希薄化させてしまうと考える。
つまり、それを許容する市場の存在、技術士資格が無くても技術者として生きていける環境下にも原因があるからだと思います。

本来、技術士の資格取得などは個人の問題です。
会社が云々するようなものでは無く、個人としての必要性や技術者としてのプライド感として取り組むものだと思います。

そして、そのような気持ちが無いかぎり、会社がどれだけ資格取得を推奨しても、なかなか取得できず、有資格者数は増えないと思います。

そもそも、社員をそのような気持ちにさせることも会社としての役割なのでしょうか?疑問です。

会社のために血眼になって業績を上げるような仕事ではなく、自分が必要とされる仕事を探せばそれでよい。そういう気持ちなのかもしれませんが…。

ほんとに、いろいろと気を使う時代になったと思います。

引用返信/返信 削除キー
[1191] 

Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:総監受験回避者  2020/09/15(火) 13:24:41 
確かにRCCMがあればで終わってしまう者も
実際に会社にはいます。
資格を取ると管理技術者や照査技術者にさせられる
とか最初から後ろ向きな人やそれを理由に受験さえ
しない論外な者、この掲示板に訪れる人達には考え
られないでしょうが会社にとっては迷惑な方もいる。
社会全体もそうでしょうが会社も縮図です。

引用返信/返信 削除キー
[1192] 

Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:ウニ丼食べたい  2020/09/15(火) 15:44:31 
こうやって皆さんの意見を見てみると、技術士という立場やそれを目指す者からすると、RCCMに対してはやっぱりネガティブな意見になりますね。

といっても、技術士は相応に努力しないと取得が難しいところも当然あって、子どもが生まれて、仕事もプライベートも忙しくて勉強なんかしている時間なんてないって感想があるのも自然なことだと思います。
個人的には、「RCCMでいいや」という空気が建コンで当たり前になると、若い世代の技術者にとって良くない気がします。向上心やハングリー精神は「がんばる」ために必要なことですし。

ただ、公益確保や業務遂行が問題かと言われると、RCCMだけでも立派に高度な仕事をしている者もいますし、技術士でその逆もいますので何ともなところですね。

それと、RCCMの価値がどんどん大きくなって技術士と点数がそんなに変わらないところまで来ています。もはやメリットは技術管理者しかないのかもですが、それもRCCMで簡単に登録できてしまうとなると、建コンにとって技術士って何の意味があるの?とか言われる時代に片足が入っているのかも。

引用返信/返信 削除キー
[1193] 

Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:どうでしょう  2020/09/15(火) 21:41:45 
総合評価で少し加点があるぐらいですね。

でも私は役所OBですけど、中小のコンサルで技術士もろくにいないと、どうせろくな仕事はできないと色眼鏡で見られがちですね。
そうでなくても、大手も含めて現場も確認せずに、なにこの工法?とか、工程が全く非現実的、概算事業費が何倍もおかしい、ていうのが多いですね。要は机上しかしらない。本当は、現場技術員で役所に2〜3年いけば良い経験なんですが。
照査も口ばっかりで、実際に成果品をいちから目を通してみると小さなミスがいっぱいあります。
検査もたくさんしましたけど、30分程度で馬脚が現れるのが結構あります。費用がない、工期がない、条件明示がなかった、調査データがない等言い訳はいっぱいあるでしょうが、検査前に整理しとくべき話です。

引用返信/返信 削除キー
[1194] 

Re: Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:匿名  2020/09/16(水) 00:27:13 
天下りの人は甘い汁を吸いながら好き勝手が言えるからいいですね。
自分で同時平行で多数の実業務をこなしてから言ってもらいたいものです。

引用返信/返信 削除キー
[1201] 

Re: Re: Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:げん  2020/09/16(水) 18:12:43 
> 天下りの人は甘い汁を吸いながら好き勝手が言えるからいいですね。
> 自分で同時平行で多数の実業務をこなしてから言ってもらいたいものです。

私もコンサル勤務ですので、同時並行の苦労は十分わかります。
ただ、受注者が同時並行で多数の業務を進めているのは受注者の都合であって
発注者には関係のない話ですし、同時並行によってクオリティが保てないなら、
仕事を取らなければいいだけです。

↑の役所OBさんの意見は発注者として当然の意見で、好き勝手な発言ではないでしょう。

引用返信/返信 削除キー
[1207] 

Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:くまぞう  2020/09/17(木) 12:08:33 
技術士は名刺に書いてマウントするぐらいにしか使ってないくま。
建築士のように、罰則規定の厳格化+権限を差別化が必要かもしれないくま。

引用返信/返信 削除キー
[1210] 

Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:ウニ丼食べたい  2020/09/18(金) 14:10:33 
建設コンサルタントに関する話題なので、公務員の方が来たときに荒らすようなコメントの方もいらっしゃいますね。個人的には、コンサルも公務員も千差万別なので、発注者として尊敬できる様な方も多くいらっしゃいます。

でもまぁ、技術士と建コンについての雑談の場なので、公務員に対する日頃のうっぷんはここではやめましょうよ。

いよいよ技術士の二次試験ですね。弊社ではコロナの関係もあって受験者は数人しかいませんが、合格して欲しいと思います。


それと、地方で勤務する私の感覚なのですが、今年度に入ってから大手のコンサルが今まで来ていなかった様な物件に参加すること明らかに増えました。
地方コンサルはコロナの情勢でも意外と大丈夫だな、好決算になりそうだなって思っていたので、不況の波が来たような危機感があります。来年、土木の予算はどこまで減らされるのやら。

引用返信/返信 削除キー
[1212] 

Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:むら  2020/09/18(金) 17:39:01 
話題の流れに乗って書き込みされるのであれば公務員だからどうだと言ったことはないのですが、技術士とRCCMの話の流れ中に、一括りに「コンサルは〜」とぶっこまれると、「公務員は〜」となっても致し方ないかなと。
(荒れるようなストレートな表現は慎むべきことは当然ですし、コンサルvs公務員は不毛ですので、お互いの立場を尊重して共同できる方向への議論がいいかなと思います。)



引用返信/返信 削除キー
[1213] 

Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:おじさん技術士  2020/09/19(土) 00:06:10 
社会人としてスタートし3、4年たった頃、技術者にとって「技術士資格はネクタイのようなものだ」、「電卓のようなものだ」と、持っていて当たり前のものだと言われました。
ある時は、NEXCOとの詳細設計打ち合わせ時に、「技術士となって初めて技術屋から技術者になるんだ」と言われたこともありました。

発注者から高い評価を得るには、高度な専門的知識が不可欠です。
コンサルタントの技術者全てのレベルが低いというわけではないですが、設計コンサルタント、施工会社にかかわらず基礎学力の劣った土木技術者が多いのは確かだと思います。

土木構造物に関しては、「標準設計図集」や「設計マニュアル」が整備されているので、これらを見れば構造力学や土質力学などの知識がなくても設計ができます。
そして、最近では構造解析用ソフトが普及しているので、ほとんどの構造物は、入力データの作り方さえ覚えていればパソコンで簡単に計算ができます。
しかしながら、パソコンからアウトプットされた結果が適切かどうかを判断したり、マニュアルに示された計算式の適用性を判断するには基礎学力と専門的知識が不可欠なのです。

一昔前の公共土木事業においては、技術マニュアルに基づいて設計・施工が行われ、設計思想を統一して、マニュアルを熟知した技術者が高く評価されていました。
このようなマニュアルには、経験に基づく有益な知見が盛り込まれています。私が以前勤めていた建設会社(設計部)でも、「設計マニュアル」を作成し、それを活用することが技術を継承してゆく上で重要なものでした。
でも、マニュアルに縛られてしまうと技術の進歩は止まり、そればかりか考える能力が衰えてしまいます。これも以前勤めていた会社ですが、言葉は悪いが、いつの間にか若い技術者のほとんどが、設計とはマニュアル通りに行うものだと思ってしまうようになってしまった。また、構造計算書は電算、図面と数量計算書は自動製図機というもので一層育たなかった。
「設計マニュアル」に記載されている計算式を用いて構造物を設計すれば、不具合を生じない。だからといって、その計算式が妥当であるとは限りません。安全側により過ぎた不経済な設計になっている可能性があり、逆に、厳し過ぎると構造物の耐久性に問題が生じるおそれがあります。
土木技術者に求められているのは、実際の実情を詳しく分析し、マニュアルの問題点を見抜き、従来のものよりさらに技術的な、かつ、合理的な手法や工法を提案する能力だと思います。つまり、コスト縮減に関する数値目標等を達成するための新しい技術開発や技術提案が求められているのです。

現代はパソコンが普及し、各種の解析用ソフトやCADソフト等が安価に購入できるようになり、また、インターネット等で最新の情報等も入手できるようになりました。
なので、技術力さえあれば、地方の小さなコンサルタントでも格子解析やFEM解析などの高度な数値解析ができる時代です。コンサルタントの優劣が企業の大小や中央、地方ということではなくて、技術者の能力で決まる時代になってきたのではないでしょうか?

だから、今の時代は、技術力が適切に評価される時代なのだと受け止め、技術を高める努力をすれば必ず良い方向に進むものと信じて、そういう意味でも若い技術者に技術士取得を勧めています。

引用返信/返信 削除キー
[1214] 

Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:ウニ丼食べたい  2020/09/19(土) 13:25:00 
この内容は多くのコンサル技術者に読んでもらいたい内容ですね。
さらに外注に頼りきってしまうため、自身の技術力というよりは、業務を捌く能力がある方が重要視されますしね。
橋梁の設計だと、測量、基礎、下部工、上部工の全てが外注というのもあります。
それがビジネス的に良いか悪いかは別問題ですが。

実際、コンサルって優秀な外注の確保合戦になってますよね。
その外注さんもご高齢になっているとかで引退する方もいたり、支社・部署間で同じ外注さんを取り合って内輪で揉める大手コンサルもあると聞いたことがあります。

私の会社だと、若手は点検、長寿命化の業務ばかりです。技術力を高める努力のきっかけも少ないですね。
コンクリートやメタルを見てどうなっているかを判断するだけなら誰でもできるので、これも技術士から遠のく原因だと思います。

引用返信/返信 削除キー
[1222] 

Re: Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:トビウオ  2020/09/19(土) 22:45:46 
そもそも、建設コンサルタント会社で五十歳をこえて技術士を持っていない人は技術者として恥ずかしくないのかな?
RCCMなんて救済のためにつくられた単なる民間資格だからね。



発注者の立場から言わせてもらうと、このような幼稚な人間は勘弁してほしい。

公共調達の残念な点の一つとして、調達に透明性、公平性を持たせるために、受注した会社にこのような輩が混じっていても排除できないことなんだよね。
良い人がいても、「次も頼みたいなぁ」と言うだけでアウトですから。

引用返信/返信 削除キー
[1229] 

(削除)

Name:  2020/09/21(月) 14:35:02 
この記事は(投稿者)削除されました

引用返信/返信 削除キー
[1230] 

Re: Re: Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:メロン  2020/09/21(月) 17:49:21 
ブログにでも書いてはいかがでしょうか

引用返信/返信 削除キー
[1232] 

Re: Re: Re: Re: Re: 技術士と建コンについて意見交換

Name:おじさん技術士  2020/09/21(月) 20:15:27 
削除します!

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】