Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ9 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[1543] 

徒然なるままに

Name:おじさん技術士  2020/10/24(土) 20:42:31 
話題が途切れてないようなので、徒然なるままに…。

若い方で仕事(あるいは勉強)のやり方などで人に聞くことが恥ずかしいのか、分からないことを聞かない人がいます。
また、高齢の方の中には、歳下の人に対してはこれも恥ずかしいのか…「どうせインターネットなどの試験対策等の情報と同じようなことをして合格したのだろう、そんなことは分かっている」などと言って相手にせず話を聞かない人もいます。
仕事(あるいは合格)ができない人は、「道が分からないということじゃなくて、道が分からないことを言わない人」です。

「道が分かってるのか分からないのかが、分からない。道が分かってないなら、言ってもらった方が助かる」が、「道が分からないことは言いたくない」。仕事ができない人の特徴です。よく分かってない状態のときに、「私、分からないんです」と言ってくれた方が教えられる(助言できる)のです。

話は少しズレるかもしれませんが、高校の時に古文で習った吉田兼好の随筆集「徒然草」の中に、私の大好きな第150段があります。

能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得て、さし出でたらんこそ、いと心にくからめ」と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。

簡単に現代語訳すると、

技術を身につけようとする人は、「下手なうちは、他人に知られないようにする。こっそりと練習をして上手くなってから人前で披露できたら、とても良いだろう」と勘違いしがちです。こんなことを言う人が良い技術を身につけた例は何一つとしてありません。

と、よく解釈に書かれています。
実はこの文章、この後に続く文章を全部読むと(長くなるので、ここでは取り上げ添付しませんが)、

「人に混じって、学んだほうが上達できる」といっているのではなく、「周りの人に惑わされないで、一つのことに精神を集中して、一生懸命努力しなさい」

といっている文章であることに気がつきます。

最初の段にある「これから芸事を身につけようとする人は〜」の部分は、人に見せないことを問題にしているのではなくて、もうちょっと上手くなってから人に見せようとか考えている自意識が過剰的なところを問題にしているのです。

「上手くなってから、上手くなってから」と言っている人は周りの目を気にしているから、「上手くなってから○○しよう」などと言い出してしまう。そういう余計な自意識や周りの目を気にしているところを、やめなさいと言っているのです。貴方の中に潜むプライドが周りの人の声を遮断してしまっているんです。「自分ならできる!」と思っている時期はなかなか周囲の人の話を受け入れることができないですよね。

だから、「上手な人達の中に混じって馬鹿にされて、その無駄なプライドをバキバキにへし折られてこい」、そして、「このプライドがへし折られた今こそ実は一歩成長するための準備段階なのだ」と。

約700年も前に書かれたものですが、この吉田兼好の話のとおり上手な人達に囲まれて、色々な人の話を聞いたり、アドバイスを参考にしたりして、その中で失敗をするだけして、最終的に自分なりの成果(合格)を手に入れればそれでもう良しです。
「なぜこの人はこんなことを言っているんだろう」
「こんなに言ってくるんだからちょっと試してみるか」
そんな気持ちで話を聞いてみてください。もしかしたら道がさらに開けるかもしれませんよ。
試験勉強、周りの人の声をしっかり聞いて、方向修正をかけていきましょう!
長文失礼しました。

引用返信/返信 削除キー
[1545] 

Re: 徒然なるままに

Name:中年技術者  2020/10/27(火) 14:43:30 
おじさん技術士さんは、あちこちに参加されているみたいですね。
私が考えるこのスレに住人がつかない理由として


キーワード:承認欲求 ヒマ 話を聞いてくれる人がまわりにいない。


解決策:・聞かれたことのみに、簡潔に、最小限に、シンプルに述べる。
    ・余計なことは言わない。・抽象的な話し方はしない。
    ・長文失礼いたしましたと書くくらいなら、最初から長文にしない。



引用返信/返信 削除キー
[1548] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:還暦技術士  2020/10/27(火) 18:19:49 
おじさん技術士様

今回は中年技術士さんの書かれた通りに見えますよ。

おじさん技術士さんは、労働安全Cでもエキスパ−トだと
思いますが人の集中力の持続とかにはお詳しいのでは?
文章も簡潔に述べないと折角良いことを言われていても
中々、最後まで読まれませんよ。

しかしながらへこたれずに書き込んでください。
私は読ませてもらいます。
今回は申し訳ないですが途中で白目むいてしまいました。

引用返信/返信 削除キー
[1555] 

Re: Re: 徒然なるままに(参考として、私の勉強のやり方)

Name:おじさん技術士  2020/10/28(水) 20:55:57 
暇でもないんだよなァ〜。

「講師は全て無給のボランティアで、セミナー受講料は会場費・講師の交通費等の諸経費に充てています。活動における余剰金が発生した場合には、福祉団体や日本赤十字社へ寄付を行っています。」

といった「技術士受験を応援するページ SUKIYAKI塾」の活動に賛同して投稿しているだけだけど。
でも、そうとられても仕方ないと思っています。何しろ、自分でも文章が長すぎると思いますから(というか下手くそです)。

今年も、我が家の小さな庭にジョウビタキがやって来ました。(早く餌を用意してあげなくちゃ)
まだ10月末ですが、年末に向け建設業は大変忙しくなってきました。
ということで少し早いですが、今年最後の投稿をいたします。

筆記合格予想者は口頭試験を目指し、不合格予想者は既に来年度の試験対策が始まっていると…思います。

「筆記試験で、何であんな失敗をしてしまったのか?」と、落ち込んでいないで、次の来年度の試験に向けて動き出すことをお勧めします(当然、動いていますという人が殆どだと思いますが…)。
そこで、一般的な試験対策や勉強のやり方などの情報は、もう既に知って分かっていると思いますので省略して、参考になればと、独学ですが一つのやり方を紹介したいと考えます。

一つの文章(文脈)を「150字」程度で書くように論文(キーワードの解説含む)を作成する。

「予想問題を考え、それに対する解答論文を作成する」というのが筆記試験での定番の対策ですが、試験に合格できるかどうかは、予想が外れた場合を想定して準備をしているかどうかだと思います。
合格するために問題を予想して、その解答論文を作成しますが、それだけでは不十分です。合格するためには、試験の本番で予想が外れた場合(大概、これが外れるのだが…私は全て外れました)、臨機応変に対応できる力をつけておくことが大事だと思います。

筆記試験で予想が外れた場合、当然、準備した解答論文はそのまま記述できません。
なので、試験本番では、これまでに作ったことのない解答論文を書きあげることになりますが、さすがに一から解答論文は即座に書けません。
そこで、いくつかの準備・勉強してきた予想問題の解答論文の一部を組み合わせ、又、それに新たな文章を付け加えたりして試験の解答論文を書くのです。
出題問題と自分が作った予想問題を照らし合わせて、
「あの予想問題の解答論文と、それから、もう1つの解答論文のあの部分を組み合わせて、それらにこの新しい文章を付け足して書こう」と。

つまり、自分が予想した複数の解答論文の中から、使えそうな部分(文章)を取り上げて、それらを組み合わせ、又、新しい文章を足すことによって、新たな解答論文を書きあげるのです。
このように文章を組み合わせることを考えて、予想問題の解答論文やキーワードの解説などは、一つの文章を「150字」(原稿用紙の約7行分)程度で書くように試験対策をするのです。
これで本番の試験では、題目を含めると3つの文章で原稿用紙(600字:24字×25行)1枚を書けることになります。
したがって、数多くの予想問題(私の場合、参考書から7問、自己予想5問の計12問作成した)の解答を作成しておけばおくほど文章の活用範囲が広がり、試験での論文作成がまとめやすくなります。

小手先の対策で受験しても合格は難しいかもしれませんが、私はこのやり方で一発合格しました。今の試験制度の出題方式で通用するかどうかは?ですが、参考になれば幸いです。
なお、予想問題での解答論文を覚えることはしませんでした。会社の先輩既技術士に添削してもらい、完成した解答論文を面倒でも5回以上は“手書き“し、20回以上は声に出して読みました…ここまですると、「書き方」が嫌でも身に付きます。

【追記】
上記の他に、次のノートを6冊作成しました。
1.コンクリート等に関するもの(アル骨反応、塩害、中性化、マスコン、コン打設・養生、非破壊検査など)
2.施工計画・積算等に関するもの(実行予算と積算の違い、施工計画と実行予算の関係、仮設工、入札制度など)
3.維持補修等に関するもの(事後保全と予防保全、少子高齢化、コンパクトシティ、IoT・ロボット化、プレキャスト化など)
4.環境問題等に関するもの(地球温暖化、脱炭素化、SDGs、パークアンドライドなど)
5.自然災害・事故等に関するもの(地震、大型台風、原子力事故、土砂災害、安全管理・対策など)
6.その他(最近の最新技術の話題やニュースなど)

実は、この6冊も2回、手書きしました。「書く」という実践あるのみ!
ここまでやれば、筆記試験は絶対合格します?!(口頭試験はわかりませんが。)

技術士にふさわしい業務経験が無いと決め付けてはいけません。
高等かどうか、応用能力を必要とするか否かの判断基準なんてどこにもありません。大企業なら高等の仕事ができて、零細な中小企業ならできないということもありません。
専門分野の技術者が、自分の知識や経験を駆使して、課題解決したことをアピールすればいいだけだと思います。

「できるかできない」でなく、「やるかやらないか」の二者択一です。
勉強、頑張ってください。
最後まであきらめなかった人間が、成功しているのである。(安岡正篤の言葉)

もう一つアドバイス(私見ですが)
「技術士取って初めてスタートライン」とよく言われることがあるが、
技術士試験は現在技術士としてのレベルに達しているかを見るテストだから受かる事がスタート地点ではなく、「既に技術士クラスで何かを成せているか」という事が重要だと考えます。
技術士に合格したらあれがしたいこれがしたいと色々あるだろうけど、それを合格前に行い、それを評価されるような論文を書けば自然と受かるものだと思っています。

引用返信/返信 削除キー
[1558] 

Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:匿名さん  2020/10/29(木) 22:05:57 
前から思っていたのですが、自分のサイトを設けて、そこで伝えたいことを書いたらどうですか?
自己満足のために、特定の人たちが求められていないコメントを記載されているとしか思えない場合が多々あります。
いつか気づくかと期待していたのですが、なかなかわかってもらえないようです。

と思っている人が多数いると思います。

助言のタイミングと内容を少し考えてはどうでしょうかね?

引用返信/返信 削除キー
[1559] 

Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:ちゃま  2020/10/29(木) 23:33:19 
> と思っている人が多数いると思います。

多数いると思います って本当なの(笑)
技術をやっている者の表現とは思えない。

多数(本当はあなた個人の意見)は、正しいの?

自由にみんなが発言して、得られるものがある人が
仮にごく僅かでもいれば
その人にとってはうれしいことであって。
それだけで良いと思いますけど。

一人のスレッドをみんなで叩くとか いじめじゃん。

引用返信/返信 削除キー
[1560] 

Re: 徒然なるままに

Name:Terra  2020/10/30(金) 00:12:28 
おじさん技術士様

いつもありがとうございます。
私は昨年技術士になったばかりですが、その前に口頭試験で落ちた際におじさん技術士様含め、先輩技術士に励まされて、再度チャレンジすることができました。

技術士でなくても技術力が高い方は多くいますが、技術士はその能力、専門性を社会のために使いたいという方が多いと思います。その志を持った方が少しでも増えることを願っていますし、それを支援しようという書込みは肯定されるべきだと思います。

この場は同志のモチベーション、悩みの解決に繋がれば、書き方は完結でなくて良いと思いますし、本当に必要な方に届いていると思います。

引用返信/返信 削除キー
[1562] 

Re: Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:Summer  2020/10/30(金) 00:55:36 
この掲示板の主旨・ルールについては不勉強ですが、
特定の方を傷つけたり、迷惑をかける内容でなければ、
基本的には自由に発言すればよいのではないでしょうか?

私もこの掲示板よく拝見しますが、確かに、
問いに対する回答になってないな、
質問者の意図を無視して自分の言いたいことばかり書いてるな、
脈絡のない長文で論点がぼやけるな、
と個人的に感じる返信を目にします。
でも感じ方は人それぞれなので、その返信が駄文なのか、助言が詰まった名文なのかは、一概には決められませんからね。

引用返信/返信 削除キー
[1564] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:るみりん  2020/10/30(金) 13:53:20 
おじさん技術士様
この掲示板、昨年の総監受験で大変お世話になり、久しぶりに拝見しました。

おじさん技術士様の投稿、いろいろ議論があるようですが、このように人前で自分の意見を表明するという事も「徒然草」の趣旨に合致するのではないかと思います。

私は趣味でヴァイオリンを弾いていますが「1回の本番は100回の練習に勝る」という言葉があります。アマチュアとはいえ人前で弾くと、自分の音の「音色、音程、リズム」の至らなさを嫌というほど感じることになります。一方で曲を仕上げた充実感、弾き切った喜びももちろんあります。そういう経験をすれば「また練習を頑張ろう!」というモチベーションアップにつながります♪

技術士という自分の仕事を高めるためのチャレンジも同じだと思います。聴衆は採点する試験官、弾く曲は「論文の課題」です。原稿用紙を前にこれまでの練習の成果を試されるのだと思います。試験に向けて一人で練習するよりも、まず人前で舞台に立ってみる、このことの大切さをおじさん技術士様の投稿から感じました。

今年コロナ禍で受験された皆様、本当にお疲れ様でした。そしてこれから口頭試験に挑まれる皆様、寒い時期ですしどうぞ体調管理に気をつけられて、最高のパフォーマンスを発揮されるようお祈り申し上げます。

引用返信/返信 削除キー
[1565] 

Re: 徒然なるままに

Name:高齢者技術士  2020/10/30(金) 19:55:28 
アクティブに発言すると賛否が出てくるものだと思います。
ギャラリーからすると積極的に発言されるのは良い事だと思いますよ。
これからも多いに発言されたら宜しかろうと思います。
私は建設コンサルタントに勤務するため技術士は必須の資格ですが、建設部門ではありません。
応用理学部門ですけれど、あなたの投稿は読ませて頂いています。

引用返信/返信 削除キー
[1571] 

Re: 徒然なるままに

Name:おじさん技術士  2020/11/04(水) 22:33:19 
中年技術者様、還暦技術士様、ちゃま様、summer様、Terra様、るみりん様、高齢者技術士様の皆様

貴重なご意見をいただきありがとうございます。

私は、「また、○○さん節が始まった!」と周りの若い技術者からよく言われることがあるほど、クセが強いです。

陽明学者であり、哲学者、思想家である安岡正篤さんの言葉に、

 言葉は言う人によって、
 みな意味が違ってくる。
 文字や言葉だけで、
 それがみな同じだと思ったら
  大間違いである。

があります。
この言葉にあるように言葉に気をつけて、これからも技術士資格取得を目指し、挑戦する方々に少しでも参考になるようなこと(参考になるかは?ですが)を時間がある限り投稿したいと思います。

なお、先の徒然なるままにの文章には、

「一人でやれることはたかが知れている」とわきまえた上で、「だから頑張っても無理に決まっている」と消極的になるか、「自分のできないところは人に手伝ってもらえれば何とかできる」と積極的になるか、その分かれ道で結果は雲泥の差となります。
であるならば、積極的に目標を追いかけるほうが、ずっと価値あるものになる。

と言いたかったことも含んでいます。(…長文のわりには分かりにくくてすみません。)
受験勉強を全て独学で行う人は別として、必ず誰かの援助(上司など指導者、職場の先輩や同僚、家族の協力)があります。 ですから、「とりあえず受験」という軽い気持ちでの受験は勧めません。
「自分は絶対合格するんだ」という強い意志(かつ、それを裏付ける動機)を持って下さい。モチベーションの維持が合格への必須条件です。 また、そのような気持ちで取り組むことによって、一発合格できなくとも必ず数年のうちに合格できると思います。

引用返信/返信 削除キー
[1573] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:水中花火  2020/11/08(日) 21:27:09 
あいかわらず、抽象的で何を言いたいのかよくわかりませんわ?
もう少し、論点絞って、コンパクトな文章作成したらどうですか?

引用返信/返信 削除キー
[1575] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:4度目の挑戦者  2020/11/09(月) 01:11:39 
おじさん技術士 様

私もおじさん挑戦者ですが、仰っていることは共感していますし、励みになっています。
難関国家資格を有しているとかいないとかは関係なく、自分にとって必要なら取り入れ必要ないならスルー…でいいのでは?と思いますので、ほかにもいるであろうおじさん挑戦者が参考になっているかもしれませんので、これまで通りご教授してくださればありがたいです。
批判は簡単ですけど、それを知っていながら、自分にメリットも無いのに、諸々とご教授してくれるのをありがたいと思わない方はほっといてくださって、これからもお願いいたします。


引用返信/返信 削除キー
[1585] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:コンクリート 2回目  2020/11/16(月) 11:25:26 
おじさん技術士様のまとめ方は参考にさせてもらいます。これからもよろしくお願いします

引用返信/返信 削除キー
[1589] 

Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:おじさん技術士  2020/11/19(木) 04:35:39 
4度目の挑戦者様、コンクリート2回目様

参考にされていられる方がいらして、素直に嬉しいです。
私の考え方にはちょっと偏ったところがあると思いますが、「これからもよろしくお願いします」と言われると何もしないわけにもいかないので(投稿しないと前に言いましたが、また投稿することにします)、忙しくて時間がないので参考になるかどうか分かりませんが、これまでに投稿したもの(何を書いたか遡って拾い集めてみました)でよろしければどうぞ。ただし、あくまでも私見ですので…。

No.500(受験の動機)
No.684(試験の勉強方法や対策)
No.857(2020年問題予想ネタ)…見事に外れた
No.1024、1029(資質向上の責務と安全管理)
No.1084、1093(勉強して当たり前)
No.1115(本番試験での時間配分を決めておく)
No.1116(必須Tと選択Vは同じか)
No.1178(ボトルネック)
No.1213(技術士と建コン)
No.1478(参考書)
No.1509(必須Tは最重要)
No.1517(専門とする事項)

などなどです。
技術士試験は精神論で合格できるほど甘くはないですが、今読み返してみるとちょっと精神論的なところがありますね(反省)。
次に、試験とは全然関係ありませんが、私の好きな言葉の中から安岡正篤の言葉を送ります。

 幸福な人生とは、
 その人が一生の間に
 どれだけ「幸せだ」という感情を
 持つ事ができるかによって決まるもの。
 こう考えると、
 順風満帆の時もそうでない時も、
 その時、「どう感じるか」が
 重要になってくる。
 つまり、いま、この瞬間を
 どう思うかなのである。
 今を幸せと感じられれば、
 人生は「いま」の連続体なのだから、
 一生が幸せなのである。

この言葉からいつも思うことは、本物の「お金」の貨幣でなく、「幸せ」という貨幣を稼ぐこと。
どうしたら「幸せ」という貨幣を稼げるか?
それは日常の自分自身の行動の中にあり、ほとんどがお金がかからないことに気がつく。
この「幸せ」を本気で真剣に考えることは、受験の動機は人それぞれでこれが正しいというものはないと思うけれど、周りの人から「こんな考えの人に技術士になって欲しい」と思われる、そんな受験動機を考えることにも関わってくるのではないでしょうか?そして、強い動機は強い意志を生み、どんなに忙しい時でも勉強を続けることができると思います。

投稿を息抜きの暇つぶしにでも読んだら(あくまでも私見なので他の人の意見も読んでくださいね)、自分なりの(これで行くという)勉強法のカタチを作り、頑張ってください。

ちなみに私は、
@技術士二次試験に関する情報取集(勉強法や過去問、参考書等)と「技術士の目的・定義を理解して受験をしているか?」を踏まえて絶対合格するという強い動機付け(自分の意思で勉強を続けていくためには、自分の内部に起因する動機が大事)を11月、12月にして、
A1月、2月は、お正月をゆっくり休んだあと業務の棚卸しをし、口頭試験を見据えた「受験申込書」(先輩技術士による添削2回含む)を練り上げて準備し、
B3月〜5月は先述したノート6冊を作成した。
C6月は12問の予想問題の解答論文(これも先輩技術士による添削2回含む)をノートを参考にして作成し(日本語を大事にする)、
D7月から8月の試験日までは、ひたすら作成したノートと解答論文を写すという手書きの実践練習をして、「論文の書き方」を身につけるようにした。当然、白書も読みましたがこれ以外の新しいことは何もしない。時間は有限だからです。
Eなお、「○○が忙しくて勉強する時間がない」はない。これで一度勉強を休むと、またつぎのやらなくてもいい理由を探すから。だから、時間は寝る時間を削ってでも作るものです。
Fそして、勉強は10分でも15分でもいいから毎日やる(続ける)。習慣づけを大事にする。
G口頭試験対策は解答論文の復元後、9月、10月に「想定問答集」を作成し、これを声に出して練習した。そして、12月の本番試験前の11月には先輩技術士3人による模擬口頭試験を1回受けた。(周りに既技術士がいなくて一人で対応が難しいと思ったら、口頭の模擬試験を開催する企業やコンサルタントを利用するのも良いと思います。)

これが私の勉強のやり方です。独学でしたが、やはり誰かしらの援助は受けています…感謝、合掌。
以上、また長文になりましたが参考までに。

引用返信/返信 削除キー
[1591] 

Re: 徒然なるままに

Name:へてろ  2020/11/20(金) 09:17:02 
今年度はコロナ禍で受験をしなかったのでこの掲示板から足が遠のいていました

来年度は受験して合格しようと思っているのでまたお願いします



私としましては、おじさん技術士のような方は貴重な存在と感じておりますので変わらず情報を発信して頂けたら有難いです



皆さん(私も)それぞれ自分に必要で有意義な情報は各々で取捨選択するでしょうから長文でも特に問題はない気はします

引用返信/返信 削除キー
[1595] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:諸積  2020/11/24(火) 15:35:49 
私はおじさん技術士ではなく、若手の技術士ですが、技術や思いを“熱く語る”人は、先輩社員にはなかなかいませんので、おじさん技術士様のような方は、貴重な存在だと思います。

熱い人は議論がしやすいので、私は好きですが。。。笑

引用返信/返信 削除キー
[1604] 

Re: 徒然なるままに

Name:おじさん技術士  2020/11/29(日) 16:14:23 
諸積様、へてろ様
ありがとうございます。

熱い話でなく、「受験の動機」の話になりますが…強い動機は強い意志を生み、どんなに忙しい時でも勉強を続けることができる。

現代は60歳過ぎたら引退ではなく、まだまだ現役として活躍する時代です。60歳以降こそ、重要な期間、人生の中で充実させたほうがいい期間に変わったともいえます。

定年後の再就職、雇用延長に備えて、資格取得を考える人もいるでしょう。そして、再就職、雇用延長が目的であれば、そこに必要な資格でないと意味がありません。

私の場合、定年後は「施工管理→安全管理」へ仕事をシフトする方向(どんなに品質の良いモノを造っても人が亡くなった労災事故を起こしていたのではアウトです)で考えていて、まず厚生労働省の「労働安全コンサルタント(土木)」を取得し、これに箔をつけるため文部科学省の「技術士(建設部門)」を取得する、で退職後に個人事務所を開業するといった人生計画が大きな動機の一つでした。今はこの二つの資格にプラスして、さらに仕事の幅を広げるために「社会保険労務士」試験を受けるかどうかで悩んでいます。(たとえ受験しなくても勉強してみると、社労士の勉強は日本の「社会保険制度」を知る上で本当に役に立ちます。)

定年前までは充実した人生を送っていたとしても、定年後に心が空っぽになってしまったらどうでしょうか。定年後の人生をいかに謳歌するために、どうしたらいいのか、どんなふうに働きたいのか、そのために必要な学びは何なのか。ぜひ、考えてみてください。(「幸せ」という貨幣を稼ぐことに繋がると思います。)

定年後に不安を抱えたまま、長い期間を過ごすことは、充実した人生から、ほど遠いものだと思います。そのため、30代?40代?50代?の早いうちから
「学びの機会を持っておく、学びの習慣をつけておく」
ことが大変重要だと思います。

世の中、時が経てば変化する会社組織やその他の社会・組織、人生に悩み試行錯誤し、他とのバランスをとりながら、少しでも良い方向へと、自分で“正しい努力“を選択して進むしかないのかなと思っています。

引用返信/返信 削除キー
[1609] 

試験問題予想

Name:おじさん技術士  2020/11/30(月) 17:57:23 
新聞を読んでいて、2021年度の試験問題予想を一つ!

菅首相は今年10月、所信表明で「2050年に国内の温室効果ガス排出を実質ゼロとする」と宣言しました。

「京都議定書やパリ協定もできたのに、なぜ気候変動を解決できなかったのか?」
それは、GDPとCO2排出量には強い相関関係があり、各国が経済成長すればCO2排出は増えてしまうからです。
なので、SDGsの一つに位置づけられている「気候変動問題」は、環境問題と捉えられがちですが、実はエネルギー問題であり経済の問題といえるのです。
また、この他にも、「ティッピング」の発生とその連鎖を招く問題もあります。

したがって、重要なのは、化石燃料によるエネルギー起源のCO2排出量の減少だけでなく、利便性の向上やコスト削減も含めた「技術革新」がなければ、持続的なCO2削減は不可能であるということです。

菅首相が宣言したこの大きな目標を達成するためには、すなわち「2050年の実質ゼロ」を目指すとなると、エネルギーを取り巻く大きな社会変革、大転換が必要となります。また、2050年までに原子力や火力を全て否定できる状況にはならないと考えられます。

ということで、遠い未来ではない2050年という時間軸で日本の「エネルギー・温暖化(あるいは脱炭素化)対策」を考えていく必要があり、これに関して「○○分野の専門の技術者としてどのように考えているか?」と出題される可能性がある、と私なら一つの予想を立てます。(※あくまでも私見ですが。)

このように日頃から、日常生活の中にある、技術士試験の問題となりそうな最近の情報をもとに、「専門の技術者として、自分ならどうするか?」問題点・課題・解決策・リスク等を考え、以前話した6冊のノートにまとめて書く。問題に対して課題3つ、各課題毎に解決策3つ。それぞれ150字以内で書く。(とにかく、面倒でも書く実践をする)。こんなことを積み重ねるやり方も合格に近づく勉強法の一つになりますよ。

引用返信/返信 削除キー
[1614] 

解答用紙枚数と文字数

Name:おじさん技術士  2020/11/30(月) 22:58:43 
ついでに言えば、と言っては何ですが、他の人が投稿された場を荒らされると、ご迷惑をおかけするのが嫌なので、この場で投稿しますが、
解答論文が問題の題意に沿った内容であることを前提として、初めて二次試験に挑戦される方もおられると思いますので、解答用紙枚数と文字数について私見を述べます。

3枚以内とか3枚用いては、3枚目も書いてよいということだと思います。
どんな課題か分かりませんが、3枚以内あるいは3枚用いてと示されているときは、1枚で終わると成績は不可(最低)、2枚で終わってもダメ(もっとしっかり考えて書きなさい)と受け止められるのではないかと思います。理由は、書いてほしい内容が字数不足では表現が不十分と判断できるからです。(はっきりと2枚以上3枚以内と指示しないところが技術士試験らしいのだが…まぁ、一般の記述式試験でも同じか)

つまり、「解答は答案用紙○枚用いて」の指示は、文字通りに○以内であれば何枚でもよいという意味ではなく、○枚を超えると不合格であり、○枚より少なくては合格はおぼつかないという意味であると捉えられます。

試験では、この○が1の場合は1枚目の最後の半行程度を、○が2あるいは3の場合は2あるいは3枚目の最後の1行程度を、それぞれ空白行にし、それ以外の全ての用紙(全ての行)は全部埋めるのがベストかなと思います。少なくとも、最低、最後の2あるいは3 枚目の(半分+1行)以上を埋める必要があると考えます。(ちなみに私は、論文がどの指示枚数であっも最後の行まで書くことに専念して全部の行を埋めました。 )
「知識豊富な人であるべき技術士が書くのだから空白など無いのが当然だ」という考えです。

しかしながら、用紙を埋める文字数も大事なことですが、それよりももっと大事なことは、既にお分かりのことでしょうがその内容です。

・「章立て・項立てのタイトルが問題文と合致しているか?」
タイトルで書かれた内容が想定できます。
・「○○を3つ挙げて述べよ」とあったら「3つ」です。
「2つ」しか思い浮かばなくても無理して「3つ」挙げます。3つ目は減点されても、2つしか挙げなかったら、これも題意に沿ってないことになり不合格の可能性が高くなるからです。
・論文は、「論理的でなければならない」ことです。
知識や実績があっても、論理的でなければ不合格です。結論・理由・根拠を示す。
・知識を問われる問題は別として、当たり前のことを書かない。
大事なのは、自分なりの「視点」です。
現状の把握(それを知識として習得しているのは当然のこと)をし、その背景や課題認識を土台にして、技術士として何ができるかという点に主眼を置く。そして、課題に対して自分の専門とする事項を交えて書いてあればいいのだと思います。
・「適正な量とその内容が解答論文のストーリーと問題の題意に合致しているか?」
題意に沿った解答でなければ、当然、不合格です。問題には、分析や課題、対策などの要求されている事項をそれぞれ答える。

これらが合格・不合格の分かれ目となるポイントではないか、と考えます。

今の試験は知識や経験だけではなく、出題者が示した前提条件に従って丁寧に分析し、解決策を提案することが求められています。
このため、問題文を読んでからでないと正解について考えることができないので、予想した問題のヤマが当たらない限り自分が覚えて暗記した答え(模範解答)だけでは絶対に正解を答えることができないです。
解答論文を書く前に、「出題意図を読み取り、求められていることを知り、解答の骨子を考え、出題要求に応えた解答を書く」ための実践、「書く練習」をすることが大事だと思います。

明日から師走(12月)に入ります。
建設業に携わる方々にとっては、年末の正月休み前の建設現場等においては、工程に一区切りつけたいため気が焦るのか(作業員は時に、とんでもない横着で軽薄なことをする)、特に労働災害が多く発生する月です。元方事業者の方は安衛法第29条(指導・指示・是正)に留意し、労働災害防止に十分配慮して、仕事にも試験勉強にも頑張ってください。
『安全第一』、ご安全に。

引用返信/返信 削除キー
[1616] 

Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:還暦技術士  2020/12/01(火) 16:57:22 
おじさん技術士さま
快調に飛ばしてますね!
おじさん技術士さんは既に個人事務所にてご活躍
されているのでしょうか?
参考までに教えていただけると有難いです。
もしかすると私の方が年上になるのですかね?




引用返信/返信 削除キー
[1624] 

Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:おじさん技術士  2020/12/06(日) 19:31:53 
個人事務所としては、安全コンサルタントと技術士の両方に登録していますが、今は臨時契約で再就職の組織勤めをしています。

何しろ、個人事務所は営業が必須になりますから、これが苦手だとなかなか難しいですね。
ということで、国の政策も、

「全世代型社会保障改革」の一環として、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする「高年齢者雇用安定法」の改正案が、2020年3月31日の参議院本会議で可決され、成立しました。2021年4月から適用される予定です。

とありまので、個人事務所を登録し、やってはみたものの、「雇ってくれるところがある限り、70歳まではサラリーマンで行こう!」と今のところは考えています。(世の中が変われば、考えも変わるので、あくまで今のところですね)

でも、個人事務所を開くつもりならば、勤めているうちから、技術士会とか入会して他社との人間関係をできるだけ築いておくのがいいとつくづく思います。まあ、私には全国を飛び回る橋梁架設の仕事で、そんな余裕がある時間はありませんが。

【追伸】
再就職先(探せば幾らでもある…私はPC橋、鋼橋の両方の施工管理できますから)の仕事内容が将来的に希望していた、

技術士:労働安全コンサルタント=9:1→2:8

ぐらいまで安全管理側にシフトできて、個人事務所としてのスキル(効果的な安全教育・講習、有効な安全管理組織のあり方、安全マニュアルなど)はこの間に着実につける計画です。
あとは、社会保険労務士資格を取得するか、どうするか?取得した方がいいに決まってるのですが、取得後の高額な入会費と年会費(約10万円)があるので悩みます。再度、個人事務所を開くとなったら挑戦することにして、勉強だけはいつでも取れるように進めていこうと考えている次第です。この資格は、退職後66歳で取得し、71歳の現在も元気に働いている方から知りました。60歳以上で取得した主婦の方もいます。また、80歳を超えてもやっている方もおられるようです。だから、70歳に始めても全然大丈夫かなと思います。
なので、社会保険労務士資格はお勧めします。年金や社会保険制度のことが分かり、本当に自分の為になります。(知らないと損をしそうなことが多いですね。)また、技術士や労働安全コンサルタントの名称独占資格と違い、業務独占資格だからいいですね。

こんな程度なので、参考になったか?です。

引用返信/返信 削除キー
[1625] 

Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:還暦技術士  2020/12/07(月) 15:55:16 
おじさん技術士さま

今回も参考になるお話をありがとうございました。
私も15年間は法人で10数人を雇用して設計事務所を営んでいた経験がありますが
今現在はサラリ−マンで実際、そんなに働きたくもなく狂った残業時代を取り返す?既に先の自分のための時間を見据えた一人働き方改革をしようと企んでおります。

おじさん技術士さまはまだまだ現役でと考えておられる勤労意欲が若さの秘訣ですか?
社労士の入会金はペイするまで相当係るのでは?実は私も考えたことがあります。
またよろしくお願いします。

引用返信/返信 削除キー
[1629] 

Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:匿名  2020/12/10(木) 08:18:51 
ここは、ヒマな
老齢技術者の交流場所ではありません。技術士試験の有用な内容のみお願いします。
最近、おじさん技術士を含め、老害が目立つように思います。自重願います。

引用返信/返信 削除キー
[1630] 

Re: Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:通りすがり  2020/12/10(木) 09:06:43 
この掲示板は、「質問・意見・過去問題解答など、なんでもフリートーク」とされていま。
ただ、匿名様がおっしゃることも理解できますので、この掲示板の趣旨をきちんと踏まえて、そこは各自でしかり判断して投稿していただければと、私は思います。

引用返信/返信 削除キー
[1631] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:匿名  2020/12/10(木) 10:00:20 
1629さん
貴方こそ、不要な発言ですよ
おじさん技術士さんや還暦技術士さんの先の発言は、試験そのものを対象とはしておらず、多少脱線かもしれませんが、受験者が技術士を生業とするということを展望する参考になる興味深い発言でもあると思います。

老害 というような言葉を使って、発言封鎖しようとする態度は、技術士以前に社会人としてアウトだと思います。

以上

引用返信/返信 削除キー
[1632] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:還暦技術士  2020/12/10(木) 10:07:15 
これらの話を老害としか捉えられないような者は
ちょっとした話の中での重要な部分も聞き逃したり
なんの変哲もない会話の中からでもためになる部分を
自分の身に出来ない者でしょう。
ま、技術士試験も程遠いかと感じますが頑張ってください。
この掲示板も柔軟な話も過去には多くあり良い話がありましたが
揚げ足取りな腐った話を載せる掲示板になりつつあるのを感じます。
こんなことで揚げ足をとるレスを付けるものの方が暇な人でしょう。
もう相手をするのはやめておきます。

引用返信/返信 削除キー
[1633] 

Re: Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:老人には優しく  2020/12/10(木) 14:44:22 
確かに毒にも薬にもならない他愛のないダラダラ話ですが、お年寄りは自分の体験を一般論化して長話をするものです。人生の先輩なのですから、気に入らなかったら読まなければいいだけですので、暖かく見守ってあげればいいのではないかと思います。

引用返信/返信 削除キー
[1634] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:通りすがり  2020/12/11(金) 10:47:28 
1633さん
「火に油を注ぐ」行為は厳に慎むべきと思いますが!

引用返信/返信 削除キー
[1635] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:通りすがり  2020/12/11(金) 12:57:11 
1634の通りすがり様

1630の通りすがり、です。
できれば、名前を変えていただけると、私と違う人なんだ、とわかるのですが・・



引用返信/返信 削除キー
[1637] 

Re: Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:おじさん技術士  2020/12/12(土) 21:03:24 
また、技術士試験に関係ない余談だけど、一言

生きている限り、歳をとる。これは誰もが分かっていることであり、経験することです。でも、実は私たちが見落としがちな事実があるのです。それは、歳を取ることと老化することには違いがある、ということです。

歴史の本を読んでいると、「人間は自分が馬鹿であると言うことに気づけないほど馬鹿である」ことに気がつきます。そして、ほとんどの人が、自分が感じられない、自分に見えないことは、存在しないことと理解してしまうようです。

ダーウィンは「種の起源」で、自然淘汰されずに、適者として生存してゆくのは、優秀な種ではなく、環境に適応してゆけた種であると述べています。
私たちに常に求められていることは、現在の状況変化から、将来の状況が現在のそれに比べてどうなるかを予測することです。

年配の人(人生の先輩)の話を聞いたとき、現役の若い人には、「自分の頭で判断できる聡明さ」が必要です。役に立つ事があればうまく取り込むのは直接利害に関わる若い世代の人で、年寄りは関係なく消えて行くのが摂理ですから。

このように私は思います。(…読んだ本の言葉を借りていますが)
これだけでは、やはり寂しいので、
新聞記事からの予想問題その2(デジタル化の推進)

コロナ対策に関することは、まだこれはという対策がない状況なので、出題されないと思いますが、次のことが考えられます。

コロナは百年に一度の疫病です。百年に一度のことが起こると否応なしに経済や社会の仕組みが変わり、人の価値観も変化すると考えられます。

では、「どういう変化が起こるのか?」

一つは、「デジタル化」の推進です。在宅勤務や遠隔授業が広がり、日本社会の「デジタル化」が進みつつあることです。
もう一つは、先に投稿しましたが、「SDGs」からくる環境問題、エネルギー問題など、「地球温暖化(脱炭素化)対策」に関して、菅首相が述べた「2050年の目標の実現」です。

コロナ関係では、これら2つのことを自分なりの視点で考えておいたらいいのではないかな、と思います。

引用返信/返信 削除キー
[1638] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 解答用紙枚数と文字数

Name:ちゃま  2020/12/12(土) 23:19:26 
『国土のグランドデザイン2050』が描くこの国の未来

編著 国土交通省国土政策研究会、大成出版社

って本ありましたね。

引用返信/返信 削除キー
[1641] 

Re: 徒然なるままに

Name:へてろ  2020/12/15(火) 11:11:19 
情報を自分で取捨選択しようね

引用返信/返信 削除キー
[1653] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:水中穴井  2020/12/21(月) 13:11:11 
おじさん技術士様

年内は、投稿しないって宣言してたけど、その投稿、削除
しちゃいましたか?!

引用返信/返信 削除キー
[1654] 

Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:傍観者  2020/12/21(月) 19:15:26 
こういう嫌味を書いて発言封じでもしようと考えているのかな?

読んでいて不快ですね。

引用返信/返信 削除キー
[1657] 

Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:おじさん技術士  2020/12/22(火) 12:11:42 
水中穴井 様(と批判だけする方々へ)

まず、No.1589をよく読んで頂きたいのですが…。きちんと読まず、また自分の意見も言わずに批判だけする人を相手にはしたくないのですが、一言、言わせて頂きます。

この掲示板で、こういった批判だけする方々をみる度に思うことがあります。

自分や周囲と違う振る舞いや意見がある相手を「空気が読めない」「場が違う」などと責めたり、批判したりする。
自分に自信のない人?は、自分と違う相手が脅威?と感じるのかもしれません。
だから、自分の意見(あるいは提案)も言わずに、「同じである」ことを強いいて、「場が違う」、「文章が長い」あるいは「目立ちたがり」などと「異質なもの」を批判したり排除したりするのかな?と思ったりします。

自分とは、

「違う人がいることは豊かなこと」

と捉えて考えれば、相手を批判したり、排除したりしなくなるのではないでしょうか?
私はそう考えます。

「批判」より「提案」ですよ。

なお、ここでいう【意見】とは(国語辞典から)、「ある問題に対する主張・考え」です。
ある特定の事物や人物、さまざまな社会的な問題やできごとに対する態度、信念、考え方、価値判断などを、ことばによって表明したものをいう。

(…技術士を目指しているのならば、目にとめたとか、頭の中のカスような知識ではなく、 腹の中に納まっている言葉、信念、考え方で、「何故だめなのか?」技術士に相応しく論理的に現状・背景→問題点→根拠、理由→解決策、結論で述べて、私が納得するよう説明してください。お願いします。そのようにしていくことが、意見を交換すること、つまり、お互いにコミュニケーションをとることに繋がるのだと思います。)

引用返信/返信 削除キー
[1658] 

Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:おじさん技術士  2020/12/22(火) 12:18:02 
「批判」みたいになってしまって悲しいので、

新聞記事からの予想問題その3(少子高齢化問題)

「全世代型社会保障改革」の一環として、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする「高年齢者雇用安定法」の改正案が、2020年3月31日の参議院本会議で可決され、成立しました。2021年4月から適用される予定です。

高齢者が働くことで、日本全体としては、人手不足を補うとともに、年金や健康保険料を納める側となってもらうことで社会保障制度の担い手を増やすというメリットもあります。

労働力人口の減少により、多くの企業において人材不足が深刻化しています。新たに人材を確保することが困難な中、安定した人材確保につながる。デメリットは、高齢者の健康・安全管理を徹底する仕組みが必要になることです。

このような記事を読むと、「少子高齢化」問題が過去に度々出題されていますが、また出題される可能性があるのではないかと思います。押さえておくべき問題です。

そこで、大事なことは、「少子高齢化」を一括りで問題にしないことだと思います。
何故ならそもそも、「少子化」と「高齢化」自体が別々の現象だからです。

「高齢化」の問題は、日本人(人間)の寿命が延びているのに対して、世の中の変化が早すぎて、社会の体制・仕組みがそこに追いついていないことにあり、逆に言えば、仕組みを変えれば解決できる問題だということです。
一方の「少子化」ですが、これは単純に子どもの産まれる数が少ない(出生率が低い)、子供・若者が少なくなる(若年人口や生産年齢人口の減少)ということです。

このようにそれぞれ分けて、専門分野の技術者として「少子高齢化」問題について考えてみる(あとからそれぞれを組み合わせる)のもいいのではないでしょうか?

引用返信/返信 削除キー
[1659] 

Re: 徒然なるままに

Name:ぷー  2020/12/22(火) 13:50:27 
横から失礼します。
おじさん技術士様に対して批判されてる方が多いのは
単に「自分や周囲と違う振る舞いや意見がある相手」だからではないと思います。

確かに書くのは自由ですが、受験生を応援するためのサイトでもありますので
受験生の有益になるように配慮してほしいと、私が受験生なら感じます。

私も技術士として、おじさん技術士様の投稿は参考になりますが、
掲示板に書く意見というよりはご自分のブログを開設して書くべき内容だと思います。

引用返信/返信 削除キー
[1660] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:おじいさん技術士  2020/12/22(火) 16:42:50 
ご指摘のとおりだと思います。

流石に、もういいのでは、と感じますね。
技術士でしょうから、この掲示板の趣旨もわかっていると思いますが、それでも書き続けるって・・・・、目立ちたいのか、かまってもらいたいのか・・・
他の投稿者様のご意見を真摯に受け止めていただきたいものです。

私も、まだまだ受験生ですから、有益な情報がほしいですよ。

引用返信/返信 削除キー
[1661] 

Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:匿名  2020/12/22(火) 19:17:31 
暇で寂しい哀れなおじさんを叩くのは止めてあげてよ。かわいそうだよ。

引用返信/返信 削除キー
[1662] 

Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:むら  2020/12/22(火) 20:54:04 
傍観しておりましたが、モヤモヤが晴れないので私も横から失礼します。

>自分に自信のない人?は、自分と違う相手が脅威?と感じるのかもしれません。
“?”を入れてはおられるものの、“上から目線”に感じる方もおられると思います。
火に油を注ぐことになりますので、このような表現はお控えになられることを提案します。

>「違う人がいることは豊かなこと」
>と考えれば、相手を批判したり、排除したりしなくなるのではないでしょうか?
>私はそう考えます。
おっしゃりたいことは分からなくもないのですが、当事者がこれを書くと、
「私のしていることに意見するな!」
ともとれてしまいます。

>「批判」より「提案」ですよ。
どこまでを批判と受け取られておられるかは分かりませんが、おじさん技術士さんへのレスの中には「批判」もありましたが、少なくない「提案」もあったと感じております。
少なくとも、おじさん技術士さんへの「提案」については応えてあげてもよろしいのではないでしょうか。

このレス自体についても「批判」と受け取られてしまうのであれば、あきらめるしかないのですが・・・・・
最後になりますが、私自身の意見としては、1659のプーさん、1660のおじいさん技術士さん両名と概ね同様です。


引用返信/返信 削除キー
[1666] 

Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:技術士  2020/12/23(水) 16:09:49 
あの的外れっぷりで、脅威に思ってるのか?って言ってしまう方です
どうしようもないのでしょうね

・文章は150字で書け→自分が書けてない
・過去と言ってる事がチグハグ(受験回避はコロナのためと言ったり、コロナが理由では無いと言ったり)
・そもそも文章が下手過ぎて読めたもんじゃない

意見とか批判とかではなく、邪魔だから注意されている事に気が付かないのです

引用返信/返信 削除キー
[1667] 

Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:匿名  2020/12/23(水) 16:34:49 
1666の技術士さんがおっしゃる、(意見とか批判とかではなく、邪魔だから注意されている事に気が付かないのです)この言葉にすべて集約されますね。素晴らしい指摘です。わが意を得たりでうれしく思います。ありがとうございます。

引用返信/返信 削除キー
[1676] 

Re: Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:西向き  2020/12/24(木) 19:43:54 
〔1658〕について
技術士として高齢者への健康・安全配慮を「デメリット」と置くのではなく、「課題」または「留意すべきこと」ではないでしょうか。
また、「少子化」と「高齢化」は別のことですが、それを投稿の結びにする意図が分かりません。前半で少子高齢化の影響を人材不足として顕在化しているのにです。
私なら、そのくだりは不要なので省きます。前半の記述を展開して投稿をまとめます。
すなわち担い手不足の解消のために、高齢者と女性の活用を掲げ、両者が働きやすくなる技術的提案をするとかでまとめます。

「意見」と受け取っていただければ幸いです。

引用返信/返信 削除キー
[1684] 

Re: 徒然なるままに

Name:おじさん技術士  2020/12/26(土) 16:01:08 
皆さん、貴重なご意見を頂きありがとうございます。

「掲示板」は、利用することにより、技術士試験を含めた「いろいろな情報交換や会話・議論などを行うことができる意見交換の場」として運営されているものと捉えていましたが、ここはそうではなく、「技術士試験に関する限定の場」の掲示板だということが分かりました。
また、この掲示板では、仕事などで直接顔を突き合わせて話をすることとは違い、直接会ったことがない人とのSNS上の距離の取り方は難しい、ということを痛感しました。

投稿文章の内容がきちんと伝わっているとも限らない。これが日常の会話でも起きるのですから、当然 、SNS などの文字のやり取りになったらなおさらです。
このような中で、次の2つのことを今回改めて特に感じました。

・一つは、求められていなきゃ相手にとってはただの迷惑だということ。
「これを言ったら説教臭くなっちゃうな」と、ちょっとでも感じたら言わない。つまり、「余計なことは言わない」こと。
・二つ目は、よく言われるのだが、「人を変えるのは不可能だ」ということ(人を変えるなどと、そんな大それたことを考えて投稿したつもりはないのですが)。
つまり、相手を変えようとはたらきかけるのはナンセンスなこと。自分を変える。

SNSでいつでも誰とでも繋がれる時代になったのですが、人間関係で気をつけるべき気配りや心配りの数も同時に増えます。もちろん、気持ちの良い意見(コミュニケーション)交換をしてくれる人もいて、繋がれてよかったと思えることも沢山あります。
人それぞれ意見は違うと思います。少なくとも私はそう思うから、またこうして文章に起こしました。

…と、経緯はさておき。

どのような事もコツを掴み、そこそこ出来るようになるまでの「ある程度」は比較的早いですが、そのあとの先が長い。果てしなく長いです。

私は主にPC橋の設計・施工、および安全管理(労働安全コンサルタント)が専門ですが、建設業界に限らずプロの世界では、この「ある程度」の先にある「あとちょっと」が大切なのかな?「あとちょっと」まで如何にして行き着くのか?なんて考えます。
(…「じゃぁ、そもそも、ある程度ってどの程度?」って話になってしまうのだが、ここでは、これを話し出すとまた長くなるので、横に置いておきます。)

仕事でも日常生活でも忙しさの中、どうしても、わずかな違いは見過ごしされやすく、この「あとちょっと」を疎かにしがちです。
新しい時代(2021年)を迎えるにあたり、物事のちょっとした違いを大切に見逃さないように心がけたいと思っています。渋沢栄一の座右の銘の一つにもある「順理則裕(なすべきことをなし、ゆたかにするの意)」を理念に、技術者、技術士として「あとちょっと」の研鑽を重ねて社会の役に立ち続けていきたいものです。

人によって、「あとちょっと」はそれぞれだと思います。
技術士資格を取得することが、「ある程度」なのか、この「あとちょっと」に足りることなのかどうか分かりませんが、試験勉強頑張って合格してください。

また、労働安全コンサルタント試験(機械、電気、化学、土木、建築の5区分ある)は、労働災害防止のための労働安全管理の能力を証明するための最もレベルの高い国家試験(安衛法第81、82、84条)です。細目は、安衛則及びコンサルタント則を参照してください。
受験資格にはいろいろと制限がありますが、「あとちょっと」の一つに、技術士取得後の挑戦をお勧めします。

やっぱり、SNS上の距離の取り方は難しいです。
これでこの掲示板での投稿は終わりにします。
皆さん、誠にありがとうございました。

引用返信/返信 削除キー
[1685] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:受験者  2020/12/26(土) 17:38:47 
おじさん技術士様

もうこの掲示板は見られないのかもしれませんが、最後の投稿を読んだ感じでは、すれ違ったままのように感じたので、投稿させて頂きます。
SNSでの距離の取り方が難しいと言われてますが、そこが問題ではないと思います。
今回のやりとりの発端は、「この掲示板は、技術士を目指す人を応援するのが目的なので、不特定多数を対象としてアドバイスを頂く場合は、
(1)スレッドの目的を明確にする。
(2)やり取りの中で、話題をすり替えない
(3)短かく、わかりやすい文章
にて投稿して頂けないでしょうか。」というお願いだったと思います。
それを配慮して頂ける様子がいつまでもないので、皆さん、強めの表現になってしまったと推察します。
ご助言を求めておられる方も居られるようなので、質問や相談へのご回答は、上記に配慮されて続けられたらどうでしょうか。
ただし、今までと変わらない投稿の仕方であれば、また批判の対象になると思います。

引用返信/返信 削除キー
[1686] 

Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:水中穴井  2020/12/26(土) 18:46:12 
おじさん 技術士さま
勘違いされては 困るのですが、私は、
別にあなたを批判している気持ちはありません。

あなたが、年内は投稿しないと言っていたのに、
その投稿【発言】を削除したかどうか、お聞かせください。

イエスかノーで良いです。

引用返信/返信 削除キー
[1687] 

Re: Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:受験者  2020/12/26(土) 20:24:17 
No1686に返信(水中穴井さんの記事)
> おじさん 技術士さま
> 勘違いされては 困るのですが、私は、
> 別にあなたを批判している気持ちはありません。
>
> あなたが、年内は投稿しないと言っていたのに、
> その投稿【発言】を削除したかどうか、お聞かせください。
>
> イエスかノーで良いです。

水中穴井様

[1555]に残っています。
本件を確認されることに何の意味があるのかわかりませんが。

このスレッドはもう本来の意味をなしていないので、終わりにしましょうよ。私もレスしません。

引用返信/返信 削除キー
[1691] 

Re: 徒然なるままに

Name:串カツ中田  2020/12/28(月) 10:55:37 
個人的には、


意見を言っている人が、受験生の有益になるような情報を書き込んでいるのを見たことは無いですけどね。

どちらが受験生のためになっているんですかね。

そもそも、情報の取捨選択もできないようでは、合格への道は遠いように感じますけどね。

引用返信/返信 削除キー
[1696] 

Re: 徒然なるままに

Name:通りすがりの傍観者  2020/12/29(火) 21:44:58 
ここの掲示板の人たちは最低だ!
何が正しくて、何が間違っているか、明らかなのに皆んな黙っている。
人としてどうなの?

おじさん技術士は一生懸命、受験者さんたちを応援している。
それのどこがわるいのか?それのどこがいけないのか?
批判や批評だけで、何の提案・意見もない人たちと同じではないでしょう。

見て見ぬフリをする人たちも、技術士又は技術士を目指さす人なのか知らないが、一緒だ。最低だ!

だから、影では、スキヤキ塾の掲示板は酷くて最低な人たちの集まりだと陰口を叩かれるのだよ。知らぬが仏だよ。

おじさん技術士は投稿をやめて正解です。
私もこれでやめます。

引用返信/返信 削除キー
[1697] 

Re: Re: 徒然なるままに

Name:嫌味な技術士  2020/12/29(火) 22:23:27 
言ってることが謎すぎる。
お酒でも飲んで酔っぱらってるんですかね。

私も含めて嫌味を言うやつらはどうかと思いますが、
理性的に意見を投稿している人もいるわけです。

その人達も含めて一律に「ここの掲示板の人たちは最低だ!」と言うのは飛躍しすぎじゃないですかね?

子供に言うみたいですが、最低だ!というやつこそ最低ですよ。


ちなみに、私はおじさん技術士さんの投稿に対しては参考になる投稿を有難いと思う一方で、
文章が長いや自分語りが鬱陶しいという意見に対しては一理あると考えています。

引用返信/返信 削除キー
[1702] 

Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:通りすがりの傍観者  2020/12/31(木) 21:44:16 
荒い言葉を発言して失礼しました。大変申し訳ございませんでした。深く反省します。

そこで、私もおじさん技術士さんの「順理則裕(なすべきことをなし、ゆたかにするの意)」に習い真似して、また「あとちょっと」ではないが、千利休が詠んだ一首、

「稽古とは一より習い十を知り十より返るもとのその一」

習い事は一歩から始め最後の十に到達する。ただそこで終わりにあらず。再び最初に戻り精進し直してこそ本物になる。つまり十を知れば満足なのではなく、「十より返るもとの一」の尊さを知ること。繰り返すことで醸し出され、深まるものがあるという教え、を2021年は心がけて行きたい。

でもね、です。今年、最後にあと一言言いたい。
嫌味な技術士さんは、言っていることは、相変わらずですね。

「文章が長いや自分語りが鬱陶しいという意見に対しては一理あると考えています。」

とありますが、

@文章が長いことの何がだめなのか?また、何が鬱陶しいのか?
そして、それのどこに「一理ある」のか、どのような「一理」なのですか?
こんな子どもでも言えるような言い訳みたな言葉で誤魔化さないでください。

おじさん技術士さんは、No.1657の中で、

A自分の意見(あるいは提案)も言わずに、「同じである」ことを強いいて、「場が違う」、「文章が長い」あるいは「目立ちたがり」などと「異質なもの」を批判したり排除したりするのかな?と思ったりします。
自分とは、
「違う人がいることは豊かなこと」
と捉えて考えれば、相手を批判したり、排除したりしなくなるのではないでしょうか?

B技術士を目指しているのならば、目にとめたとか、頭の中のカスような知識ではなく、 腹の中に納まっている言葉、信念、考え方で、「何故だめなのか?」技術士に相応しく論理的に現状・背景→問題点→根拠、理由→解決策、結論で述べて、私が納得するよう説明してください。お願いします。そのようにしていくことが、意見を交換すること、つまり、お互いにコミュニケーションをとることに繋がるのだと思います。

と意見を述べています。
したがって、
@に対して、Aの意見を踏まえて、Bの形で論理的に「何故だめなのか?」あるいは「どんな一理があるのか?」をきちんと意見を述べてください。

でないと、単なる見苦しい言い訳の言葉でしかではないでしょうか。

技術士という資格(あるいは取得を目指している)によって「高技術者倫理を備えた技術者である」ことを証明するためにも、最低で馬鹿な私でも、きちんと意見を述べることが大事、そう考えます。

引用返信/返信 削除キー
[1706] 

Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:匿名  2021/01/01(金) 04:35:30 
大方の方は察しておられると思いますが、どこかで見た文書形式。一人芝居? 名前を変えて再登場?癖はなかなかとれませんね。                 朝令暮改はいかがなものかと思いますよ。私が間違っていたら通りすがりの傍観者様へお詫びいたしますが、文章を読んで私は勝手に邪推しております。


引用返信/返信 削除キー
[1707] 

Re: Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:おじさん技術士  2021/01/01(金) 07:47:19 
投稿をやめたと言ましたが、これは見逃すことはできません。
あれ以来投稿はしていませんので、私ではありません。他の人です。(管理人さんに確認して頂いてください。)


【追記】迷惑な人の対処方法
相手にしないのが一番!
相手と「同じ土俵に立たない」


ついでに、No.1609に関しての追加
16年の電力自由化によって発電と送電が分離されたことで、電力を供給する企業が一気に増えた。ガス会社が電気も売り、通信会社や小売り大手などさまざまな企業が独自ブランドの電力会社を立ち上げた。
しかし実際に発電している電力の8割は、電力を従来供給してきた大手電力会社だ。残りの2割のうちおよそ半分は、工場など自前で発電設備を持つ企業から余剰電力を購入して、その権利を市場で取り引きしている。新電力は購入してユーザーに供給しているだけで、独自の発電所を所有しているところはほとんどない。

電力を販売する会社ばかりが立ち上がり、電源構成は、未だほぼ旧態依然のままというのが、日本の電力事情なのである。しかも、この冬は大雪により暖房需要が高まっただけで電力の供給不安が起こり、電力市場の価格が一気に跳ね上がった。これにより新電力系は新規契約を停止するなど、慌てふためいている。ちょっと雪が多く降っただけで、節電を呼びかけるようなぜい弱な電力会社が、液体燃料に代わってクルマに電力を供給できるようになるとは思えない。EV比率向上を推進しても充電ステーションがそろわず、電力の供給もおぼつかなければ、同じような事態に成り得る。あと10年で発電容量をどれだけ高めることができるだろうか。発電所を造るのは調査から始まると考えるとかなりの年月がかかるし、今さら火力や原発を作れるムードではない。

大規模な災害だけが停電を起こすわけではない。EVの比率が高まることも停電の要因になりかねない。
エネルギーの多様性が必要なことは、どう考えても明らかだ。電源構成を先に改善せずにクルマなどの電動化を進めることが、いかに愚かなことか。
建設業に携わる技術者として、この発電所を造るなどの電源供給問題にどのように対処するのか、考えをまとめておくといいのではないかと思います。

引用返信/返信 削除キー
[1708] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:匿名  2021/01/01(金) 09:14:47 
おじさん技術士様
1706の匿名です。大変失礼をいたしました。お詫びいたします。




引用返信/返信 削除キー
[1709] 

Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:受験者  2021/01/01(金) 17:00:54 
No1702に返信(通りすがりの傍観者さんの記事)
> 荒い言葉を発言して失礼しました。大変申し訳ございませんでした。深く反省します。
>
> そこで、私もおじさん技術士さんの「順理則裕(なすべきことをなし、ゆたかにするの意)」に習い、また「あとちょっと」ではないが、千利休が詠んだ一首、
>
> 「稽古とは一より習い十を知り十より返るもとのその一」
>
> 習い事は一歩から始め最後の十に到達する。ただそこで終わりにあらず。再び最初に戻り精進し直してこそ本物になる。つまり十を知れば満足なのではなく、「十より返るもとの一」の尊さを知ること。繰り返すことで醸し出され、深まるものがあるという教え、を2021年は心がけて行きたい。
>
> でもね、です。今年、最後にあと一言言いたい。
> 嫌味な技術士さんは、言っていることは、相変わらずですね。
>
> 「文章が長いや自分語りが鬱陶しいという意見に対しては一理あると考えています。」
>
> とありますが、
>
> @文章が長いことの何がだめなのか?また、何が鬱陶しいのか?
> そして、それのどこに「一理ある」のか、どのような「一理」なのですか?
> こんな子どもでも言えるような言い訳みたな言葉で誤魔化さないでください。
>
> おじさん技術士さんは、No.1657の中で、
>
> A自分の意見(あるいは提案)も言わずに、「同じである」ことを強いいて、「場が違う」、「文章が長い」あるいは「目立ちたがり」などと「異質なもの」を批判したり排除したりするのかな?と思ったりします。
> 自分とは、
> 「違う人がいることは豊かなこと」
> と捉えて考えれば、相手を批判したり、排除したりしなくなるのではないでしょうか?
>
> B技術士を目指しているのならば、目にとめたとか、頭の中のカスような知識ではなく、 腹の中に納まっている言葉、信念、考え方で、「何故だめなのか?」技術士に相応しく論理的に現状・背景→問題点→根拠、理由→解決策、結論で述べて、私が納得するよう説明してください。お願いします。そのようにしていくことが、意見を交換すること、つまり、お互いにコミュニケーションをとることに繋がるのだと思います。
>
> と意見を述べています。
> したがって、
> @に対して、Aの意見を踏まえて、Bの形で論理的に「何故だめなのか?」あるいは「どんな一理があるのか?」をきちんと意見を述べてください。
>
> でないと、単なる見苦しい言い訳の言葉でしかではないでしょうか。
>
> 技術士という資格(あるいは取得を目指している)によって「高技術者倫理を備えた技術者である」ことを証明するためにも、最低で馬鹿な私でも、きちんと意見を述べることが大事、そう考えます。

1702さんへ

私は1697さんではありませんが、以下が私の意見です。

(1)文章が長いことが良くない理由
・掲示板は小スペースで読み手にメッセージを伝える場であり、簡潔で分かりやすい文章とするべき
・技術士試験では上記の能力が求められるので、なおさら
(2)自分語りが鬱陶しいと感じてしまう原因
・役に立つと感じる情報は人によって違うので、そういう人が出るのは仕方ない
・長く不明瞭な文章だと、なおさらそう感じやすい

個人の投稿内容を単に批判したり、出ていけという発言は良くないと思いますが、否定的な意見があった時には、投稿される側も周囲の意見に耳を傾けて、自分が見直すべき点がないか考えるべきだと思います。

以上

引用返信/返信 削除キー
[1710] 

Re: Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:受験者  2021/01/01(金) 17:49:37 
もう一点だけ、付け加えで。
自身のアドバイスを、徒然なるままに(思い付くままに)書き伝えたいのであれば、読み手が困惑しないように、他の多くの方が指摘されているように、ご自身のブログなどで発言されるのが妥当だと思います。 以上

引用返信/返信 削除キー
[1719] 

Re: Re: Re: Re: 徒然なるままに

Name:むら  2021/01/04(月) 15:11:42 
通りすがりの傍観者さん

嫌味な技術士さんの、
>ちなみに、私はおじさん技術士さんの投稿に対しては参考になる投稿を有難いと思う一方で、
>文章が長いや自分語りが鬱陶しいという意見に対しては一理あると考えています。
は、個人的な思いを書いておられるだけで議論しようとされているわけでないのではないでしょうか。
ですので、それに対して
>@に対して、Aの意見を踏まえて、Bの形で論理的に「何故だめなのか?」あるいは「どんな一理があるのか?」をきちんと意見を述べてください。
などと感情的に言ったところで不毛な議論にしかならないと思います。

なお、おじさん技術士さんが1657でお書きになった文末の、
>技術士を目指しているのならば、目にとめたとか 〜以下省略〜
は、私の記憶では、皆さんが書き込みをされた後に、レスを編集、追記されたもののはずです。
追記されたなら、「追記」とでも注記して頂ければなと思うのと、皆さんに読んでもらいたいなら追記などせず新しいレスに書かれるべきかと思います。

おじさん技術士さんのように「私が納得するよう説明してください。」などと言われる方は、自分から歩み寄って改める気がない、他人の意見は聞かない方が多いように感じております。
汚い言葉の指摘も混じっているにせよ耳を傾けていただけない方に、「意見交換」とか「コミュニケーション」と言われてもモヤモヤします。
ましてや、他人の意見を「頭の中のカスような知識」などと言う方です。
皆さんが批判的な意見になるのはこういったところもあろうかと思います。


引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】