Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ14 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[2531] 

総監論文について

Name:初受験者  2021/07/10(土) 22:17:20 
総監試験お疲れ様でした。

トレードオフについて記載する場合、
(○○管理とのトレードオフ)と記載すべきでしょうか。

本日の試験で、それぞれ明記したのですが、
一つでも視点がずれていると、5管理を使いこなせてないと判断され、
不合格となるのでしょうか。


各テーマで2つ以上の視点とあったため、
それぞれ記載したのですが、
1点だけ自信がない記載になってしまい気になっています。

引用返信/返信 削除キー
[2533] 

Re: 総監論文について

Name:昨年合格  2021/07/11(日) 07:33:35 
○○管理とのトレードオフと書いた方が読み手は理解しやすいと思いますが、
5つの管理の説明になっていたら問題ないと思います。
また、それぞれの問題について得点がきまっているようなので、
一つでも視点がずれていても不合格になることは無いと思います。



引用返信/返信 削除キー
[2547] 

Re: Re: 総監論文について

Name:kako  2021/07/11(日) 21:28:29 
(2)は五つの管理のうち二つ以上と条件がついていましたので、私は採点官が分かりやすいようにキチンと記入しました。

今回のデータの利活用、IOT利用の経験値を書くと、どうしても図が必要になり、予定外に作図の時間を取られました。

引用返信/返信 削除キー
[2549] 

Re: 総監論文について

Name:初受験者  2021/07/11(日) 21:59:02 
ありがとうございます。

ちなみに、5つの管理を全て使用する必要があるのでしょうか。
4つの管理はバランス良く記載しましたが、
人的資源管理だけは、少し触れた程度で終わってしまいました。

また、(1)で事業を説明する場合は、
具体的な数字(人数、延長等)を書かないと減点対象でしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[2586] 

Re: 総監論文について

Name:あわてんぼの初受験  2021/07/12(月) 15:54:04 
致命的ミス?大変お恥ずかしい限りですが、
復元していたら、(2)で、一つのお題が2枚目にちょっとだけ食い込んだような気がしてきました。
注意事項読んでも失格ではなさそうですが、どんな減点がされることになるのか気になります。無視されるだけであれば、良いのですが。。。。

過去に似たようなミスした方がいれば、その成績が気になります。

引用返信/返信 削除キー
[2590] 

Re: Re: 総監論文について

Name:あわてんぼうの初受験  2021/07/12(月) 17:40:33 
受験案内を確認したところ、失格のようですね。
勉強するチャンスをもらったと考え、来年またがんばります。

引用返信/返信 削除キー
[2639] 

Re: 総監論文について

Name:ノビー  2021/07/13(火) 21:37:18 
皆さんは、データ利活用方法はどのようなものを選ばれたのか教えてください。

引用返信/返信 削除キー
[2648] 

Re: 総監論文について

Name:ルーキー  2021/07/13(火) 22:38:11 
道路計画で書きました。
初受験なので、自信はありませんが、以下のストーリーで書きました。


現在の利活用
・手動カウント式の交通量調査による道路計画

近い将来の利活用
・人口予測や高齢化予測の利用した集中的な道路投資と
 自動運転バスのネットワーク計画
・空き家データを活用し、ランドバンク事業等による
 待避所や一時駐車スペースの確保による渋滞対策

将来の利活用
・AI、カメラによる交通量調査の全自動化と将来交通量予測の高精度化により、
 現在の利活用の課題を網羅した道路計画の再構築
 

引用返信/返信 削除キー
[2678] 

Re: Re: 総監論文について

Name:kako  2021/07/14(水) 20:18:27 
私は以下の構成にしました。前文の具体例を取り入れること、課題⇒解決策が時代にわたって連動していること、5つの管理が程よく分散していることを重視しました。

【建設発生土の運搬記録】*前文3)「人工知能やIot、あるいはビッグデータ分析といったキーワードに関連する先端技術を活用した事業における新たな価値創出の探求」に相当
1ー1
現在の利活用:ダンプ運転手の帳票への記入
課題:客観的な記録とは言い難い(社会環境管理)

2−1
近い将来の利活用:建設発生土トレーサビリティシステムの活用
近い将来の利活用の期待される効果:客観的な記録として対外的に説明できる(社会環境管理)
近い将来の課題:搬出入の出入口でICカードとスマホをタッチして記録するので、本当に土砂を降ろした(適正に運搬した)客観的記録と出来ていない(経済性管理)、ダンプと交通誘導員の接触事故の可能性(安全管理)

3−1
将来の利活用:ダンプアップ(土砂を降ろした)位置を検出する端末を装着⇒GPSトラッカー⇒ネット通信で記録
将来の利活用の期待される効果:客観的な記録として環境報告書に掲載するデータと出来る(社会環境管理)
将来の課題:セキュリティの弱い端末はサーバー攻撃を受けやすい(情報管理)、へき地だとローカル5G等が必要(情報管理)

【次世代の教育記録】*前文2)「ナレッジマネジメントやデジタルコミュニケーション・ツールの採用とあわせ、これまで以上にデータの利活用を効果的なものとしていくことの追求」に相当

1ー2
現在の利活用:施工記録よりベテランがノウハウを抽出して若手に集合教育
課題:コロナ禍で集合教育が困難(安全管理)

2−2
近い将来の利活用:WEB会議システムを使った非接触教育、2回目以降は1回目の動画を再生して受講
近い将来の利活用の期待される効果:コロナ禍でも教育可能(安全管理)、2025年の前にノウハウを次世代に伝達して将来の事項(重大瑕疵、労災、公害)を未然に防ぐ(経済性管理、安全管理、社会環境管理)
近い将来の課題:2回目以降の教育は一方通行の教育になるので、教育効果の測定が別途必要(人的資源管理)、新技術が登場した場合にこのまま教え続けると技術が陳腐化していて現場で活用できない(経済性管理)

引用返信/返信 削除キー
[2680] 

Re: 総監論文について

Name:ルーキー  2021/07/14(水) 20:45:49 
1で2つの事例出して、2でそれぞれ解決し、
2の課題を3で解決させる方が良かったですかね。

私は上述の通り、1の利活用を2でより効果的にし、
1の本質的な課題は3で解決する流れにしました。

初受験で、一般部門合格から期間が空いていたので、
勘が鈍っていて、論文対策不足のツケが出ちゃいましたかね。

択一で30点ぐらいなので、択一の貯金で何とかなると嬉しいですが。

引用返信/返信 削除キー
[2688] 

Re: Re: Re: 総監論文について

Name:kako  2021/07/15(木) 07:27:36 
総監の論文の評価は以下を特に重視するとなっています。
@考察における視点の広さ(5つの管理の網羅性)
A記述の明確さ(タイトルと内容の一致、理由ー主張―具体例の記述)
B論理的なつながり(リスクマネジメントのリスク特定ー分析ー評価ー対応ー残留リスクの対処)
C論文全体のまとまり(これが3世代にわたる(課題解決ー残留リスク)×3)

あとは前文を読み込んで、作問者が求めている解答を書くことだと思います。この求めていることを外して自分の書きたいことを書くと、おそらく評価されないでしょう。

引用返信/返信 削除キー
[2694] 

Re: 総監論文について

Name:ルーキー  2021/07/15(木) 12:17:16 
おっしゃるとおりですね。

論文全体としてのまとまりは意識して書いたつもりですが、
H28年度の過去問のように、各時点での残留リスクや2次リスクを
連鎖的に記載していくべきでした。

その関連性の記載が薄かったように感じます。

引用返信/返信 削除キー
[2738] 

Re: 総監論文について

Name:初受験(2年目)  2021/07/20(火) 12:56:13 
昨年は記念受験で、先日実質的に初となる総監の受験をしたものです。

問題の冒頭文の中で、「総合技術監理の視点から以下の(1)〜(3)の問いに・・」とあり、(2)Bの問題文については「総合技術監理の視点からどのような課題やリスクがあるか」と書かれていましたが、(1)や(3)の問題文には「総合技術監理の視点から・・」の表記がされていませんでした。

この場合、(1)・(3)と(2)で何か書き方を変える必要があるのでしょうか?トレードオフの話は、全ての問題に対して触れるべきなのでしょうか・・?

引用返信/返信 削除キー
[2739] 

Re: Re: 総監論文について

Name:総監技術士  2021/07/20(火) 13:27:13 
問題文に「総合技術監理の視点から以下の(1)〜(3)の問いに答えよ。」とあります。
その中で、(2)Bだけ記述内容について条件が付いているのではないでしょうか。
また、問題文中にあるようにトレードオフだけが総合技術監理の視点ではありません。

引用返信/返信 削除キー
[2755] 

Re: Re: 総監論文について

Name:kako  2021/07/22(木) 15:09:06 
一般論としてトレードオフはリスク対策ごとに1つ触れるべきだと思います。ただ、今回は設問に「課題とリスク」がありましたので、これを書けば必然的にトレードオフになると考えて、あえて「トレードオフはこでれです」という書き方はしませんでした。

私の場合は紙記録をIotによる記録にするとしたのですが、このリスク対策に伴うリスクとして「サイバー攻撃」(情報管理)としましたので、あえてトレードオフとは書きませんでした。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】