Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ16 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[3139] 

総監(経済性管理or情報管理)

Name:匿名  2021/12/06(月) 05:32:40 
下記内容は,情報管理ですか?それとも品質管理ですか?

同じようなデータが多々あるので,
データの見間違い防止を目的に,
フォルダ構成を統一しました。

よろしくお願いいたします。

引用返信/返信 削除キー
[3159] 

Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:匿名  2021/12/07(火) 14:41:50 
どちらですかね。。

フォルダ構成の統一は情報管理のようですが,
最終的に品質管理の観点に帰結しているのではないでしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[3162] 

Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:APEC  2021/12/08(水) 08:48:40 
見間違い防止ということは識別管理ですね。情報管理だと思います。
そのデータを分析したり、その分析結果から何らかの管理上の意思決定判断を下したりする部分は品質管理など別の管理になります。
つまり意思決定を行うために必要な判断材料となる情報を、正確に・十分に・迅速に集めるための仕組みを作る部分が情報管理だと理解していただければいいと思います。

引用返信/返信 削除キー
[3167] 

Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:総監初心者  2021/12/08(水) 19:44:22 
キーワード集には例えば統計分析は情報管理に
分類されていますが、分析すること自体はなぜ情報管理に
当たらないのでしょうか。
この辺の理解が難しいです。ご教示頂けると幸いです。

引用返信/返信 削除キー
[3168] 

Re: Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:kako  2021/12/08(水) 20:55:08 
最近まで勘違いしていたのですが、情報管理は情報を収集・整理する”仕組み”を構築することだったようです。

そこまでは良いのですが、情報収集することそのものは情報管理に当たらないというのが良く分からないのですが、それでは情報収集そのものはその後に続く○○管理でしょうか?


例えば土木工事の監督が明日の仕事の段取りを決めるのに天気予報を必ず確認しているのですが、天気予報を見る行為は情報収集そのものになるので、情報管理に当たらないとなります。それでは天気予報見るのはその後で翌日の作業段取りを決めるので経済性管理に当たりますか?現場事務所だと常に天気予報をテレビで映していることもありますが、常時テレビで天気予報を流していることは、情報収集の仕組みなので”情報管理”と言えるのでしょうか?テレビが無かった時代だと、毎日夕刊を定期購読したり、ラジオをつけっぱなしにしたりして、確実に明日の天気予報が入手できるようにするのが”情報管理でしょうか?

別の例だと、工事現場の敷地境界の騒音測定の場合、騒音計と電光掲示板で騒音レベルが表示されるようにするのが「情報管理」で、その測定値を見て良し悪しを判断するのが「社会環境管理」と言えるのでしょうか?

引用返信/返信 削除キー
[3169] 

Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:APEC  2021/12/08(水) 22:18:19 
総監初心者さん、ご指摘いただいてなるほどと思ったのですが、昔の青本では情報分析は情報管理に含まれていませんでした。確かに統計分析などは今は情報管理ですね。その一方でデータ分析の一つである QC 七つ道具は今でも品質管理(経済性管理)に含まれており、複数の管理項目にまたがっているということもなのかもしれません。評価を加えずただ分析するだけであれば情報管理ということなのかもしれませんが、では何のために分析するのかと考えるとその分析結果を用いて意思決定判断をする管理項目に関することになってくるでしょうから(つまり分析結果を用いて品質に関して状況を把握をしたり進捗状況の把握をしたりあるいは教育効果を判断したりするでしょうから)、データを用いて意思決定判断をする管理項目に含めて考えたほうがわかりやすいのではないかと思います。つまり情報管理以外の4つの管理項目に関する意思決定判断をするための判断材料を集めるのが情報管理だという理解です。

そこでkakoさんのおっしゃる仕組みを作るところが情報管理だけれど情報を集めること自体は情報管理ではないということですが、私はそういうことではなく、自らが何かをするのではなく、組織がそういうことをするという仕組みやルールを作るのが管理だと思っています。情報が欲しいからと言って自分が走り回って情報をかき集めていたのでは(意思決定者が飛び回っていたのでは)組織がうまく動かないと思うのです。私はよく意思決定者を軍隊の隊長に例えます。マネジメントはトップダウンだと言うことをお伝えしたいからですが、QC サークルのようにボトムアップで生産性向上をしていくと言う取り組みももちろんあるのですが、個別の業務を効率的に進めようと思ったらやはりトップダウンです。個別の業務でも工期に非常に余裕がある時にはみんなでやり方を考えようとか呑気なことを言っているわけですが、工期がタイトになってきたらそんな悠長なことは言っていられませんからトップダウンでガシガシ進めます。軍隊でも平時には効果的な戦闘方法を隊員のアイデアでブラッシュアップすることもするかもしれませんが、いざ戦闘が始まったら徹底的なトップダウンですよね。そういう中で隊長自らが偵察に行ってしまったらどうなるでしょうか。意思決定者は自分の持ち場を離れるべきではないのです。仕組みを作らないといけないと思います。ですから情報を集めること自体は仕組みではないので管理とは言えないと思うのです。
これは他の管理項目でも同じだと思います。品質を保つ仕組み、安全を確保する仕組みなどを作ることが管理だと思います。もちろん品質を保つための行動そのものは管理ではないのかと言うと100%違うとも言い切れないとは思いますが、仕組みを作る事が管理だと(それが100%であるということではなく)理解していれば、管理の本質を理解できると考えているのです。

なお、一般部門では課題や問題点を解決すると技術者個人のスキルが向上します。ですから後日また同じ課題が発生したときにはより効率的に解決できます。
相関部分では課題や問題点を解決すると技術者個人の管理スキルも向上するのですが、それを仕組みとすることによって組織全体の管理レベルが向上します。
個人の経験・スキルアップを組織に水平展開するということですね。
そういうことも実行そのもの以上に仕組み作りがマネジメントにとって重要であるということだと思います。

疑問へのお答えになっているかどうかちょっと自信がありませんが…

引用返信/返信 削除キー
[3170] 

Re: Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:kako  2021/12/08(水) 23:30:20 
APEC様
前半の説明は”意思決定をする”人であるかで情報分析の取り扱いが分かれると理解しました。
情報入れて意思決定までの手順は以下の通りになると思います。
 情報ルート確保⇒情報入手⇒(情報分析)⇒意思決定
最後の意思決定を自分で行うかどうかで、同じ行為でも違う管理になると考えました。
 天気予報の例で言えば以下の通りです。現場所長の”監理”業務として、以下の仕組みを決めます。ルールの決め方一つで天気予報を見る行為が「情報管理」になったり、「経済性管理」になったりしています。
【パターン1】
情報管理:現場主任以外の職員が天気予報の番組を現場のテレビでつけっぱなしにさせておく。
経済性管理:現場主任が天気予報を見て、明日の作業の段取りを決めさせる
【パターン2】
情報管理:現場主任以外の職員が天気予報の番組を現場のテレビでつけっぱなしにさせておく。さらにはその職員が明日の天気予報を見て、現場主任に報告するルールにする。
経済性管理:現場主任は上記職員の報告を受け、明日の作業の段取りを決めるルールにする







引用返信/返信 削除キー
[3171] 

Re: Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:kako  2021/12/08(水) 23:43:16 
APEC様
後半の回答は分かりますが、その答えだと組織上少なくとも部長職以上、人事評価で言えば二次評価者以上でないと、”監理”業務を経験することはありません。私が課長時代に行ってきたのは全て”管理”です。今は出向先の勤務ですから、すべて監理され、管理もされる側にいます。
以前、筆記試験の勉強をしていた時に類似の質問をした際、総監は”リテラシー”であるとの答えが一番しっくりきました。そうでないと30歳代の総監ホルダーは生まれないと思います。
今の立場でも総監リテラシーがあれば、次のように行動します。自分の役目が意思決定できないなら”情報管理”の役割に徹して、意思決定者の”経済性管理”につなぐ役割をします。意思決定できるなら、”情報管理”として情報ルートを確保し、”経済性管理”として情報入手ー分析ー意思決定まで行います。そのようなルールがおかしいと思ったときは”監理”者である方により良いルール作りを提案します。こうしていても、私自身はどこにも監理の役割は果たしていませんが、リテラシーをもって”監理”理解して、業務や職務の全体最適を行います。

引用返信/返信 削除キー
[3172] 

Re: Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:総監初心者  2021/12/09(木) 00:34:42 
APEC様
詳細に解説くださり、有難うございます。
人的資源管理と情報管理は経済性管理を支えているものであり、互いに関係しているため、各管理を画一的に分断するのはそもそも総監的ではないと理解いたしました。情報管理のコアは「仕組み作り」と考え、情報管理のキーワードについては柔軟に適用していこうと思います。

引用返信/返信 削除キー
[3173] 

Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:APEC  2021/12/09(木) 09:41:28 
kakoさん、これはいつも講義の中でお話ししていることなのですが、総監は経験したことがなくても「知っていて、使いこなせる」(これがリテラシーですね)ことが確認できればそれで大丈夫です。
例えば事業の継続のためにどういったところを組織の中で改善していくべきかなどということを職務として考えているのは管理職以上だけでしょう。たとえ平社員であってもそういったことに関してちゃんと意見が述べられればいいのです。そしてそこで総監技術体験の知識が正しく使えれば、知識と応用力が確認できます。それでいいのです。経験していなければならないなどと誰も言っていません。

引用返信/返信 削除キー
[3174] 

Re: Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:kako  2021/12/09(木) 19:34:08 
APEC様
リテラシーで良いとの答えなら安心です。総監リテラシーを持って、実の監理者に提案すれば良いのですね。

それでは職務として監理者を経験していない人の経歴プレゼンは「職務は〇〇という監理を提案しました。業務はプロジェクト内部の✖️✖️という監理を実施しました。」で良いのでしょうか?
職務としての課長くらいだと、管理の経験や複数管理のトレードオフ調整はありますが、監理として仕組み作りだと提案レベルしかなく、私の場合はISO9001の品質管理マニュアルやその下の事業規定を作成したくらいです(承認は当然本当の監理者)。
プロジェクトなら会社代表としての立場があり、プロジェクト内の仕組み作りなら小さいながらいくつかあります。

引用返信/返信 削除キー
[3175] 

Re: Re: Re: 総監(経済性管理or情報管理)

Name:kako  2021/12/09(木) 19:39:12 
APEC様
私の天気予報の事例に対する見解を聞かせてもらえませんか?私はそんな境目の話などこだわらなくて良いと思っていましたが、先日のスキヤキ塾大阪の模擬面接では厳密に分かれるようなコメントを頂いており、迷いがあります。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】