Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ8 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[1086] 

空間の与える印象

Name:SPMA  2020/08/22(土) 10:01:15 
論文は25n行(n=1,2,3)で構成されると思いますが,途中に数行の空きがあると減点対象になると思いますか。

・・・という質問の意図は,問題を読み,構成を決めた後,先に見出しを書こうと考えているからです(全体の配置バランスがよくなるから)。ただし,見出し先行だと,各見出しに対して書ける行数が決まってしまうため,微調整が難しくなる懸念もあります。

仮に,最後に3行空いた論文と,途中に散りばめて3行空いている論文がある(両者の内容は同じ)とすると,どちらも同じ採点になると思いますか。
採点方針からすると,同じ採点になるはずと思っていますが,採点者も人間ですから,途中に空間があることに対して何らかの影響(美的感覚)が出るのではないかなと思ったりもします。。

くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

引用返信/返信 削除キー
[1087] 

Re: 空間の与える印象

Name:熟年発起  2020/08/22(土) 14:12:29 
採点のことは分かりませんが、私はあえて空白行を作るつもりです。
見出行の下に1行空けるとか、1〜2行の残なら次のページから新しい項目を始めるとかしようと考えています。

採点者が見やすい方が好印象と思うのですが。どうなのでしょうか。

最終3行程度空くより、内容と思いますが。
2枚半程度書いてあればよいとも聞くのですが、真相は分かりません。

私もどなたか教えていただきたいです。


引用返信/返信 削除キー
[1088] 

Re: Re: 空間の与える印象

Name:SPMA  2020/08/22(土) 17:47:48 
キーワードによる加点方式だとすると、
見やすさより、より多くのキーワードを詰め込んだ方が点数はよくなると思います。
(もちろん論文として成立していることは前提です)

この点も含めて聞きたいです。

引用返信/返信 削除キー
[1089] 

Re: 空間の与える印象

Name:ちゃま  2020/08/22(土) 18:00:40 
あまり危ない橋は渡らないほうが良いと思います。

少なくとも、空白行を1行開けて受かった人が周りにいません。
そういったところで、人と差別化してもリスクがあるだけのように思います。

最後までびっちり書く人のほうが、稀なのではないでしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[1090] 

Re: 空間の与える印象

Name:APEC  2020/08/22(土) 18:06:12 
これまでの合格答案などを参考にすると、章や項目の間に空行を入れている答案は少なからずあります。不自然なほど多くの空行を入れるのはどうかと思いますが、1行程度なら問題ないと思いますし、ちょうど用紙の残りが少なくなっていれば思い切って1〜2行残して改ページしても構わないと思います。

私はそれ以上に一覧性が重要だと思っています。セミナーでは入れ子構造にすることを強くお勧めしています。設問構成に合わせて章を構成し、さらに項を入れます。例えば課題を三つあげるのであれば3項作ってそれぞれにタイトル行を設けるわけです。

1.課題
(1) 課題1
本文…
(2) 課題2
本文…
(3) 課題3
本文…
2.解決策

といった構成ですね。
そして文章は長くは書かないようにします。原則は「一つの文には一つの項目」です。「〇〇は△△であるし、■■は▽▽である」みたいに一つの文の中に複数の項目を入れると、通読しただけでは頭の中に内容が入りきらなかったり、ひどい時にはロジックがねじれてしまったりします。項目ごとに短い簡潔明瞭な文で記述し、項目と項目の関係は「さらに」「および」「しかし」「また」などといった接続助詞で明確にします。
このようにすると答案用紙の右側に適当に余白ができてびっしり感がなくなって読みやすくなります。

こういったことに加えて適切に空行などを入れたりすると、いっそう読みやすさが増すと思います。
例えて言うならば朝出勤前に新聞を読むようなものです。見出しを拾い読みして全体構成を頭に入れてから必要なところについて本文を読んでいくと思います。見出しを一覧して全体構成を頭に入れてから本文を読んだ方が理解しやすいのは間違いないと思います。2019年度からは読みやすさに関してコミュニケーションという明確なコンピテンシーが設けられ当然ながら相応の配点がされていると思いますが、評価項目「課題抽出」にしても「方策提起」にしても 通読してロジックが分からなければなかなか得点はもらえないと思います。
こういったロジックが重視される問題T・Vは、ただキーワードがいくつ書いてあるかという採点ではないのは間違いないと思いますから、ロジックを重視して欲しいなと思います。

引用返信/返信 削除キー
[1092] 

Re: Re: 空間の与える印象

Name:ドッグタッグ  2020/08/23(日) 15:46:55 
すごくマニアックな質問ですね。
でもお気持ちは十分わかります。

私は平成28年度の建設部門(施工計画)での下記の出題(選択問題U)に対し、添付ファイルのような解答を書きました。(結構空き行があります)

U-1-2公共工事において,発注者が予定価格を算出する積算と,受注者が契約後に
作成する実行予算の違いを3つ挙げ,それぞれについて述べよ。

合否結果は
選択問題U・・・B
選択問題V・・・A
成績・・・A

でした。

選択問題Uは、この問題と合わせて3問解答しましたので
行を空けたことが合否を左右したかどうかまではわかりませんが、
正直、やめておいたほうが良いと思います。

私はわかりやすさ、読みやすさを重視して敢えてガラガラに書いたのですが
試験後に「あー、あんな危ない橋、何で渡ったんだろう」と
帰りの電車で結構、後悔しました。精神衛生上よくないです。

一方である人は「読みやすくて内容が充実しているのであれば
空間がどれだけあるかは、あまり関係ない」とおっしゃる方もいます。

ですから、試験官次第というところもあるのでしょうが
あまり、私はオススメはしません。



引用返信/返信 削除キー
[1094] 

Re: 空間の与える印象

Name:鋼橋が好き  2020/08/24(月) 12:52:30 
お疲れ様です。
私の感覚だと添付のようなイメージかと(1枚もの)。

意図的に空く空白行と、自然に空く空白マス、という分けでしょうか。
自身の感覚だとこれ以上空くと空き過ぎのようにも思えますが。。


引用返信/返信 削除キー
[1114] 

Re: 空間の与える印象

Name:TX650  2020/08/28(金) 11:51:25 
私は章の境界など区切りの場所は1行ずつ空けて答案を書いてきましたが、今まで3部門で5回受験してB評価が1回(1題)、あとは全部A評価でした。
ちなみに文末も、かなりの行数(最大1/2枚近く)空いていることも多かったです。
答案の体裁を気にして悩むより、内容に注力したほうがいいと思います。

引用返信/返信 削除キー
[1413] 

Re: Re: 空間の与える印象

Name:ひろ  2020/09/28(月) 08:31:38 
空白行を入れて論文を作成するということですが、空白行を入れずに論文を作成した場合、どの程度の論文が作成されていれば、内容にもよりますが、A評価をもらえるのでしょうか?
今年の試験ですが、Vの問題で7割程度しか文章を作成することができませんでした。
以上の件について皆様のご意見を伺えると幸いです。

引用返信/返信 削除キー
[1424] 

Re: Re: Re: 空間の与える印象

Name:civil998  2020/09/28(月) 14:20:41 
空白行を設けるのってありなんですね。知りませんでした。
コメントを見る限り,内容次第なのはよくわかりました。
ただ,空白行を設けるとそれだけ必要事項を書くことができなくなるので,
上のコメント主さんのようなA評価は稀だと思います。よほど試験熟達者でないとマネするのは危険だと思います。
質問者さんは7割作成とおっしゃっていますが,内容を精査した中での7割記載ではないようにお見受けします。採点者でもないのに勝手を言って申し訳ありませんが,A評価は難しいのではないでしょうか。特に,Vは説明のための文章量が求められると思います。しかし,結果はわかりません。あきらめないでください。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】