掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
(現在 過去ログ13 を表示中)
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[ スレッド内全1レス(親記事-1 表示) ]
<<
0
>>
[2592] |
何年かぶりに受けましたが、悔いが残りました | Name:かつら 2021/07/12(月) 18:49:35 |
|
|
[2666] |
Re: 何年かぶりに受けましたが、悔いが残りました | Name:R4 2021/07/14(水) 14:43:05 |
|
|
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
昔は、専門科目は、答案用紙が分かれていたとか・・・
二次試験の配点は、APECさんが掲載されています。
https://www.pejp.net/pe/niji/niji_gaiyo.htm
出題の論点を外した場合、部分点はどの程度つくのでしょうか。
質問が漠然としていて、申し訳ないです。
午後の専門科目、U-2で、調査検討すべき事項で、
3つくらい例示しなければならないところ、1つの例示でおわり、
後続の設問で、業務を進める手順や関係者との調整は、まあ、
きちんと書けていると思われるのですが。
過年度の受験した体感では、自分で合格答案が書けたと思う年は、
筆記合格で、今回みたいに、論点を外したという年は不合格でした。
まあまあで、合格できるのでないかという期待をしていた年も不合格。
キーワードや、論理展開の矛盾がないかを、採点される試験官は見ているように思いました。
専門科目U-2の対応を誤ったことが悔やまれますが、
これも、短期決戦、技術士試験の恐ろしさなのでしょう。