掲示板for技術士受験応援ページ
(現在 過去ログ13 を表示中)
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[ スレッド内全6レス(親記事-6 表示) ] <<
0
>>
[2593]
電気電子部門
Name:情報通信 2021/07/12(月) 21:09:37
午前問題、面食いました。
皆さんはいかがだったでしょうか?
専門は情報通信で受験したのですが、こちらも昨年度より難易度が上がっていると思いました。
ただし、少しの願いにかけて、論文復元したいと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2614]
Re: 電気電子部門
Name:未受験者 2021/07/13(火) 10:54:20
どんな問題だったのでしょうか?午前問題なので電気電子部門共通の問題ですよね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2665]
Re: 電気電子部門
Name:Chibou 2021/07/14(水) 14:21:04
I-1にしてもI-2にしても、例年に比べ、制約が増え、むずしくなった印象です。
U-2-1、2も想定外ですし、V-2も例年の問いかけではなく、必須のような問いかけがありました。
時間的に厳しい試験でした。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2676]
Re: 電気電子部門
Name:のぶ
2021/07/14(水) 19:38:11
私も情報通信で受験しました。
確かに午前問題は悩みました。Tー1は「本問は、***を問うものである」とありますし、Tー2は「サービス中断を事前に予防する仕組み」の段階で悩みました。
後から良く考えたらTー2はBCP事業継続性に関する問い(題意)かと思いました。しかし、本番中は、その題意が読み取れませんでした。また大規模なインフラシステムがインターネットに相互に繋がるとあるので、この辺に焦点を当てたBCPかなと今は感じています。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2691]
Re: Re: 電気電子部門
Name:Chibou 2021/07/15(木) 09:10:59
2回目の補足投稿です。
電子応用での受験です。
例年にくらべ出題傾向が昨年から大きくわかりつつある印象です。
4,5年前の勉強だけでは対応できないと感じてます。
とっさの判断力が求められ想定しにくい。
また、U-2-1は過去問からの類似はありませんでした。最近は必ず1,2問ありましたが…
> I-1にしてもI-2にしても、例年に比べ、制約が増え、むずしくなった印象です。
> U-2-1、2も想定外ですし、V-2も例年の問いかけではなく、必須のような問いかけがありました。
> 時間的に厳しい試験でした。
>
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2715]
Re: Re: Re: 電気電子部門
Name:ウィロー 2021/07/17(土) 15:01:30
私も電子応用です。
2019年の変更でVの小問(1)(2)がちょっと変わりまたからね。
Tも論述になってVと同様なので、厄介さが倍に感じます。
最近の問題は小問(1)でいきなり課題を出せと言われるものが増えてるかなと思います。
今回もTのIoEとかVの人間親和型システムとか、何のことか知らないと答えようがないと思いました。
ここ2,3年の科目合格率が低いのもその影響でしょうかね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2725]
Re: 電気電子部門
Name:Katsu 2021/07/19(月) 07:20:40
確かに難しいかったわです
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
皆さんはいかがだったでしょうか?
専門は情報通信で受験したのですが、こちらも昨年度より難易度が上がっていると思いました。
ただし、少しの願いにかけて、論文復元したいと思います。