Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ2 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[273] 

「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:さかな  2020/03/06(金) 22:35:09 
こんにちは。

残念ながら口頭試験で不合格でした。
口頭試験は今回で5回目ですが、
「不合格の理由」がピンとこず、途方にくれています。

今年度の口頭試験、
私が奇妙だなぁと感じるのは、
下記の質問がほとんどされなかったらしいことです。

「詳述論文の内容はこの科目にはふさわしくないのでは?」
「技術士に相応しい応用能力はどこで発揮されているの?」

従来はキラークエスチョンとして恐れられていましたね。
今年度は、この代わりが
「業務経歴、詳述論文などを○分で説明してください」
だったのかもと考えています。

私はというと
「業務経歴、詳述論文を3分で説明してください」と聞かれました。
この質問、例年はほとんどの人が聞かれたと思うのですが、
今年度は聞かれる人は少なかったらしいですね。

私は、応用能力をアピールすることなく答えてしまいました。
(応用は後から問われるだろうとタカをくくっていたのです)
これくらいしか、合否の分かれ目を思い至りません。

「業務経歴、詳述論文を○分で説明してください」と
聞かれた方は、実際のところどのくらいいらっしゃるでしょう?
合否はいかがでしたか?
差し支えない範囲でお教えいただけると嬉しいです。

引用返信/返信 削除キー
[275] 

Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:めい  2020/03/06(金) 23:23:59 
業務経歴と詳述論文の説明をお願いします(時間指定はなし)と言われ、必死にアピールしながら説明しましたが、反応が薄く、焦りました。結果は合格でしたが、とても気になりました

引用返信/返信 削除キー
[276] 

Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:神威  2020/03/06(金) 23:29:37 
今回、一般部門と総監部門に合格した者です。
一般部門は業務経歴を1分程度プレゼンがあり、業務内容はありませんでした。
総監部門は業務経歴と業務内容の詳細を合わせて3分程度プレゼンを求められました。

一般部門を主に答えますが、業務内容の詳細では無く、経歴が部門・分野に整合しているか、
かなり厳しい言及がありました。(この質疑応答で12〜13分はありました)
「これは○○部門の試験ですよ」「これは技術士(○○)ですよ」と5回くらい
言われたと思います。

応用能力は業務内容の詳細の論文で把握され、経歴でコミュニケーション、マネジメント、リーダーシップ、評価を重点的に確認された感じでした。
私も応用能力を質疑応答した記憶がありません。

本当に受験者が自らリーダーシップ等を発揮しながら応用能力を駆使して進めて行っているかを確認されるような試験と感じました。

引用返信/返信 削除キー
[279] 

Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:初合格  2020/03/07(土) 02:11:57 
この掲示板でも大いに話題になり、このHPでも非常にヒントになる質問例が掲示されていましたが、今年から口頭試験での確認資質が大きく変り、専門的応用能力ではなく、コミュニケーション・リーダーシップ・評価・マネジメントの4つのコンピテンシが評価対象になったのですよ。
ご存じなかったのですか?

引用返信/返信 削除キー
[282] 

Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:文系技術士 Nomal  2020/03/07(土) 08:09:32 
私もいきなり{業務経歴の詳細を3分で説明して下さい」で始まりました。
筆記試験はABAでした。
口頭試験を再現してSUKIYAKI塾にUPして頂きましたので参考にしてください

https://www.pejp.net/pe/niji/experience/2019_kouou_01.pdf

引用返信/返信 削除キー
[288] 

Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:土  2020/03/07(土) 13:58:40 
私は「業務経歴を簡単に説明してください」
「詳述論文を説明してください。ホワイトボードを使用しても良いです」
の2つを問われました。

詳述論文の説明は、コミュニケーション能力を試されていると思い、ホワイトボードを活用しつつ、論文に記述している内容をより具体的に話すことを心掛けました。

結果は合格でした。

引用返信/返信 削除キー
[292] 

Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:さかな  2020/03/07(土) 19:57:51 
みなさん、コメントありがとうございます。
また、合格おめでとうございます。

「業務経歴、詳述論文を3分で説明してください」と
聞かれても合格されている方が多くいらっしゃるようですので
私の勘違いかもしれませんね。

先の私のコメントの言葉が足りず
誤解を招いてしまったようで申し訳ないです。
私がかように推測した経緯を簡単にまとめてみました。

★受験申込み時
今年度の口頭試験の試問内容は下記に変わりましたね。
・技術士としての実務能力(コミュニケーション、リーダーシップ、評価、マネジメント)
・技術士としての適格性(技術者倫理、継続研さん)

「経歴及び応用能力」という文言が消えてしまったので
経歴と詳述論文をどうまとめるか、迷いました。

なぜなら、
受験申込案内p.30には、
「業務経歴と詳述論文は、科学技術に関する業務(※専門的応用能力を必要とする・・・)について記載せよ」とあるからです。
「実務能力を書け」とは書いてないです。
でも、口頭試験は「実務能力を試問」とあります。
。。。うーむ。

そこで、私は「実務能力4項目と応用能力のどちらも口頭で説明できるネタ」を業務報告的に書いたのです。
試験官の意図にそぐわなければ下記の質問がくるだろうと想像して。

「詳述論文の内容はこの科目にはふさわしくないのでは?」
「技術士に相応しい応用能力はどこで発揮されているの?」

★口頭試験時
不合格時の口頭試験のQはこんな感じでした。

・あなたの経歴を1分で説明して。
・小論文を3分で。
・業務上でのコミュニケーションの例を
・業務上でのマネジメントの例を
・業務上でのリーダシップの例を
・業務上での評価の例を
・能力開発はどのように?
・CPDは今何時間ありますか。
・技術士の倫理についてどのようにお考えか。
・技術士倫理綱領の内容はどのようか。
・学会などに入っていますか?
・論文は発表していますか?
・部下の指導はどのように?

所要時間22分くらいでした。
完璧!とは言えないまでも、
過去の口頭試験時と比べても十分手応えがありました。
そして、「応用能力は本当に聞かれないんだな」と思いました。

★不合格になったので・・・
もしかして、やっぱり応用能力のアピールが必要だったのか?
と逡巡しているわけです。。。

以上、長くなりました。
みなさんの参考になれば幸いです。
お気づきのことがあればご指摘ください。

引用返信/返信 削除キー
[296] 

Re: Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:megonota  2020/03/08(日) 00:21:42 
私は合格でした。

参考になればということで、口頭試験の印象を書きます。

私の場合は、「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」はありませんでしたが
「これまでの業務全体を通じて回答を」と質問前に何度も前置きされました。

なので、特定の業務に対しての資質の採点ではなく、
これまで直面した困難を、コミュニケーション能力、マネジメント能力
リーダシップ能力をどのように発揮して乗り越えてきたのか
全体的なものを見た採点を行っているような印象でした。

評価についても、詳細業務の単なる考察ではなく
これまで重ねてきたであろう業務上の経験(主に失敗)を糧に
上の3つの能力向上を含め、どのように成長してきたのかを
見ているような気がしました。

各質問に対する回答も、教科書的な回答では納得されず
追加で掘り下げた質問をされ、「泥臭さがわかる言葉」での回答がでて
ようやく次の質問にいくと言った印象でした。

倫理に関する質問も単なる用語説明ではなく、
自身の業務と絡めたオリジナリティーのある回答を求められました。

そのため、何度も回答に詰まりましたし
試験後に回答内容について何度も後悔しました。

あくまでも推測ですが、優等生的な模範回答だけを続けると
本当に受験者がしたのかと疑問を持たれて
不合格にされてしまうのではないかと考えています。

少し面接官が首をかしげる内容であったとしても
「体験した人しか話せない泥臭い回答、きれいではないけどその中に倫理感や前向さが感じられる」が見えれば合格点なのかもしれません。

なので淡々と行き過ぎると逆にまずいのかもしれません。
あくまで個人的な考察ですが…

引用返信/返信 削除キー
[300] 

Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:ステカセキング  2020/03/08(日) 15:40:23 
受験部門、科目でも異なりますし、申込書の業務経歴のわかりやすさでも異なるんじゃないでしょうか?

私は、機械部門の生産設備・FAを受験しました。論文試験はAAAで、業務経歴については、「簡単に説明をしてください」と問われた程度です。
(審査官は業務経歴を読み込んでいるようでした。)

ほか、専門的な質問はほぼなく、コンピテンシーについて問うものでした。

結果合格でした。

引用返信/返信 削除キー
[304] 

Re: 詳述論文に応用能力を表現してもしなくても、もう合否に関係ないのでしょうか?

Name:さかな  2020/03/08(日) 17:57:32 
口頭試験不合格というのは
やはりそれなりダメージが大きくて
考えがまとまらないうちに質問して
ご迷惑をおかけしているなら申し訳ないです。

こうして皆さんのご意見をお聞きするうち、
私が何を知りたいのか、わかってきました。

詳述論文に応用能力を表現してもしなくても
合否に関係ないのだろうか?

ということです。

ポジション的に
社内の若手に助言することが多いのですが、
誰もが最も苦労してきたのが「詳述論文は、業務報告でなく応用能力を書く」
ということです。

受験申込案内p.30には、あのように書いてあっても
口頭試験で合否に関わらないなら、
苦労して推敲する必要がなくて楽だなぁ、と感じます。
その時間を勉強に回せますから。

本当のことは試験官しかわからないのでしょうが、
お気づきのことなどあればお教えいただけると助かります。

引用返信/返信 削除キー
[305] 

Re: 優等生的な模範回答はだめの件

Name:さかな  2020/03/08(日) 18:07:26 
megonotaさん

コメント、ありがとうございます。

「これまでの業務全体を通じて回答を」は、
私もしつこく言われました。

自分では
模範解答でいなした実感はなくて
つまづきよろめきながら、なんとか解答したという感じです。

それなりの手応えがあるというのは、
つまり過去の口頭試験時と同じように
どろくさいやり取りだったと思ったからです。

でも、
なれからくる気の緩みは
あったのかなぁ・・・
そうかもしれません。


引用返信/返信 削除キー
[311] 

Re: Re: 「業務経歴、詳述論文などを○分で説明して」と聞かれたのは黄色信号だったの?

Name:鋼橋が好き  2020/03/08(日) 21:30:32 
初めてこの掲示板に記載致します。よろしくお願い致します。
今年度初めて口頭試験を受けて、なんとか合格できました。
建設部門の鋼構造です。

口頭試験では、業務経歴や業務詳細については一切聞かれませんでした。
また、鋼構造という言葉や、鋼構造に関連するワードも試験官からは一切出ませんでした。
これを受けて、やはり申し込み時の業務経歴・業務詳細の完成度が口頭試験に与える
影響がかなり大きいのではないかという想いに至りました。

私の場合は、業務経歴・業務詳細について、先輩技術士に5回ほど添削をいただき、
技術士になるには、もしくは技術士であるならば、これが経歴として相応しいと認識して
もらえるかどうか、という点だけに集中して仕上げました。

なので、業務詳細を入念に準備して、技術士として相応しいと認識されると思われる
応用能力を丁寧に記載することは、口頭試験に必ず有利になる事だと思います。
入念に準備して申し込みをしたにも関わらず、口頭試験時に説明を求められた場合は、
そこで丁寧に説明する事で正しく認識してもらえるのではないでしょうか。

何か定性的な書き方で申し訳ありませんが、記載致します。


引用返信/返信 削除キー
[313] 

Re: Re: 優等生的な模範回答はだめの件

Name:megonota  2020/03/08(日) 23:10:00 
泥臭い回答ですが、倫理面やコンピテンシー面で疑義ありの回答を含んでいなかったでしょうか?

技術士としての教科書的な対応は〇〇ですが、
特異な状況であったため△△な対応・調整を行いました。
(コンピテンシー、倫理的に疑問符のでる対応)といった回答です。

今年度からはコンピテンシーを見る口頭試験に変わっていますので
応用能力を問う前回までは問題なかった回答が、
今年度は減点対象になっている可能性はあります。

私も突っ込んだ質問をいくつもされて
余裕がなくなりそういった配慮が十分にできなかった回答を
いくつかしてしまいました。口頭試験後にここを一番後悔しました。

私も鋼橋が好きさんと同じく応用能力の記載は必要だと思います。
口頭試験の中で、応用能力を前提としたコンピテンシーを確認されていると感じました。そのため、応用能力の記述をおろそかにするのは得策ではないかと思います。

引用返信/返信 削除キー
[314] 

Re: Re: 詳述論文に応用能力を表現してもしなくても、もう合否に関係ないのでしょうか?

Name:ドッグタッグ  2020/03/09(月) 06:27:13 
>口頭試験で合否に関わらないなら、
苦労して推敲する必要がなくて楽

私も「No.205」の質問に同様の内容を書き、試験会場でもそういう空気を感じました。しかしそれは結果論であると思うようになりました。

しかし試験官から見て業務詳細の内容が物足りない人や「普通はこういう工法では?」と試験官が疑問に感じたら、しっかり質問されている人もいました。

そこが試験官がクリアになったら、コンピの質問に移る、という形だったと聞きました。
以前のように業務内容の奥深くまで聞かれ、それに対する準備までしなくても良くなったのかもしれませんが、
今回の口頭試験の質問内容の大幅な改変により、業務内容の詳細を推敲する必要がなくなったとは思えません。

さかなさんが試験官とどういう問答をしたのかは存じ上げませんが、私はそう思います。

引用返信/返信 削除キー
[322] 

Re: Re: 詳述論文に応用能力を表現してもしなくても、もう合否に関係ないのでしょうか?

Name:H  2020/03/09(月) 23:21:37 
今回、初筆記合格、初口頭合格したものです。(筆記で3回落ちてます)
少しでも参考になればと思い投稿します。

> 詳述論文に応用能力を表現してもしなくても
> 合否に関係ないのだろうか?

応用能力が関係するかどか明確には言えませんが以下参考にしてはいかがでしょうか。

新制度試験の口頭試験で確認する項目は、「今後の技術士制度の在り方について」において、次のように提言されています。
<口頭試験の確認内容>
@技術士として倫理的に行動できること
A多様な関係者と明確かつ効果的に意思疎通し、多様な利害を調整できること
B問題解決能力・課題遂行能力:筆記試験において問うものに加えて、実務の中
で複合的な問題についての調査・分析及び解決のための課題を遂行した経験等
Cこれまでの技術士となるための初期の能力開発( IPD )に対する取組姿勢や今後
の継続研さん( CPD )に対する基本的な理解

上記のうち、Bは実務の中でとあります。つまり業務詳細で問題解決能力・課題遂行能力が確認できれば良く、複合的な問題の解決が求められているということだと思います。

※不合格の原因を探りたいのだと思いますが、さかな様が既技術士による模擬面接等行っていなければ、行ったほうが合格に格段に近づくと思います。私はこの試験を通じて自分だけでは気づけないことはたくさんありました。

引用返信/返信 削除キー
[327] 

Re: Re: 詳述論文に応用能力を表現してもしなくても、もう合否に関係ないのでしょうか?

Name:S  2020/03/10(火) 17:24:15 
既技術士(建設部門)です。

「詳述論文に応用能力を表現してもしなくても合否に関係ないのだろうか?」
鋼橋が好きさんのように受験申し込み時点で網羅されているに越したことはありません。
しかし、必ずしもそうではないと考えます。
私の場合、申し込み時には、あまり深く考えずに作成してしまい、口頭試験準備段階で殆ど応用能力について記述してないことに気づきました。
そうゆう人は意外と多いと思います。
そこで、口頭試験時の業務詳細説明時には、字数制限があり記述しきれなかったことを主に説明する旨を述べてから、応用能力に関する事項をアピールしました。
要は、リカバリーできれば問題ないと思います。
本来であれば、鋼橋が好きさんのように論文を練り上げて申し込みできていれば、口頭試験準備時(試験時)に苦労しなくて済むのにと思いました。

参考としてください。

引用返信/返信 削除キー
[338] 

詳述論文に応用能力を表現しなくても、ほぼ合否に関係ないと思います。

Name:さかな  2020/03/12(木) 21:46:55 
ドッグタッグさん、Hさん、Sさん、みなさん、
コメントありがとうございます。

お返事遅くなってすみません。
我が家に届いた成績通知書を見て、
しばらく頭を冷やしていました・・。

今回、私は詳述論文に「従来のような応用能力」を明示せずに提出しました。
口頭試験でも「従来のような応用能力」は問われていません。
しかし、届いた成績通知書のコンピテンシーの評価は ○ でした。

かようなわけですから「従来のような応用能力」は
もう評価対象にならなくなったんでしょう。
大昔の制度で合格した私などには寂しい気がします。
(だから認知が歪むのでしょう)

これからは、詳述論文はささっと仕上げ、
筆記試験の勉強をした方が良いように思います。
試験の準備に使える時間は有限ですので。

口頭試験の当事者は客観的な判断が難しく
バイアスに囚われた私のたわごとかも?

客観的に判断するには、
複数の事例を集めるしかないでしょうから
Hさんのおっしゃるように、
sukiyaki塾の講師の方に模擬面接していただくのは
有効なことでしょうね。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】