掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
(現在 過去ログ14 を表示中)
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[ スレッド内全2レス(親記事-2 表示) ]
<<
0
>>
[2796] |
「生じるリスクとそれへの対応策について【専門技術を踏まえた考え】を示せ」について | Name:HK 2021/08/17(火) 12:02:23 |
|
|
[2797] |
Re: 「生じるリスクとそれへの対応策について【専門技術を踏まえた考え】を示せ」について | Name:匿名 2021/08/17(火) 12:51:47 |
|
|
[2802] |
Re: Re: 「生じるリスクとそれへの対応策について【専門技術を踏まえた考え】を示せ」について | Name:HK 2021/08/18(水) 19:21:50 |
|
|
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
必須科目と選択問題Vの各設問(3)において
「生じるリスクとそれへの対応策について【専門技術を踏まえた考え】を示せ」
と問われていましたが、専門技術と
いうより一般論に近い回答をしてしまいました
やはり、設問の内容を記述できていないと判断されて
大幅な減点若しくは点数なしとなるのでしょうか?
どちらの設問も、アセットマネジメントやICTの推進等の解決策に対し
生じるリスクとして【技術を持つ人材の不足】を挙げました
その対応策として
必須問題では
・産官学が連携した教育システムの構築
・官民の壁を越えた人材の派遣による技術交流
選択問題Vでは
・官民だけでなく、官官および民民での人材の派遣で技術を吸収
・他業種並みの給与と休日が保障するために、適正な利潤を得る必要があり、
工事や設計の価格を物価変動の実勢や実績ベースによる適切なものにする
としました。
(正直、この2つの論文は7割方、内容がかぶっています・・・)
試験中、骨子を作った後に書き進める過程で、専門技術のワードを
あまり重視しなかったと思います
(どちらにせよ、自分の引き出し的に対応は難しかったかも知れません)
過去、3枚論文では4回中2回A判定となった経験上、どちらの論文も全体の流れとし
てはある程度納得できる内容を書けましたが、肝心なところをキチンと回答できな
かったのは非常に残念です・・・