掲示板for技術士受験応援ページ
(現在 過去ログ14 を表示中)
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[ スレッド内全3レス(親記事-3 表示) ] <<
0
>>
[2798]
二次試験の受験について(ご意見お願いします)
Name:ムーミン
2021/08/18(水) 06:53:09
二次試験の受験について、ご意見を頂きたく投稿しました。2015年に一次試験(金属部門)を受験して合格しましたが、2016年の二次試験(金属部門)は筆記試験で不合格となりました。当時、金属材料劣化がテーマの研究開発職でしたが、昨年4月より転職し、現在では技術の世界からは離れ、環境マネジメントシステムに関わる仕事になりました。技術職というよりも、事務職に近い仕事です。元々の専門分野が金属ということもあり、今後チャレンジするなら金属部門での再受験を考えています。しかしながら、金属に関わる技術職に戻れる可能性も不明です。受験すること自体は可能と考えていますが、合格してどう生かせるのかが不明確なため(技術士として独立するなど道はあるとは思います)、二の足を踏んでいる状況です。同じような状況で受験された方がいらっしゃいましたら、ご意見頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2799]
Re: 二次試験の受験について(ご意見お願いします)
Name:SPMA 2021/08/18(水) 14:31:06
技術士2科目取得済の者です。
部門も状況も貴方とは違いますが,
受験されること推奨します。
と言いますのは,
技術士に求められる資質能力や思考プロセスは部門・科目に関わらず同じだからです。
試験勉強をすることで,
何か問題に直面したときの思考プロセス(背景,課題,解決策,リスク等)が鍛えられますし,
そのプロセスはエンジニアに限らず,
どの職業でも(極端な話日常生活でも)大いに役に立つからです。
これは経験しないと本当の意味での理解は難しいと思います。
試験勉強する時間が確保できる(集中できる)環境であれば是非受験されてみてください。
※とりあえず技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)を一読されてみてください。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2800]
Re: Re: 二次試験の受験について(ご意見お願いします)
Name:ムーミン
2021/08/18(水) 18:34:15
SPMA様
とても参考となるご助言ありがとうございました。文科省のHPにある「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)」も読んでみました。ここ数年、受験に対してもやもやとした気持ちがありましたが、背中を押して頂いた気がします。
本当にありがとうございました。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[2805]
Re: Re: Re: 二次試験の受験について(ご意見お願いします)
Name:SPMA 2021/08/19(木) 09:16:49
いえいえ,そう感じて頂けると私も返信してよかったと思いました。
おそらく現時点でコンピテンシーを一読されても,
表面上の理解というか,
記載内容は理解できるし,
結構当たり前のこと書いてあるな〜と思われるかもしれません。
これが頭ではなく,
体に染み渡って自然体で行動や思考に至ってこそ本当の技術士だと思います。
私は筆記試験と口頭試験を通してそれが何となく分かったような気がしました。
※触れてなかったですが,もちろん資格自体の取得にも大変意味あるものだと思います。
周囲からの見られ方が変わりますし,自分を律さなければいけないと益々思うようになります。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-