Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ15 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[2899] 

技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:真田虫になりたい Nomal  2021/10/14(木) 16:32:42 
はじめまして
私は地方公共団体で土木の技師を務めています。
来年度に技術士建設部門(選択;道路)を受けようかと考えています。
(総合技術監理部門の併願も考えています。)
現在「聴く!技術士二次試験一発合格のツボ」を参考に技術士ノートの作成に取り掛かっております。
手順としては過去問収集→カテゴリー分け→カテゴリーのマインドマップ→カテゴリーごとに情報収集→カテゴリーごとに背景・目的・方法・その他を書くという流れで理解しております。
今はカテゴリー分けがすんでおり、そのほかを含め13種類に分けました。
そこで以下の通り質問があります。
@マインドマップの意味は何でしょうか?
 (過去問をマインドマップに当てはまるのでしょうか?)
A情報収集については国土交通白書と日経コンストラクションから集めればいいのか?
以上になります。
もしかしたら初歩的で的外れの質問かもしれませんが、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

引用返信/返信 削除キー
[2900] 

Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:匿名  2021/10/14(木) 19:47:48 
私はその本を読んでいないので本の流れの勉強法に沿ってのアドバイスは出来ませんが、マインドアップは情報の整理や記憶力を高める等々のものなので現在の情報量と相談して行ったがいいかもですね

情報収集とは時事的な事か一般的なキーワードの事かどちかを言われてるのか分かりませんが、時事的なものなら私は他分野ですが白書的なものは4つくらいを3,4年分読んで雑誌2種類と新聞を読んでいました
一般的なキーワードならネット検索でもいいと思いますけど近くに大学や大型の図書館があるのならそこで専門書を借りて読むのもオススメです。
一般的な知識が劇的に増えると思います

引用返信/返信 削除キー
[2901] 

Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:匿名  2021/10/14(木) 19:51:31 
あ、カテゴリごとに情報収集とありましたね
つまりカテゴリごとの一般的キーワードって意味でしょうか?

白書や新聞程度では一般的キーワードは足りないと私は思いますけどこれも現状の知識量と相談かもしれませんね

受けたい分野でキーワードがどれ位必要かはネットを調べたらすぐ出てくるのでそういう情報も参考にすればいいのではないでしょうか?

引用返信/返信 削除キー
[2902] 

Re: Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:真田虫になりたい Nomal  2021/10/14(木) 20:54:56 
なるほど。
やはり国土交通白書だけでは不十分ですか。
雑誌もそうですけど、他に関連がありそうな白書を3年分くらい見直してみます。
お早い返事で助かります。
アドバイスありがとうございました。

引用返信/返信 削除キー
[2903] 

Re: Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:真田虫になりたい Nomal  2021/10/14(木) 20:56:18 
調査不足でしたね。
そのあたりも含めて調べてみたいと思います。
お返事ありがとうございます。
(ちなみに新聞ではなくて「日経コンストラクション」が念頭にありました。)

引用返信/返信 削除キー
[2904] 

Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:ズィンガー  2021/10/14(木) 21:06:53 
私も同書を参考にしました。
マインドマップは、カテゴリから目的や背景、課題や方法などの枝をぶら下げて、それぞれに該当する事項を自分なりに挙げていくことを意味していると思います。
過去問を各枝にまず置いてみて、それと同レベルの事項を追加して、出題されそうな事項(テーマ)を挙げていき、テーマごとにノートを作るという手順になります。
(これがないと、ノートを作る対象となる事項の整理ができないですから)

情報収集のソースは、その他、学会誌、専門雑誌、省庁から公開される審議会の資料やガイドラインなども有益です。

引用返信/返信 削除キー
[2905] 

Re: Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:真田虫になりたい Nomal  2021/10/14(木) 21:09:10 
マインドマップは、自分なりに思いつく限りやるんですね。
ありがとうございます。
自分のやり方が正しいかどうか不安だったので参考になりました。
審議会の資料やガイドラインは盲点でした。
ありがとうございます。

引用返信/返信 削除キー
[2906] 

Re: Re: Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:ドッグタッグ  2021/10/15(金) 05:24:27 
同書は私にとってバイブルです。技術ノートを充実させれば、一発合格も可能です。(私の周りでは5戦4勝)

@私の場合、特に技術士試験でマインドマップは使用しませんでした。

A必須Tや選択Vは白書(2022年度版1冊でいい)や日経C、もしくは機関紙(月刊建設や道路建設など)で十分だと思いますが、
選択Uは道路構造令や土工指針、道路橋示方書、○○設計施工指針など、参考文献が必要なのではないでしょうか。
また国交省ホームページなどの資料は、ホームページを1から見ていくというよりは、例えば「国土のグランドデザイン」と検索した結果、ホームページのPDFに辿り着く、といった感じです。

ちなみにカテゴリーという括りが、どのくらいかはわかりませんが、私はキーワードについて40ほど用意して試験に望みました。土質の例での一部すが
必須だと技術継承、防災減災、
選択Uだと圧密液状化対策、地すべり、軟弱地盤対策、
選択Vだと、不可視部分の品質管理、ICTを利用した品質管理、

という具合です。




引用返信/返信 削除キー
[2907] 

Re: Re: Re: Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:真田虫になりたい Nomal  2021/10/15(金) 14:31:52 
キーワードの意味を調べるということですかね。
カテゴリーごとに背景・目的・手段・そのほかなどなどについて書いていくのが学習方法だと思ってみました。
グランドデザインは見たことなかったので調べてみます。
お忙しい中回答していただきありがとうございます。

引用返信/返信 削除キー
[2908] 

Re: Re: Re: Re: Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:ドッグタッグ  2021/10/15(金) 18:12:58 
キーワードとカテゴリーのニュアンスの違いがわかりにくいですが
背景、目的、手段、その他というより
試験の出題方法に合わせて、
【背景】【問題】【課題、方針】【具体的な対応】【残留リスク二次リスク】【倫理、社会持続性】でまとめた方がいいと思います。
【背景】と【倫理、社会持続性】はサイアク、なくとも構いません。

あと問題、と課題の棲み分けも重要です。

例えばですが必須Tでいうと
【キーワード】生産性の向上
【背景】2009年(2008年?)をピークに人口減少。それに伴い生産人口も減少
【問題】生産人口が減るとこれまで人を費やして管理してきた品質、工期、安全が低下する
【課題、方針】人が少なくても上記要求事項を保つ
【具体策】ICT建機の導入
【残留リスクなど】導入コスト→リースの活用
【倫理、社会持続性】(地元企業の立場)公益を確保するため、災害から人命、財産を守るため、地元企業として、社会の変化があっても、長期的に経営できるよう工夫していく。

このような感じです。選択UやVは専門外なので、過去の合格論文などを参考にしてください。
なお、私の作成した学習方法も、よければ参考にされてください。

https://www.pejp.net/pe/niji/experience/experience_dogtag2019.pdf

引用返信/返信 削除キー
[2909] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 技術士ノートの作成の仕方 及び 勉強方法について

Name:真田虫になりたい Nomal  2021/10/15(金) 19:57:44 
丁寧な説明ありがとうございます。
やはり本を読んだだけですと完全には意味が分かり切ってないですね。
まぁ。私の読解力に問題があるんですが。
アドバイスをもとに技術ノートを作ってみたいと思います。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】