掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
(現在 過去ログ2 を表示中)
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[ スレッド内全3レス(親記事-3 表示) ]
<<
0
>>
[361] |
合格するまで試験勉強頑張ってください | Name:おじさん技術士 2020/03/21(土) 00:34:19 |
|
|
[362] |
Re: 合格するまで試験勉強頑張ってください | Name:エリック 2020/03/21(土) 20:58:37 |
|
|
[363] |
Re: Re: 合格するまで試験勉強頑張ってください | Name:おじさん技術士 2020/03/21(土) 22:36:09 |
|
|
[364] |
試験勉強頑張ってください その2 | Name:おじさん技術士 2020/03/21(土) 22:47:30 |
|
|
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
今年残念な結果に終わった人は大変お辛いと思いますが、「焦るな、挫けるな、諦めるな」です。
一度立ち止まって、「自分に技術士の資格は、本当に必要なのか」と問うてみるのもいいのではないでしょうか。
というのも、技術士の資格が必要な人は、最後まで絶対あきらめないと思うからです。
やっぱり、大事なことは、「自分は何故資格を取得するのか?」と、目的(動機)をはっきりさせることだと思います。
このような難関な資格受験で一番大切なことは、「いかにモチベーションを維持するか」だと思います。一次試験、二次筆記試験、口頭試験と、 とにかく長い期間を要する試験であることがその理由です。この期間のモチベーションの維持、つまり、自分自身の「やる気」が非常に大事だということです。そして、この「やる気」を裏付けるのが強い「動機」です。
受験する方の多くは、会社員や公務員です。なので受験者の条件は皆さんほぼ同じで、「忙しいから時間がない、勉強する時間がない」というのはただの言い訳だと思います。
技術士試験を受ける方のほとんどは、合格するための専門的知識や能力は既に持っているはず。足りないのは「受かる論文の書き方」だけです。知識を吸収し、「論文を書ける力」を付けることです。
「技術士を受験する!」と決めた人は、「何としても絶対、今年受かる!」っという気持ちを持って、「本気」で真剣に勉強することが、合格するためには一番大事だと思います。
あと、合格するためのコツがあるとすれば、自己流での勉強でもいいのですが、独学だけではどうしても「畳の上の水練」になりがちになるので、独りよがりにならないよう技術士の方に相談することです。もし、それが難しい場合は、通信講座などを利用することです。
ちなみに、私の合格体験では、2月は業務経歴の棚卸しをし、3月には経歴票の業務内容の詳細を何度も書き直して練り上げ、「絶対に一発合格」とモチベーションを上げるために4月の受験申込初日に郵送しました。
「速きを欲すれば即ち達せず、また緩やかなれば急ぐことを縛めるべし。」
(達磨禅師論より)
最後まで、合格するまで諦めずに頑張ってください。