掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
(現在 過去ログ18 を表示中)
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[ スレッド内全3レス(親記事-3 表示) ]
<<
0
>>
[3632] |
総監の社会環境管理について | Name:総監受験予定者 2022/03/04(金) 11:49:34 |
|
|
[3635] |
Re: 総監の社会環境管理について | Name:あくあ 2022/03/05(土) 10:04:17 |
|
|
[3637] |
Re: Re: 総監の社会環境管理について | Name:総監受験予定者 2022/03/06(日) 17:05:36 |
|
|
[3694] |
Re: 総監の社会環境管理について | Name:まさんこ 2022/03/13(日) 21:04:22 |
|
|
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
自分の業務と社会環境管理の係わりがうまく整理できずにいます。
例えば、情報工学部門でソフトウエアの設計をした、あるいは、建設部門で都市計画のコンサルをした、等など、デスクワーク主体の業務での社会環境管理とのかかわりはどのように考えればよいのでしょうか?
実際のモノづくりに関わる業務であれば、原材料をインプットとして、機械の運転で製品やインフラの構築といったアプトプットに関しての社会環境と関りが分かり易いのですが、顧客の要求や現地の状況などの情報をインプットとして、人間が作業をして、紙や電子媒体に記録したものがアウトプットとなるような業務について、どんな点が社会環境管理のポイントとなるかという点です。