掲示板for技術士受験応援ページ
(現在 過去ログ2 を表示中)
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[ スレッド内全5レス(親記事-5 表示) ] <<
0
>>
[379]
総監試験での業務経歴票について
Name:総監を目指す公務員技術士 2020/03/27(金) 05:05:43
当方(地方公務員)はこの度総監(河川)を受験したいと考えているものです。
10年前に技術士(河川)を取得しましたが、人事異動により、取得以降は河川以外の業務期間が長くなっております。
・3年間…都市計画
・3年間…道路工事
・直近2年間…河川管理、ダム管理
各種参考書では、業務経歴書の5行にて経験年数を示す必要があると記載されています。
このため、業務経歴票において、都市計画や道路に関するものを記載してもよいのか悩んでおります。
もし、河川に関することだけを記載しなければならないのであれば受験を断念せざるをえません。
御助言を頂けませんでしょうか。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[380]
追記 総監試験での業務経歴票について
Name:総監を目指す公務員技術士 2020/03/27(金) 05:08:44
なお、都市計画や道路に関することでも、口頭試験では、5つの管理及びトレードオフ解決実績は十分説明できる整理はしております。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[402]
Re: 総監試験での業務経歴票について
Name:Local土木屋
2020/03/29(日) 13:03:05
2019試験で総監に合格した者です。
スレ主さんと同じく地方公務員です。
私は総監受験については次のような考えで良いと思います。
1.総監試験は部門技術士のような専門知識/課題解決力を問うものでない。
(筆記試験問題は専門分野が異なっても同じものを使っています)
2.5つの管理やリスクマネジメントに関する能力を問われる。
(5つの管理能力やリスクマネジメント力の成長過程が経歴票で分かればよい)
経歴票に記述できる内容には限りがありますが、どのような業務でも「管理能力」の成長過程を示すことができれば問題ないのではないかと思います。
また、受験資格には「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項」に一定期間以上携わっていればよいとありますので、河川以外の分野でもそのような業務を担当・指導していれば何ら問題ないはずです。
以上、ご参考になれば。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[404]
Re: 総監試験での業務経歴票について
Name:メカエン 2020/03/29(日) 14:27:31
個人的な見解としてご参考になればと思います。
今年度総監部門に機械部門の科目で合格しました。
個人的な見解としては、河川以外の都市計画や道路に関するものを記載しても
問題ないと思います。
むしろ河川以外の経験があるのは総監部門としてはメリットだと思いました。
河川の専門技術のみならず都市計画や道路に関する専門技術も考慮できることで
より俯瞰的な課題の抽出や解決策の提示が可能なのではと個人的には思いました。
また、少し無責任な助言になることをお許し頂けるのであれば、
今回まずは受験してみるのが良いと思いました。
万が一、懸念されていることが原因で口頭試験が不合格になったとしても
それが原因だと明確になります。受験しなければ、ずっともやもやです。
決して無駄な一年にはなりません。
以上、少し乱暴なコメントをお許し願います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[414]
Re: 総監試験での業務経歴票について
Name:総監を目指す公務員技術士 2020/03/31(火) 06:10:54
ご助言いただきありがとうございました。
ご助言を踏まえ業務経歴票を作成してみます。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[416]
Re: 総監試験での業務経歴票について
Name:打倒コロナ 2020/03/31(火) 11:02:08
今年、総合技術監理部門に合格していました同じく地方公務員です。
5行ある業務経歴においては選択科目に係らない業務はいくつかまとめて記入しました。
業務内容の詳細は選択科目に関するものを記入しています。
口頭試験においては選択科目に係らないものについても質問されましたが
きちんと回答出来たと思いますので、問題なかったのだと思っています。
がんばってください。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
10年前に技術士(河川)を取得しましたが、人事異動により、取得以降は河川以外の業務期間が長くなっております。
・3年間…都市計画
・3年間…道路工事
・直近2年間…河川管理、ダム管理
各種参考書では、業務経歴書の5行にて経験年数を示す必要があると記載されています。
このため、業務経歴票において、都市計画や道路に関するものを記載してもよいのか悩んでおります。
もし、河川に関することだけを記載しなければならないのであれば受験を断念せざるをえません。
御助言を頂けませんでしょうか。