Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ3 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[590] 

第二次試験 得点の狙い目

Name:鋼橋が好き  2020/04/19(日) 12:47:13 
お疲れ様です。試験開催可否の話題で盛り上がっているところ恐縮なのですが、
せっかくなので試験そのものでご意見伺いたく。

私は昨年度の筆記で、I−A、II−A、V−B、で合格できたのですが、
選択科目はIIとVの合計のうち、IIが肝になると思ったのですが
いかがでしょうか。勉強は全体的にするとは思うのですが、
あくまで試験なので満点を目指す必要はないと私は思っていて、
みなさんどんなウェイトで勉強されているのか教えていただけると
ありがたいです。

ちなみに、口頭試験では、Vに関する質問は全く
ありませんでした。

引用返信/返信 削除キー
[592] 

Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:おじさん技術士  2020/04/19(日) 22:53:46 
私の場合は、2019年度前の試験での合格でしたが、「III:選択科目」に力を入れ重点的に勉強しました。そんなに試験制度変更前の選択問題とは、大きな違いはないと思います。

II:選択科目-「専門知識及び応用能力」は、言葉とおり専門知識に関する問題が出題されるから、試験では自分が知っている知識を書けるだけ書けばいいので、対策としては受験する部門(科目)の知識の復習となり楽なのではないかと思います。

対して、
III:選択科目-「問題解決能力及び課題遂行能力」は、課題に対して「多様な視点」で検討する、分析する必要があるので、対策が難しいと思います。
この対策としては、これまでの過去問の出題傾向や、最近の社会経済・技術動向から出題テーマを予想し、2019年度の出題形式に沿って、答案例を幾つか準備しておく必要があると考えます。

試験本番では、短い制限時間の中で論文を書き続けなくてはなりません。なので、解答の論文構成は非常に重要であり、解答を書き始める前に考えなくてはなりません。
したがって、筆記の「解答論文には絶対の正解はない」と考えますが、この答案例の作成の中で、私が重点的に時間を割いて練習したのは、論文構成です。結果は、予想問題は見事に外れましたが、この論文の組み立て方の練習のおかげでなんとか論文を書き上げることができ、合格することができました。ちなみに、II−A、V−Aでした。

口頭試験では、業務経歴の詳細内容に関する質問が多く、筆記試験の解答論文に関する質問は全然ありませんでした。

議題には関係ありませんが、鋼橋が好き様、私は「PC橋が好き!」です。

引用返信/返信 削除キー
[595] 

Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:鋼橋が好き  2020/04/20(月) 08:25:20 
おじさん技術士 様

お疲れ様です。なるほど、Vを重点的に勉強されたのですね。
私が去年受験した印象ですと、Vの問題は、2018年までと比べて
問題自体の文章が短くなり、何か簡素化されているように感じました。

私はVがB評価でしたので、口頭試験で何か聞かれるんじゃないかと
若干怖さがありましたが、結果的には取り越し苦労で済みました。

ただ、試験要領でしっくり来ないのは、口頭試験の要領のところに、
「筆記試験における記述式問題の答案及び業務経歴を踏まえ実施するものとし、
 筆記試験の繰り返しにならないよう留意する。」という記載があり、
何かこの文章に矛盾を感じるということです。
何か聞くかもしれないけれど、でも、繰り返しにはならないようにする。と
いう解釈になる気がして。

少し話がずれましたが、またご意見いただけると幸甚です。
※鋼橋メーカーに勤務のため、私はどうしても鋼橋が好きでございます。


引用返信/返信 削除キー
[596] 

Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:おじさん技術士  2020/04/20(月) 18:19:01 
口頭試験では「筆記試験の繰り返しにならないよう留意する」という記載は、「解答論文で網羅できていなかったこと、書き漏らしたこと」について質問するということではないでしょうか。
そして、同時に業務経歴を踏まえて「技術士としてのコンピテンシー」も問われるのではないでしょうか。

例えば、自分が今までの経験の中で、

・どのように「コミニケーション」や「リーダーシップ」をとってきたのか
・その業務に対してどのように「評価」し、その改善点などをどのように活用してきたのか

など、現実の問題に対して自分の専門の知識を使ってどのように課題を解決してきたのか、どのように業務を上手く回してきたのか、が問われるのだと思います。

引用返信/返信 削除キー
[597] 

Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:鋼橋が好き  2020/04/20(月) 21:24:16 
そうですね、口頭試験ではまさにそのあたりを聞かれました。
試験要領についても、確かにそういう解釈ですね。

ということで、成績の開示請求を出してみました。
VのB評価をIIでどれくらいカバーリングできてたのか確認したくて。
筆記だけでなく口頭試験も点数出ますよね、、?

引用返信/返信 削除キー
[598] 

Re: Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:おじさん技術士  2020/04/20(月) 23:50:28 
私は筆記試験の「解答論文には絶対の正解はない」と考えると同時に、そんないろんな解答論文があるのだから「解答論文には点数はつけられない、せいぜいA、B、C評価ができるくらいだ」と思っていて、技術士会の論文の点数には疑いを持っている人間です。

開示請求があったものだけ 、適当にA、B、Cの評価に辻褄が合うように点数をつけているのではないかと…何故なら、点数をつけているのならば、初めからA、B、C評価でなく、点数で合否発表すればこと足りるからです。何故そうしないのか?そう思いませんか。

ということで、開示請求をしたこともないし、点数に興味もないです。
なので、これを読んでいるどなたか、開示請求された方がいらっしゃいましたら「口頭試験にも点数がつくのかどうか」教えてください。

引用返信/返信 削除キー
[599] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:鋼橋が好き  2020/04/21(火) 00:19:24 
以前の、340番の書き込みのメカエン様の実例が参考に
なりました。口頭試験についても点数が出ていました!
ありがとうございます!
価値観は様々ですね。

引用返信/返信 削除キー
[601] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:おじさん技術士  2020/04/21(火) 07:20:01 
価値観は人それぞれ、私もそう思いますね。文章が悪く、批判していると気分を害したとしたら大変申し訳ございませんでした。(批判などしていませんので)
SNSは人の顔が見えないので言葉には注意しているのですが、まだまだですね。

引用返信/返信 削除キー
[602] 

Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:鋼橋が好き  2020/04/21(火) 08:00:58 
おじさん技術士 様

お疲れ様です。横に長くなりすぎそうだったのでこちらへ返信致しました。
まったく問題無いですよ!大丈夫です。

確かに記述式の問題は、定量的に点数で表現するのはなかなか難しいものだと
思います。ただ、自分の書いた解答が、どれくらいで評価されているのかを
知れば今後の為にもなると思うので、せめてもう少し結果の通知の仕方を細分化
してもらえないかなあと思ったりします。例えばAについても、A+とA-に分ける等。

引用返信/返信 削除キー
[603] 

Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:おじさん技術士  2020/04/21(火) 14:14:08 
大丈夫と言っていただき安心しました。
ところで、私も今日からいよいよ在宅勤務になりました。
まわりの北陸新幹線工事の工事現場でも大手ゼネコンでは在宅勤務が始まっています。知っている工事の方に聞いてみると、現場だけでなく事務所での内業もダメだということでした。まぁ、在宅勤務だから当たり前のことですけど…

このように、新型コロナウイルスの感染拡大が経済活動に影を落とし、建設業も先行きを見通しにくい状況になってきています。
工事再開の時期が読めなければ、その後の事業活動にも打撃を与えかねないですね。
これは、コロナウィルス感染症が落ち着いて数年経った後、技術士の筆記試験の問題に出てきそうな課題ですね。
今できること、不要不急の外出自粛で頑張りましょう!

引用返信/返信 削除キー
[605] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:メカエン  2020/04/21(火) 18:04:18 
ご紹介頂き恐縮です。
(URLは消去致しました。)

私の場合はUがダメでVで挽回出来た例ですね。
決してUを手抜きしていたりVに力を入れていたわけでは無かったのですが、
結果的にそうなりました。。
(総監部門も点数開示結果が届き次第掲載予定です。)

引用返信/返信 削除キー
[607] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:鋼橋が好き  2020/04/21(火) 20:55:48 
メカエン様
ありがとうございます!
解答した文章そのものだけでなく、選んだ話のネタが解答として
通用したかどうかの判断にもなる気がしました。
総合技術監理部門も期待しております。

引用返信/返信 削除キー
[608] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:おじさん技術士  2020/04/21(火) 21:05:43 
「メカエンブログ」拝見しました。
その中の「技術士になるための勉強時間」を楽しく読ませていただきました。

私も1次試験は1回/年しか受験できないので不合格になるともう1年間待たないとだめなので、その時間がもったいないと考えて「絶対に一発合格」という強い気持ちで勉強しました。
でも実際の勉強は、過去問題集を1回半回した程度の勉強時間でした。というのも、1次試験は、
・択一問題であること
・その択一問題も選択できること
・さらに、問題の正解が5割以上で合格になること。つまり、半分当たれば合格ということ
であるので、「2次試験が本番の試験である」と軽く考えていたこともあります。

その2次の筆記試験はメカエン様と同じくらいの勉強時間で、独学の4か月で360時間程度でした。(その前の申請書の業務経歴の詳細720字には、業務経歴の棚卸しと2度の添削も含め2か月間かけましたが…)
これも「絶対に一発合格」(その裏には、なぜ技術士資格が必要かという強い動機づけ)と強い気持ちで勉強したのがよかったのか、一発合格できました。

参考になったかどうか?ですが、これから受験される方も「絶対に合格する」という気持ちを持って試験に臨まれることをお勧めします。

引用返信/返信 削除キー
[611] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:メカエン  2020/04/22(水) 06:16:16 
鋼橋が好き様
ありがとうございます。
総監部門受験生の方々の参考になればと思います。

引用返信/返信 削除キー
[612] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:メカエン  2020/04/22(水) 06:24:16 
おじさん技術士様
ありがとうございます。
「絶対に合格する」という強い気持ちはとても大切だと思いました。
勉強はやり過ぎて損することはありませんね。
私もここの掲示板には一次試験受験の時からモチベーションを頂いておりました。
引き続き継続研鑽に励みたいと思います。

引用返信/返信 削除キー
[613] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re:第二次試験 得点の狙い目

Name:鋼橋が好き  2020/04/23(木) 08:45:39 
お疲れ様です。モチベーション維持は重要ですよね。
私もサイトを詳しく見させていただきました。
一次試験からの3年連続での合格はすごいと思います、尊敬します。
メカエン様より、総合技術監理部門トライへのモチベーションを
いただきました。ありがとうございます。


引用返信/返信 削除キー
[615] 

Re: 第二次試験 得点の狙い目

Name:おじさん技術士  2020/04/23(木) 21:01:32 
前回、選択科目IIとVに関する勉強や口頭試験について意見を述べましたが、必須科目の勉強については述べていませんので、少しでも初めて受験される方の参考になればと思い私見を投稿させていただきます。

私が受験したときは必須科目は択一式でしたが、試験制度が改正されて択一式から記述式になり、改正後初年度となる令和元年度の建設部門の必須問題では、
・「課題とその解決策」
・解決策に共通して「新たに生じるリスクとそれへの対策」
・業務として遂行するに当たり必要となる要件を「技術者としての倫理」、「社会の持続可能性」の観点から述べること
などが問われました。

試験勉強では、対策として必須問題を予想したネタを準備すると思いますが、その予想問題のネタを考えるうえでは、一般的に「今の社会が抱えている問題は何か?」を考えることが大事だ、と言われています。

例えば、現在のコロナウィルス感染症拡大の場合を考えてみると、
・SDGs (持続可能な開発目標)に関する目標の中に「すべての人に健康と福祉」があり、「2030年までに、エイズ、結核、マラリア及び顧みられない熱帯病といった伝染病を根絶するとともに肝炎、水系感染症及びその他の感染症に対処する」とあります。
これなどはまさしく、今の新型コロナウイルス感染症拡大によるパンデミックの問題に関係していると考えられます。

・また去年は、「地球温暖化」が原因と考えられている異常気象(集中豪雨による局所的な大雨や大型台風の大雨など)によって予想を超える甚大な自然災害が各地で発生し、大きな社会問題となりました。

これらの自然災害や新型コロナウイルス感染症拡大の影響に着目すると、「地球環境」や「SDGs 」の問題は建設部門でなくとも、どの部門でも出題される可能性があると思います。

その他の社会問題には、
・原発事故を含むエネルギー問題や地球温暖化問題などの「脱炭素」
・「少子高齢化と人口減少」
・「社会インフラの維持補修」
・「技術継承と人材確保」
・「生物多様性等の環境問題」
・「リスク管理、事業継続計画(BCP)」
などの問題もあります。

ということで、今の現状では今年度の試験が実施されるかどうかはわかりませんが、「明日が試験という日は必ずやってきます」ので、その日のために今は受験する部門の関係省庁の白書やHPを読むなど必要な情報を収集して知識を蓄え、また令和元年度などの過去問を参考にして、自分なりに問題を予想し勉強するのもいいかなと思います。
また、これは選択科目Vの対策にもなると思います。
なお、このとき、「問題」、「課題」、「問題点」の違いに留意して「解決策」などを考えてくださいね。管理人のAPECさんの解説を読まれることをお勧めします。
ステイホームで頑張りましょう!

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】