Counter

掲示板for技術士受験応援ページ

ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[7995] 

令和8年度試験から試験内容が変わる?

Name:shohei Ohtani  2025/03/24(月) 10:22:17 
3/24日本技術士会から令和7年度技術士第二次試験受験申込み案内がHPにアップされました。
巻末のあたりに「お知らせ」と題して、『令和8年度技術士第二次試験より改訂版コンピテンシーを適用した試験を実施することといたします』と記載されています。

これは、令和8年度から出題形式が変更される前兆でしょうか?(必須科目の出題形式が以前の択一式に戻る!?)私はそんな事を勘ぐってしまいました。。。
令和8年度の試験方式は改めて発表されるのでしょうか?
少なくとも、口頭試験では改訂版コンピテンシーに則った試問が行われるのは間違いなさそうですね。。。


引用返信/返信 削除キー
[7996] 

Re: 令和8年度試験から試験内容が変わる?

Name:Thanks  2025/03/24(月) 12:37:28 
shohei Ohtani 様

令和8年度の技術士第二次試験から改訂版コンピテンシーにより採点されます。
改訂版コンピテンシーの項目と数は、現行版コンピテンシーと変わりません。
変わるのは内容です。
問題解決における「データ」や「ステークホルダー」、コミュニケーションにおける「技術情報」、技術者倫理における「文化的価値」、継続研さんにおける「絶えず変化し続ける性質に適応」当りは採点ポイントかと思います。

> 少なくとも、口頭試験では改訂版コンピテンシーに則った試問が行われるのは間違いなさうですね。。。

⇒適用は令和8年度の技術士第二次試験からですので、来年度(令和7年度)の口頭試験には影響ありません。

必須科目Tが択一に戻るか?否か?については、令和8年度版における技術士第二次試験の実施案内がアナウンスされないと分かりませんが、コンピテンシーの項目と数に変更が無いため、やはり令和8年度以降の必須科目Tは「記述式」ではないかと思われます。
※択一となった場合、専門的学識や技術者倫理はチェックできても問題解決、評価、コミュニケーションは流石にチェックできないと思うためです。

何はともあれ年々、各部門とも捻られた出題が増えてきており合格率も低迷しているため令和7年度に合格するつもりで願書作成や勉強に重点を置いた方が賢明かと思います。


20241115-mxt_kiban02-000038842_08.pdf
/168KB
引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ


題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー(半角8文字以内)
文字色
ファイル

≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf

≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[168/6000KB] 残り:[5832KB]
 
プレビュー 

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】