[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[ スレッド内全2レス(親記事-2 表示) ] <<
0
>>
[1915]
記載する業務名
Name:道路受験者 2025/05/31(土) 11:30:13
道路部門で受験する者です。
既設部の補強と幅員拡幅の橋梁設計業務ですが、
橋梁の幅員拡幅に併せて、道路拡幅も含まれる業務があります。
(道路拡幅は過年度の修正設計ですが)
この道路幅員の検討内容を問1に記載するつもりなのですが、
業務名は「○○橋梁補修補強設計業務」です。
そのままの業務名とすべきでしょうか。
それとも「○○橋梁補修補強設計業務(道路の拡幅設計)」
等のように記載した方が分かりやすいでしょうか。
似たような業務を経験された方がいれば、アドバイスお願いします。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[1916]
Re: 記載する業務名
Name:3つ目受験 2025/05/31(土) 23:57:53
期待されている回答とズレるかもしれませんが、業務名の正式名称は、そのままの内容を記載する必要はありません。
問題Tでは、願書で記載した業務名と全く同じものを記載しなければ、減点リスクがあると思います。
このため、これまでは願書で問題Tに記載する3業務は、試験当日にも簡単に思い出すことができる「略称」で記載して合格しています。
また、道路部門で受験されるのであれば、橋梁メインではなく道路メインの業務名にした方が良いので、今回の場合、「○○橋梁補修補強設計業務(道路の拡幅設計)」ではなく、「○○橋の拡幅設計」で良いと思いますよ。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[1917]
Re: 記載する業務名
Name:むら 2025/06/02(月) 09:31:37
業務名は主たる設計の内容になっており、付帯施設設計等の経験で受験する場合、業務名と業務内容がリンクしないことは少なくありません。
業務名の欄はあくまでも業務名を記載する箇所ですので、業務名以外の説明を入れるべきではないと思います。業務名に補足を入れずとも、願書・試験ともに業務名以外の欄に業務内容を記述できますので。
(橋梁設計業務に付随する道路設計を担当した等)
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
題 名
本 文
■No1915に返信(道路受験者さんの記事) > 道路部門で受験する者です。 > > 既設部の補強と幅員拡幅の橋梁設計業務ですが、 > 橋梁の幅員拡幅に併せて、道路拡幅も含まれる業務があります。 > (道路拡幅は過年度の修正設計ですが) > > この道路幅員の検討内容を問1に記載するつもりなのですが、 > 業務名は「○○橋梁補修補強設計業務」です。 > そのままの業務名とすべきでしょうか。 > それとも「○○橋梁補修補強設計業務(道路の拡幅設計)」 > 等のように記載した方が分かりやすいでしょうか。 > > 似たような業務を経験された方がいれば、アドバイスお願いします。
名 前
E-Mail
削除キー
(半角8文字以内)
文字色
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
ファイル
≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf
≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB
(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB]
残り:[6000KB]
プレビュー
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
既設部の補強と幅員拡幅の橋梁設計業務ですが、
橋梁の幅員拡幅に併せて、道路拡幅も含まれる業務があります。
(道路拡幅は過年度の修正設計ですが)
この道路幅員の検討内容を問1に記載するつもりなのですが、
業務名は「○○橋梁補修補強設計業務」です。
そのままの業務名とすべきでしょうか。
それとも「○○橋梁補修補強設計業務(道路の拡幅設計)」
等のように記載した方が分かりやすいでしょうか。
似たような業務を経験された方がいれば、アドバイスお願いします。