(現在 過去ログ2 を表示中)
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[ スレッド内全16レス(親記事-16 表示) ] <<
0
>>
[337]
問題Vの問題文が公表されました。
Name:エリック 2021/06/14(月) 13:41:53
6問出ていますね。
準備が大変ですね。
特に試験慣れしていない人は大変ですね。
事前に問題文を公表するのだから3問ぐらいなら、
簡単になってしまいますからね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[338]
Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:受験応援団 2021/06/14(月) 14:46:45
1600字の論文を6問暗記するには相当な時間が必要ですね。
以前の試験に比べて難しくなったようですね。
暗記できるのは最低3〜4問程度でないでしょうか?あとは運ですね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[346]
Re: Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:こあら 2021/07/06(火) 16:19:06
この問題Vは、試験時は3問のうち1問が出題されるのでしょうか?
それとも1問だけがランダムに出題されるのでしょうか?
ランダムともなれば6問暗記は確かに難しいですね
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[347]
Re: Re: Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:こあら 2021/07/06(火) 16:21:28
この問題Vは、試験時は3問のうち1問が出題されるのでしょうか?
→これまで通りの出題方式という意味です。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[348]
Re: Re: Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:受験生 2021/07/07(水) 09:00:12
公表された問題の冒頭に「以下に示すテーマのひとつが出題されます。」と書いてあります
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[349]
Re: Re: Re: Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:エリック 2021/07/07(水) 09:16:45
とりあえず6題自分なりに解いてみて、丸暗記するのではなくて、キーワードの意味を理解して書くことができるようにすることをお勧めします。
紙に手で書いていくのではないので、一度書いたことの修正や、行の挿入なども可能だと思うのです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[355]
Re: Re: Re: Re: Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:おさる 2021/07/17(土) 14:23:54
CBTにより原稿用紙の改行など書き方が変更なりましたが、文字数は具体的にどのくらい書けばいいのでしょうか?
1600字に対して原稿用紙の書き方だと大体1400字いかないくらいになります。
CBTになったので1400字くらいはアウトになってしまうのでしょうか?
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[356]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:主婦1 2021/07/17(土) 23:15:49
前回までの原稿用紙では、読みやすさを考えた書き方をするよう言われていたので、1200字程度になっていました。
CBTだと、純粋に文字数でアウト判定があるのではと私も心配しているところです。
(読む前に文字数判定でアウトとか)
一般敵には、指定文字数の8割書けばいいと言われているようですが、一応、限り無く1600字に近い文字数で用意するつもりです(^_^;)
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[357]
Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:つえ 2021/07/18(日) 22:20:20
問題「(2)ICT、IoT、AI技術の利活用」
使用する用語に誘導されながら作文していくと、、
・「BIM/CIM」で労働者の「長時間労働」を抑制し、「働き方改革」→OK
・「緊急事態宣言」で在宅で「テレワーク」?
「ネットワーク環境」の構築で「Web会議」?
これのどこが建設生産性?、ICT?
・「RPA」土木で自動化を語るのは早くない?
なんだか、この問題、おかしい気がします。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[358]
Re: Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:むら 2021/07/19(月) 14:56:55
指定された用語を4つ以上用いて設問に回答されていればよいので、用語と用語を結びつける必要はありません。
また、RPAは、「企業のオフィス内の事務作業や定型業務などを効率化するソフトウェアロボット」のことのようです。(恥ずかしながら初めて聞いたため調べました)
「ひび割れの拾い出し自動図化」、「点群データからの自動図化」なども含まれると思われますので、特におかしいとは思いません。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[360]
問題Vを解いてみました。
Name:エリック 2021/07/22(木) 17:42:00
試験の予約も終わって、やる気が出たので問題Vを6題すべて解いてみました。
例年なら私のブログで過去問の解答などを公開するのですが・・・
今年は、解答例を公表するのは、コンプライアンス上問題があると思うので公開しないことにしています。
解答の作り方ですが、紙に書く試験ではないので以下の方法で大丈夫ですね。
まず、見出しと、キーワードを並べた状態のものを作って、それを肉付けして行くような論文の作り方
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[361]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:エリック 2021/07/22(木) 17:44:10
試験を委託されている会社に問い合わせて以下のような回答を得ました。
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
プロメトリックでございます。
項目ごとに、指定された画面に文字を入力していただきます。
入力文字数は、パソコン上でカウントされ、1行全角、約50文字となります。
入力文字数は、パソコン上に表示されません。
スペース・改行は、1文字に含まれます。
なお、追加で質問したところ、文字数が問題文で規定されている数を
超えた場合は警告が出るようです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[372]
Re: 問題Vを解いてみました。
Name:受験応援団 2021/08/12(木) 09:01:04
APECさんのRCCM突破マニュアルには、公表されている問題Vの参考回答などが記載されているのでしょうか?
また、これを参考にして同じような論文を提出した場合(同様の回答が複数ある場合)の採点はどのようになるのでしょうか?
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[373]
Re: Re: 問題Vを解いてみました。
Name:匿名 2021/08/12(木) 09:33:44
とりあえず過去問答案を見てみれば良いと思います
丸写しはまぁ、少なくとも良いこと無いでしょうね
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[374]
Re: Re: Re: 問題Vを解いてみました。
Name:受験応援団 2021/08/12(木) 11:25:00
そういえば、公表された問題Vを見ると、過去に出題された内容とほぼ同じ設問の問題が出題されていますね。RCCM試験も問題Vの6問の論文を作成し、これを丸暗記する試験となりましたね。大変ですが、皆様の検討を祈っています。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[452]
Re: Re: 問題Vを解いてみました。
Name:aaa 2021/10/25(月) 16:43:24
あくまで参考回答ですしね、論文なので正解となる回答はたくさんありますから全く同じになると丸パクリがばれるでしょう。丸パクリは自分で考える事ができない、応用力もない人受験者と思われるかも・・・
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[454]
Re: 問題Vの問題文が公表されました。
Name:通りすがり 2021/10/25(月) 16:53:10
参考回答は無理やりこじつけて微妙におかしな部分もあるので、同じ文章書いてもボーダー位な点数にしかならなさそう
参考回答を改良してもっとマシな内容にしないと満点は難しいかな
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
準備が大変ですね。
特に試験慣れしていない人は大変ですね。
事前に問題文を公表するのだから3問ぐらいなら、
簡単になってしまいますからね。