(現在 過去ログ2 を表示中)
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[ スレッド内全5レス(親記事-5 表示) ] <<
0
>>
[499]
4-1.2
Name:なか
2021/10/31(日) 18:30:57
お疲れ様です。先程
B受けました。
自己採点の結果4-1.2満点です。
みなさんもそうですよね?
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[500]
Re: 4-1.2
Name:名無し 2021/10/31(日) 19:26:33
問題持って帰れないし 覚えてもないですし
わかりません
難しくは無かったと思います
しかし
満点は無理です
6割以上は取れてると思いますが
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[501]
Re: 4-1.2
Name:あの 2021/10/31(日) 20:02:18
お疲れさまでした 日程が終了したので言いますが
択一(特に問4)はやる意味あるんでしょうかね?
ランダムに出題されるとのことでしたが、全問
過去問でした(数字や選択肢も全く同一)
多分、合格率が3〜4割になるでしょうから、
ほとんどの人が問1か問3で落とされるということですよね
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[503]
Re: 4-1.2
Name:90° 2021/11/01(月) 09:07:41
全問正解かわかりませんが、過去問、予想問題やっておけば、8割方は取れるような内容でしたね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[505]
Re: Re: 4-1.2
Name:お腹いっぱい 2021/11/01(月) 14:58:38
3部門取ったので、もう次受けることがあるかどうか解りませんけども
問4の存在意義は私も疑問山盛りです。、
過去問を5年くらい遡ってやっておけば、悪い言い方すると、解けなくても答えを覚えておけば正解できることを考えると、この資格における要ではないのかと思います。
あくまでも記述重視というスタンスですか。
せめて4-2くらいは、単なる暗記では解けないように、新問題を追加していく配慮がなければ、建コン協会が目指してるRCCMの地位向上はないでしょうね。
さらに言えば、30問から10問選択回答ってぬるすぎです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[506]
もうほんとに過去問だらけ
Name:Яyo- 2021/11/01(月) 15:37:14
試験、皆さんお疲れ様でした。ほんと、他の方が言われているように、過去問そのものの設問ばかりでしたね。工夫も何もない。同じ年度から4題づつ出ている感じでした。ランダム出題だから、問題のレベルを統一するためとは言え、いくらなんでもひどい。全く同じ問題なので、答えを導く方法も覚えなくて良くて、選択肢に何が書いてあるのかを覚えていれば解けますよね。(☆それでも満点でないのは反省)
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[
HOME
|
掲示板TOP
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
B受けました。
自己採点の結果4-1.2満点です。
みなさんもそうですよね?