Counter

総監択一正解を語る臨時掲示板2023

2023(令和5)年度技術士第二次試験総合技術監理部門の択一問題正解を語る掲示板です。
後に続く受験生のためにも、正解選択肢が何番かというだけでなく、正解と考える根拠なども示していただけるとありがたいです。

<お断り>
問題文を提示した私の書き込みの日付が7月13日になっていますが、これは試験後すぐに臨時掲示板を開設できるように、
問題文がまだ入手できていない時点で問題番号と「問題文提供をお待ちしています」というメッセージだけを表示して仮開設
したため、その後問題文をご提供いただいて修正した後も、最初の投稿日時のままになっているものです。決して試験前に
問題文を不正入手したものではありませんので、くれぐれも誤解なきようお願いいたします。世の中いろんな人がいる…^o^;


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
[18] 

18

Name:APEC  2023/07/13(木) 14:49:00 
1-1-18 ナレッジマネジメントに関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。

@ 組織的知識創造とは,組織を構成する個人や集団のレベルではなく,組織の経営者が企業の環境から知りうる以上の知識を,あらたに創造することである。
A 暗黙知はわかりにくいので,すべて形式知化して暗黙知を無くすべきである。
B 経営トップが現場を歩くManagement By Walking Aroundの取組は,暗黙知を形式知化するプロセスの代表的な例である。
C 形式知から他の形式知を生み出そうとする行為は,非効率的なので避けるべきである。
D 組織的に形式知化された知識を自分自身のものとして採り入れることで,形式知を暗黙知にすることができる。

引用返信/返信 削除キー
[118] 

Re: 18

Name:big  2023/07/17(月) 00:38:38 
@が良さそう

Aすべて無くさなくても良い?
B経営トップが現場を歩くだけでなぜ形式知化ができる?
Cなぜ非効率?
Dなぜ元に戻す?

引用返信/返信 削除キー
[121] 

Re: 18

Name:おつかれさまんさ  2023/07/17(月) 01:12:15 
私も同じ考えで@にしました

引用返信/返信 削除キー
[130] 

Re: 18

Name:ラーメンマン  2023/07/17(月) 07:16:52 
Bにしました。
事例は少ないですがあるみたいです。

引用返信/返信 削除キー
[145] 

Re: 18

Name:あ  2023/07/17(月) 08:08:02 
SECIの内面化かと思いDにしました。

引用返信/返信 削除キー
[167] 

Re: 18

Name:HR  2023/07/17(月) 11:13:05 
Bにしました。
確かに、経営者ではなく、マネージャー層が適していると
思いますが。

@組織的知識創造は、経営者ではなく、組織内の個人や集団が相互作用を通じて新たな知識を創造するプロセスのはずです。

D暗黙知は個人の内面的な知識であり、個人の経験や実践を通じての学習や共有が必要


引用返信/返信 削除キー
[177] 

Re: 18

Name:TK  2023/07/17(月) 22:05:35 
https://www.sonicjam.co.jp/president/archives/1852
を読むと暗黙知→形式知化と読めませんかね
自信はありません。

引用返信/返信 削除キー
[185] 

Re: Re: 18

Name:JUN  2023/07/18(火) 10:25:45 
Dとしました。
形式知を暗黙知とすることは悪いことではありません。
暗黙知には形式知よりも、反応速度が速いなどの優れた点があります。




引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ


題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー(半角8文字以内)
文字色
ファイル

≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf

≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB] 残り:[6000KB]
 
プレビュー 

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
 
【管理者へ連絡】