| 技術士第一次試験専門問題対策資料 | =都市及び地方計画= 最終更新:2007.02.12 |
※このページは引用・複写フリーです。 講習会での使用なども自由です。 |
これまでの一次試験専門科目で必ず出題されている都市計画法についてまとめた資料です。
| CONTENTS |
| ●目的と実現体系 |
| ●都市計画区域と用途区域 |
| ●開発許可と建築確認 |
| ●都市施設 |
| ●市街地開発事業 |
| 都道府県が定めるもの | 市町村が定めるもの |
| 都市計画区域とその中の線引き(市街化区域・市街化調整区域)およびその整開保(整備・開発または保全)の方針 | 都市計画マスタープラン |
| 用途地域(三大都市圏等) | 地区計画 |
| 区域名称 | 目的 | ||
| 日本国土 | 都市計画区域 | 市街化区域 | 市街化を進める区域 |
| 市街化調整区域 | 市街化を抑えて自然を守る区域 | ||
| 非線引区域 | 上記いずれにも属さない区域 | ||
| 都市計画区域外 | 都市計画法対象外 | ||
| 用途地域の分類・種類 | イメージ | ||
| 住 宅 系 |
低層住居 | 低層住居専用(第一種・第二種) | 一戸建住宅地 |
| 中高層住居 | 中高層層住居専用(第一種・第二種) | 一戸建て・マンション住宅地 | |
| 住居地域 | 住居(第一種・第二種) | 幹線道路沿いの住居・マンション等 | |
| 準住居 | |||
| 商業系 | 近隣商業 | 近所の商店街で日用品を提供 | |
| 商業 | 繁華街 | ||
| 工業系 | 準工業 | 町工場などで住居も混在 | |
| 工業 | 大きな工場 | ||
| 工業専用 | 工業団地など | ||
| 名称 | 定められる地域 | 決定者 | 目的 |
| 特別用途地区 | 用途地域内 | 市町村 |
特別の用途の建築物等を制限 |
| 特定用途制限地域 | 白地地域 | 特定の用途の建築物等を制限 | |
| 高度地区 | 用途地域内 | 建築物の高さの最高or最低限度を定める | |
| 高度利用地区 | 土地を高度利用するための地区 | ||
| 景観地区* | 都市計画区域内 | 景観行政団体は、景観法に基づき、条例で、開発許可基準に景観計画に定める基準を追加することができる。 | |
| 風致地区 | 都道府県 | 都市の風致(自然美)を維持。都道府県の条例で定める。 |
開発許可と建築確認
| 大分類 | 小分類 | 許可を要する面積 |
| 都市計画区域 | 市街化区域 |
1,000u以上は許可必要 |
| 市街化調整区域 | 面積に関係なく許可必要 | |
| 非線引き区域 | 3,000u以上は許可必要 | |
| 準都市計画区域 | 3,000u以上は許可必要★ | |
| どちらでもない区域 | 10,000u以上は許可必要★ | |
| 大分類 | 小分類 | 内容 |
| 計画の変更 | 通常の変更 |
知事の「許可」が必要 |
| 軽微な変更 | 知事に「届出」が必要 | |
| 開発の廃止 | ||
| 土地の譲渡 | 知事の「承認」が必要 | |
| 子供に相続(一般承継) | 手続き不要 | |
| 区域 | 規制対象建築物等 |
| @すべての地域 |
100u超特殊建築物、大規模建築物 |
| A都市計画区域 準都市計画区域 |
@に加えて、すべての建築物の新築・10u超の増改築・移転 |
| B防火・準防火地域 |
@に加えて、すべての建築物の新築・増改築・移転(10u以下も) |