![]() |
建設トンネル〜kokoさん この試験を終えて感じたことは、相当な合格への決意が必要な試験であるということです。「克己心」とでもいうのでしょうか?甘え誘惑に勝つこと、1年を通 して自分との長い戦いですから、早めの準備、モチベーション維持が重要です。 なにより自分を見つめなおす良い機会になります。 私の場合の学習スケジュールと対策について簡単にまとめます。 ○学習スケジュール 1月:業務経歴の整理&経験論文テーマ選定 2月:経験論文作成(2題;たたき台) 3月:願書作成&経験論文推敲 4月:経験論文添削依頼(複数の技術士)&専門学習スタート(示方書熟読) 5月:専門過去問の傾向と対策(過去15年分を整理)&専門論文11題準備、随時書き始める。 6月:建設一般学習(白書熟読)、論文3題準備。 7月:200時間超のハードワークのため試験勉強が一切できなかった。 8月:試験前4日間休みをもらい、ひたすら暗記!そうそう暗記できず、ポイント整理に切り替える。 (暗記できたのは、経験2題、専門1題、一般1題程度。) 8月8日:筆記試験!(専門、一般ほぼ予想通り、専門は、予想外な問題だったがポイント整理と用意した論文のあわせワザで何とか書くことができた。) 11月10日:筆記合格! 12月12日:口答試験! 2月18日:合格発表! ○筆記試験について ●経験:とにかく複数の技術士の方に添削していただくことが最適です。そのためにもはやめの経歴整理とたたき台作成が重要だと思います。 ●専門:示方書熟読、予想問題準備とポイント整理が重要。 ●一般:(択一)白書が命!ガチンコ学園は有効でしょう!(私は時間の都合上、2題しか出来なかった。) (記述)白書が命!本HPのアドバイスはかなり有効です! ○口答試験について 筆記が終わって、すぐに、専門の解答を再現した。対策としては、筆記合格から約1ヵ月で、5つの事項についての想定問答集を作成した。受験番号にちなんで番号分だけ作成。 基本的な事項、経歴、経験論文、倫理、義務責務などについてまとめておく必要があると思う。 当日:試験官2名、面接時間25分。 着席するなり、「緊張しないでくださいね!」と笑いながら言われ一気に和んだ。 経歴とそれに関する質問(どんな人物か見極められているような感じがした。)で8割、倫理、義務などで2割であった。終始和やかな雰囲気の中、終了した。ちょっと拍子抜けした。 経験論文、専門、一般など筆記に関する質問は一切なかった。(試験官とのやりとりは別ファイルで。こちら) 以上、簡単ですが、お役に立てば幸です。是非、合格目指して頑張って下さい! |
![]() |
技術士受験日記〜ともともさん まえがき 本文はこちら(PDFファイル) 【APEC記】 |
![]() |
総監体験記〜リザードンさん U―1
自己採点、27問正解、67% 1.C・・・○ 2.D・・・○ 3.B・・・○ 4.C・・・○ 5.B・・・○ 6.A・・・×C・D 7.@・・・○ 8.A・・・×B 9.B・・・○ 10.A・・・○ 11.A・・・×B・C 12.B・・・○ 13.B・・・×A 14.A・・・○ 15. B・・・○ 16. B・・・○ 17. @・・・×A 18.C・・・○ 19.@・・・○ 20.@・・・×ACD 21. A・・・×? 22. D・・・○ 23. B・・・×A 24. C・・・×B 25. C・・・×@ 26. C・・・○ 27. D・・・○ 28. @・・・○ 29. B・・・○ 30. A・・・×B 31. C・・・○ 32. A・・・○ 33. B・・・○ 34. C・・・○ 35. C・・・○ 36. C・・・○ 37. @・・・×D 38. B・・・○ 39. B・・・○ 40. D・・・×B 30.間違えたのは痛かった・・・HAZOPとわかっていたのに早とちりだった。しかし、迷ったもので正解も結構あった。 U−2 経験論文は予定どおりでほぼ原稿どおりかけた。しかし、経済性管理と人的資源管理を指定してほしかった。 U−2−2 合格答案はこちら(Word版はこちら) @誤字を何回も使用した。「あらかじめ:予め」→「矛め」 A問題文に「小さなトラブルの予兆」とあるので「その報告の重要性について日頃から教育する」という記述をしたが、ハインリッヒの法則やヒヤリハット・ZD運動などについて記載がほしかった。 BISO・QC活動や今後へのフィードバックについての記載もほしかった。 Cなぜアンカーボルトなのかとアンカーボルト特有のトラブルについての記述に欠けていたかも・・・記載内容が別にアンカーボルトに限ったことではなかった。 Dコンプライアンスについての記述ももう少しあったほうがよかった。 E管理責任者、検査責任者、担当責任者・・・等の名称をもっと明確に表現すべきだった。 口頭試験体験記はこちら |