H26技術士二次試験
衛生工学部門
択一臨時掲示板
 ●この掲示板は、平成26年度技術士第二次試験のうち、
   衛生工学部門の択一問題について語り合う掲示板です。
 ●2013.8.5立ち上げ、2014.8.31終了。アクセス数1685。

[20] 01 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:55 [ 返信 ]
I−1 次の微小粒子状物質(PM2.5)の化学成分のうち,最も含有率が少ないものはどれか。
@硫酸塩   A塩化物   B硝酸塩   C有機炭素   D元素状炭素


[21] RE:01 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:01
2
硫酸塩 > 有機炭素 > 硝酸塩 > 元素状炭素 > 塩化物

[19] 02 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:54 [ 返信 ]
I−2 次のうち,大気汚染物質の処理技術,発生抑制技術と汚染物質の組合せとして最も不適切なものはどれか。
@二段燃焼法      ……  窒素酸化物
A石灰スラリー吸収法  ……  硫黄酸化物
Bアンモニア接触還元法 ……  一酸化炭素
C活性炭吸着      ……  ダイオキシン類
Dバグフィルター    ……  ばいじん


[22] RE:02 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:03
3
アンモニア接触還元法 窒素酸化物

[18] 03 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:53 [ 返信 ]
I−3 次のうち,大気汚染防止法施行令において,揮発性有機化合物(VOC)から除く物質とされているものはどれか。
@エタノール  Aトルエン  Bジクロロメタン
Cベンゼン   Dクロロジフルオロメタン


[23] RE:03 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:04
5
メタン、フロン類対象外

[17] 04 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:52 [ 返信 ]
I − 4 2010年における日本のエネルギー起源二酸化炭素の排出量は,世界の排出量の3.8 %である。 日本は国別で何番目の排出国か。
@3番目  A4番目  B5番目  C6番目  D7番目


[24] RE:04 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:05
3
中国>アメリカ>インド>ロシア>日本>ドイツ>韓国

[16] 05 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:50 [ 返信 ]
I−5 水の薬品処理に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
@アルカリ廃液の中和処理には,一般に硫酸が用いられる。
A凝集剤として硫酸アルミニウムを原水に添加すると水酸化物が生成し,アルカリ度が減少する。
B水の軟化処理ではpH10以上の環境で,炭酸カルシウムあるいは水酸化マグネシウムの形で析出させることができる。
Cポリアクリルアミド系の合成高分子凝集剤については,浄水処理への使用が不許可となっている。
D富栄養化した水源の水の凝集処理を行うと,藻類が原因で凝集阻害が起きることがある。


[25] RE:05 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:07
4
ポリアクリルアミド系高分子凝集剤の使用は不許可とはなっていない

[15] 06 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:48 [ 返信 ]
I−6 次のうち,河川における人の健康の保護に関する環境基準の項目として設定されていないものはどれか。
@ふっ素  A砒素  Bカドミウム  C全シアン  Dホルムアルデヒド


[26] RE:06 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:07
5
ホルムアルデヒド

[14] 07 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:47 [ 返信 ]
I−7 水中の微生物などに関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
@クリプトスポリジウムは,腸管内に寄生する原生動物で環境中では増殖しない。
A放線菌には糸状の形態をなし,水にカビ臭をつけるものもある。
B硝化細菌は,硝酸塩を用いてエネルギーを獲得する化学合成細菌の総称である。
C大腸菌は,温血動物の腸管内に常在し,糞便汚染のない所で検出されることはまれである。
Dウイルスは, DNA若しくはRNAのどちらかを持ち,感染した細胞の中でないと増殖できない。


[27] RE:07 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:08
3
硝化菌はアンモニアを酸化する過程で生成するエネルギーを使う独立栄養細菌

[13] 08 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:47 [ 返信 ]
I−8 次のうち,浄水処理技術と関連の深い除去対象物質の組合せとして,最も不適切なものはどれか。
@生物処理  …… アンモニア態窒素
A活性炭処理 …… 非イオン界面活性斉り
B急速ろ過  …… 懸濁物質
C紫外線処理 …… クリプトスポリジウム
D限外ろ過  …… 2-メチルイソボルネオール


[28] RE:08 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:08
5
限外ろ過で2-MIBは処理できない

[12] 09 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:46 [ 返信 ]
I−9 生ごみの低位発熱量を以下の条件より求めた結果として,最も適切なものはどれか。
 【条件】
 *ごみ質 : 可燃分55 %, 水分40 %, 灰分5%
 *可燃分の低位発熱量 : 20,000 kJ/kg
 *水の蒸発潜熱 : 2,500 kJ/kg
@8,000 kJ/kg   A9,000 kJ/kg B10,000 kJ/kg
C11,000 kJ/kg   D12,000 kJ/kg


[29] RE:09 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:09
3
20,000 x 0.55 - 2,500x0.4 = 10,000

[11] 10 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:43 [ 返信 ]
I −10 次のうち,廃棄物最終処分場等の浸出水処理施設の計画,設計に関する用語として,最も不適切なものはどれか。
@降水量   A合理式     B凝集沈殿法
C間隙水圧  Dキレート吸着法


[30] RE:10 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:11
2
合理式:洪水流量を求める簡便な式

[43] RE:10 Name:すいー Date:2014/08/11(月) 21:37
公式の正答はCの間隙水圧となってます。
もともと浸出水処理施設は遮水されているので、計画・設計では間隙水圧では考慮しないものなのでしょうか。無知ですいません。


[44] RE:10 Name:すー Date:2014/08/12(火) 22:56
「最終処分場の構造・設備指針及び維持管理指針」等の資料に目を通したところ合理式についての記載はありましたが、間隙水圧についての記載はありませんでした。
浸出水の水量算定には合理式を用いるとのことです。
他の用語のうち間隙水圧が最も不適切であると判断できます。

実際の設計で間隙水圧を考慮しないのかについては不明です。

[45] RE:10 Name:すいー Date:2014/08/13(水) 06:20
ありがとうございます。
ネット上にある鳥取県の「最終処分場の構造・設備指針及び維持管理指針」には間隙水圧の記載があったので不思議に思っていたのですが、各県の指針策定の基になる全国都市清掃会議が発行した「廃棄物最終処分場整備の計画・設計・管理要領」では記載が無かったということでしょうか。


[46] RE:10 Name:すー Date:2014/08/13(水) 17:24
悩ましい設問ですね。
ご指摘のように「鳥取県 最終処分場の構造・設備指針及び維持管理指針」の4-1-15 構造物の設計には間隙水圧が記述されていますが、公式正答を考えると、浸出水 処理 施設に係わるものではないと判断します。

[10] 11 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:42 [ 返信 ]
I −11 次のうち,有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関する条約の略称として,最も適切なものはどれか。
@ウィーン条約   Aバーゼル条約  Bロンドン条約
Cラムサール条約  Dワシントン条約


[31] RE:11 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:11
2
バーゼル条約:有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約

[9] 12 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:40 [ 返信 ]
I −12 次のうち,労働安全衛生法施行令において石綿(アスベスト)とされていないものはどれか。
@ゼオライト  Aトレモライト  Bクリソタイル
Cアモサイト  Dクロシドライト


[32] RE:12 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:12
1
アモサイト、クリソタイル、クロシドライト、アクチノライト、アンソフィライト、トレモライト

[8] 13 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:39 [ 返信 ]
I −13 中央方式の空気調和設備におけるビル管理システム・自動制御設備に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
@インテリア系統とペリメータ系統に対し空調機を分けて設置する場合,冬期にインテリアが冷房状態でかつペリメータが暖房状態のときに,ペリメータの設定温度をインテリアより低めに設定することにより,混合ロスを抑制することができる。
AVAV空調システムでは,温風吹出時において風量が低下した場合に上下温度差が大きくなりやすく,一般的にペリメータでは,天井付き温度センサーで適切に制御することは困難である。
BBACnetとは, ASHRAE (米国暖房・冷凍空調学会)で標準化された通信プロトコルである。
C二次ポンプをインバータによる変流量制御とする場合は,一般に吐出圧力一定制御の方が,末端差圧一定制御より省エネルギー効果が高い。
D熱源の台数制御においては,負荷熱量に応じた運転台数とすることが基本であるが,制御の安定性などの点から,負荷流量や送水温度などの条件を組み合わせて判断するのが一般的である。


[33] RE:13 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:12
4
ポンプの吐出圧一定制御より、末端圧一定制御や末端差圧一定制御が望ましい。

[7] 14 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:38 [ 返信 ]
I −14 次のうち,温熱環境に関する略号とその日本語表記の組合せとして,最も不適切なものはどれか。
@PMV  …… 予測平均温冷感申告
AMRT  …… 平均放射温度
BPPD  …… 予測不満足率
CIAQ  …… 室内温熱環境
DSET* …… 標準有効温度


[34] RE:14 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:14
4
IAQ (Indoor Air Quality):室内空気質

[6] 15 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:36 [ 返信 ]
I −15 次のうち,建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令で定める空気環境の基準値の組合せとして,最も不適切なものはどれか。
      用語              基準値
@ホルムアルデヒドの量 …… 空気1m3につき0.01 mg以下
A浮遊粉じんの量    …… 空気l m3につき0.15 mg以下
B温度         ・・・… 17度以上 28度以下
C一酸化炭素の含有率  …… 10/100万以下
D気流         …… 0.5 ml秒以下


[35] RE:15 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:15
1
ホルムアルデヒド 0.1mg/m3

[5] 16 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:33 [ 返信 ]
I −16 空気線図に示される湿り空気の特性に関する説明として,最も不適切なものはどれか。
@乾き空気1 kg(DA)当たりX[kg]の水蒸気が含まれているとき,X[kg/kg (DA)]を絶対湿度という。
A湿り空気の絶対湿度の,同じ温度における飽和空気の絶対湿度に対する割合を百分率で示したものを相対湿度という。
B湿り空気の比エンタルピーは,乾き空気1 kg (DA)を含む湿り空気のエンタルピーとして定義され,0℃での乾き空気を基準としている。
C湿り空気の温度を下げていくと,ある温度で飽和状態に達し(相対湿度100 %),さらに温度を下げると水蒸気の一部が凝縮して露を生じる。この時の温度を露点温度という。
D単位体積当たりの質量を密度といい,単位質量当たりの体積を比容積という。


[36] RE:16 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:16
3
湿り空気の比エンタルピーは 乾き空気1kgと含まれる水蒸気が持つ全熱量

[47] RE:16 Name:すー Date:2014/08/16(土) 18:19
公式の正答は 2 になっていました。

選択肢2は比較湿度(飽和度)の定義でした。
なお、相対湿度は水蒸気圧で定義されており、絶対湿度の定義が1(重量絶対湿度)の場合には圧力補正が必要になります。
選択肢3については読みようによって正しいように思えてきました。

[4] 17 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:32 [ 返信 ]
I −17 次のうち,給排水衛生設備に関する語句の組合せとして,最も不適切なものはどれか。
@ヘーゼンーウイリアムスの式 ‥…給水管の管径決定
Aウオッベ指数          ガスの入熱量を゛表現する指数
Bマニングの公式         広大な敷地の雨水流出量の算定
C待ち行列理論      …‥ 衛生器具の適正個数の算定
D器具給水負荷単位法   …‥ 瞬時最大給水流量の算定


[37] RE:17 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:16
3
マニングの公式 排水横管の管径決定

[3] 18 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:31 [ 返信 ]
I −18 建物の給水方式に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
@水道直結増圧方式は受水槽を必要としない方式である。
A水道直結直圧方式は,水質汚染の可能性が少ない方式である。
B圧力水槽方式は,給水圧力の変化が多い方式である。
C高置水槽方式は,水質汚染の可能性が多い方式である。
Dポンプ直送方式は、受水槽を必要としない。


[38] RE:18 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:17
5
ポンプ直送方式は受水槽に貯めた水をポンプで配管により蛇口などまで圧送

[2] 19 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:30 [ 返信 ]
I −19 給排水衛生設備に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
@給湯循環ポンプの揚程は循環経路における直管部摩擦抵抗と局部抵抗による圧力損失で決定される。
A大便器洗浄弁用バキュームブレーカには,圧力式が用いられる。
Bウォーターハンマは,管内の流速が早くなりすぎた場合や水栓等を急閉鎖した場合などに発生しやすい。
C排水管に設置される通気弁は,排水管内の負圧の緩和に対して有効である。
D間接排水管の末端は,洗面器・調理用流しなどへ開口させてはならない。


[39] RE:19 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:18
2
大便器洗浄弁用バキュームブレーカには大気圧式が用いられる。

[1] 20 Name:APEC Date:2014/08/05(火) 22:30 [ 返信 ]
I −20 音に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
@NC曲線は,各周波数帯域の音圧レベルの許容値を示したものである。
A一般事務室の許容騒音のNC値は, NC40〜50程度である。
Bマスキングとは,ある音を聞こうとするとき,他の音が同時に存在すると,聞きづらくなる現象をいう。
C人間の音に対する感覚の大小は,音圧の平方根に比例することがウェーバー・フェヒナーの法則からいえる。
D残響時間は,室容積に比例し,室内の総吸音力(平均吸音率×室内表面積)に反比例することをセービンの残響式は示している。


[40] RE:20 Name:すー Date:2014/08/06(水) 23:18
4
ウェーバー・フェヒナー:心理的な感覚量は、強度の対数に比例して知覚される.つまり,音圧の対数に比例する.

[41] RE:20 Name:kk Date:2014/08/07(木) 03:02
一般事務室のNC値はNC35〜40ではないでしょうか?(casbee評価シートより)これも不適切と思いますが、どうですか?

[42] RE:20 Name:すー Date:2014/08/08(金) 00:02
Aを適切とした根拠は,「日本建築学会編“建築設計資料集成1−環境”丸善(1978)、P13による」を元にした下記資料です.
http://www.asahiglassplaza.net/catalogue/sougo_gi2012/spdfdata/00327_141s.pdf
また,平成14年度択一試験17番に同一の選択肢があり,その時点では適切な選択肢として扱われていたようです.

H14 U-1-17 音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
@ NC曲線は、各周波数帯の音圧レベルの許容値を示したものである。
A 音圧が10倍になると音圧レベルは 20dB 大きくなる。
B マスキングとは、ある音を聞こうとする時、他の音が同時に存在すると聞きづらくなる現象をいう。
C 一般事務室の許容騒音のNC値は、一般にNC40〜45程度である。
D 音圧レベルの等しい2つの音を合成すると、音圧レベルは約6dB 大きくなる。
正答 D

建築環境は専門ではないのでわかりかねますが,CASBEEはあくまで総合的な評価値であって,許容値という概念はあるのでしょうか.調べてみようとしましたが,わかりませんでした.よろしかったら概要を教えて下さい.