掲示板for技術士受験応援ページ
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[7081]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名 2024/07/23(火) 17:26:42
■
No7060
に返信(匿名さんさんの記事)
> このスレッドでは、問題文の「投入できる人員や予算に限りがある」という文言で、課題に書くなと受け取った人が多そうですが、そもそもそれを課題にする人は結構いるんでしょうか?
私は、テンプレとして「人口減少による生産年齢人口減少、建設業従事者の少子高齢化による一斉退職、地方自治体の技術職不足を問題として、いかに建設業の担い手確保するか」「建設業の予算がピーク時2割減、インフラ老朽化による維持費増大を問題として、いかに予算を確保するか」 は何度か書いてきました。合格もしました。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7087]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名希望 2024/07/24(水) 16:02:14
すごい書き込みの数ですね。それだけ皆さん迷いが生じたということでしょうか。
フラットな気持ちで日本語を読むと、「そういう状況を踏まえて課題を抽出せよ」と「そこは技術者としてどうしようもないこととして、別の観点で課題を抽出せよ」のどちらとも受け取ることができます。
問題作成者のコミュニケーション能力不足ですね
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7088]
<削除>
Name:APEC 2024/07/24(水) 16:48:01
マルチハンドルが確認されたため削除しました
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7092]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:初受験 2024/07/25(木) 08:37:51
コミュニケーション:業務履行上、口頭や文書等の方法を通じて、雇用者、上司や同僚、クライアントやユーザー等多様な関係者との間で、明確かつ効果的な意思疎通を行うこと。
確かにね・・・
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7093]
Re: <削除>
Name:マルチハンドル 2024/07/25(木) 13:01:21
って何ですか。
ともあれ、もとの書き込みは、いつもの人物の喧嘩を売るような内容だったので、
掲示板が荒れるかなと思いました。
削除されてよかったと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7095]
Re: Re: <削除>
Name:APEC 2024/07/25(木) 22:17:07
同じIPアドレスでハンドルネームの違う投稿があったからです。
たとえば同じ会社の他の人とかいう可能性もなくはないのですが…
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7096]
Re: Re: Re: <削除>
Name:すみません 2024/07/25(木) 23:07:24
削除された書き込みの主ではないのですが、一次試験の段階で受験者の少ない部門の場合、官報で個人を特定できると聞いたことがあるので、名前を変えています。
また、ときどき掲示板が荒れるので、怖くてコテハンを使えません。
削除された書き込みは上から人を見下ろすような印象でしたが、マルチハンドルだったのですね。荒れる前に削除されてよかったです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7153]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:元祖!3回目で合格 2024/08/10(土) 20:49:15
あのね、予算や人員に限りがあると言うのは耳鳴中と。
その一文は助け舟です。毎年毎年、自明なことを課題としてますが。
過去問にしがみついてるからそんな事を課題に上がる受験生が多いこと。
コミュニケーション能力を鍛えて出直しましょう。
皆の意に添わないこの書き込みも、荒らし、と言われるんでしょうね。
そうやって落ち続けて下さい。
私はこの2年で三人指導し、三人合格しました。
あなた方は、私を(荒らし)と言い続け、永遠にここに留まっていればいい。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7158]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:通りすがり 2024/08/11(日) 18:50:26
貴殿のことは失礼ながら存じませんでしたが、内容をみる限り信用を得られていないようですね。
信用を得られなくなった経緯や何故荒らしと呼ばれているのかもわかりませんが、自分では気がついていない人を不快にさせる何かが必ずあるはずです。人を不快にさせ、また貴方自身も不快に感じるのは精神的に不衛生です。ここは、ひとまず書き込みたい欲望を抑え、自分でブログや掲示板を立ち上げてはいかがでしょうか。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7159]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:受験生 2024/08/12(月) 08:48:51
そしたら後学のために、今年の設問を読んで
あなたが考える3つの課題の模範解答を書いてください
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7160]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:七氏 2024/08/12(月) 11:36:00
相手にしない方がいいですよ。むらさんやAPECさんに対し失礼な発言をしたこともあるし、そもそもAPECさんがマルチハンドルやなりすましを理由に削除したことが何度もあります。技術士会でも彼の発言が話題になっています。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7162]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:還暦総監技術者 2024/08/13(火) 15:31:55
いつも気になってましたが「通りすがり」さんは
大昔の佐口さんの時からそのHNは見掛けてました。
私も古い時代からお世話になっていましたので
よく覚えていますが通りすがりさんは、違う人が
何人も使い古していましたが使いやすいHNであるためか
同じ人なのか?
怪しい事を書いても誤魔化せるのか?
昔の通りすがりさんは、荒らしに近い話ばかりだったので
どうも偏見でしょうが「通りすがり」のHNをみると
立派な話もあるでしょうが胡散臭く思えてしまいます。
佐口師匠の時代からの方なら少し懐かしい感じもして
荒らしてもらっても面白いのか?とも不謹慎でしょうが思ってしまいました。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7164]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:むら 2024/08/13(火) 17:01:40
還暦総監技術者さんのレスで少し気になったので一言。
還暦総監技術者さんが返信されたのは、「受験生」さんのレスです。
たぶん「通りすがり」さんへの御意見なんだとは思いますが、特定の「通りすがり」さんへの返信であれば当該レスに返信した方が分かりやすいと思いますし、全ての「通りすがり」さんへの御意見であれば、スレのトップに返信する(ツリーの一番下にくっつける)か、別スレにした方が分かりやすいと思います。
※なぜ気になったかを申しますと、私もたまにありますが、自分のレスへの返信ではないようなものをくっつけられると困惑してしまいます。
「俺?俺になのか?内容的には別のレスに対するものだけど、もしかして遠回しに俺に言ってるのか?」となってしまいます(;^_^A
あと、「通りすがり」のHNは掲示板でよく見る「捨てハン」ですので、不特定多数の方と思います。(コテハンの方がおられたらすみません。)
コテハンが良いとは思いますし、私も十数年来コテハンですが、自作自演やなりすまし等を行っていないのであれば、捨てハンが否定されるものでもないと思っています。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7165]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:元祖!3回目で合格 2024/08/13(火) 17:55:51
解答を求める受験生は、受かりません。
真に後学のためというのであれば、それなりの礼儀があるはず。
そして、なぜ私が、あなたのために無償で時間を割ればならないのですか?
ここには、真剣に悩んでいらしてる方がいらっしゃるので、アドバイスをさせて頂きました。
添削を受けられた方は分かると思いますが、初めのうちは全人格が否定されているようなこともあります。
合格者は、そんな意見に対し真摯に耳を傾け学びます。
意に沿わぬ意見を聞き入れられない受験生は、試験を諦めるか、何度も不合格を繰り返します。
二度と現れないので安心して下さい。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7166]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:斎藤不老不死 2024/08/13(火) 21:23:47
2次試験直前にいきなり掲示板に携帯番号を書き込んで、不特定多数に電話しろだとか、そういうのはいいのですか?
APECさんも大いに時間を割いたと思いますよ。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7169]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:R 2024/08/14(水) 02:04:51
塾講師をやってます。
試験という観点から考えれば人格はほとんど関係なく、塾講師はあくまでも試験合格のためのテクニックを教えますから、仰る事に間違いないと思います。人格否定的に対応をしなければ、合格から遠のくとすれば言葉を選ぶ暇もないでしょう。
また、己の気持ちの赴くままの回答をし、我流に走れば合格はなかなか難しいです。他人の意見を受け入れ、目的を果たす事がコミュニケーションの神髄かと。
とはいえ、人材と財源に制限がある事を踏まえ、多面的な視点から3つの観点を示し…という指定に対して、人材の観点、財源の観点をストレートに示すのは「話聞いてるのか?」と言われても仕方ないと思います。
技術士という試験が、問題文をそのまま写す事で合格する試験なのならば、それはテクニックとして受け入れるべきですが……。いかがでしょうか
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7170]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:初受験 2024/08/14(水) 07:45:15
> 添削を受けられた方は分かると思いますが、初めのうちは全人格が否定されているようなこともあります。
私はそのような経験はありません。元祖某さんがそのような経験をされたから、他の人もそうだとは限りません。答は技術面から解決策を示すものであって人格を記す余地はないはず。
>そして、なぜ私が、あなたのために無償で時間を割ればならないのですか?
私が添削をお願いした方は、模範解答を示してくださっています。
https://gijutushi-index.com/
指導を仰ぐのであれば、きちんとした方にお願いするのが一番です。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7177]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:受験生 2024/08/20(火) 13:10:50
一ヶ月経っての考え
今年の電気電子だかの設問ではっきりと技術面の3つの観点で記述せよと縛られているので
ヒトカネを観点で書いてほしくないのならヒトカネの観点は書くなよと注意書きされると思います。
出題者としては最も重要な解決策にヒトとカネの確保とするような課題を書かせないようにしたかったのかなーと。
じゃあその場合は課題ではなく解決策のの項目に人員予算と書けばいいだけの話であって…
ただ試験開始一分であんな文言みたらそりゃ課題に書いちゃ駄目と思いますわ
コンストラクションや通信講座の技術士先生の解釈をききたいですね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7183]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名希望 2024/08/21(水) 12:02:47
電気電子部門の問題を見てきました。
「多面的に異なる観点から3つの技術的課題を抽出し・・・」とありますね。
これなら迷うことなく技術的課題を多面的に書かないといけませんね。
建設部門がこれとおなじ意図であの問題文を作ったのなら、分かりにくいと批判されてもおかしくないと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7184]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名希望 2024/08/21(水) 18:02:40
建設部門がこれとおなじ意図であの問題文を作ったのなら、分かりにくいと批判されてもおかしくないと思います。
確かに、同じ意図なら批判されて当然です。
しかし、はたして同じ意図なんでしょうか。
私は同じ意図とは思えません。
内容が同じように見えますが、全然違いますので。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7189]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:R 2024/08/22(木) 18:13:09
電子と建設では受験者数の分母が10倍くらい違うので、採点官も辟易しているのかもしれないですね。建設の方はわざとわかりにくい文脈にして、技術士としての瞬間的な判断能力を試しているのかも笑
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7190]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:鋼コン 2024/08/22(木) 19:36:27
まあ問題作成者の意図は予算確保と人材確保は課題にあげてくれるな、だとは思いますが…
この問題文の書き方で技術士合格者の解釈が1種類に定まると言うのならそれこそ問題作成者のコミュニケーション能力を疑っちゃいますね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7191]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくちゃん 2024/08/22(木) 22:19:47
技術面の中に人やお金が含まれないことはないと思います。
技術的な解決を図っていく中で、人やお金に関することが問題解決にどうしても重要で、3つの課題の中に含めざるをえないなら課題とすれば良いと思います。
ただ今年度は、人やお金以外に課題として優先されるものがあるだろうからそれを挙げなさいということだと解釈しています。
電気の問題も技術的な観点から、人やお金に関する課題の優先度が高ければ挙げても良いのではと感じます。
ですので、電機部門の出題が優れていて、建設部門の出題が劣っているとかはないと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7194]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:初心者 2024/08/23(金) 20:47:19
私も「書くな」ってことなんだろうとは思っていますが、ほかに明瞭簡潔に伝える方法があるのにわざと分かりにくい出題にしているのなら不満は抱きます。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7195]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:初心者 2024/08/23(金) 20:52:18
みんなが書いてるから書くな、テンプレート化してきたから書くな
っていうのもなんだかなぁ・・・
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7196]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:既合格者 2024/08/23(金) 21:55:40
この内容は、※解答の際には必ず観点を述べてから課題を示せ。という注意書きもセットで考えるべきです。
今年度の問題の解答としては、「〇〇の観点から、〇〇が課題である」の書き方が望ましいです。
そう考えると、ヒト・モノ・カネを観点として書けないはずです。
私自身ヒト・モノ・カネで解答文を埋めるやり方が好きではなかったですし、
ヒト・モノ・カネを使わずに過年度合格しました。
出題者も同じ想いだったんだと安心しました。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7203]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:河川砂防技術士 2024/08/25(日) 17:02:40
試験制度が変わる前に合格した者です。困ったらヒト・カネ・モノという格言通り、強引にヒト・カネ・モノに繋がるように論述しました。合格すれば何でも良いという考えでした。
毎年、試験問題は見ていますが年々専門性が薄れていって、読みやすい回答をすれば専門性が高くなくても誰でも合格できる試験になっていると思います。技術士の「技術」って何?と思うところです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7206]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名希望 2024/08/26(月) 08:01:16
必須についてはもはや政策ヤマ当てゲームですから
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7207]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくちゃん 2024/08/26(月) 08:20:20
私も今の試験制度にはかなり手こずりました。
以前の制度は、結構好き勝手に記述してても合格を貰えましたが、今の制度は、質問内容が型にはめられており、馴れるのに時間が掛かりました。
でも解答が、三段論法、四段論法のようになっており、国の施策等をしっかりと理解、勉強していなければ、解答が破綻してしまいます。
ですので、今の制度になってレベルが低くなっているとは一概には言えないように思います。個人的には、今の制度のほうが、解答がしずらく難しいように思います。
ただ、設問が型にはまってますので、受験テクニックのような面があるのは確かで少し不愉快です。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7209]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:名無し 2024/08/26(月) 09:47:40
その注釈はR5年度にもありましたよ
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7210]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:鋼コン 2024/08/26(月) 12:13:21
日経コンストラクションの技術士一直線より引用
>もう1つは、I─1およびI─2の両問とも小問(1)に記載されていた「投入できる人員や予算に限りがあることを前提に」という指示である。これは、小問(1)で問われる多面的な観点からの課題の中に「どうやって人員を増やすか」や「どうやって財源を確保するか」というテーマは書かないようにさせる指示と考えられる。
>従って、「いかに人材不足の中で実施するか」や「いかに財政難の中で実施するか」という課題は、題意通り「投入できる人員や予算に限りがあることを前提に」しているので、記述してもよい。
散々課題はヒト・カネを観点にすればOKと言っていたのもあってか、なかなか苦しい解釈にも思えますが…
特に人材不足、財政難というテンプレ観点はOKという解釈には驚きました。
後半は有料なので途中までしか読めませんが、コンストラクションとしては人員予算のくだりは「課題」に書くなということではなく、人員予算不足の課題があるから解決策として人員予算を確保という「論文の構成」にするなという判断なのでしょうか。
もしこの解釈が正しいのであれば、この一文は無視してしても問題ないですよね。人員予算の確保を解決策として記載する人なんて今時殆どいないでしょうし。
そして人員予算に限りが〜の一文に面喰って課題や観点から必死にヒトカネを削除した方々は日本語がおかしくなったりで不利になりかねませんね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7211]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名希望 2024/08/26(月) 13:23:43
>従って、「いかに人材不足の中で実施するか」や「いかに財政難の中で実施するか」という課題は、題意通り「投入できる人員や予算に限りがあることを前提に」しているので、記述してもよい。
断言する根拠はなんなんでしょうかね。。。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7214]
(削除)
Name: 2024/08/26(月) 16:25:27
この記事は(投稿者)削除されました
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7215]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名希望 2024/08/26(月) 16:53:49
いかがでしょうか。と言われても「そうともとれますね」としか。
とにかく分かりにくい。この掲示板でここまで伸びたスレッド見たことない。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7216]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:鋼コン 2024/08/26(月) 17:00:20
今年はT-2の事前防災の是非も含めて、復元論文の添削採点を行う方は大変ですね。
解釈次第で評価が天と地に分かれる方が多そうです。
まさか技術士二次試験で国語の「作者の気持ちを考えよ」を行うことになるとは…
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7217]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:うどん 2024/08/26(月) 17:15:33
同意です
設問(1)の直前にある
「新たな発想からの地域マネジメントの構築を通じて持続可能な生活圏の再構築を図る」
の「「新たな発想からの」を汲んだ回答が望ましいと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7218]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくちゃんu 2024/08/26(月) 18:08:47
おっしゃるとおり、危険をおかしてわざわざ人材や予算を課題にする必要はないと思います。
日経さんはこれ以外に課題が思いつかないのでしょうか?
そんなことはあり得ないでしょうが、記事は毎年ワンパターンです。
これで題意にそって答えていると言い切れるところが不思議です。
何か根拠がなければ公には言えないので、根拠が知りたいです。
普通はリスキーなので、人材や予算以外の課題を考えるべきと解釈して、指導するものと思いますが。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7219]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:名無し 2024/08/26(月) 18:27:26
来年から出題が変わる可能性大だし、無責任なこと言っても許されるのかも
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7220]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:R6受験生 2024/08/26(月) 22:58:32
以下はchat gptの見解です。
----------
作問員は「投入できる人員や予算に限りがある」という前提条件を明示することで、回答者がこれらのリソースの制約をあらかじめ受け入れた上で課題を設定し、解決策を考えることを求めています。
この前提条件により、回答者が人員や予算の不足自体を課題として取り上げることを避けさせる意図があると考えられます。代わりに、限られたリソースの中でどのように効率的かつ効果的に問題解決を図るかに焦点を当てるよう誘導しているのです。
つまり、作問員は回答者に、限られたリソースという制約を前提にしつつも、その中で可能な最善策を検討し、提示することを期待していると言えます。このようにして、実務的で現実的な視点から課題解決に取り組む技術士としての能力を評価することを意図しています。
----------
このことから、限られたリソース(人員や予算)を前提にしつつ、それを補完することについては課題として取り上げても良いのでは?
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7221]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:既合格者 2024/08/26(月) 23:55:17
R5年度の問題文は、「観点を明記したうえで、課題の内容を示せ」だけでした。
R6年度の問題文は、上記に加え「※解答の際には必ず観点を述べてから課題を示せ。」という注釈が追加されました。
これまでの合格論文では、題名に観点を書き、本文には観点を述べていない解答が多かったと思います。
題名に観点を書けるから、ヒト・モノ・カネで書けていた訳です。
一方、R6年度からは観点を”述べる”必要があるため、文章として観点を書く必要があります。
そのため、「ヒト・モノ・カネの観点から〇〇が課題である」という解答はあまり望ましくないと考えます。
これに加えて、「投入できる人員や予算に限りがある」という前提のため、
ヒト・モノ・カネを封じてきていると考えます。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7222]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:既合格者 2024/08/27(火) 00:30:17
日経コンストラクションの解釈は合っていると思いますよ。
但し、そのまま書いて合格点に達するかは別の話です。
記事では、最重要課題は全て技術面の観点から展開してます。
仮に、コスト面の観点、人材面の観点を最重要課題とした時に、
技術者としての解決策が書けるかということを考えなければいけません。
3つの課題のうち2つがただ解答を埋めるための課題になると、
合格点がもらえる確率は低いでしょう。
技術士には、「問題解決能力及び課題遂行能力」が求められます。
その源の問題分析をおろそかにしてはいけないと思っています。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7223]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:名無し 2024/08/27(火) 07:34:02
採点を平等にするために決まったキーワードに誘導したいのかどうか分かりませんが、年々問題の意図がよく分からなくなってきました。
来年は日本語の勉強が大事かも。割と真面目な話で。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7227]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:R 2024/08/27(火) 14:46:56
元々コンストラクションの試験テクの紹介は、最初に技術的な課題をあげて残りの2つは何でもよい的な論旨だったと思います。(2)の最も重要な課題の選出から(3)の解決策までの論旨の流れは崩れないですし、(1)で抽出した課題が題意に沿っており、かつ論理的に筋が通っているなら、上記の解釈でも問題ないと考えています。ただ、試験採点者の立場から考えると、金太郎アメ回答ウザイと思っているのは確かと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7234]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくちゃん 2024/08/27(火) 16:12:22
ただ今回は、日経方式で捨て課題に人材、予算はだめだよ、もう少し真剣に考えてみてよということなのでしょう。
ですから個々の課題の幅が狭まり気味になりますから、解決策に対して幅広くしっかりとした知識を持たないと難しくなってきますね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7238]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:R 2024/08/28(水) 10:30:03
採点は試験元の基準で決まるわけですから、ここでの議論は床屋談義と変わらないかと笑。願いとしてはテンプレで合格してしまう試験であってほしくないなとは思いますが。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7240]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくちゃん 2024/08/28(水) 18:14:40
変わるのは確実ですか。
どのようになるのか御存知ですか。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7241]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:せみ 2024/08/29(木) 00:59:39
私も人材や予算不足を補完する課題であれば、題意は通ると思っておりましたが、みなさんは「人材」と「予算」にスポットを当てるだけでNGであるという意見が多く、私の見解が間違っているのか??と考えてしまいました。
「人員に限りがある」という制約で、CMや現場見学でイメージアップ、作業員の待遇を良くして入職者を増やす手法を検討することが課題と書いてしまえば、題意を外していると言わざるを得ないです。
しかし、少ない作業員で遂行できる技術を採用し、省人化をすすめていくことが課題となれば、題意に沿っていると思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7243]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:鋼コン 2024/08/29(木) 07:53:12
そういう解釈だと、前提条件として明示されているのならむしろ積極的に人員予算を課題に上げて低コスト化&省人化を記載するべきとすら思えてきますね…
ただ人員予算を最重要課題に選んで論理展開するのは厳しいですし
結局は捨て課題になってしまいますが…
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7244]
Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:名無し 2024/08/29(木) 08:19:10
日本語を読むとそういう解釈も成り立つと思います。むしろその方が自然と思います。
ただ、人員予算を課題の要素にあげるのはDXがテーマなら持って行きやすいですけど、選択Vにも同じ文章がありますし、単純に「書いてほしくない」ってお気持ちだったんでしょう。観点に人員や予算というキーワードが出た時点で評価ゼロすらあり得ると思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7303]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:鋼コン 2024/09/12(木) 23:12:57
某老舗の通信講座に建設Tの復元論文の添削依頼を出しました。
3つ課題のうち2つは日経コンストラクションのヒトカネの観点で記載しました。
添削内容としては、人材と予算は前提条件なので課題の観点にはならない、
前提条件を復唱してるだけ、と厳しい内容でした。
採点者側がそのような統一基準だったらヒトカネ観点は厳しい評価になりそうですね…
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7304]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:名無し 2024/09/13(金) 11:04:12
私もヒトカネを書いてしまった人間です。
文章表現については疑問や不満がありますが、そういう評価になるんでしょうね。
問2以降で挽回可能なのかですが、無理なんだろうなぁ。
私はちょっと引っかかりながらもヒトカネで回答して、Vの問題文を見たときに「書くなってことだったんだな」と気づきました。
こんなことで1年間を棒に振ってしまったかと思うと情けないです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7306]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:R 2024/09/14(土) 07:45:45
ヒトカネを挙げただけでアウトという事はないと思います。しかし、人材と財源が不足しているというのは社会的課題として耳鳴りしている状況、かつ問題文の前提条件でもわざわざ言及しているわけですから、減点があるとすればかなり厳しいような気はしますね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7307]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:K 2024/09/14(土) 08:32:51
つまらない質問で恐縮ですが、Vの問題文とはどういう意味ですか。
できればお教えください。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7308]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:てつ
2024/09/14(土) 13:45:07
解決策は必ずしも、DXじゃなくてもいいのでしょうか?
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7309]
NO TITLE
Name:てつ
2024/09/14(土) 13:46:11
解決策は必ずしも、DXに関することじゃなくてもいいのでしょうか?
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7320]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:七氏 2024/09/22(日) 19:54:13
森先生は「書いてもいい」と言っていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=gvdMMjRJjow
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7330]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:出題者のコミュニケーション、文章作成スキルに疑問 2024/09/29(日) 22:24:53
いくつか部門、科目の再現論文を添削していますが。
意味が分かりにくい出題が多いと感じてます。
I の論文の前提だけではなく、II-1,II-2、III-1、III -2も、日本語がおかしい出題が多くなっています。
出題者のコミュケーションスキル、文章作成スキルに、疑問を感じています。
解釈が非常に変わるため、改善してもらいたいです!!
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7331]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:初受験 2024/09/29(日) 23:58:21
sukiyaki塾で再現論文の添削をしているのですか?
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7332]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名希望 2024/09/30(月) 06:13:13
私も色々と添削している者です。
私は、出題で日本語がおかしいと思ったことはありません。
よろしければ具体的にどの問題のどこがおかしいのか、参考までに教えていただけませんでしょうか。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7334]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:機械部門の過去問 2024/09/30(月) 10:54:03
例えば、別トピで話題になった
https://www.pejp.net/bbs/pejp/cbbs.cgi?mode=res&mo=6503&namber=6503&space=0&page=0&no=0
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7335]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくちゃん 2024/09/30(月) 18:19:04
Co2等の排出を環境汚染、気候変動のことを気候混乱と捉えれば特に目くじらをたてるほどではないのではないかと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7336]
Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:機械部門の過去問 2024/09/30(月) 22:02:27
そもそも気候混乱って用語ありますかね?
仮に受験者が答案に気候変動対策を気候混乱対策、気候変動枠組条約を気候混乱枠組条約って書くと減点でしょ?
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7337]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:むら 2024/10/01(火) 09:33:58
「気候混乱」が”用語”として広く認知されているものかは分かりませんが、日本語として間違っているとまでは言えないのかな(表現の範疇)と思います。
仮に「気候混乱ってなんだ?」等となっても、言葉のニュアンスは伝わると思いますし、設問の意図が変わってくるわけではないと思います。
余談ですが、「気候混乱」をネット検索すると「気候の混乱」、「気候カオス」等の同様な表現も含め、用語として正しいかは別として、ヒットしないわけではないです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7338]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名 2024/10/01(火) 15:20:13
このスレでは、以下の問題文が分かりにくい と言われてきました。
「投入できる人員や予算に限りがあることを前提に、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。」
この問題文について、以下のような解釈で分かれていて、多分Cなんだろうなという意見が多いです。
A.前提となる課題なのだから観点に盛り込め
B.前提として提示したから観点には書くな。課題中の要素に取り込め
C.前提としているから課題中の要素として書いても評価しない
D.人員・予算不足を無視した解決策を書くな
でもそれは近年の受験者の間で「人材面」「コスト面」の観点での課題抽出がテンプレート化されていることを把握していることが前提で、
なら、電気電子部門のように「多面的に異なる観点から3つの技術的課題を抽出し・・・」ってはっきり書けよ、と突っ込まれてますね
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7339]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくちゃん 2024/10/01(火) 16:55:44
基本的に題意は伝わりますので特に問題ないと思います。
気候変動のことを課題にしているのではないので、解答にあたりあまり関係しないと思いますが、解答文に気候変動の文言が必要となるのなら、気候変動(混乱)とすればすっきりすると思います。4文字損しますが。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7340]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:鋼コン 2024/10/01(火) 17:48:37
出題者の意図や採点基準としてはまあCなんでしょうね。
その場合に課題に人材予算を書いてA評価が取れる人は果たして居るのでしょうか。
来年以降はもっと直接的な表現で観点も課題も解決策も人材予算禁止と書かれそうですね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7341]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:機械部門 2024/10/01(火) 19:40:41
題意は伝わるとか気候変動(混乱)とすればすっきりするなど論理展開に無理があります。
気候変動枠組条約の正式名称は「気候変動に関する国際連合枠組条約(United Nations Framework Convention on Climate Change)」です。
気候変動の定義も条約条文にあります。
climate chaosやclimate confusionなどではありません。
日本が採択した国際条約で用語一つ一つが締約国会議で採決されたものです。
国のお墨付きを持った技術士が勝手に国際的に公認された用語を変えてはいけません。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7342]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:釣り人 2024/10/01(火) 19:51:14
別部門の者です。長らくこのスレを拝見しておりました。
以下に私見を述べさせていただきます。
問題文に、すでに「限りがあることを前提」と記載されているということは
その制約を前提とした課題を抽出するという題意になるかと思います。
故に、「限りがある」こと自体のみに終始した課題は、やはりNGだと思います。
例えば、人材面に関する課題を書いたとしても、
人材面に限りがあるとこういう点でこうなりうる。
だからこういう面(観点)で、こういう取り組みにて〇〇することが求められるが
〇〇の場合、〇〇となりうる。
などといった課題設定であればOKだと思います。
限りがある、これ故の別の視点のアクションについて論じた課題であれば、題意に反していないかと。
(前提にしている課題)
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7343]
Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:環境部門 2024/10/01(火) 21:00:33
ということはR4必須科目も同様でしょうか。
https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/attached/attach_8865_1.pdf
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7344]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくちゃん 2024/10/01(火) 21:53:18
勉強になります。
マニアックですね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7345]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名 2024/10/02(水) 07:32:14
出題が「正式な用語じゃないけど意味が伝わるからOK」が通るなら、採点もそういう視点でしてもらわないといけないですよね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7346]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:鋼コン 2024/10/02(水) 09:43:20
日本技術士会のコミュニケーションの定義
(1)業務履行上,口頭や文書等の方法を通じて,雇用者,上司や同僚,クライアントやユーザー等多様 な関係者との間で,明確かつ効果的な意思疎通を行うこと。
(2)海外における業務に携わる際は,一定の語学力による業務上必要な意思疎通に加え,現地の社会的 文化的多様性を理解し関係者との間で可能な限り協調すること。
(1)を見ると、そもそも受験者が題意を読み違えちゃうような問題文・設問はどうなのよって思います。
課題や解決策を特定の条件で書いてほしい/書いてほしく無いのであれば簡潔な表現で明記すれば良いだけです。
キャッチボールで変化球を投げられてるような…
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7347]
Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:R 2024/10/02(水) 10:04:18
横レスすみません。
そもそも技術士試験は出題のエラーも踏まえて回答を考えるものと思います。出題者自身が出題に問題ありと考えていても、あえて出題している可能性もあるからです。
「出題者の勘違い?」思われる出題でも、それをかみ砕いた上で回答しなければならないと考えています。要するに己の解答紙面上で出題の意図を要約したうえで、論述する必要があるのではないでしょうか。
市販されている解答例を見ていると、どれも金太郎アメ状態で、論文としては何の価値もないものになっています。一連の投稿を見ていても、技術士の質も低下していると自身で認識しなければならないかもしれませんね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7348]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:Thanks 2024/10/02(水) 11:25:50
確かにRさんの考えは一理あるかと思います。
試験なので受験者側は、その知識、論理的考察および文章力を「試されている」と考えるのが妥当かと考えます。
なので変化球や消える魔球を投げられても、打ち返せる能力を磨くことが本筋なのかなと思います。
一方で近年の技術士試験は、出題内容や解答内容がテンプレート化や金太郎飴化してきていると思います。
この対策として出題者側の意図として、今年度の出題文は「敢えて」や「意図的」な感があると思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7349]
Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:Thanks 2024/10/02(水) 11:55:27
■
No7342
に返信(釣り人さんの記事)
> 別部門の者です。長らくこのスレを拝見しておりました。
>
> 以下に私見を述べさせていただきます。
> 問題文に、すでに「限りがあることを前提」と記載されているということは
> その制約を前提とした課題を抽出するという題意になるかと思います。
> 故に、「限りがある」こと自体のみに終始した課題は、やはりNGだと思います。
>
> 例えば、人材面に関する課題を書いたとしても、
> 人材面に限りがあるとこういう点でこうなりうる。
> だからこういう面(観点)で、こういう取り組みにて〇〇することが求められるが
> 〇〇の場合、〇〇となりうる。
> などといった課題設定であればOKだと思います。
>
> 限りがある、これ故の別の視点のアクションについて論じた課題であれば、題意に反していないかと。
> (前提にしている課題)
私は釣り人さんの意見に同感です。
今年度、建設部門で受験しましたが、3つの課題のうち1つの課題抽出には、釣り人さんが例示されている論法で記載しました。
問題点として人材に限りがあることに触れたうえで、全く別の手法を如何に展開するかが課題であるとしました。
結果がどう出るかは分かりませんが、人材不足や予算不足は現実的に起きており大問題な訳で、これを問(1)で問われている課題中の現状・問題点に記載しても合否の影響は少ないのかと勝手に思っております。
もちろん観点・課題・解決策などに、人材や予算不足解消について記載するとOUTなのだと思いますが・・・(そもそも人材も予算も将来的に増やすことができないことが明白なため)
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7350]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:釣り人 2024/10/02(水) 12:43:44
>>人材不足や予算不足は現実的に起きており
Thanksさん ありがとうございます
ですね。どの業界・業態においても、今や人材不足や予算不足は既知の問題です。
「既知」です。実世界においても「前提」なわけです。
みなさんが日常業務で取り組む上で、いつでもどこでもアレもコレも
まず、「限られた」人材や予算で対応されているかと思います。
このスレツドはとても長く、「前提」の扱いに、いろいろな憶測が書かれていますが
みなさんが、技術者としていつもされていることを書けばいいだけのことではないでしょうか。
にもかかわらず、例年において、「リソース不足」に終始した課題設定が散見されるために
出題者は、これを考慮し、「勘違いするなよ、不足のことは課題じゃないぞ、だからどうなんだを書いてほしいんだ」
と、老婆心ながら、わざわざ「前提として」を書かれたのではないでしょうか。
人・金が限られていることが前提であることは、当たり前のことであり、
そこで終わるのではなく、もう一方、思考を推し進めて、
だからこそ、
「こういう場合にはね、これが問題になってくるんだ」
「これにおいてこういう面では、これが課題になってくるんだよ」
といったロジックを組み立てられるかどうか
技術士に求められる高等の専門的応用能力なのではないでしょうか
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7352]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:もう10月 2024/10/02(水) 14:38:20
釣り人さんのコメントでなんだか腹おちしました。
業務を受託して、発注者に対し
「課題を整理してきました。1つに、それは、あなたのところは人が少ないことです。」
とか
「課題を整理してきました。1つに、それはあなたのところは予算が少ないことです。」
なんて言う人いないですよね。
(※予算の追加調整は唐突に予算が少ないとするものではなくて、あくまで
現状の問題・課題・対応策を整理しその方向で進めるとなった上で、生じるもの)
業務をすすめていくにあたり、
リソース不足は当然に前提なわけで、
で、どうなんだ。ということですね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7356]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名 2024/10/03(木) 11:05:23
テンプレート化がいやなら、そもそも中途半端に毎年似たような設問にする必要ないですよね?
出題者側がテンプレート化してるんだから、対策もテンプレート化するでしょう。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7357]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:末端技術士 2024/10/03(木) 11:55:15
この試験は国交省の政策をいかに理解しているかというテストであって、価値のある論文を書くようなものじゃないと思っています。
というか、2時間やそこらで価値のある論文なんて書けないでしょう。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7358]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:末端技術士 2024/10/03(木) 11:57:01
その「政策の理解度を試すための試験」として、今回の問題文はどうなの?という不満は理解できます。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7359]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:炒飯 2024/10/03(木) 13:29:05
私もRさんの考えに同意します。
テンプレ化していると言われて方がおられますが、最新の情勢や動向を踏まえつつ
ある程度、どのような業態の方でも論述できるような汎用性をもたせているだけのことです。
この論文は技術者の感想文ではなく、技術士としての論文です。
国内の諸事業は、国の全体の施策の方向性の中で推進されているわけであり、
それを前提として論述を展開し考えを示すことは、この論文に関係なく当たり前のこと。
そこに技術士としての価値が、論文を通じて問われているわけです。
それぞれが好き勝手に自己の考えを述べることは技術者ならば誰でもできます。
質が下がっているとすれば、出題側ではなく、似たような問題だと勘違いして、
論文を書く回答者側でしょう。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7360]
Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名希望 2024/10/03(木) 15:36:23
いろいろと言われていますが、電気電子部門の出題文の方が簡潔で明瞭ということは間違いないですね。
少なくともこのスレッドのような議論は起きなかったでしょう。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7361]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:R 2024/10/03(木) 17:47:30
私の書き方が悪かったようですが、あくまでも試験ですので、採点者側の視点で考えないといけないと思っただけです。
出題者のコミュニケーション力が不足してるならば、回答側がそれを踏まえた解答案を提示すればよいだけの事。技術者の技量が高ければそれも可能ではないか・・・と思っただけです。それができれば苦労ないですが。
確かに一問にかけられる時間が限られている中で、完璧な論文など書けないですし、あらかじめ用意したテンプレや骨子をつかって、ヘロヘロな作文を提示するしかないと思っています。ただ、あのワンワードのおかげで皆のヘロさ加減が露呈のは確かですし、それに引っ掛かった人が減点になるならば、私としてはシメシメといったところです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7362]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:末端技術士 2024/10/04(金) 08:37:00
有資格者と思われる方が、伏せ字を使うようなコメントをするのはいただけないですな。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7376]
Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:通りすがり 2024/10/05(土) 18:47:42
匠先生は「人材や予算を入れないとダメ」と言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=4oMtfo_ncsU&t=38s
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7377]
Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名受験生 2024/10/05(土) 20:16:45
匠周作「設問に『前提に』とあるんだから、課題に含めなきゃいけない。ただコストと人員を課題にするのは安易だからお勧めしない。ただ書いても悪くはない。」
https://youtu.be/4oMtfo_ncsU?si=zi4aANYsaxxoaKT0
kay「敢えて牽制する意味で設問に書いたのでは。課題にしてる人には『ひょっとしたら減点かもしれませんね』との解釈を出した。」
森浩光「私自身はそんなに驚きはない。そこは言わずもがなというところがあって、今回敢えて書いているという印象。」
https://youtu.be/gvdMMjRJjow?si=NgxCar8UtXjCQdCB
小松秀夫(特に言及なし)
https://youtu.be/tVeKEjVJAVY?si=e-nAdO4GZc3wjDov
当該部の解釈もその後のアプローチも、てんでバラバラ。
実は問題文や設問文の条件の多さに自滅する人が多発してて、もはや乱れのない論文さえ書けてればアプローチは何だっていい気さえしてた。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7378]
Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:とくめい 2024/10/06(日) 09:55:21
拝見した限り、3者とも具体性に欠けており雑談レベルですね。
1番目ですが、
今回の問題は確かに分かりにくい表現ではありますが、「前提として」とありますので、素直に読めば、
人材面の観点から・・・・・・が課題である。
費用面の観点から、・・・・・・が課題である。
とすれば、減点になると解釈します。課題の背景に記載するのはOKでしょうが、観点に挙げるとダメではないかと思います。
そういったことに関する明確なコメントがないですね。
2番目ですが、ただの雑談ですね。
3番目ですが、課題として挙がっている事例がDXの活用として本命になりませんし、かろうじてICT建機の搬入としてかすっているだけです。あえて課題とすれば、
「交通面の観点から、いかにICT建機の活用等の迅速な復旧を図るため交通ネットワークを確保するのが課題である。」という感じですか?本命課題にした場合に、DXを活用した解決策が書けません。ただ、捨て課題としてかろうじて使えるとは思います。
ただ、今回の問題は、「大規模災害の発生後」という条件が付けられていますので、基本は発災後に限った課題を抽出するのが妥当だと思います。そこに関する解説もないですね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7382]
Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:匿名 2024/10/08(火) 07:39:45
結局、有資格者でも解釈がはっきりしない。
おそらく、安易かつテンプレ化された人材面・コスト面の課題抽出をブロックしたかったんでしょうが、逆に混乱している人もいそうです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7383]
Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:ジュウザ 2024/10/08(火) 11:11:13
確かに色々な解釈が発生してしまっていますね。
ただ、採点側としては何らかの指標があると思います。
人材・予算の前提条件を、どのようにとらえて論文を書いた受験生が合格しているのか。
月末の合格発表後が楽しみですね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7385]
Re: Re: Re: Re: Re: Re: 人材や予算に限りがある前提
Name:インコグニート 2024/10/10(木) 19:03:10
いろいろな解釈が出て、一見多数派の意見が正のように、感じてしまいますね。
しかし、過去の合格率が10〜15%であることを考えると、多数派の意見は、実は不合格ということになるのかな。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
<前の100件
この投稿への返信
題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー
(半角8文字以内)
文字色
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
ファイル
≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf
≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB
(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB]
残り:[6000KB]
プレビュー
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
> このスレッドでは、問題文の「投入できる人員や予算に限りがある」という文言で、課題に書くなと受け取った人が多そうですが、そもそもそれを課題にする人は結構いるんでしょうか?
私は、テンプレとして「人口減少による生産年齢人口減少、建設業従事者の少子高齢化による一斉退職、地方自治体の技術職不足を問題として、いかに建設業の担い手確保するか」「建設業の予算がピーク時2割減、インフラ老朽化による維持費増大を問題として、いかに予算を確保するか」 は何度か書いてきました。合格もしました。