Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
No8351 の記事


[8351] 

電気電子の必須問題 2025

Name:電  2025/07/21(月) 21:30:20 
2025 電気電子 必須I
試験問題用紙より書き起こし

電気電子以外で類似の問題が出ても自信をもって答えられるでしょうか。
ぜひご自身の分野に置き換えて回答骨子を考えてみてください。
そしてここに骨子例を書いていただけますとありがたいです。
もちろん、白書や政策の引用は禁止です。白書や政策を必死になって勉強してきた方々、お疲れ様でした。


I-1
本問は、エネルギーの作り方や使われ方が変化している中で、それらから発生する情報を組合せて効果的に繋ぐネットワークの構築と制御における、「顕在化していないエンジニアリング問題」(電気電子分野の専門技術者として予感や予測はするものの、公になっていない、又は公にできていないエンジニアリング問題)について問うものである。それらの対応策を早期に広域的に社会実装するための電気電子技術が求められる。下線部(注:「」内)のキーワードに基づいて、以下の設問に技術面で解答せよ。
ただし、
・エネルギー、ネットワークを特定又は特化した解答は除く
・AIなどの課題解決の支援ツールそのものの解答は求めない
・白書や政策などを引用した解答は含まない
こととする。
(1) 電気電子部門(全般)の技術者としての立場で、多面的な観点のうち、
@ネットワークを構築するという観点
Aネットワークを制御するという観点
B対応策を早期に広域的に社会実装するという観点
の3つの観点から、「顕在化していないエンジニアリング問題を顕在化させて対応するうえでの技術課題」を1つずつ抽出し、それぞれの技術課題の内容を示せ。(*)
(*)解答の際には必ず観点番号を明記したうえで、その技術課題の内容を示せ。
(2) 前問(1)で抽出した技術課題のうち最も重要と考える技術課題を1つ挙げ、これを最も重要とした理由を述べよ。その技術課題に対する電気電子分野関連における解決策を3つ、専門技術用語を交えて示せ。
(3) 前問(2)で示した解決策に関連して新たに浮かび上がってくる将来的な懸念事項とそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。
(4) 前問(2)で示した解決策の実施において、技術者としての倫理、社会の持続可能性を踏まえて必要な要件を題意に即して述べよ。


I-2
本文は、エンジニアリング業務を取り巻く「既存のサプライチェーンの脆弱性」に対して、将来に向けてどのようにサプライチェーンを再形成し、迅速に実現するか、について問うものである。下線部(注:「」内)のキーワードに基づいて、以下の設問に技術面で解答せよ。
ただし、
・サプライチェーンを特定又は特化した解答は除く
・AIなどの課題解決の支援ツールそのものの解答は求めない
・白書や政策などを引用した解答は含まない
こととする。
(1) 電気電子部門(全般)の技術者としての立場で、多面的な観点のうち、
@業務を取り巻くサプライチェーンの脆弱性の観点
A業務を取り巻くサプライチェーンの再形成の観点
B業務を取り巻くサプライチェーンの実現性の観点
の3つの観点から、「題意に即してエンジニアとして深堀りした技術課題」を1つずつ抽出し、それぞれの技術課題の内容を示せ。(*)
(*)解答の際には必ず観点番号を明記したうえで、その技術課題の内容を示せ。
(2) 前問(1)で抽出した技術課題のうち最も重要と考える技術課題を1つ挙げ、これを最も重要とした理由を述べよ。その技術課題に対する電気電子分野関連における解決策を3つ、専門技術用語を交えて示せ。
(3) 前問(2)で示した解決策に関連して新たに浮かび上がってくる将来的な懸念事項とそれへの対策について、専門技術を踏まえた考えを示せ。
(4) 前問(2)で示した解決策の実施において、技術者としての倫理、社会の持続可能性を踏まえて必要な要件を題意に即して述べよ。

返信/引用返信 削除キー


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】