掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
(現在 過去ログ2 を表示中)
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[ スレッド内全2レス(親記事-2 表示) ]
<<
0
>>
[219] |
建設部門(鋼構造及びコンクリート)のコンクリートの勉強方法 | Name:エリック 2020/02/24(月) 21:56:37 |
|
|
[280] |
Re: 建設部門(鋼構造及びコンクリート)のコンクリートの勉強方法 | Name:sonny 2020/03/07(土) 06:51:15 |
|
|
[283] |
Re: Re: 建設部門(鋼構造及びコンクリート)のコンクリートの勉強方法 | Name:エリック 2020/03/07(土) 08:11:49 |
|
|
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
建設部門の2科目目としてコンクリートで受験しています。
今年度は筆記で不合格になってしまいました。
受験の動機は、港湾及び空港で技術士を取得したけど、今の仕事ではあまり役立たないし、将来のことを考えるとメジャーな科目で取っておきたいという理由です。
土木の設計技術者ですので、コンクリート構造物の設計もしますが、特にコンクリートに特化している分けでもありません。
スキヤキ塾のコンクリートでの合格者の論文を見ると、まだ実力不足なのだなと感じました。それで勉強の方法についてご意見をください。
勉強の方法は、以下のようなことをやっています(もしくはやる予定です)。
@コンクリートに関する入門書を何冊か買って読む。
Aコンクリート標準示方書を読む。
Bコンクリート関連の講習会等に出る。
Cコンクリート関連資格の取得(コンクリート診断士は今年度取得しました)
Dスキヤキ塾の合格論文を読む。
E実際に過去問を解いてみる。