掲示板for技術士受験応援ページ
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
[ スレッド内全17レス(親記事-17 表示) ] <<
0
>>
[6801]
総監記述問題
Name:APEC 2024/07/14(日) 17:42:14
OCRしただけで文字チェックはしていませんので、ご了承ください。
I -2 次の問題について解答せよ。(指丞登れ仁答案用紙の放数にまとめること。)
地球温暖化の進行に伴い, 豪雨や猛暑などのリスクが今後さらに高まることが予想されており,地球温暖化への対応は人類共通の重要課題となっている。地球温暖化の要因である温室効果ガスの抑制を目的とし,世界的に取組まれている『カーボンニュートラ)レ』は,温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする,すなわち, 二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から,「吸収量」を差し引いて,合計を実質的にゼロにすることを意味している。カーボンニュートラ)レヘの対応は事業や組織の置かれた状況により異なると考えられるが,総合技術監理に求められる俯II敢的な視点から,それぞれに適した施策を検討し,地球規模での課題解決に繋げることは重要であろう。そこで本論文では,このカーボンニュートラルの実現に向けた施策について検討してみたい。
カーボンニュートラルの実現を年限付きで表明している国・地域は,現在までに150以上にのぼり,我が国においても,2030年度の温室効果ガス46%削減, 2050年カーボンニュートラルの実現という国際公約を掲げ,国家を挙げて対応する決意を表明している。これらの公約を受け, 1000を超える地方公共団体が「2050年ゼロカーボンシティ」を表明し,脱炭素型まちづくりに向けた取組を進めている。
さらに,民間部門においては,電力をはじめとした,温室効果ガス排出の多くを占めるエネルギー分野における供給サイドの取組だけでなく,輸送・製造等の需要サイドも含めた,あらゆる産業分野での対応が求められている。また,環境や社会に配慮して適切なガバナンスがなされている会社に投資する「ESG投資」,事業者自らの温室効果ガスの排出のみならず,原材料調達・製造・物流・廃棄等,サプライチェーンを構成する一連の事業活動に伴う排出を考慮する「サプライチェーン排出量」等の考え方も広まっている。したがって,コヒ゜ー用紙の削減や照明の間引き等の従来からの省エネ対策の枠を超えた,抜本的で効果的な施策が求められている。例えば,省エネ製品の開発や活用,再生可能エネルギーの活用,生産現場における自動化の推進,森林保護への投資等の幅広い観点で工夫した施策が必要となろう。
一方, いわゆる「2050年長期戦略」(パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略。令和3年10月閣議決定)で謳われているとおり,カーボンニュートラルの実現に向けた取組を,経済成長の制約ではなく,産業構造の大転換と力強い成長を生み出す,競争力向上の機会と捉える視点も重要である。同戦略では,重点的に取組む横断的施策として,イノベーションの推進,グリーン・ファイナンスの推進, ビジネス主導の国際展開・国際協力等を掲げており,なかでも,今後の技術イノベーションにより成長が期待される14の重要産業分野(表参照)は,総合技術監理の技術士として将来の施策を検討するうえで参考となろう。また,先進的企業イメージによる優位性の構築,社員のモチベーション向上等の経営メリットに繋げる「脱炭素経営の視点」等も施策を検言寸するうえで重要な観点となろう。
表 2050年長期戦略における成長が期待される14の重要産業分野
---------------------------------------------------------------------
【エネルギー関連産業】
@洋上風カ・太陽光・地熱,A水素・燃料アンモニア,B次世代熱エネルギー, C原子力
---------------------------------------------------------------------
【輸送・製造関連産業】
D 自動車・蓄電池,E半導体・情報通信,F船舶,G物流・人流・土木インフラ,H食料・農林水産業,I航空機,Jカーボンリサイクル・マテリアル
---------------------------------------------------------------------
【家庭・オフィス関連産業】
K住宅・建築物・次世代電カマネジメント,L資源循環関連,Mライフスタイル連
---------------------------------------------------------------------
そこであなたがこれまでに経験した,若しくはよく知っている事業(研究開発・製品製造・販売等の業務機能の集合体としての事業,個々のプロジェクトの集合体としての事業,国・地方公共団体の事業等が代表例である。)や組織(役所や法人の全体とすることも,個々の部署や事業部等とすることもできる。)を1つ取り上げ,その目的や創出している成果物等を踏まえ,カーボンニュートラ)レ実現に向けた施策について,総合技術監理の視点から以下の(1)〜(2) の問いに答えよ。さらに,取り上げた事業や組織の枠を超え, 2050年カーボンニュートラル達成に向け我が国が取るべき施策について,以下の(3) の問いに答えよ。なお,論文の解答において,カーボンニュートラルはCNと略して記すこと。(以下,同様に略す。)
解答に当たり,事業や組織について,関連するステークホルダーや他組織との連携を含めてもよい。また,ここでいう総合技術監理の視点とは, 「業務全体を俯厳し,経済性管理,安全管理,人的資源管理,情報管理,社会環境管理に関する総合的な分析,評価に基づいて,最適な企画,計画,実施,対応等を行う。」立場からの視点をいう。なお,書かれた論文を評価する際,考察における視野の広さ,記述の明確さと論理的な繋がり,そして論文全体のまとまりを特に重視する。
(1) 本論文においてあなたが取り上げる事業や組織の内容と,そこにおけるこれまでのCNに関連する取組状況について,以下の問いに答えよ。
(問い(1)については、答案用紙1枚以内にまとめよ。)
@事業や組織の内容として,名称, 目的,及び創出している成果物(製品・構造物・サービス・技術・政策等)を記せ。
Aこの事業や組織において,現在既に実施している温室効果ガスの抑制(排出量の削減や吸収量の増加。以下同じ。)に効果があると考えられる施策を1つ取り上げ,以下の項目をすべて含む形で記せ。なお,十分に効果が発揮できていない状況を記すことを妨げない。
・具体的な施策の内容
・その施策が温室効果ガスの抑制に繋がる理由・根拠
B Aで取り上げた施策の問題点・今後に向けた課題を記せ。
(2) この事業や組織において,温室効果ガスの抑制策として近い将来(おおむね5年以内)に導入が可能で効果が高いと考えられる施策を2つ取り上げ,それぞれについて,以下の問いに答えよ。なお,想定する時期までに事業や組織の内容や形態そのものが変化することを踏まえて解答しても構わない。
(問い(2)については答案用紙を替えたうえで、まず1つめの施策について1枚以内にまとめ、さらに答案用紙を替えたうえで2つめの施策について1枚いないにまとめよ。)
@ 施策の内容と温室効果ガスの抑制に繋がる理由・根拠を記せ。
A @で記述した施策を進めることで,湿室効果ガスの抑制により,脱炭素経営や社会貢献等の観点から事業や組織にとって期待できる効果を,理由とともに記せ。
B @で記述した施策を進めていくうえで,総合技術監理の視点からどのような課題があるかを記せ。ただし, 2つの施策それぞれについて,総合技術監理の視点における5つの管理分野のうち2つ以上を含むこととし,解答欄にはどの分野の視点であるかを明記すること。
(3) 今後の技術革新の進展等を見据え,我が国において2 050 年時点でのCN 実現に向けて,あなたが重要と考える施策を2つ取り上げ,それぞれについて以下の問いに答えよ。なお,問い( 3) では,事業や組織の枠を超え,我が国として取るべき施策について解答すること。
(問い(3)につい文は答案用紙を替えたうえでまず1つめの施策について1枚以内にまとめ、さらに答案用紙を替えたうえで2つめの施策について1枚以内にまとめよ。)
@取り上げる施策を記せ。なお,解答に当たっては,表に示した重要産業分野に関連する施策を取り上げてもよいし,その他あなたが重要と考える施策を取り上げてもよい。
A @で記述した施策に関し,2050年時点でのCNに向けた有効性と実現性について,今後の技術革新の進展等の背景を含めて記せ。
B @で記述した施策を進めていくうえでの最も重大な障害とその克服策を複数の視点に留意して記せ。なお,複数の視点には,総合技術監理の視点に限らず,我が国が直面する重要課題等の視点を含めて記述してよい。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6802]
Re: 総監記述問題
Name:初投稿 2024/07/14(日) 18:38:39
論文対策は、過去にあまりしてきていないのですが、総監を何回も受けているものです
今回(3)の問は、(1)(2)の回答にあまり拘らず書いてもいい感じがしましたがいかがでしょうか
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6810]
Re: 総監記述問題
Name:APEC 2024/07/15(月) 18:06:50
カーボンニュートラルだと、デスクワーク主体の人なんかだとなかなか切り口が見つかりにくいかもしれないですね。
ただ自分の生産活動の中でのGHG排出ではなく、自分の成果物に関わるGHG排出(特にLCAの視点で)考えると色々出てくるのかなと思います。
ただこれを限られた時間の中で考えて練り上げろというのはなかなかきついですね。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6845]
Re: 総監記述問題
Name:rikigaku 2024/07/16(火) 14:14:24
問(3)が「総合技術監理の視点に限らず」とあったため、技術士建設部門の必須Tのような解答になってしまった。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6912]
Re: 総監記述問題
Name:CBU 2024/07/17(水) 21:32:08
やはり今年の総監は難しかったのでしょうか?
択一は7割得点できましたが
記述は5割に届いていないと思います。
皆さんはどうでしたか?
口頭試験に向けて勉強をはじめるか
それとも来年度に向けて筆記試験の勉強を再度始めるか
正直迷っています。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6914]
Re: Re: 総監記述問題
Name:Anonymous 2024/07/17(水) 22:17:04
部門の試験でも問題の解釈が分かれているようですが、総合技術監理部門の試験なのに総合技術監理の視点に限らず論ぜよなどと、へんてこな問題ですね。
総合技術監理の視点に限らないなら、総合技術監理部門の存在はなんなのでしょうか?
そんなわけで、私は存在の不明な総合技術監理部門の受験は今回限りで終了するつもりです。
試験会場の周りの雰囲気からして今年の記述問題は皆さん苦戦していたと思われます。
みんな苦戦なので、択一7割以上なら筆記突破の可能性があるはずです。多分。
よって、私は口頭試験の準備をします。
しかし、これはあくまで私の考えなのでおすすめしません。
なぜなら今年の口頭試験のライバルが増えるからです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6917]
Re: Re: 総監記述問題
Name:Thanks 2024/07/17(水) 22:39:23
総監技術士です。
今年度、一般部門に戻ったため、試験問題を全文読み込めていないので参考程度ということで。
テーマであるカーボンニュートラル(CN)は、専門とする人や職業により得手不得手が分かれると思います。あとCNの出題を予見し準備をしていたか否かにもよるかな?
一方で問題の最終行に記載がある「総合技術監理の視点に限らず,我が国が直面する重要課題等の視点を含めて記述してよい」は、正直、驚きました。
もう5つの管理は古くて、ワールドワイドな視点や宇宙空間からの俯瞰性が必要な感じがします(いくらCNに国境が無いとはいえ)
択一7割得点されているのであれば、口頭試験に向けた勉強をされた方が良いのではないかと思います。⇒択一が6割未満ならまだしも、筆記合格する可能性は少なくとも、ある方だと思いますので。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6919]
Re: Re: Re: 総監記述問題
Name:ろむろむ 2024/07/18(木) 01:01:12
今年度の特徴は、(3)Bの「我が国において2050年時点でのCN実現に向けて、事業や組織の枠を超え、我が国として取るべき施策を進めていくにあたり、障害とその克服策を、総合技術監理又は我が国が直面する重要課題等から複数の視点で論ぜよ」の部分だと思いました。
私は、主語が「(1)(2)の組織や事業」から、「我が国」に変わったとしても、障害に対する克服策の視点は5管理か、それに近いものになると思いました。
例えば、課題と克服策の視点についてのイメージは以下のとおりです。
@国民の理解や意識の向上 ⇒ 人的資源管理、情報管理
Aエネルギー分野での国際間協力やルール構築
⇒ 経済性管理、安全管理(安全保障)、社会環境管理(CN以外の核物質や大気汚染など)
Bユニコーン企業の創出 ⇒ 経済性管理、人的資源管理
すなわち、論述の主語が「事業や組織」から「我が国」となっていることで、5管理以外の視点も認められていますが、本質的には各視点間のバランス調整について問われており、応用力と知識に加えて教養までを試されている良問だと感じました。
しかし、「我が国が直面する重要課題等の視点」とは何なのでしょうか。
私は以下のイメージしかできませんでした。
安全管理関連の視点として「国家安全保障」
経済性管理関連の視点として「GDPの維持・向上(=人口減少・少子高齢化問題=消滅可能性自治体)」
みな様はどのように捉えられましたでしょうか。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6932]
Re: Re: Re: Re: 総監記述問題
Name:rikigaku 2024/07/18(木) 08:49:30
私は、(3)の重要課題については「人口減少・少子高齢化問題=消滅可能性自治体」の観点から、
課題1は、集約型都市構造への転換(=CO2の排出量削減)
課題2は、荒廃する里地・里山の保全(=CO2の吸収量の確保・向上)
としました。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[6936]
Re: Re: Re: 総監記述問題
Name:CBU 2024/07/18(木) 12:19:05
貴重な御意見ありがとうございます。
口頭試験対策を進めようと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7029]
Re: 総監記述問題
Name:cat 2024/07/21(日) 00:28:20
皆様の意見は貴重ですね。
rikigaku様の欄を見ていると、トリプルクライシス(例えば、国連環境計画)という言葉を思い出しました。現在の地球環境は「気候変動」「生物多様性」「汚染問題」の3つの危機を抱えている、という状態を表した言葉です。この3つは独立しているようで、独立しているわけでなく、つながっているという考えです。CN含まれますね。
「総合技術監理の視点に限らず」については、みなさんのご意見をお伺いすると、
障害が総監視点でなくともその解決策は総監視点にならざるを得なくなったり、
障害が総監視点に該当するときであっても、解決策は総監視点ではあらわしきれ無い場合がある、と、いうことなのかなあと思いました。
(〜と思ったものの、論文には難しすぎる・・)
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7043]
Re: Re: Re: 総監記述問題
Name:通りすがり 2024/07/22(月) 08:21:08
特段、違和感のない問題だと思います。
問題文の中で示されている総監の視点(5管理)以外の視点から記述してもよい。
ということなので、従来どおり5管理に限定して記述してもよいし、
本来の総監の範囲(5管理+高倫理観の視点、国際的な視点)で記述してもよいとしただけですね。
テーマから考えると非常に良問だと思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7074]
Re: 総監記述問題
Name:としぞ 2024/07/23(火) 11:35:21
選択問題の自己採点を終え、落胆していてやっと生気を取り戻してきました。
論文はいつもよく書けるのですが選択問題の壁を超える事ができません。
今回も16/40・・・ことごとく引っ掛かりました・・・。
さて本題、出題者が変わったのか傾向が変わりましたね。
僕は最終問題を5つの管理を使わずに、テーマに添った近い管理を2つ使って書いてみました。KW集の一番最初のところと自己研鑽(情報収集)しているよ感を出してみました。おそらく65〜70点はあると思いますので、選択問題がとても残念です(成績開示で来年の作文の書き方を模索)。
出題者(採点者)は面接官とも聞きました。つまり同じ様な論文をひたすら読まれる訳です。本題から逸れず味変を考慮し、違う切り口で攻めれば高得点狙えるのではと思っています。
今回は意を決して取り組み(選択問題に97%時間浪費)ましたが、ダメでした。来年頑張ると共に、記述は同じ傾向が出るはずなので、選択問題に100%つぎ込み、リベンジを果たしたいと思います。あまり他に言いたく無い内容でしたが、本サイトにお世話になっているので決意表面と共に書いてみました。
愚痴:総監試験難しすぎですが死ぬまで諦めません(炎)。
52歳5回目もNG。記憶力衰退との闘い・・・。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7105]
Re: Re: 総監記述問題
Name:受験生その2 2024/07/28(日) 21:44:01
総監の問題と建設部門の問題は、求められる資質が違うと聞き、そこから勉強方法が異なるとかんがえているのですが、併願って、みなさんされているんでしょうか?
一般部門を2部門取得しており、今年度、一般部門3科目目に挑戦しましたが、ダメそうなので、来年、同科目で再挑戦したいという思いもありますが、そろそろ総監に挑戦したいという思いもあり、併願って制度があるのは知っていますが、勉強の負担などから、現実的にありえるのか教えてもらえると幸いです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7106]
Re: Re: Re: 総監記述問題
Name:匿名希望 2024/07/29(月) 06:34:29
あり得ますよ。
私の知り合いは、併願で一般と総監を合格しました。
一般部門は3つ目でした。
その知り合いは、一般部門を不合格になったことはありません。
そのように一般部門で持て余すようなタイプなら、併願で両方合格するのも可能かと思います。
そうではないなら、両方の勉強が中途半端になり、二兎を追う者は一兎も得ずになると思います。
総監単独で10年落ちている人もいますから、総監はそんなに簡単ではありません。
現実的かどうかは人それぞれ、地頭の良さや費やせる勉強時間等によって異なると思います。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7107]
Re: Re: Re: 総監記述問題
Name:Thanks 2024/07/29(月) 13:04:01
あり得ます。
年に数人程度は、実際に併願で合格しています。
一方で非常にハードルが高いと思います。
なぜならば、ご承知のとおり一般部門と総監部門との考え方が全く異なるからです。
筆記試験においては、それを連日頭を切り替えて試験に臨まなければなりません。
個人の能力、勉強時間、普段の仕事やプライベートへの影響もあるため一概に言えませんが、難しいのが現実かと考えます。
私は難しいと考え、一般受験(建設部門2科目)は一般の年、総監受検は総監の年と分けて受験し合格しました。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7109]
Re: Re: Re: 総監記述問題
Name:Mr.美魔女 2024/07/29(月) 14:03:58
皆さんおっしゃっているように、一般部門と総監部門とで考え方の違いに苦労するところも多いと思いますが、2部門の準備をしなければならないので、物凄く大変です。
受験準備にどれだけ時間、労力、金銭を投入できるかは人それぞれ違うと思いますし、考え方も色々あると思います。
総監受験経験者(私は2回目の総監受験で合格しました)として敢えてアドバイスさせていただくなら、併願はあまりお勧めしませんね。。。
また、試験は日曜日・月曜日と連続になります。総監は日曜日ですので、帰宅してから翌日の一般受験の準備をするのは、体力的にも精神的にも非常にハードだと思いますよ。私はそれを考えただけで、ゾッとします。
特に夏場ですから体力は相当に消耗しますしね。
併願の受験をされる場合、相当の覚悟がもって臨む必要があるのは確かです。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
[7118]
Re: Re: Re: Re: 総監記述問題
Name:受験生その2 2024/07/30(火) 18:27:55
コメントいただいたみなさま、ありがとうございました。
ちょっと、やはり一つづつが良さそうですね。
ハードルの高さがなんとなく伝わりました。
引用返信
/
返信
削除キー
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
題 名
本 文
■No6810に返信(APECさんの記事) > カーボンニュートラルだと、デスクワーク主体の人なんかだとなかなか切り口が見つかりにくいかもしれないですね。 > ただ自分の生産活動の中でのGHG排出ではなく、自分の成果物に関わるGHG排出(特にLCAの視点で)考えると色々出てくるのかなと思います。 > ただこれを限られた時間の中で考えて練り上げろというのはなかなかきついですね。
名 前
E-Mail
削除キー
(半角8文字以内)
文字色
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
ファイル
≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf
≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB
(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB]
残り:[6000KB]
プレビュー
[
HOME
|
掲示板TOP
|
ツリー表示
|
一覧表示
|
トピック表示
|
新規投稿
|
記事検索
|
過去ログ
|
携帯用URL
]
-
Child Tree
-
I -2 次の問題について解答せよ。(指丞登れ仁答案用紙の放数にまとめること。)
地球温暖化の進行に伴い, 豪雨や猛暑などのリスクが今後さらに高まることが予想されており,地球温暖化への対応は人類共通の重要課題となっている。地球温暖化の要因である温室効果ガスの抑制を目的とし,世界的に取組まれている『カーボンニュートラ)レ』は,温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする,すなわち, 二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から,「吸収量」を差し引いて,合計を実質的にゼロにすることを意味している。カーボンニュートラ)レヘの対応は事業や組織の置かれた状況により異なると考えられるが,総合技術監理に求められる俯II敢的な視点から,それぞれに適した施策を検討し,地球規模での課題解決に繋げることは重要であろう。そこで本論文では,このカーボンニュートラルの実現に向けた施策について検討してみたい。
カーボンニュートラルの実現を年限付きで表明している国・地域は,現在までに150以上にのぼり,我が国においても,2030年度の温室効果ガス46%削減, 2050年カーボンニュートラルの実現という国際公約を掲げ,国家を挙げて対応する決意を表明している。これらの公約を受け, 1000を超える地方公共団体が「2050年ゼロカーボンシティ」を表明し,脱炭素型まちづくりに向けた取組を進めている。
さらに,民間部門においては,電力をはじめとした,温室効果ガス排出の多くを占めるエネルギー分野における供給サイドの取組だけでなく,輸送・製造等の需要サイドも含めた,あらゆる産業分野での対応が求められている。また,環境や社会に配慮して適切なガバナンスがなされている会社に投資する「ESG投資」,事業者自らの温室効果ガスの排出のみならず,原材料調達・製造・物流・廃棄等,サプライチェーンを構成する一連の事業活動に伴う排出を考慮する「サプライチェーン排出量」等の考え方も広まっている。したがって,コヒ゜ー用紙の削減や照明の間引き等の従来からの省エネ対策の枠を超えた,抜本的で効果的な施策が求められている。例えば,省エネ製品の開発や活用,再生可能エネルギーの活用,生産現場における自動化の推進,森林保護への投資等の幅広い観点で工夫した施策が必要となろう。
一方, いわゆる「2050年長期戦略」(パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略。令和3年10月閣議決定)で謳われているとおり,カーボンニュートラルの実現に向けた取組を,経済成長の制約ではなく,産業構造の大転換と力強い成長を生み出す,競争力向上の機会と捉える視点も重要である。同戦略では,重点的に取組む横断的施策として,イノベーションの推進,グリーン・ファイナンスの推進, ビジネス主導の国際展開・国際協力等を掲げており,なかでも,今後の技術イノベーションにより成長が期待される14の重要産業分野(表参照)は,総合技術監理の技術士として将来の施策を検討するうえで参考となろう。また,先進的企業イメージによる優位性の構築,社員のモチベーション向上等の経営メリットに繋げる「脱炭素経営の視点」等も施策を検言寸するうえで重要な観点となろう。
表 2050年長期戦略における成長が期待される14の重要産業分野
---------------------------------------------------------------------
【エネルギー関連産業】
@洋上風カ・太陽光・地熱,A水素・燃料アンモニア,B次世代熱エネルギー, C原子力
---------------------------------------------------------------------
【輸送・製造関連産業】
D 自動車・蓄電池,E半導体・情報通信,F船舶,G物流・人流・土木インフラ,H食料・農林水産業,I航空機,Jカーボンリサイクル・マテリアル
---------------------------------------------------------------------
【家庭・オフィス関連産業】
K住宅・建築物・次世代電カマネジメント,L資源循環関連,Mライフスタイル連
---------------------------------------------------------------------
そこであなたがこれまでに経験した,若しくはよく知っている事業(研究開発・製品製造・販売等の業務機能の集合体としての事業,個々のプロジェクトの集合体としての事業,国・地方公共団体の事業等が代表例である。)や組織(役所や法人の全体とすることも,個々の部署や事業部等とすることもできる。)を1つ取り上げ,その目的や創出している成果物等を踏まえ,カーボンニュートラ)レ実現に向けた施策について,総合技術監理の視点から以下の(1)〜(2) の問いに答えよ。さらに,取り上げた事業や組織の枠を超え, 2050年カーボンニュートラル達成に向け我が国が取るべき施策について,以下の(3) の問いに答えよ。なお,論文の解答において,カーボンニュートラルはCNと略して記すこと。(以下,同様に略す。)
解答に当たり,事業や組織について,関連するステークホルダーや他組織との連携を含めてもよい。また,ここでいう総合技術監理の視点とは, 「業務全体を俯厳し,経済性管理,安全管理,人的資源管理,情報管理,社会環境管理に関する総合的な分析,評価に基づいて,最適な企画,計画,実施,対応等を行う。」立場からの視点をいう。なお,書かれた論文を評価する際,考察における視野の広さ,記述の明確さと論理的な繋がり,そして論文全体のまとまりを特に重視する。
(1) 本論文においてあなたが取り上げる事業や組織の内容と,そこにおけるこれまでのCNに関連する取組状況について,以下の問いに答えよ。
(問い(1)については、答案用紙1枚以内にまとめよ。)
@事業や組織の内容として,名称, 目的,及び創出している成果物(製品・構造物・サービス・技術・政策等)を記せ。
Aこの事業や組織において,現在既に実施している温室効果ガスの抑制(排出量の削減や吸収量の増加。以下同じ。)に効果があると考えられる施策を1つ取り上げ,以下の項目をすべて含む形で記せ。なお,十分に効果が発揮できていない状況を記すことを妨げない。
・具体的な施策の内容
・その施策が温室効果ガスの抑制に繋がる理由・根拠
B Aで取り上げた施策の問題点・今後に向けた課題を記せ。
(2) この事業や組織において,温室効果ガスの抑制策として近い将来(おおむね5年以内)に導入が可能で効果が高いと考えられる施策を2つ取り上げ,それぞれについて,以下の問いに答えよ。なお,想定する時期までに事業や組織の内容や形態そのものが変化することを踏まえて解答しても構わない。
(問い(2)については答案用紙を替えたうえで、まず1つめの施策について1枚以内にまとめ、さらに答案用紙を替えたうえで2つめの施策について1枚いないにまとめよ。)
@ 施策の内容と温室効果ガスの抑制に繋がる理由・根拠を記せ。
A @で記述した施策を進めることで,湿室効果ガスの抑制により,脱炭素経営や社会貢献等の観点から事業や組織にとって期待できる効果を,理由とともに記せ。
B @で記述した施策を進めていくうえで,総合技術監理の視点からどのような課題があるかを記せ。ただし, 2つの施策それぞれについて,総合技術監理の視点における5つの管理分野のうち2つ以上を含むこととし,解答欄にはどの分野の視点であるかを明記すること。
(3) 今後の技術革新の進展等を見据え,我が国において2 050 年時点でのCN 実現に向けて,あなたが重要と考える施策を2つ取り上げ,それぞれについて以下の問いに答えよ。なお,問い( 3) では,事業や組織の枠を超え,我が国として取るべき施策について解答すること。
(問い(3)につい文は答案用紙を替えたうえでまず1つめの施策について1枚以内にまとめ、さらに答案用紙を替えたうえで2つめの施策について1枚以内にまとめよ。)
@取り上げる施策を記せ。なお,解答に当たっては,表に示した重要産業分野に関連する施策を取り上げてもよいし,その他あなたが重要と考える施策を取り上げてもよい。
A @で記述した施策に関し,2050年時点でのCNに向けた有効性と実現性について,今後の技術革新の進展等の背景を含めて記せ。
B @で記述した施策を進めていくうえでの最も重大な障害とその克服策を複数の視点に留意して記せ。なお,複数の視点には,総合技術監理の視点に限らず,我が国が直面する重要課題等の視点を含めて記述してよい。