掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
(現在 過去ログ9 を表示中)
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[ スレッド内全2レス(親記事-2 表示) ]
<<
0
>>
[1596] |
解答枚数の指示変更:「〇枚以内」から「〇枚を用いて」 | Name:口頭試験対策を進める者 2020/11/24(火) 19:04:33 |
|
|
|
[1597] |
Re: 解答枚数の指示変更:「〇枚以内」から「〇枚を用いて」 | Name:むら 2020/11/24(火) 22:21:10 |
|
|
[1599] |
Re: 解答枚数の指示変更:「〇枚以内」から「〇枚を用いて」 | Name:鋼橋が好き 2020/11/25(水) 16:50:52 |
|
|
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
総合技術監理部門以外の一般部門について、今年度から以下のように解答枚数の指示が変更になりました。
・必須科目Tおよび選択科目V:「3枚以内」→「3枚を用いて」
・選択科目U-1:「1枚以内」→「1枚」
・選択科目U-2:「2枚以内」→「2枚を用いて」
私の勝手な解釈ですが、この変更は「解答枚数による足切り(失格)」を可能にすると考えます。
例えば選択科目Vでは、これまでは記述内容によっては2枚でも合格が可能でしたが、今年度からは失格要件の『試験問題に明記されている指示どおりに解答していない答案を提出した場合』が適用される可能性があります。
もちろん、常識的には8割以上の記述量が求められていると考えます。
しかしながら、コロナ禍において採点委員の確保が思うようにできていない場合は、採点対象の答案を少しでも低減するための理由にはなると思います。
皆様は、この変更をどのように理解されますか。