掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
(現在 過去ログ16 を表示中)
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[ スレッド内全3レス(親記事-3 表示) ]
<<
0
>>
[3091] |
社会の持続性の確保(口頭試験での想定質問) | Name:匿名 2021/11/28(日) 23:03:10 |
|
|
[3092] |
Re: 社会の持続性の確保(口頭試験での想定質問) | Name:モコイさん 2021/11/29(月) 09:23:35 |
|
|
[3093] |
Re: 社会の持続性の確保(口頭試験での想定質問) | Name:APEC 2021/11/29(月) 10:53:12 |
|
|
[3099] |
Re: 社会の持続性の確保(口頭試験での想定質問) | Name:3回目 2021/12/01(水) 14:29:21 |
|
|
<<
0
>>
このスレッドに書きこむ
過去ログには書き込み不可
[ HOME|掲示板TOP|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
口頭試験で以下の質問がされることを想定しています。
質問:持続可能な社会の観点から配慮したことを教えてください。
技術士倫理綱領の持続可能性の確保において、”人工的に造られた環境を守り、及び、可能な限りその質を高める”との記載があり、説明中の中で人工的に造られた環境は建造物を含むとされています。
そのため、回答としては、「社会インフラの設計にあたって、維持管理のことや長寿命化に配慮して設計した。」と回答することを考えています。
回答としては適切といえますでしょうか?