Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード 検索条件
検索範囲 強調表示ON (自動リンクOFF)
結果表示件数 記事No検索ON
大文字と小文字を区別する

No.1116 の関連記事表示

ヒット / 1件 (1-1 を表示)
<< 0 >>
[1116] 

Re: 設問Tの回答について

Name:おじさん技術士  2020/08/29(土) 21:10:10  
「必須問題Tと選択問題Vは同じか?」
題目からはちょっと外れますが、意見を述べさせていただきます。
既にご存知だと思いますが、下記に示されているように解答レベルが異なります。

日本技術士会の出題内容から、
必須問題Tは、「現代社会が抱えている様々な問題について、「技術部門」全般に関わる基礎的なエンジニアリング問題としての観点から、多面的に課題を抽出して、その解決方法を提示し遂行していくための提案を問う」とあります。つまり、「解決策の提案」になります。

選択問題Vは、「社会的なニーズや技術の進歩に伴う様々な状況において生じているエンジニアリング問題を対象として,「選択科目」に関わる観点から課題の抽出を行い、多様な視点からの分析によって問題解決のための手法を提示して、その遂行方策について提示できるかを問う」とあります。つまり、「解決策、遂行方法を提示」となります。

「提案」と「提示」では、解答レベルが違う(異なる)と思います。
この違いを意識して、解答論文を構成する必要があると私は考えます。

※「提示」と「提案」の違い
議案や考えといったものを出すこと。また、その議案や考えを表します。
「提示」は「相手に分からせるように差し出して見せること」
「提案」は「意見や考えを提出すること」


以上のことを踏まえて、
選択問題Vは、「科目の視点」が重要です。
書く手順は、最初は広い視点、重要課題で根拠を自分の専門を使って述べるのがいいと思います。

一方、必須問題Tは、「部門の視点、倫理の視点」が重要になってきます。
選択問題Vと同じように、最初は広い視点、重要課題で根拠を自分の専門を使って書きます。最初から自分の専門ばかりの話を書くと、「認識の狭さ」を試験官に感じさせてしまうおそれがありますので注意が必要です。
でも場合によっては、その方が書きやすいという人にとっては、広い視点と根拠を自分の専門で書くパターンがあってもいいのでないかと思います。

記事No.1053 のレス /過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック



<< 0 >>

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]