Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード 検索条件
検索範囲 強調表示ON (自動リンクOFF)
結果表示件数 記事No検索ON
大文字と小文字を区別する

No.1517 の関連記事表示

ヒット / 1件 (1-1 を表示)
<< 0 >>
[1517] 

Re: 専門とする事項 積算

Name:おじさん技術士  2020/10/19(月) 12:23:28  
受験者の専門を表わす「選択科目」の他に受験申込書に書く「専門とする事項」は、受験したことがある人はわかると思いますが、解答用紙にも「専門とする事項」を書きます。

ここで、日本技術士会のQ&Aには、
Q4:選択科目の統合により、過去に受験申込書に記入していた専門とする事項が、「選択科目の内容」からなくなりました。何を記入すればよいか教えてください。
A4:専門とする事項は、「選択科目の内容」の事項又は記載された事項に関する同程度の事項を記入してください。

とあります。
一方、試験委員名簿には「担当する専門分野」の欄があり、ここがどのように記載されているかは分かりませんが、このQ&Aで、「選択科目の内容」と同じか、なるべく変えないようにわざわざ書いているのは、ここを大幅に変えられると受験者から提出される受験申込書に記載される「専門とする事項」に合わせられないので困ることになるので?(試験官にも専門があるので)と考えられます。

「施工計画、施工設備 及び積算」の「選択科目の内容」をみてみると、

施工計画、施工管理、維持管理・更新、施工設備・機械・建設ICTその 他の施工に関する事項
積算及び建設マネジメントに関する事項

となっています。
ここで、「積算」を選んでいるのでしょうが、積算にもいろいろありますから、できれば、コンクリート橋梁の積算とか鋼橋梁の積算とか「○○の積算」と専門とするのは何の積算なのか?を明確に書いた方が良かったのではと、私見ですがそう思います。これは施工計画でも施工管理や維持管理などであっても同じことです(ちなみに、私は業務内容がPC橋の設計・施工管理なので「プレストレストコンクリート」と書きました。そのせいか口頭試験では片持ち張出し架設工法のことに関する質問がやたら多かったが、ある意味、専門なので答えやすい質問だった)。
当然、「専門とする事項」は、720文字の小論文や受験する科目と合わせておかないと、筆記試験は通っても、口頭試験は通らないと思います。「専門とする事項」と業務経歴に相違があると、「あなたの業務を聞くと○○ではなく、△△が専門ではないですか?」という質問がくるおそれがあります。この質問に、しっかりと否定し、記述した専門科目が自分の専門であることを説明できなければ、不合格の可能性が高いでしょう。

ということで、「専門とする事項」は、どの試験官に振り分けられるか(採点に影響するかどうかは?ですが)をよく考えて言葉を選ぶのがいいのではないかと思います。
でも、「公共工事の入札に際しての積算および発注者との価格交渉」がメインの仕事であるなら、道路、橋梁、トンネル、ダム、河川護岸などと多種多様な工事の積算がありすぎて絞ることができないのかもしれませんが…。

記事No.1514 のレス /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック



<< 0 >>

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]