![]() |
┣No.742 Re: 解答文例を使った問題Vの勉強 草 2022/08/05(金) 10:57:23 |
┗No.743 Re: 解答文例を使った問題Vの勉強 むら 2022/08/05(金) 12:43:01 |
┗No.744 Re: Re: 解答文例を使った問題Vの勉強 初受験 2022/08/05(金) 13:13:43 |
┗No.745 Re: Re: Re: 解答文例を使った問題Vの勉強 むら 2022/08/05(金) 15:09:11 |
┗No.746 Re: Re: Re: Re: 解答文例を使った問題Vの勉強 初受検 2022/08/07(日) 17:25:08 |
┗No.747 Re: Re: Re: Re: Re: 解答文例を使った問題Vの勉強 むら 2022/08/08(月) 22:19:11 |
┗No.755 Re: Re: Re: Re: Re: Re: 解答文例を使った問題Vの勉強 毛利 2022/08/21(日) 16:40:49 |
親記事 / ▼[ 742 ]
▼[ 743 ]
| |||||
▲[ 741 ] / 返信無し
| |||||
▲[ 741 ] / ▼[ 744 ]
| |||||
▲[ 743 ] / ▼[ 745 ]
| |||||
▲[ 744 ] / ▼[ 746 ]
| |||||
▲[ 745 ] / ▼[ 747 ]
| |||||
▲[ 746 ] / ▼[ 755 ]
| |||||
▲[ 747 ] / 返信無し
| |||||
「問題Vの解答文例」を商品にしている「通信講座」等がたくさんあり、それらを使って勉強されている方もいらっしゃると思います。
「通信講座」等の中には、「この文例をそのままパクリすると技術者倫理に違反します」とか「試験機関に解答文例を提供するので、採点されない場合があります」などと、注意書きされている(購入後にしかわからない場合もある)ものもありますし、特に何も注意書きがされていないものもあります。
試験機関に解答例文が提供された場合、受験者がその例文と酷似した解答をしたら本当に採点されないのでしょうか?試験機関に提供されていない例文に酷似した解答をした方が合格されるケースもあるかもしれません。
当然のことでですが、試験機関は公平公正に採点するべきと思っていますし、例え試験機関に解答例文が提供されたとしても、それが「バイアス」となって採点に影響があってはならないと思います。
受験を経験された皆さんは、どのように思われますか?