Counter


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[1446] 

RCCM 登録更新講習とCPDについて

Name:BUU太陽  2024/09/07(土) 20:59:12 
はじめまして。今年度RCCMを初めて受験するものです。
登録更新講習とCPDについて、色々な情報(過去問や予想問題)があり今だ困惑しています。
コロナ後、Web講習などが影響でRCCM資格制度規程も随時更新されているので最新の情報をもとに調べて勉強しています。
皆様の回答もご教授いただければ幸いです。

@登録更新講習の有効期限は、受講後●●●年間である。

●●●について
受講後4年間という回答が多いですが
「受講修了後、修了月を含めて4ヶ月以内に申請。受講した月を含めて4 ヶ月を超過した時点で登録申請がなされていない場合、改めての受講が必要」
で正解は
「修了月を含めて4ヶ月以内」
だと思いますがどうでしょうか?


ARCCM登録の有効期限満了の日の前●●●年以内の間に、一般社団法人建設コンサルタンツ協会会長が実施する登録更新講習を受講し、修了していること。

●●●について
4年以内という回答が多いですが
「RCCM登録の有効期間満了の日の前3ヶ月以内、合格後4年以降の登録・・(略)・・手続きを行う月の前月から直近3ヶ月以内に・・(略)・・受講し、修了していること。なお、登録更新講習改訂日は9月1日とする。」
で正解は
「3ヶ月以内」
だと思いますがどうでしょうか?


BCPDの取得単位には、企業内研修により取得したものを年間最大●●●単位まで認める。

●●●について
20単位という回答が多いですが
2024年4月の建コン協会のCPDガイドラインでは
「企業内研修 上限値30/年間、研究開発・技術開発 上限値20/年間」
だと思いますがどうでしょうか?



C同一年度に複数技術部門の登録をしようとする場合は、技術部門が1 部門増えるごとに、所要のCPD 単位に10 単位を加えた単位数を取得する必要がある。

これは現在廃止されているのでしょうか?



以上多数の質問で恐縮ですが、皆様のお力をおかりしたく宜しくお願いいたします。

記事引用 削除キー
→Re: RCCM 登録更新講習とCPDについて /Яyo-

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示

題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー(半角8文字以内)
文字色
ファイル

≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf

≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB] 残り:[6000KB]
 
プレビュー 

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】