Counter

2019(令和元)年度RCCM試験臨時掲示板過去ログ(問題4-1)

2019(令和元)年度RCCM試験択一問題(問題4-1)の正解を語る臨時掲示板過去ログです。


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
[18] 

問題14

Name:APEC  2019/11/11(月) 08:47:38 
14. コンクリートの性質に関する記述として、正しいものをa〜dのなかから選びなさい。
a. コンクリートの強度は、コンクリート打設後28 日を経過した以降、劣化により低下する。
b. 高流動コンクリー卜は、一般のコンクリートに比べ、入念な締固めが必要である。
c. コンクリートの温度ひび割れは、引張応力によって発生する。
d. コンクリートに一定の持続荷重を加えると、ひずみは時間の経過とともに増加する。この現象を疲労という。

引用返信/返信 削除キー
[67] 

Re: 問題14

Name:...  2019/11/11(月) 15:08:21 
a.コンクリートの強度は打設後28日後も増加
b.高流動コンクリートは振動締固めが省略できる
c.正しい
d.クリープの説明

引用返信/返信 削除キー
[75] 

Re: 問題14

Name:ポンセ  2019/11/11(月) 19:24:02 
ん?cは、おかしいやろ?正しいならd一択ちゃうんけ?byポンセ

引用返信/返信 削除キー
[79] 

Re: 問題14

Name:初受験  2019/11/11(月) 20:23:16 
温度上昇時は、餅が膨らむ時に表面がひび割れるように、膨張して外側は引っ張り方向の力が働きます。(マスコンクリートのような大断面のケースで内部と外部の温度差が大きい場合に発生するひび割れ)
温度下降時は、外側が拘束されていると(外側が先に固まる)、内側に縮もうとする際に外側では引っ張りの力が働きます。(一般的なひび割れ)
コンクリートで疲労と言えば、繰り返し荷重の結果、静的強度以下で破壊する疲労破壊で用いていますので、クリープの説明となる「d」は間違い。
よって、正しいものは「c」です。

引用返信/返信 削除キー
[80] 

Re: 問題14

Name:チャーハン  2019/11/11(月) 20:34:00 
コンクリートについて、理解が浅いと難しい問題ですね。
コンクリートは打ち込んでから固まるまでに温度が下がっていきます。
温度が下がっていく過程でコンクリートは収縮するのですが
収縮する側が底版などで拘束されているとそこにひび割れが生じます。
この時に働くのが引張応力ですね。コンクリート自体は縮むのに引張応力というのが理解に苦しむところです。
縮もうとするコンクリートを底版などの先打ちしたコンクリートが引っ張ってひび割れが発生するイメージでしょうか。


かくいう自分も、うっかりaを選んでしまいましたが。。

引用返信/返信 削除キー
[81] 

Re: 問題14

Name:ポンセ  2019/11/11(月) 20:53:24 
なるほどね、応力はひっぱりって、普通に現場や日常だけの理解だと引っ掛かるよな、コンクリート系の資格を持ってる人には、文字や文面でも、正しさを理解できるんだろうが、しかも、試験だけでなく、速報の掲示板でも、最後に「疲労」って書いてあるのに違和感無くスルーしちゃうんだから、アカデミックな知識が浅過ぎるんだな。反省。byポンセ

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ


題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー(半角8文字以内)
文字色
ファイル

≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf

≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB] 残り:[6000KB]
 
プレビュー 

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示記事検索携帯用URL ]
 
【管理者へ連絡】