過去ログ倉庫No.97
No.22425 口頭試験不合格パターン 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/14(Sun) 19:38 [返信]

技術士の方から、その方の知人である口頭試験不合格者と雰囲気が似ていると指摘されました。
その不合格の方は試験官と論争になったらしい。
私は論争した覚えがなかったので別の理由(実力不足)を説明した。
このことを後から考えた結果、自分の欠点が浮かび上がった。
@人の言うことが理解できない
せっかく自分の欠点 (=反省点)を指摘してもらったのに認めることができない。
A喧嘩腰
技術士の方が指摘した根拠について考えた。ある発表の質疑応答における私の対応が原因ではないかと思い当たった。
質問に納得していなかった私は、強引に持論を押し切った。
この態度・対応が危険だと思われたのではないかと考えるに至った。

反省点がたくさんある。
筆記の準備をしながら、「技術士に相応しい」を意識していきたい。


       

No.22427 RE:口頭試験不合格パターン 投稿者:にょど 投稿日:2010/03/14(Sun) 20:50

私も口頭試験で不合格を経験しております。
振り返っても喧嘩もしてませんし、緊張した中でも会話も指定ははず…納得する理由はないので、当時は担当試験官がハズレだったんだと、自分をなだめていました。
ホントの理由は、技術士としての経験不足が原因だったのかもしれません。
今は立派(?)な技術士ですから。


       


No.22315 RCCMはどうします? 投稿者:ゲッター4 投稿日:2010/03/10(Wed) 08:25 [返信]

この度建設(道路)に合格しました。


今保有しているRCCMですが、以下の点で皆様のご意見をお聞きしたいと思います。

1、RCCMは今後更新登録等の維持をしていくほうがよろしいのでしょうか?

2、名刺に「技術士」と「RCCM」を併記することについてどう思われますか?


既出だったら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。


       

No.22327 RE:RCCMはどうします? 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/10(Wed) 22:02

1.同じ専門なら普通は書かない。またRCCMは更新しない
2.違う専門の場合、書く人もいる。書かない人もいる。(私は書いてない。)
3.会社によっては、資格者数を多くするためRCCMを更新するところもある

RCCMの更新は御社の方針しだいです。ただ、同じ専門ならふつうは名刺にはかかんと思う。


       

No.22329 RE:RCCMはどうします? 投稿者:青  投稿日:2010/03/10(Wed) 23:01

僕は都市及び地方計画に今年度合格しました。RCCMは
造園に登録しています。会社で登録資金は出してくれるのと、造園にこだわりもあり、登録は続けます。


       

No.22332 RE:RCCMはどうします? 投稿者:どうろ倶楽部 投稿日:2010/03/10(Wed) 23:21

今年、RCCMと技術士の両方(ともに道路)に合格した者です。

RCCM登録費用も会社持ちなので今回は登録します。

名刺は「技術士【建設部門】」のみの予定です。


       

No.22360 RE:RCCMはどうします? 投稿者:ゲッター4 投稿日:2010/03/11(Thu) 23:27

レス遅れてすみません。

同じ部門なら技術士・RCCMを併記するのは
あまり一般的じゃないようですね。
当方同じ部門を持ってます。


しかし、せっかく取得した資格なので併記しようと思います。


       

No.22379 RE:RCCMはどうします? 投稿者:奇術師 投稿日:2010/03/12(Fri) 21:10

RCCMは捨てたほうがいいと思います。

私ならそうしますし,技術士とRCCMの同一分野での名刺表示は,無意味だと思います。


       

No.22389 RE:RCCMはどうします? 投稿者:ゲッター4 投稿日:2010/03/13(Sat) 00:27

奇術師様

そうですか…
やはり同一部門では無意味ですよね…
RCCMも管理者資格に特化した資格として
有意義だと思っていたのですが。

せっかく取得したのに残念ですが併記はやめておきます。
さらに次回更新は控えます。
他部門をがんばって取得することにします(^^)


       

No.22390 RE:RCCMはどうします? 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/13(Sat) 08:50

併記すると・・・「ああこの人はなかなか技術士がとれなかったたんだ」や「ほかの資格を取る能力がないんだ」
と思われる場合もある。一般的には、技術士とRCCMの同一科目併記や、RCCMのみの多部門併記は逆効果をもたらす
場合もある。また、資格の羅列も同様にマイナス効果もある。建設会社などは、一級土木施工は持っていてあたり
まえだから、ゼネコン系はいれない。
まあ、原則本人の好きずきですが、こういう意見もあると・・・


       

No.22391 RE:RCCMはどうします? 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/13(Sat) 09:05

確かに、RCCMを多科目併記していながら技術士が入ってない名刺を見ると、正直、この人はなんで頑張って技術士を取得しないの、と思いますよね。
そういう人はAPEC様のホームページを活用して勉強したらかなりの確率で技術士になれるので、頑張ってほしいものです。


       

No.22406 RE:RCCMはどうします? 投稿者:ひこにゃんファン 投稿日:2010/03/13(Sat) 23:06

ひこにゃん様へ。
最近、嫌味なところがなくなってきたと思っていたら、改名されてまた嫌味が復活したみたいですね。
とても残念です。
お仕事頑張って下さい。


       

No.22414 RE:RCCMはどうします? 投稿者:匿名 投稿日:2010/03/14(Sun) 12:38

名刺に技術士とRCCMを併記するか、しないかは個人の自由です。
RCCMを多部門併記してもいいじゃないですか。
技術系の資格で、持っていて恥ずかしい資格があるのですか?
他人にどう思われようがいいじゃないですか。
技術士はRCCMよりも格上だとか、RCCMは技術士よりも格下だとか、そんなこと どうでもいいと思います。
試験勉強しないで、努力しないで、資格試験に合格できる人は何人いますか。
技術士の取得は、業務を行っていくうえでの通過点に過ぎないのではないのでしょうか。
技術士の資格を取得すれば、そこで終わりではないでしょ。
技術士 建設部門:河川、砂防及び海岸・海洋ですが、河川、砂防、海岸・海洋すべての業務に精通している技術者は少ないのではないのでしょうか。
技術士 建設部門:港湾及び空港の資格所有者も、港湾と空港 両方の業務に精通している技術者は少ないのではないのでしょうか。
資格を取得した後に、その資格に恥じない技術者になる努力をしていかなければならないものだと思います。
ある方がいっていました、努力しても成功するとは限らない、成功者はみな努力している。と
どの資格も努力しないで、取得できるものはありません。


       

No.22417 RE:RCCMはどうします? 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/14(Sun) 13:56

元祖ひこにゃんとしては、管理技術者、照査技術者ともにRCCMだとプロポ等で仕事が取れないとまでは考えていません。点数の上でハンデになると考えているだけです。
だから建設コンサルタント会社の技術者たるもの、頑張って自分の専門分野では技術士を、副分野では最低限RCCMを取ろうと言っているのです。
ちなみに、ひこにゃんにゃんさんは私とは関係ありません。


       

No.22419 RE:RCCMはどうします? 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/14(Sun) 14:42

あくまでも建設コンサルの話です。(RCCMは建コン資格なため。)

(プロポ1)管理 技術士5点 RCCM3点(95点満点:提案書50点) 2点/55点
(プロポ2)管理 技術士10点 RCCM5点(110点満点:提案書55点)5点/65点
(総合評価1:1) 管理 技術士5点RCCM2.5点 担当・照査 技術士2点RCCM1点
      (100点満点:提案書50点) 4.5点/55点
点差は少ないように見えますが、同種とか評点への配点があり、実質の提案書
で変動する部分は少ないです。
確かに、表彰や評点で差はあります。でもそれは、資格には関係ないものです。
純粋の資格だけなら、やはり少なくとも管理技術者はよほどの評点又は表彰を
持っていないかぎり、技術士のほうが有利です。
従って、現時点では、資格の価値として技術士>RCCMは歴然です。

これを認識した上で、建前でなく、本音で議論する必要があります。「天は人
の上に人をつくらず」ですが、完全に同じというわけではありません。どこかの
政治家にように理想をいうのではなく、現実を直視して、どうするかを論じるべ
きではないでしょうか?


       

No.22420 RE:RCCMはどうします? 投稿者:上戸彩ファンファン 投稿日:2010/03/14(Sun) 15:53

胡椒さんの言うとおり。

       


No.22347 技術的体験論文がダメな場合は? 投稿者:ふー、 投稿日:2010/03/11(Thu) 12:41 [返信]

口頭試験を受けました。結果は、@経歴など。A専門知識など。B技術見識など。 が*でした。今振り返ると、試験官が技術的体験論文内容について、納得されていないようでした。技術的体験論文内容がダメな場合、@〜Bまで全て×なのでしょうか?

       

No.22348 RE:技術的体験論文がダメな場合は? 投稿者:荒野の素浪人 投稿日:2010/03/11(Thu) 13:05

技術的体験論文が@ABと密接に関係していることは当然ですが,とくに「@が*」というのは,体験論文の内容と業務経歴がマッチしていなかった,と試験官に判断されてしまったのでしょうか。「体験論文がだめなら,@ABすべてダメ」とは考えずに,「体験論文と口頭試験を通じて,@ABが果たして十分にアピールできていたかどうか」という観点で,敗因分析をされてはいかがでしょうか。

       

No.22349 RE:技術的体験論文がダメな場合は? 投稿者:APEC 投稿日:2010/03/11(Thu) 16:20

試験内容がわからないのでなんともいえませんが、「なぜ体験論文が×だったか」によってはそういうことはあると思います。(というか、その3つが×という例は非常に多いです)

たとえば専門知識の不足ゆえに体験論文テーマとなった業務における掘り下げとか解釈が不足していると判断されれば「体系的専門知識」も×になったりするでしょう。
また、社会経済の中での位置づけに不満を感じたり、技術者としての姿勢(たとえばしっかり根拠付けせずに軽率に結論に走ってしまうとか)に不満を感じたりすると「技術に対する見識」も×になるかもしれません。

とにかく、「技術的体験論文内容がダメな場合、@〜Bまで全て×」というような「杓子定規な決まりごと」があるわけではないのは確かです。


       

No.22350 RE:技術的体験論文がダメな場合は? 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/11(Thu) 16:32

私も@〜Bが×でした。成績が来るまではAが×だったのだろうと
思いこんでました(専門知識を聞かれて、間違った答えを連発したので)。
結果を見て体験論文もダメだった(審査員を納得させられなかった)と反省しました。
APEC様の説明で、論文の欠点を説明で補えていなかったことがわかった気がします。


       

No.22363 RE:技術的体験論文がダメな場合は? 投稿者:迷い人 投稿日:2010/03/12(Fri) 01:36

昨年@〜Bが×でした。掘り下げが確実に浅く間違った回答もしたので妥当だと思いました。
今年は@のみ×でした。この場合論文が不十分ということでしょうか?一応違う内容にしたのですが。


       

No.22415 RE:技術的体験論文がダメな場合は? 投稿者:うさちゃん 投稿日:2010/03/14(Sun) 12:40

私も@〜Bが×でした。部門は農業部門農業及び蚕糸です。口頭試験で体験論文が当たり前すぎると厳しい指摘をされました。今年は、体験論文の題材を変えて挑戦するつもりです。

       


No.22411 口頭試験の合格率 投稿者:mhara  投稿日:2010/03/14(Sun) 10:22 [返信]

近畿地区の技術士会の幹部の方と話すことがあった。
口頭試験の合格率は、60%台と聞いて、今までの常識と違うなと思い。
自分の受験した機械分野で確認してみた。
本当に 合格率は60%台だった。口頭試験は甘く見ていたら不合格と
なることが良く分かりました。
H21年度の合格率を確認してみました。

分野      筆記   最終  口頭合格率
        合格者  合格者
機械設計     60    40   0.67
材料力学     44    29   0.66
機械力学・制御  26    17   0.65
動力エネルギー  37    25   0.68
熱工学      28    19   0.68
流体工学     33    19   0.58
加工・ファクトリー 48    36   0.75
交通・物流機   57    33   0.58
ロボット     9     6   0.67
情報・精密機器  16    9    0.56
総合       358   233   0.65

筆記合格で 何とかなると思ったのですが、、、


       

No.22412 RE:口頭試験の合格率 投稿者:Mr.P 投稿日:2010/03/14(Sun) 11:17

mharaさん、本当にそうですね。昨年度私はこの中の交通・物流機械で合格することができましたが、口頭試験合格率は約80%でした。(32/41)
平成19年度もほぼ同じ数字でしたので、今年度の数字はかなり驚いております。
これが機械部門が方針転換しただけのことなのか、全体的なことなのかは不明ですが、この合格率低下は「本当に技術士としての適正があるかを見極めるには口頭試験をしないと分からない・・・某書にそのような記述がありました」ので筆記試験合格者を意識的に増加させているlことも一因と思われます。少なくとも機械部門受験希望者は来年度以降も同様の傾向は続くと思われるので要注意だと思います。

mharaさん、来年度こそは合格できるように祈っております。


       


No.22407 総監(建設科目)の合格率推移 投稿者:ランディー 投稿日:2010/03/13(Sat) 23:08 [返信]

総監(建設)についてH19〜H21の合格率推移をまとめてみました。
科目間で合格率にかなりの開きがありますが、例えば、高合格率をキープしている科目(鉄道、都市及び地方計画など)には何かその理由があるのでしょうか。
(業務範囲が総監の視点になじみやすいとか。)


   

   

No.22410 RE:総監(建設科目)の合格率推移 投稿者:ガネーシャ 投稿日:2010/03/14(Sun) 10:21

今年、都市及び地方計画で総監合格したものです。
このホームページの情報は非常に有益でした。
ありがとうございます。

都市及び地方計画という分野は、広い視野が求められていることもあり、そもそものマネジメント力も高いと思います。逆に言うと範囲が広いので建設部門の合格に骨が折れます。

鉄道は、受験者数が少ないので有意なのかわかりませんが、よっぽどの熟練者しか受験していないとかあるのではないでしょうか。


       


No.22324 技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:Koto 投稿日:2010/03/10(Wed) 18:30 [返信]

今年、技術士とRCCMの両方に合格しました。どちらも同じ道路部門です。
同僚から「技術士を登録するなら、RCCMは登録しても意味が無い」と聞きましたが、本当なのでしょうか。
せっかく受かったのでRCCMも登録したい気持ちがあるのですが、更新などの維持費もかかるので、どうしたものかと悩んでおります。
アドバイスいただけるとありがたいです。


       

No.22330 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:AC 投稿日:2010/03/10(Wed) 23:04

会社によるのでは。
http://www.city.odate.akita.jp/keiyaku_kensa/rule/08_sekou_taisei/809_cnsl_gijutsusha.pdf

こういう、私には理解できない要綱もありますし。

(管理技術者・照査技術者が有するべき資格の優先順位)
RCCM 資格者> 認定資格者 > 技術士 > 技術士補 > 認定技術士

ア RCCM は、「技術士」の指導・管理のもと、個別のコンサルティング業務に
関して管理及び照査を行う者とされている資格であり、最も優先される。

ウ 技術士は、高度な専門応用能力を駆使して新技術の開発等に取り組む研究者的性格とRCCM 資格者の指導・管理を行う管理職的性格という側面を有しており、本来、個別の建設コンサルティング業務における管理・照査を目的とした資格ではない(技術士補についても同様)ため、優先順位については中位程度とする。


       

No.22334 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:csman 投稿日:2010/03/10(Wed) 23:33

他の方も書いていますが、RCCMの登録時に指導技術士の署名・捺印が必要となります。
したがって、RCCMを登録する前に技術士登録を行って、指導技術士の欄に自分の名前等を書き込むと、他人に名前を借りなくとも登録できます。

RCCMでは、登録証カードが発行され、これがCPD登録機器に通せるようになっていますので、重宝します。
ですから、私は技術士合格後も、RCCMの登録更新を行っています。


       

No.22342 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/11(Thu) 08:37

AC様
情報ありがとうございます。これだと、皆RCCMの取得に向かいますね。
初めてしりました。勉強になりました。

csman様
更新費用と講習会費が個人持ちです。そうなると、1回登録すれば完了と4年ごとの更新の
必要がある資格の差がでてきます。
また、私はAPEC Eng.ですので、技術士会のCPDを使用しています。
なお、反論ではありませんので・・・


       

No.22343 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:県北の親父 投稿日:2010/03/11(Thu) 09:27

ACさんへ

ACさんが紹介された北東北のある市における、土木関係建設コンサル業務における配置技術者の優先基準の要領を見て、たまげて(びっくり)しまいました。
下記のとおり優先順位を定めるので、受注業者に対して、出来る限り当該優先順位に基づいた技術者配置をもとめること。
RCCM 資格者> 認定資格者 > 技術士 > 技術士補 > 認定技術士
 この役所は全く、国交省や秋田県等の共通仕様書(設計業務編)等を参考にしていないのでしょうか。
せめて、同格にするとかの配慮が必要ではないでしょうか。地元の技術士会や測量設計協会は改善の要望等の活動を行なっているのでしょうか。
もしかして、平成20年4月1日となっているので、すでに改善されたものかもしれませんが。


       

No.22345 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/11(Thu) 12:33

別段、そこまで目くじらたてるほどのことはないと思いますよ。
不満だったらRCCMとればよいだけのことですし。
実際、いまの技術士試験の管理関係は、総合技術監理以外はやって
いないですし。また、地方の場合、技術士は実業務をやらない方も
多いでの、高度に専門以外の業務は、RCCM>技術士という判断も
否定はできません。(実際、うちでも技術士は優先で公募案件に廻す
ため、地方公共団体へはRCCMを管理技術者に当てるケースも多いです。)

また、こういう意見を見ると、技術士の方は、従属でなく補完関係が望
ましいといいながら、実際は技術士>RCCMと思っているのでしょうね。
(まあ今年もRCCMの合格率が40%でした。この合格率を20%くらいまで
 下げると希少価値がでるのですが・・・)

発注形態に多様性を求めるように、資格の活用にも多様性があって
良いと思います。このような発言を見ると、ちょっと悲しくなります。


       

No.22351 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:まる 投稿日:2010/03/11(Thu) 16:34

私も今年技術士の道路で合格しました。
RCCMは道路で既にとっておりました。

さて、RCCMの登録ですが、私の仕事は北海道開発局発注が主なので、知っている限りを・・・

管理・照査技術者の必要要件で、業務のレベルに応じてですが、
RCCMはほとんどの業務で要件を満たします。
技術士総監は全部の業務で要件を満たします。
技術士その他は業務によって0,4,7,13年の経験年数が求められます。

なので、ご自分の業務受注のレベルを考えて4年〜13年はRCCMを保持しているのが良いかと思います。


       

No.22354 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:AC 投稿日:2010/03/11(Thu) 21:57

図らずも話題を広げてしまったようで申し訳ありません。
返信したのは、同部門でRCCMも技術士も取得していますから、お悩みもわかりますということ、が理由でしたので。

県北の親父 様

同格という思いは同じですね。
「RCCM」資格制度規程に、
(定 義)
第3条 「RCCM」とは「技術管理者(登録規程の定義による)または技術士のもとで建設コンサルタント等業務に係わる責任ある技術者として、業務(ただし、高等の専門的応用能力を必要とする業務は技術士に限る。)に関する技術上の事項を処理する者、または業務成果の照査の任に当たる者」をいう。

とあり、「..技術士のもとで」とあります。○市も同様です。
このことは、当然、技術者はRCCMと同等以上の事項を処理できると考えるのが普通かと。
それを、研究側面、管理側面が強調され、実務をやってないような書き方をされるのはやはり心外ですね。
地元がどう動いているのかは私にはわかりません。

胡椒 さん
地域施策、産業施策としての側面はわかります。
しかしながら、ここは私は思っていません。
--
また、こういう意見を見ると、技術士の方は、従属でなく補完関係が望ましいといいながら、実際は技術士>RCCMと思っているのでしょうね。
--
有能な技術者であり、公金を支出するに値すると認定するなら、資格制度に頼ることなく、面談、技術提案などで実施すればよいのではないかと思います。必要資格の同格化をした上で、です。
技術提案で、地域をわからない人ではとても書けないような内容事項を課題とされた時があります。でも、それはそれで「あり」と思います。

まる 様
開発局のことは良くわかりませんが、たぶん、類似業務の経験と、H12以前合格者に対する措置が抜けているのではないでしょうか。


       

No.22356 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:田舎技術士 投稿日:2010/03/11(Thu) 22:27

私は、技術士とRCCMの両方持っています。しかし、業務で何か大きい問題があれば、技術士を連れて来いと役所から言われます。技術士は単なる都合の良い女みたいなものですね。
所詮、名称資格ですから、仕方ないと思います。とほほ


       

No.22364 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:csman 投稿日:2010/03/12(Fri) 01:55

胡椒様

RCCMは4年毎の更新時に3万円ほどの経費がかかりますが、技術士会の会費は年2万円ではなかったでしょうか。
そして、技術士会会員以外のCPD登録では、その都度登録料がかかったと思います。
なお、RCCMでは、今年の4月以降は更新時にCPD登録が必須の要件となります。


       

No.22367 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/12(Fri) 08:46

??CPDの登録料がなにか関係でも・・・
私は、APECの関係で技術士会のみです。RCCMは今年までは必要ないためしていません。
また、数カ所登録も面倒なので技術士会のみを他(上級技術者、RCCM等)にも使用予定です。
発行手数料は取られますが・・・

なお、技術士は総監と建設2つ、RCCMも数部門持っています。すべてラップしませんので
いまのところは登録しています。ただ、更新が頻繁にあるため、もう飛ばそうかとも・・・
全部会社持ちなら良いのですが、講習会費や証明書手数料等は個人負担。会社のために、複数
の資格をとると、その人間が損をするような制度は終わっていると思います。会社には、その
旨を1回意見しましたが、結局無視されました。


       

No.22368 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:malts 投稿日:2010/03/12(Fri) 11:41

>また、こういう意見を見ると、技術士の方は、従属でなく補完関係が望
>ましいといいながら、実際は技術士>RCCMと思っているのでしょうね。

技術士とRCCMは同等ではないでしょう。
所詮両者とも机上(+短時間の面接)の資格試験ですが、
その上で、求められたものは大きく違うと思います。

RCCMの優位は"少なくとも11年の経験を保証する"程度で、”補完関係”というのは、入札要件を技術士だけにすると中小等にはあまりに厳しすぎるので、RCCM保有者には同等を認める、程度のものと理解しています。
両者を同等としようとするならば、1つで良いと思いますです。

同部門RCCMの更新は、各地方での入札要件の考え方、各個人の資格への考え方・経済状況を考慮したうえで、基本的には不要な方向で考えたら良いのではないでしょうか。(私なら、技術士を先に取れば同部門のRCCMは受験しない。)


       

No.22378 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/12(Fri) 20:32

私が勤める会社では技術士と同じ科目のRCCMを更新した人、技術士取得後に同じ科目のRCCMを取得した人は聞いたことないですね。ただし、技術士を取得していない科目のRCCMは登録する価値ありますよ。

       

No.22380 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:通りすがり 投稿日:2010/03/12(Fri) 21:16

ふーん、RCCMが優遇されることもあるんだ。

私は年齢的にまだRCCMを受験できませんが、既に建設部門と総合監理部門の技術士は取得しました。
RCCMは受験するつもりはありません。


       

No.22382 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/12(Fri) 21:24

私もRCCM受験可能年齢前に建設部門と総合技術監理部門の技術士に合格しましたが、RCCM受験可能年齢になったら、技術士を取れない科目のRCCMを取得して登録するつもりですよ。

       

No.22383 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:Koto 投稿日:2010/03/12(Fri) 22:22

みなさん、返信ありがとうございます。出張が続いたため、レスが遅くなってしまいました。
まさか、こんな展開になっているとは思いもしませんでした・・・。

ACさんのレスは私も驚きました。こんな要領があるのですね。

どちらの資格も会社負担で登録できるそうなので、今回は両方登録したいと思います。

アドバイスありがとうございました。


       

No.22384 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:通りすがり 投稿日:2010/03/12(Fri) 22:23

>技術士取れない科目
って意味がわからない。
自分の専門外の分野ってこと??


       

No.22385 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/12(Fri) 22:57

副分野のことです。

       

No.22388 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:琵琶湖 投稿日:2010/03/13(Sat) 00:26

 技術士でもRCCMでも管理技術者、照査技術者になって従事すれば、上下関係なんてないはずです。
役所は何か問題が生じたときには、「管理技術者を連れて来い」というはずです。
 ともあれ、資格は所詮■です。それによって、業務の質が上がるかというと、必ずしもそうではない。
 私が部下を評価する際には資格ではなく、コミニュケーション力や問題対応能力を重視します。
残念ながら、これらは「お勉強」では得られません。
本質は業務を技術力をもっていかに円滑に進めたか、
技術士を含めた資格はその一部であると私は思います。


       

No.22393 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/13(Sat) 09:26

通りすがりさま、多分あなたのところはある程度規模の大きいところではないでしょうか?
ようは、あなたが取らなくてもだれかが持っている状態だと思います。ただ、小さいところ
は、取れる人が資格を取らないと参加すらできない状況になります。全てを技術士でそろえ
ることが理想ですが、難しい場合や急ぐ場合はRCCMで副分野という手もあります。実際、私
は地方支社で、「自治体在住+土質or地質」の資格案件で応募できなかったことがあります。
また、専門分野に関係する分野は多くあります。例えば、道路なら土質、地質、施工、環境、
トンネル、都市、機械、電気電子あたりはできれば欲しい資格ではないでしょうか。その場合
どれかをRCCMでと考えています。たかが、資格ですが、それがないと参加できないされど資格
だと思います。実際、私は昨年とてもとても遠い場所の管理技術者をRCCMでやりいました。営業
が有資格者を勘違い(同姓)したことによります。

色々な立場がありますので・・・


       

No.22394 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:すいません匿名です 投稿日:2010/03/13(Sat) 10:31

ひこにゃん様のように自分を高めるために日々努力されていらっしゃる方を尊敬します。素晴らしいです。

 でもね、会社単位で考えても、色んな役割と責任を担う方がいて初めてチームとして業務が出来るんだと思うんですよ。
 技術士制度は諸外国と比肩するため、若年齢化を前提として見直されていて、現場において最も重要な「豊富な経験」はさほど求められなくなった資格です。
 
 総監技術士として是非、俯瞰的な組織全体のあり方もご覧になって、どっちが偉いなんてつまらない事は考えずに、素晴らしい能力を組織の為にお使いになって下さい。お願いします。「偉い」とは権限が与えられる反面、他者に対しての責任が重くなるということでしょうから。

 最後に、誤解の無いよう訂正させていただきますけれども、発注機関ではなく業務担当者にとっては「発注者は技術士が上」なんて全然思っていないんですよ(笑)


       

No.22404 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:港湾空港 投稿日:2010/03/13(Sat) 22:58

たぶんひこにゃんさまって○○○ファンさまですよね。ずっと掲示板見て思っていました。雰囲気似てますし・・・違うならもう少し謙虚な気持ちも必要かと・・・。

       

No.22405 RE:技術士とRCCMの同一部門に合格 投稿者:ひこにゃんファン 投稿日:2010/03/13(Sat) 23:04

ひこにゃん様へ。
最近、嫌味なところがなくなってきたと思っていたら、改名されてまた嫌味が復活したみたいですね。
とても残念です。
お仕事頑張って下さい。


       


No.22372 技術士事務所の所在地について 投稿者:みかん 投稿日:2010/03/12(Fri) 17:46 [返信]

 今回技術士の2次試験に合格しまして、現在登録に必要な書類の準備中です。
 技術士事務所の名称および所在地に関して質問します。
 全国に支店のある会社に勤務する場合、もし登録する事務所の住所を大阪支店にしてしまうと、転勤して九州支店に変わった場合はその登録証は無効になるのでしょうか。?
 登録する事務所の住所を本社にして、代表者を社長にした場合は、どの支店に勤務しても(仮に海外に派遣された場合も)登録証は有効となるのでしょうか。?
 


       

No.22375 RE:技術士事務所の所在地について 投稿者:わんわん 投稿日:2010/03/12(Fri) 18:24

そのとおりです。転勤のある方はそれも考慮するのがよいでしょう

       

No.22386 RE:技術士事務所の所在地について 投稿者:電気電子受験者 投稿日:2010/03/12(Fri) 23:51

>登録する事務所の住所を本社にして、代表者を社長に>した場合は、どの支店に勤務しても(仮に海外に派遣
>された場合も)登録証は有効となるのでしょうか。?
本社にしておかないと転勤のときに変更しなければならないのは、わんわんさんのご回答の通りですがそのときの代表者は社長とは限りません。
その届けを出すときに公印が押せる権限のある人なので会社により異なります。
私の勤務している会社の場合は、社長ではなく管掌する役員でした。
ご参考まで。


       

No.22403 RE:技術士事務所の所在地について 投稿者:さくら咲いた 投稿日:2010/03/13(Sat) 22:33

知識不足で申し訳ありませんが、教えてください。

現在、ほかの会社に出向中なのですが、
技術士事務所は出向中の会社にすべきなのでしょうか?
それとも、出向元の所属部署にしてもいいのでしょうか?

私としては、出向先で業務を行っている以上、
出向先かな?と思っているのですが、
いずれ近い将来、出向元に戻ることを考えると
出向元にしておいてもいいかなと若干思ってしまいます。。。


       


No.22316 受かりやすさについて 投稿者:さくら 投稿日:2010/03/10(Wed) 08:52 [返信]

この度、環境部門で合格しました。

初めての受験だったうえ、まだ若い(と言っても32歳・・)し、しかも女ですので、受かるとは夢にも
思ってなかったのですが、無事合格でした。

口答試験も鋭いつっこみもなく、終始雑談で
もしかして、「最初から落とす予定で、しっかり
口答試験しても仕方がないので、こんなに簡単なの?!」と不安になるような感じでした。

受かった理由として、試験内容以外で考えられるのは、博士号を持っている、特許を沢山出しているということがあるのですが、それって受かりやすさに
関係しているのでしょうか?

それとも、筆記試験、口答試験のみでの判断になるのでしょうか?

ちょっと気になったので質問させて頂きました。


       

No.22319 RE:受かりやすさについて 投稿者:ちびライオン 投稿日:2010/03/10(Wed) 12:32

さくらさま

う〜ん、博士号や特許については第一印象としてはプラスになると思います。

しかし、合否そのものについては筆記試験及び口頭試験の中で評価されて決定されるのではないでしょうか?

いくら、『終始雑談』と言っても試験官は鋭い質問を投げかけたと思います。

よく、ある質問をした場合に、理解できてない人は雰囲気でわかりますよね?(違ったらすいません・・・)
何気ない質問でも、しっかり回答できていることを試験官は感じたのではないでしょうか?

『終始雑談』という風にとらえたあなたの方が一枚も二枚も上手(うわて)ですね!

すごいと思います。試験官もお手上げだったのではないでしょうか(笑)


       

No.22320 RE:受かりやすさについて 投稿者:すいか 投稿日:2010/03/10(Wed) 12:54

私も20代(女)です。
なかなか女性の技術者とお会いできる機会もないので
掲示板でですが、お会いできて嬉しいです。

私は学部卒で論文提出経験も、もちろん特許等も
出した経験はありませんが、合格できました。
もちろん会社での肩書きもありません。
ですので、受かりやすい条件等はないのではと思っています。(ただの感想ですので、参考にしかなりませが)

口頭では、思考プロセスの確認的な質問が多かった様に思います。
経歴が少ないことでの不安はありましたが、
経歴の多さ・内容の高度さを見ているのではなく、
業務への姿勢などを見られていた気がします。

さくらさん、お互いこれから頑張っていきましょうね^^


       

No.22322 RE:受かりやすさについて 投稿者:はじめ 投稿日:2010/03/10(Wed) 14:26

さくら様へ

私も合格するまでは技術士試験とはある程度完成された技術者であることが重要だと考えてました。

現在では「これから将来、技術士として成長する意欲や意識」があるかを判別ことが重要視されているような気がしています。

また、国民、公衆に対して高度な科学技術について平易に解りやすく説明出来るかも重要です。
(結果として雑談という印象を感じます。)

平成12年の技術士法改正においても、「技術士として必要な専門知識だけでなく、応用能力、論理的考察力、課題解決能力」を重視し、継続研鑽や合格後の資質向上が責務として求められているんだと思います。

要するに、単なるチェックポイントに過ぎない資格であって、うぬぼれずに研鑽する事が責務として義務づけられただけではないんでしょうか?
自分自身、暗中模索の最中ですので、先輩諸氏のアドバイスをお聞きしたいです。


       

No.22323 RE:受かりやすさについて 投稿者:さくら 投稿日:2010/03/10(Wed) 17:31

ちびライオン様

博士、特許は第一印象のみで、あとは一応実力と
思っても良いんですね〜。
うれしいです。

すいか様

すいかさん、私もお会いできてうれしいです☆
なかなか女の人っていないですよね。

確かに、口頭で思考プロセスや業務への姿勢などを見られていた気がしますね〜。
だから雑談チックに思えたんですね。

はじめ様

私も口答試験を色々思い返すと、
これから将来、技術士として成長する意欲や意識や
国民、公衆に対して高度な科学技術を解りやすく説明出来るかを見る試験だったような気がします。

チェックポイントに過ぎないという意識で
頑張ります!

皆様、ありがとうございました。


       

No.22331 RE:受かりやすさについて 投稿者:omoch 投稿日:2010/03/10(Wed) 23:19

omoch@機械部門です。
いつの間にか不惑の年を越え、おじさんの年になってしまいました。
ついこの間新入社員だったんですが・・(笑)

社内でも昇進試験の面接官をするような年になりました。
技術士も何年か受験のお手伝いをさせていただいてます。
そんなこんなでわかってきたのですが、
結局は「相応しいか」なんですね。

「相応しい」人は「相応しい」仕事をします。
「相応しい」人の仕事でも成果が出ないことだってあります。
でも「相応しい」時間を過ごした人には「相応しい」考え方が身についているんです。
しかもこれって会社に入ってからの時間ではないんですよね。
学生時代でもいいと思います。とにかくその時に「相応しい」生き方をしているか?です。

みなさんのまわりに自分がいつかあんな技術者になりたい、そう思う人いませんか?
その人の真似、できれば考え方を真似することもいいと思います。
別に正面切って弟子になる必要はありません。こっそりと弟子入りしてしまうってどうでしょう?

高度な専門能力とか応用力とか、なんとなく判ったような解らないような、そういった抽象的な力ではなく、
自分の理想に「相応しい」人になる、そんな努力をしている人は、
10分話をするとわかります。
多分、そんなことを試験官は行間とか、面接のやりとりで視ているんだと思います。

  ・・そこを雑談と言ってしまうさくらさんはちびライオンさんのおっしゃるとおり上手です!(笑)

ですので博士号とか特許とかがあるから合格するのではなく
合格する人が(機会を得て)博士号や特許を持つと捉えるべきと思います。
私を含めて大多数の技術士は博士号をもっていないと思います。
私自身は研究職ではなく生産技術職のため特許はゼロです。
これから受験を考えているみなさん、是非明日から技術士になったつもりで仕事をしてみてください。
1年やればもう技術士に「相応しい」自分に変わってますよ。

春のさくら色の書き込みに誘われて、ついつい書き込みしてしまいました。

これからも女性の感性を生かしたご活躍を期待してます。


       

No.22397 RE:受かりやすさについて 投稿者:kanKA 投稿日:2010/03/13(Sat) 10:49

「終始雑談」で思うところがありまして。それは試験官にもよるのではないでしょうか。

前回と今回、私は別の部門を受け、それぞれ個性が違う試験官でして、今回の試験官はかなり友好的な印象の方で、雑談っぽいやりとりでした。
私も調子に乗って、「ご質問から横道にそれてしまいますが」と、くだらない余計なことまで喋ってしまい、終わった後、しまった落ちたかもと不安になるくらいでした。(無事合格でした)
受験者に緊張感を与えずにうまく、評価をされていたのでしょうね。


       

No.22398 RE:受かりやすさについて 投稿者:kanKA 投稿日:2010/03/13(Sat) 10:58

書き込んだ後、思い出しましたが
「くだらない余計なこと」というのは、思えば技術者としての私の夢でもありました。
もしかしたら、それは加点になったのかも?

そしてそういった受験者の言葉・技術者観を、自然に引き出していただいた試験官に感謝かもしれませんね。
ワタクシ事で失礼しました。


       

No.22400 RE:結局は「相応しいか」なんですね。 投稿者:DAI 投稿日:2010/03/13(Sat) 17:56

omoch 様
納得のお話,どうもありがとうございました。
結局は「相応しいか」・・・ 腑に落ちました。

兄弟子も,「今回は雑談だった」とおっしゃっていました。
会社では,部下の受験指導をはじめ,学社融合活動(高専への出前授業)や社会貢献活動にも積極的にされている方ゆえ,「雑談」と聞いて当然かなと思いました。

「特許」ですが,私も,口頭の流れの中でその話になりました。
一般には,特許権とは無関係な現場です。
実は,特許を取ってはいないけれど,現場でやり繰りする上で,ある装置を開発したことを話しました。既成の材料を使い,安価に実物も作り,現地で役に立ちました。
「特許を取られてはどうですか?」と,最後に言っていただきました。
また,計画時点で3億円のコスト縮減を目指した手法が,最終5.7億円のコスト縮減になったことが経験論文のテーマでした。視点場というか,考え方,そして,その実践だと思います。
試験官は,その辺りまで見ておられるのだと思います。

> これから受験を考えているみなさん,
> 是非明日から技術士になったつもりで仕事をしてみてください。
> 1年やればもう技術士に「相応しい」自分に変わってますよ。
私自身,この言葉を肝に銘じて,精進したいと思います。
今月末には,6人の受験生指導をします。
この話を,是非させていただこうと思っています。


こうしたご意見を触発していただいた さくら 様に感謝です。


       


No.22381 SUKIYAKI塾のメール 投稿者:4度目の正直 投稿日:2010/03/12(Fri) 21:17 [返信]

直接メールしようかと思いましたが、この方がよいかと思いこちらへ投稿しました。

本日、APEC様より「経過の確認連絡」ということで、メールを受信いたしました。

てっきり連絡がないので、抽選漏れしたかと残念に思っておりましたが、
メールが届き、今年もやっとやる気が出てきました。

連絡が来ないというメールを複数受け取ったとのことでしたが、
ちなみに私も受け取っておりません。

どういう発送方法をとったかわかりませんが、私の希望した部門は「都市及び地方計画」です。

一応、参考まで。
ほかの方はいかがでしょうか。


       

No.22387 RE:SUKIYAKI塾のメール 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/12(Fri) 23:52

4度目の正直様

先ほど、直接APECさんに確認しました。
現在、講師と受講生のコーディネート中であるため、講師、受講生の両者に連絡ができていないということのようです。

単に、「対応できていないので、もう少し待ってください」ということですね。

ご多忙を極めていると思いますので、一緒にもう少し待ちましょう。


       


No.21905 徳島県技術士会からのお知らせ 投稿者:DAI 投稿日:2010/02/18(Thu) 23:49 [返信]

APEC-semiにも,掲示されていますが,3月27日(土)にAPECさんが徳島に来られます。

内容・申し込みなどは,下記HP<お知らせ>をご覧ください。
http://tokushima-pe.com/

 「本年度行事予定」に,平成22年度技術士第二次試験受験申込書書き方
講習会のご案内をアップしました。
 なお,今回はAPECさんと嵯峨野さんを講師としてお招き
していますので奮ってご参加ください。
【ご案内状 参加申込用紙】


       

No.21933 RE:徳島県技術士会からのお知らせ 投稿者:徳島県人 投稿日:2010/02/25(Thu) 12:21

期待しています。
地方のコンサルにとっては助かります。

そこで質問ですが、私の受験部門が特殊なのですが、講習会に参加しても問題はないのでしょうか?問題というより、『有効な講義内容』の期待値に不安があります。

こんな悩みありませんか?

対応策等がございましたら、ご指導下さい。


       

No.21934 RE:徳島県技術士会からのお知らせ 投稿者:和歌山県人 投稿日:2010/02/25(Thu) 13:05

DAI様

 徳島県以外からの参加も可能でしょうか?
お知らせいただけると幸いです。
 よろしくお願いします。


       

No.21935 RE:徳島県技術士会からのお知らせ 投稿者:APEC 投稿日:2010/02/25(Thu) 16:34

私としては、以下のようなお話をさせていただきたいと思っています。

@試験が求めている資質、つまりどんな視点でどのような能力を見せればいいか(どんなことを答案で表現すればいいか)ということ・・・・これが一番のポイント

A願書(特に経歴)を書くときのポイントと、代表的業務(≒技術的体験論文ネタ)の選び方、まとめ方

B筆記試験のポイント(特に社会経済と専門分野の関係の捉え方)

出願時期のセミナーは、総監を除いて特定の部門に限定したものとはしないので、上記@とAはどの部門にもあてはまると思っています。
Bについては、必須科目問題が、社会経済と専門分野の関係をテーマにしたものになっている部門とそうではない部門がありますので、いちがいにはいえませんが、少なくとも建設部門以外は役に立たないという話にはしないつもりでいます。


       

No.21936 みなさんへの回答 投稿者:DAI 投稿日:2010/02/25(Thu) 22:01

徳島県人さんへ
> 私の受験部門が特殊なのですが、講習会に参加しても問題はないのでしょうか?
> 問題というより、『有効な講義内容』の期待値に不安があります。

受験部門の内容(専門とする分野等)を,申込先にお伝えください。


和歌山県人さんへ
> 徳島県以外からの参加も可能でしょうか?

もちろん,OKです。
フェリー(車)でも,バスでも,おいでください。
徳島大学の構内は,もちろん,駐車無料です。


APECさんへ
熱烈歓迎です。
よろしくお願いいたします。


       

No.21938 RE:徳島県技術士会からのお知らせ 投稿者:和歌山県人 投稿日:2010/02/26(Fri) 13:04

DAI様

 回答ありがとうございます。


       

No.22377 RE:徳島県技術士会からのお知らせ 投稿者:DAI 投稿日:2010/03/12(Fri) 20:02

平成22年度技術士第二次試験受験支援講習会in徳島

●現在の申込状況
43名

●出身県
 徳島県38名 香川県4名 和歌山県1名

●目指す部門
 機械部門1名 建設部門32名 上下水道部門3名
 農業部門3名 林業部門1名 環境部門1名
 総合技術監理部門2名

締切は,3月19日です。
みなさんのご参加をお待ちしております。


       


No.22139 二次試験筆記の勉強(下水道) 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/06(Sat) 07:55 [返信]

3/5の結果を受けまして、筆記の準備を開始せざるを得なくなりました(笑)。
上下水道の下水道です。
筆記試験対策に薦められていた本を、口頭試験後に購入し、読みました。
読み終えた時に、「筆記試験前に読んでおけば」と感じました。
今年のチャレンジでは希望が叶いました(笑)。
適切な表現ができないのですが、技術理解をスムーズにしてくれる本です。
技術史の本です。
「水道の文化−西欧と日本−」鯖田豊之 新潮選書
絶版なので古本でしか購入できないと思います。
読み終わった時には、技術士試験勉強に対する技術史の
有用性みたいな考えがまとまっていました。
しかし、昨日の結果を受けて忘れてしまいました(笑)。
「のだめカンタービレ」で、音大生が音楽史を勉強している理由
をあまり深く考えていなかったのですが、
通じるものがあると思えるようになりました。
専門知識が豊富なのに筆記がどうもという人には、
技術史が有効なのかもしれません。
技術史は人と技術の関係の積み重ねです。
筆記の一般問題は人と技術の関わりが問われていると考えます。
私の場合、技術の本と歴史・思想の本を読む割合が、1:100位(笑)なので、
ちゃんと指針、月刊下水道、下水道協会誌を読んで、
論文を書き、キーワードを整理する必要があると考えています。
と言いつつも、土日は「水道の文化」を読み直して、
内容のメモを作成するつもりです。
だから口頭落ちるんでしょうけど(笑)。


       

No.22161 RE:二次試験筆記の勉強(下水道) 投稿者:タイム 投稿日:2010/03/06(Sat) 15:31

(筆記合格者)-(最終合格者)
=275-236=39
39人のうちの一人ですね。

奇遇ですね。
私も僅か39人で下位14%のうちの一人です。

ともに頑張りましょう。


       

No.22164 RE:二次試験筆記の勉強(下水道) 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/06(Sat) 16:14

タイムさん
来年は何とかしたいです。
頑張りましょう。


       

No.22168 RE:二次試験筆記の勉強(下水道) 投稿者:goody 投稿日:2010/03/06(Sat) 16:48

ある試験場の下水道筆記試験場での合格者数と口頭試験の合格者数は同数です。今年も、昨年も。
つまり、多少失敗したとしても、結果はグッドかもしれません。
試験官の問いかけに詰まりながらもしっかり受け答えできれば良いのではないでしょうか。
試験は加点方式でしょうから、適切に応えれば点数をいただけるのです。
来年度の試験、筆記をクリアーしたら、この点を思い出し、度胸ならぬ棒で、あのハードルを乗り越えていきましょう。


       

No.22242 RE:二次試験筆記の勉強(下水道) 投稿者:技龍 投稿日:2010/03/07(Sun) 23:07

私も39名の仲間です。
今年は、受験しなくてもいいかなと思っていましたが、3/5の結果により戦闘体制に入りました。
また筆記からと思うと、ほんと、しんどい試験ですね。
がんばりましょう。


       

No.22255 RE:二次試験筆記の勉強(下水道) 投稿者:都市計画 投稿日:2010/03/08(Mon) 09:59

平成20年度、3回目の挑戦で「下水道」いただきました。口頭試験では、技術体験論文に「アンアンモール」と書くべきところを「アイアンマンモール」〔単なるワープロミス〕と書いたこと、筆記の専門論文に汚泥の脱水方式のうち「ベルト型ろ過濃縮」と書くべきところを「ベルト型回転濃縮」〔知識不足〕と書いたことを、こちらから、白状しました。2人の試験官とも、どっちも目で追って確認していました。「マイナスかな」と思ったのですが、以外と「白状」して見繕ったのがよかったのか------?????分かりませんが、ご参考にしてください。21年度の「下水道一般」は、よく把握していませんが、制度が変わった19、20年度は図表が多かった割には、答えやすい問題でした。その分、専門に打ち込むことができると思います。
来年度は、是非栄冠を-----!!!!!


       

No.22346 RE:二次試験筆記の勉強(下水道) 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/11(Thu) 12:33

今さら筆記試験の復元をやっていて、気づいたことがある。
必須科目の復元は、比較的ネタ(メモ)が残っていたので、やりやすかった。
ところが、選択科目の復元は、メモが少なく何を書いたかさっぱり覚えていない。
時間余裕が必須の方が多いので、単純に、ある程度のメモが残せたことは確かである。
また、必須は図表が多いので、それ自体がネタになる。
選択の方は、時間余裕がないことに加えて、元々の勉強量が足らないので、頭に残っていないような気がする。
やはり、単なる努力不足が、ここでも明らかになった(笑)。


       


No.22230 技術士は取って当たり前 投稿者:田舎技術士 投稿日:2010/03/07(Sun) 21:02 [返信]

不合格のスレを読んでいて、今の時代、技術士を取って当たり前などと言っている方がいらっしゃいますが、
日本全国でどのような状況なのでしょうか。平均合格年齢も数年前と比べてあまり上がっておらず、合格率も同様です。RCCMは合格して当たり前というのはわかりますが、
何を根拠に言っているのか、わかりません。単なる合格して有頂天になっての発言であれば、不合格者に対しての配慮が足りないような感じがします。


       

No.22231 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:田舎技術士 投稿日:2010/03/07(Sun) 21:04

合格年齢も下がらずでした。

       

No.22234 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/07(Sun) 21:19

私の合格経験からすると、技術士は取って当たり前のような簡単な試験ではないと思います。(会社の経営者は取って初めて一人前などとむちゃくちゃなことを言いますが)
でも、本気で努力すれば必ず合格できる試験でもあると思います。私のようなあまり頭のよくない若輩者でも合格できるわけですから。要は努力です。


       

No.22238 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:都会 投稿日:2010/03/07(Sun) 21:57

私は技術士ですが、RCCMに落ちました。

技術士、RCCM、その他資格は、目的が異なるのですから、補完関係のはずです。

国に合格して、地方で落ちる方もたくさんいます。
(理想は)上下ではなく水平補完です。


       

No.22241 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:どうろ倶楽部 投稿日:2010/03/07(Sun) 22:57

決して簡単な試験ではないと思います。(5回目にしてようやく合格した私にとっては当然難関でした)

しかし、社内外で信頼される立場であるためや、技術競争で生き残るために「持っていて当たり前」と言われてしまうこともあるのが現実でしょうか。。。


       

No.22251 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:匿名 投稿日:2010/03/08(Mon) 07:49

そのような次元で・・・
一方的かつ視野が狭い。

>何を根拠に言っているのか、わかりません。

分からないことが分からない。
新入社員激減(早期あまえんぼう退職者含む)やリストラ等に加え、業界の著しい縮小傾向を考えると、建設業界は以前に比べて圧倒的に密度の濃い技術者集団になってきている。それは弱小企業でも・・・建設業界で今後生きていくことはそんなに甘くない。

田舎技術士さんは、リストラのない公務員さんですか?ちなみに私は当人ではありませんが、このスレッドの必要性の方がわからないです。


       

No.22252 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/08(Mon) 08:07

「とって当たり前」ではなく、「持っていないと始まらない」資格のように思います。
30台に10回受けるとして(6/7)^10=21.4%、13回だとすると13.5%とほぼ8割の人
が持っていてもおかしくない資格といえます。
決して簡単な試験ではありません。一方、勉強さえすれば、8割の人が30台に取れる
資格だと思います。これは、受かってあたりまえではなく、持っていてあたりまえの
資格とも言えると思います。いかがでしょうか?
その他の産業は知りませんが、少なくとも建コンの業界では持っていないと、プロポ
等に不利になります。また、建設会社でも技術力を総合評価でアピールするため、推奨
していると聞きます。
落ちられた方への配慮は当然必要ですが、腫れ物にさわるような過度な配慮は必要ない
と考えています。なぜなら、大学受験のようにある短期間に期限を制限されるものでは
なく、何度も挑戦できるものだからです。
「たかが技術士、されど技術士」ではないでしょうか?


       

No.22253 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:勘介 投稿日:2010/03/08(Mon) 08:14

平成12年の法改正から技術士の位置付けは、「技術者としてのスタートラインの資格」となっています。実務経験が最短で2年で受験できること(院卒の受験経路1、経路2)をからそう言えます。
現実と資格が求めているものに、現時点ではまだギャップがあり、将来このギャップが埋まるかどうかは判りませんが、合格者の年代別比率で30代が一番多いことからして、可能性はあると思っています。
21年度の試験で不合格にだった方は、何か技術士に求められているものが欠けていたのではないでしょうか?色々と支援をさせて頂いて、模議口頭でこの方は?という方がやはり涙をのんでいらっしゃいます。優れた技術者(=技術士)に求められているものを考えてみてはどうでしょう。
この掲示板は建設関係の方が多く書き込みをされていますが、技術士は建設部門だけではありません。建設部門の割合が多いのは事実ですが、20部門(総監は別と考える)全体で考えてはどうでしょう?ちなみに、私は建設部門です。


       

No.22286 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:SEA 投稿日:2010/03/08(Mon) 21:35

一技術士様

おっしゃることはごもっともだと思います。

ただ、ここは「技術士受験を応援する」ことを趣旨としているサイトですので、このサイト内では配慮すべきではないでしょうか?


       

No.22289 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:はる 投稿日:2010/03/08(Mon) 22:01

「匿名」氏に言っても無駄なんでしょうが、
> リストラのない公務員さんですか?
リストラのない公務員だから取る必要がないんですか?
それとも単にポンコツだということでしょうか?

当方はリストラのない公務員ですが、田舎技術士さんがどうかにかかわらず、この言われようは極めて不愉快です。

しかしながら組織内のポンコツどもも、極めて不愉快なのは間違いありません。ポンコツかどうかは技術士か否かではなく、真剣に仕事に取り組んでいるかどうかかと。

私は勘介さんがおっしゃる通り、技術士はスタートラインだと考えています。当方は片田舎の市役所の建設・総監の技術士ですが、検討業務を委託する際に、
同じ土俵でお話できなくては、恥ずかしいうえに良い成果が実ならないと考えます。

もっともスレを選んで発言することも、コミュニケーション能力(大人の配慮)かと思いますね。


       

No.22300 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:まる 投稿日:2010/03/09(Tue) 11:03

残念ながら不合格となった方に対しての配慮には欠けていると思いますが、建設部門に限っていえば、そう言えなくもないと思います。

技術士、RCCMを持っていないと管理技術者になれないじゃないですか


       

No.22314 公務員ですか?の意味は? 投稿者:goodsoil 投稿日:2010/03/10(Wed) 00:55

 私は公務員でありませんが、匿名氏の田舎技術士さんに対する「公務員さんですか?」の質問は、何のために突然公務員が出てきたのか分かりません。

       

No.22321 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:匿名 投稿日:2010/03/10(Wed) 13:09

>何のために突然公務員が出てきたのか分かりません。


『リストラのない』と言う言葉を勝手に抜いて、あらぬ方向に議論を誘導しないでください。

一定の生活が担保されているか否かで、資格の価値や見方も違うということ。リストラの無い、もしくは少ない対象として、あるいは、その象徴として、公務員と書いただけ。
公務員を馬鹿にしていると誤解される前に、議論の流れから、読み取ほしかった。

>技術士はスタートライン?

40・50歳超えてスタートラインと言われても・・・
と言うことで、民間はリストラ対象。(崖っぷち受検が続く)
と言うことで、30代で取得するのが一般的。
何だか矛盾するな〜


       

No.22328 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:まやー 投稿日:2010/03/10(Wed) 22:44

匿名様

公務員技術士です。公務員を馬鹿にしていないとのコメントがありましたが、偏見はお持ちのようですね。

確かに横柄な方もいます。頑張りの足りない方もいるのも事実です。匿名様の所属する会社の方の足元にも及ばないかもしれませんが、ユーザーのために、地元のために、国民のために頑張っている技術者も多いこともご理解ください。コンサルさんや建設会社の有資格者さんも手抜きをされる方、提案できない方も少なくないですよ(失礼!)。余裕がないためにそうせざるを得ないことは理解していますが・・。

日本全体が疲弊していますね。発注者、受注者とも所属元のリソースを最大限活用し、ユーザー・地元・国民のため頑張りましょう。

以下、愚痴です。
公務員は民間のように突然リストラということはないですが、退職後何年かは業界に就職できません。民間であればキャリアを活かした会社に再就職できますが、技術士を持っていても何年かは業界には再就職できません。応募をしてこないような小さな会社(失礼!)まで資格者名簿に登録しているので技術士資格を活かせる会社に再就職できないのですよ。

一部の高級官僚の天下りの余波で一般公務員まで迷惑を被っている。毎年定員削減されており、この頃では組織自体も危うい状況。
一昔前までは定年前に辞める(俗にいう肩叩き)と就職先を斡旋してもらえたようですが、現在ではそういうこともなく、一方で定年まで居られないのが現状。公務員も厳しいのですよ。


       

No.22336 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:ほっておきませんか 投稿日:2010/03/10(Wed) 23:58

「匿名」氏には何を言っても無駄なんでしょう。
このスレの意味も理解できないでしょう。
別のところで威張っていてください。
他人を巻き込まず一人でやってください。
うんざりです。

・・・

発注者、受注者も補完関係ですよね。
お互い、議会だ、契約だ、内部規定だ、ISOだ、と忙しいですから、
技術上で相互に助け合って、いい仕事(できれば手早く)にしたいですね。
技術士、RCCM、その他資格、それぞれいないといい仕事にならないですよ。

資格云々もありますが、それよりも、迷惑なのは、発注者受注者に係らずに「こまったちゃん」でしょ?。


       

No.22337 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:はる 投稿日:2010/03/11(Thu) 00:24

> 技術士、RCCM、その他資格は、目的が異なるのですから、補完関係のはずです。
・・・
> 発注者、受注者も補完関係ですよね。


まったくですね(^^)
有頂天にもならず、卑下もせず、皆がそれぞれ頑張れば良い成果がきっとついてきますね。


       

No.22338 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:まやー 投稿日:2010/03/11(Thu) 00:34

同感です。

余談ですが、持ち帰った仕事が今終わったところです(先ほどの書き込み後作業開始→明朝提出の資料です)。本来は自分のPCでの資料作成はNG。変なソフトも使っていないので機密データでない場合は度々家に帰ってから作業してます。公務員も楽ではないなー。

勤務時間内にこの掲示板に書き込む余裕はない。そもそもセキュリティー制限があり職場PCではこの掲示板は開けないはず。

“同感です”といいながらちょっかいをだすような書き込みをしてしまった自分の器の小ささに反省!!


       

No.22340 RE:技術士は取って当たり前 投稿者:goodsoil 投稿日:2010/03/11(Thu) 01:06

>何のために突然公務員が出てきたのか分かりません。
『リストラのない』と言う言葉を勝手に抜いて、あらぬ方向に議論を誘導しないでください。

別に故意にリストラを抜き取って、勝手ににあらぬ方向に議論を誘導した訳ではありません。文章をよく読めと言われればそれまですが。

 私の学生時代の友人で某県庁に勤めている者の話では県庁でも仕事の出来ない人は肩叩きされているそうです。

 「40・50歳超えてスタートラインと言われても・・・」というの私は申してませんし、本スレッドを確認したところ、該当するレスはないようですが。どこで40・50歳超えてスタートラインの話が出てきたのでしょうか?

 優秀な人はコンサルタント・公務員にかかわらず、仕事が集中して、技術士の試験を受けるタイミングが合わなくて40代・50代になってやっと技術士を取得する人も見てきました。
 
 別に本スレッド荒しをするつもりはありません。田舎技術士さんの不合格者への配慮(落ちた人の傷に塩を抜きこむレスがあった)ことから本スレッドを立ち上げたことには共感出来ます。

 人それぞれの都合があり、各人の都合を無視して、法改正があったから、技術士取得が技術者としてのスタートラインという心理的惰性(思い込み)は納得出来ません。

 人それぞれの考えや感じ方があり、ネチケットを守れば自由に意見を言えるのが掲示板の良い面なので、匿名氏が自分の意見を発信するのも自由ですし、私の意見を発信することも自由です。

 それでは寝ます。
 


       


No.22245 口頭試験の順番について 投稿者:ひろ 投稿日:2010/03/07(Sun) 23:45 [返信]

 本年度上下水道部門で合格しましたが、一つ気になる点があります。

 それは口頭試験の順番です。

 私は同じ部門の2日間ある試験日の初日の朝1番目でして、今年度の口頭試験の情報が全く入らない状況でした。

 技術論文を添削してもらった総監技術士の方から聞いた話だと口頭試験の段階では差はないと言ってましたが、ある方(この方も朝1番目)の受験報告では(朝1番目のことに対して)「一発逆転もありますから・・・」というようなことを言われたことが書かれていました。

 筆記試験の結果が関係ないのであれば、(前日から泊まらなければならない)地方の受験者を朝早い時間にせずに、関東地方の方を朝早い時間にするのでは?と思いましたが、そうではなかったので、何かあるのかな?と思えてしまいます。

 受験番号順でも無いような気がしますが、みなさんはどう思いますか?


       

No.22270 RE:口頭試験の順番について 投稿者:シマテツ 投稿日:2010/03/08(Mon) 15:04

今までの私や、周りの受験者の状況からの判断ですが、
受験地、専門部門の番号順に実施されているようですよ。
順番の早い、遅いは合格には直接的な影響は無いと思います。
午後の遅い時間は、経験から言うと、緊張する時間が長くて嫌なものです。


       

No.22281 RE:口頭試験の順番について 投稿者:ひろ 投稿日:2010/03/08(Mon) 19:44

 ありがとうございます。
 シマテツさんの発言の中にもありましたが、試験時間が朝一だったときは他の方の情報が入らないため不安になりましたが、緊張が継続する間もなく口頭試験が始まったので、結果的には良かったと思います。


       

No.22282 RE:口頭試験の順番について 投稿者:しん 投稿日:2010/03/08(Mon) 19:48

今年、建設部門で合格しました。
私の経験を話します。
私と同じ会社の別支店でもう1名口頭試験を受験していたのですが、全く同じ時間になっていました。
もちろん筆記試験の受験地が違いますから、番号順ではないと思います。
おそらく、情報が入らないように調整されたのだと思います。
全てがそのような調整をしているとは思いませんが、たまたまではないと思います。

受験した感想から言えば、情報があろうとなかろうと合否に影響があるとは思えません。


       

No.22293 RE:口頭試験の順番について 投稿者:haNHan 投稿日:2010/03/08(Mon) 23:30

希少部門を受けたせいか、筆記試験の番号そのままで数えたような順番でした。
気分的には、朝いちはいやですが、午後の遅いのもプレッシャーがいやですね。
昼前に終わったので、精神的な面や午後の時間を有効に使えて助かりましたょ。


       

No.22298 RE:口頭試験の順番について 投稿者:まる 投稿日:2010/03/09(Tue) 10:51

僕は12/13の試験日朝二番でした。
基本的に今年度の情報って回らないように、この掲示板でも気をつかってましたよね。
もちろん同じ職場なら情報交換もあるかと思いますが・・・
僕は一切、傾向とかは入手出来ませんでした。
もっとも試験管によってまちまちだろうと思うので、
その情報もどこまで有効かわかりませんが

なので、順番が早いからといってそれほど不公平感はないと思います。


       

No.22302 RE:口頭試験の順番について 投稿者:いさ 投稿日:2010/03/09(Tue) 12:18

口頭試験の順番は、おそらく、おおむね受験番号順だと思います。

私が受験した時は
試験申込期間がはじまって、すぐに申し込みしたので
受験番号がものすごく若かったんですね。
確かその科目で2番目くらいだったと思います。

なもんで、口頭試験に通ったら
受験番号がトップバッターだったんで、口頭試験でも朝一のトップバッターでした(^−^;

試験官の方も、「私たちも初めてなので・・・」とおっしゃっていて
お互い初めて同士で緊張しながら受験したのを覚えています。

試験官の方も慣れていないこともあって、
採点もちょっと甘くなってしまった(比較対象が無いから・・・)・・・のかもしれません。
私にとってはうれしい話ですが(^−^;;;

逆に、後のほうの試験になると、試験官の方も慣れてきて
同じ質問ばかりだと試験官も飽きてきちゃうんでしょうかね、
「○○以外で挙げてください」とか、ちょっと変化球を投げてきたりするんですよ。

だから、最初のほうが不利だ、とかいうことは無くて
逆に早いほうが得なこともあるのでは?・・・と個人的には思いますね(=・ω・)ノ


       

No.22312 RE:口頭試験の順番について 投稿者:ひろ 投稿日:2010/03/09(Tue) 23:34

 みなさんありがとうございます。

 単純に番号順としても、試験室が複数あるわけですし、自分が朝一だったから順番どおりでないとは言えませんね。

 みなさんも言ってますが、朝一番であまり緊張せずに受験できましたし、受験後はいろいろ考えてしまって暗い気持ちではありましたが、東京観光もできましたし、良かったと思います。


       


No.22225 登録証の返還 投稿者:匿名 投稿日:2010/03/07(Sun) 18:19 [返信]

部門追加のため,登録証の返還が必要となりました.

特殊な大きさのため,封筒を手作りし,時間をくいました.登録証は「折って」返還してもいいのでしょうか.

元々A4サイズにすべきと思います.


       

No.22226 RE:登録証の返還 投稿者:貝狗狗 投稿日:2010/03/07(Sun) 18:25

いいじゃないですか?!どうせ処分されるものになるでしょう。
明日、私は「折って」で返還するつもりですが。


       

No.22229 RE:登録証の返還 投稿者:kazner 投稿日:2010/03/07(Sun) 20:29

 折りたたんで返送で大丈夫だと思いますよ。以前に
折りたたんで返送しましたが特に問題はありませんで
した。 

 Webから申請した場合は申請番号がメールで送られて
くるので、申請番号を裏面に書き込んでおくと受付さ
れる方がわかりやすいと思います。

 登録証はたしかにでかいですよね。A4サイズのほう
が個人的には扱いやすくていいなと思います。


       

No.22243 RE:登録証の返還 投稿者:へそ曲がり 投稿日:2010/03/07(Sun) 23:28

登録証を返還する目的は何なのでしょう?

もし、返還してもしなくても、同じ新しい登録証を
もらえるのであれば、返還する必要はないと思うのですが
どなたか目的をご存知の方教えてください。

返還するの面倒だなと思っている、へそ曲がりです。


       

No.22276 RE:登録証の返還 投稿者:GGCSCIC 投稿日:2010/03/08(Mon) 18:22

教えてももらいたいのですが、
同じ建設部門で科目が追加された場合は登録証はそのままでしょうか?
そのままの場合、科目を追加した場合、どこで証明されるのでしょうか?


       

No.22279 RE:登録証の返還 投稿者:シマテツ 投稿日:2010/03/08(Mon) 19:08

同じ建設部門で科目が追加された場合は登録証はそのままでしょうか?

登録証はそのままです

そのままの場合、科目を追加した場合、どこで証明されるのでしょうか?

申請すれば、技術士会で、登録証明証を発行してくれます。


       

No.22295 RE:登録証の返還 投稿者:荒野の素浪人 投稿日:2010/03/09(Tue) 08:28

@部門追加の場合,部門追加の手続き(有料のはずです)を行うとともに,現在の登録証は返還する必要があります。その後,部門追加された新しい登録証が発行されます。
A同一部門合格の場合,専門とする事項の追加手続き(無料のはずです)を行いますが,登録証はそのままです。
B登録内容(部門,専門とする事項)の証明は,@とAの手続きが完了していれば,登録証明書(有料のはずです)を発行してもらうことになります。

私は@〜Bのいずれも経験していますが,@の時,正しい行為ではありましたが,馬鹿正直に手元の登録書を返還してしまったために,一つだけ惜しいことをしました。それは,その時の登録証の科学技術庁長官名が「田中真紀子さん」だったことです。後で気付いたときには,良い記念を一つ失っってしまったような気分になりました。(コピーは手元にあります。)

なお,以上は,馬鹿正直に手続きをしていけない,という入れ智恵ではありません。手元の登録証を返還できない理由としては,「紛失した」とか,「盗難にあった」とか,「洗濯機で回してしまった(カツオ君のテストじゃあるまいし,それはないか)」とかの理由しかなく,それが事実に反する申告の場合,技術者倫理に反します。以上,ご参考下さい。


       

No.22308 RE:登録証の返還 投稿者:ぼうず 投稿日:2010/03/09(Tue) 22:02

私が総監を取得(平成18年度)して、記載内容の変更を申請したときにもたまたまスレッドが立ち、何人かのヒトが意見を書いていました。ほとんどは、折って返したと言うことだったと記憶しています。

ちなみに、
私が返還したときには、登録証に
「一年しかつきあえなかったけれど、ご苦労様!」
とお礼を言っておらずに返還しました。


       


No.22296 総監資格の会社へのメリット? 投稿者:ゴロくん 投稿日:2010/03/09(Tue) 08:44 [返信]

今年やっと総監に合格し、会社の社長の報告したところ、会社経営上のメリットはあるのかな?と聞かれました。一瞬考えてしまいましたが返答できず、口頭試験で聞かれなくて良かったです。
皆さんどう思いますか?


       

No.22297 RE:総監資格の会社へのメリット? 投稿者:XXX 投稿日:2010/03/09(Tue) 10:30

自分で会社のメリットを説明できるようになってから社長に報告すべきでしたね。
メリットがあったとしても少なかったら自慢話になりかねないので注意したほうがいいと思います。
本当に会社にメリットがなければスキーの1級の検定に合格した程度のプライベートの話として上司や同僚に話をすれば好感がもたれるかも。


       

No.22299 RE:総監資格の会社へのメリット? 投稿者:XXX 投稿日:2010/03/09(Tue) 10:53

追加で失礼します。
私の会社では会社の格付けが上がる、営業品目が増やせるといった目に見えるメリットはありません。同僚から資格のメリットを聞かれると「この資格を名刺に書いてから初対面のエンジニア相手の話がしやすくなった」「品質管理や安全管理の勉強したことを証明する資格」と説明しています。
逆に、「この資格は難しくてね、5つの管理が。。。」と説明してはダメだと思います。


       

No.22306 RE:総監資格の会社へのメリット? 投稿者:Jijiy 投稿日:2010/03/09(Tue) 21:27

社長にメリットを説明できなかったのは結果的に残念でしたね。
私は今回総監に合格させて頂いた者ですが、まさに総監は会社経営など全体を視野に必要なことを理解して能力を発揮するための基礎技術、知識であると考えていました。
私が高齢なのでそう思うのかも知れませんが、もう少ししっかりした考えを持って総監の力を発揮して頂くよう祈念いたします。


       


No.22303 埼玉県技術士会で開催されます。 投稿者:会社から・・・  投稿日:2010/03/09(Tue) 13:07 [返信]

「平成22年度技術士資格取得説明会」を開催します。

・期日:平成22年3月20日(土)13:00〜
・場所:with you さいたま セミナー5号室

詳しくは、埼玉県技術士会(今は仮のURLです)にてご確認ください。

http://sai-ipej.kuron.jp/

もし、この板に不相応であれば、削除します。


       

No.22305 RE:埼玉県技術士会で開催されます。 投稿者:会社から・・・  投稿日:2010/03/09(Tue) 16:19

埼玉県技術士会の正式のHPは以下のURLです。
http://www.sai-ipej.com/


       


No.22278 新年度。 投稿者:子供か? 投稿日:2010/03/08(Mon) 18:54 [返信]

技術士という最高資格として位置付けられている
資格に受かったものがわざわざ聞くようなこととは
思えないようなことばかり質問していないで自分で
解決できないんでしょうか?
だから受かったからどうだとかなんだかんだ言われるような資格になるんです。自覚を持ってほしいものです。
既に受験申し込みも配布間近なこともあり今年度は
どのような傾向・対策を受験者に教えるくらいの
懐の深さがほしいもんです。
実際、嬉しいのはわかりますがあまりに小さい話が多すぎると感じるのは私だけでしょうか?


       

No.22280 RE:新年度。 投稿者:オラクルマスター 投稿日:2010/03/08(Mon) 19:21

それほど高い資格ではなく、エントリー資格 という結論?が出てます。

No.21000

http://16611.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=16611&mode=p&no=21000

No.21719

http://16611.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=16611&mode=p&no=21719&mode2=tree


       

No.22304 RE:新年度。 投稿者:ピンク子豚 投稿日:2010/03/09(Tue) 15:25

文章力、大丈夫ですか?

       


No.22292 勘介カフェ10の開催について 投稿者:スーパー介勘  投稿日:2010/03/08(Mon) 23:19 [返信]

私的なことで申し訳ありません。
「勘介カフェ10」を開催いたします。これは、APEC-semiと同様、出願から体験論文までを一貫して支援しようとするものです。
この特色は、
1.添削したものをメールのやり取りではなく、面談でお互いに納得するまで議論します。
2.色々な視点から支援するために、SUKIYAKI塾講師の方にセカンドオピニオンを頂きます。
このため、関東在住の方で、建設の「鋼コン」「トンネル」「施工計画」に限定させていただきます。関心、興味を持たれた方は
kamishita-3081@pop.kcv-net.ne.jp
まで、ご連絡ください。案内と申込書を送信いたします。


       

No.22301 RE:勘介カフェ10の開催について 投稿者:勘介 投稿日:2010/03/09(Tue) 12:00

もう一度だけ、一番上にお願いします

       


No.22283 不合格理由の自己分析 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/08(Mon) 19:52 [返信]

無意味に長いです。
技術士の方から見れば、全く無意味な戯言です。
今後の受験者の多少なりとも参考になればと思い書きました。

古代の戦争では、負けたものは首を切られて晒された。
技術士試験は不合格(=負ける)でも、命を取られることはない。
しかし、多くの人々から手助けをしてもらったにもかかわらず、
あっさりと落ちてしまった自分は、何らかのけじめをつけるべきだと思った。
このようなことがけじめになるかは、わからないが、
今後試験を受ける人に多少なりの情報になればよいかと思い、書く。
首を晒す代わりに、己の無様さを晒すこととする。
私が考える今回の敗因は、次のようなことである。
@本気ではなかった。
本気で技術士になろうと考えてる人間がする準備をしなかった。
A正気ではなかった。
筆記試験を通っただけで、口頭試験も通ると潜在的には、考えていたと思える。
マークシートを塗り間違えて万馬券を当てただけなのに、
自分にくじ運があると思いこんで有り金全部宝くじを
買って大ハズレしたようなものである。
B他人の助言に従わなかった。
模擬面接の評価を見直してゾッとした。
指摘されたことを何もやらずに落ちた。
C時間の大切さを知らなかった。
筆記試験後、論文提出後に、適切な準備をしなかった。
D他人の気持ちを理解しようとしてなかった。
口頭試験に落ちることで、指導に関わった人に余計な
時間や気を使わせることを、全く考えていなかった。
E他人に助けてもらうことしか考えていなかった。
自分で考えずに、他人からの助言だけで何とかなると考えていた。

以上、敗因はもっとあるとは考える。
このような状況を鑑みれば、技術士に相応しくない
と判断されて然るべきである。
技術士試験を受けようとする人が、ここにあげたようなことに
該当することはまれであろうとは思う。
一応、落ちる人間の一サンプルとしてみてもらいたい。

私の受験指導に関わってくださった皆様、申し訳ございませんでした。
私は罵倒されるべき準備しかしなかったです。


       

No.22285 口答試験成績通知書 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/08(Mon) 21:34

帰ったら成績書が到着していた。
郵便番号が間違っていて(笑)、遅れていた。
成績は、
@経歴および応用能力 ×(*)
A体系的専門知識 ×
B技術に対する見識 ×
C技術者倫理 ○
D技術士制度の認識その他 ×
であった。
箸にも棒にもかかっていない。
体験論文の内容は通じていると思い込んでいた。
コミュニケーションがまったく成り立っていなかった。
まったく持って、至極当然の不合格を改めて認識した。


       


No.22029 不合格です 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:54 [返信]

技術士会の名簿に追加項目はありませんでした。
後で一応他の発表も確認しますが、まあダメでしょう。
不合格の心当たりがものすごくたくさんあるので、
8月までの準備を考えます。
とりあえずまじめに生きようと思います。


       

No.22036 RE:不合格です 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/05(Fri) 08:51

官報でも確認しました。ないもんは無いです(笑)。
仕切直しです。
合格者の皆様おめでとうございます。


       

No.22040 RE:不合格です 投稿者:ショウ 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:09

ショウです。
私も総監不合格でした。
ショックですが、口頭試験での試験官とのやりとりに、
マズイと思ったことがありすぎました。

家族には申し訳ないです。
この反省を踏まえ、再挑戦しようと考えています。

最後になりますが、
本日合格の皆様、おめでとうございました。


       

No.22041 RE:不合格です 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:17

セミナーに参加する機会をくださったAPEC様、
模擬面接を担当してくださった講師の皆様、
ありがとうございました。
時間を使っていただいた人々に対する敬意と責任を書いてしまったための結果です。
申し訳ございません。


       

No.22045 RE:不合格です 投稿者:seba 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:26

なんと2年連続口頭不合格でした。

合格をほぼ確信していたので、
官報を見て呆然としてしましました。

もう理由が分かりません。

こんな奴、ほかにもいるのでしょうか?

今日、仕事できるかな・・・


       

No.22047 RE:不合格です 投稿者:夢追い人 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:31

名前がありませんでした・・・・
受け入れるしかありませんが、ショックです。


       

No.22049 RE:不合格です 投稿者:にーな 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:39

私も不合格でした。面接で落ちると自分を否定された気分です。
今後のことが考えらえれません。


       

No.22055 RE:不合格です 投稿者:ちゃーはん 投稿日:2010/03/05(Fri) 10:25

seba様
私も今年は合格すると思っていましたが、口頭不合格でした。H19年は口頭不合格、H20は筆記不合格です。
同じく理由が分からず、今は呆然としています。。。
きついですね。


       

No.22056 RE:不合格です 投稿者:どきどき 投稿日:2010/03/05(Fri) 10:54

どなたか官報PDFのダウンロード方法を教えて頂けないでしょうか

       

No.22057 RE:不合格です 投稿者:名無し 投稿日:2010/03/05(Fri) 11:05

どきどき様

http://kanpou.npb.go.jp/20100305/20100305g00045/20100305g000450009f.html
よりできます。


       

No.22069 RE:不合格です 投稿者:暴言野郎マックガイパー 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:49

実際、試験官の当たり外れはありますよ。

       

No.22073 RE:不合格です 投稿者:ピクルス 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:57

当たり外れはあっても、合格率に変化なし。

試験官のせい?


       

No.22077 RE:不合格です 投稿者:会社から・・・  投稿日:2010/03/05(Fri) 15:52

匿名様
でも、運不運もあるでしょう。
人のせいにするのも、仕方がない。
ここまで来たのだから、
このレベルなのだから。
確かに自分に足らなかった部分があるから、
一歩及ばなかった。それはそうです。
でも、自分の努力の外に敗因がある場合もあります。

愚痴になりますが、僕もそうですから。
あの会社にいる限り、絶対に技術士試験の合格はありえなかった。最悪の運の悪さです。最初から合格できない状況って理解できるでしょうか?
そんな人もいます。

確かにあと一歩の努力が足らなかったのかもしれませんが、運が悪くなければ、届いていたはずです。

とはいっても、全て自分に返ってくるんですけども。
だから、愚痴になるのです。


       

No.22080 RE:不合格です 投稿者:般若 投稿日:2010/03/05(Fri) 16:31

会社から・・・様:

確かにひどい会社であったようですが、いつまでも引きずりその愚痴ばかり言っていてもしかたがないでしょう。

自身のブログも紹介されているわけですし、愚痴るよりも「あんな会社、俺には不釣り合いだったぜ。」とでもいってしまった方が、好感が持てますよね。

私は世の中頑張ればどうにかなるとは思いませんし、ベストを尽くしてもどうにもならないこともあると思います。

世の中思い通りにならないこと、出会えないこと、わかりあえないことの方が多くて、私達は「たまたま」偶然が重なりあった結果ここにいるわけで、よくも悪くもそれを受け入れて前に進んでいくしかないのではないでしょうか。


       

No.22082 RE:不合格です 投稿者:夢追い人 投稿日:2010/03/05(Fri) 17:04

運、不運があるのかは分かりませんが、試験官との専門性の違いはあると思います。
私の敗因は、多分それだと思います。
試験時から気になっていました。
しかし、これをはねのける力が無かったから不合格であったわけで、それが私の力なのです。
今日、同じ専門分野で合格した方と話をしたのですが、やはり、試験官を納得させるための、説明する深さが足りなかったのだろうという風に言われました。
確かにその通りだと思います。
良い勉強になったと思います。
悔しいですが・・・

しかし、土質基礎の口頭合格率 69.9% というのは低すぎますね。
建設部門の他の科目は90%前後ですが・・・
筆記の合格率が高かったので、調整したということでしょうか?それとも、土質基礎のレベルが低いということなのでしょうか?


       

No.22083 RE:不合格です 投稿者:がっかり 投稿日:2010/03/05(Fri) 17:04

今回、口頭試験5回目ですが、試験官によって合否に差はあると思います。
私の場合、論文に書いた技術的問題点の解決策について、試験官(50代後半?)の方はその知識がなく、古い考え方を興奮して主張していました。そこで意見が合わず、結果、不合格でした。
試験官も、もっと勉強してほしい!!


       

No.22086 RE:不合格です 投稿者:ニモ 投稿日:2010/03/05(Fri) 17:18

技術士は単なる技術屋さんではないのではないですか。
技術そのもののみでなく、
専門家でなくても、一般の、たとえば頑固親父にもわかるように、また理解が得られる説明能力が何より重要だと思います。
試験官による運、不運はそういった意味で、まず関係がないように思います。大変か楽だったかの差はある気がしますけれども・・。
目の前にいる同業者の理解が得られなくて、一般住民の理解が得られるとは思えません。


       

No.22087 RE:不合格です 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/05(Fri) 17:43

三つの結果全部見て不合格を確認してみました(笑)。
技術士会の名簿を入れれば4つ、12時間たちました。
仕事は、トラブる箇所を見誤って順当に残業です(笑)。
明日も休もうと思ってましたが、トラブルの後始末で半日ぐらい仕事します。
かぶった排水がしょっぱかったのは涙か鼻水か....。嘘です、塩化物濃度が高いだけです。
とりあえず、ボーとしてるので事故だけは起こさないようにおとなしく帰りたいです。
私は負けるべくして負けましたが、敗因がわからないくらいにがんばった人の傷口に
塩どころか水酸化ナトリウムを塗り込むような書き込みは、
今日ぐらいは勘弁して欲しいと思います。

変えられるものを変える勇気、変えられないものを受け入れる冷静さ、
変えられるものと変えられるものを識別する知恵を与えたまえ。
(ニーバーの祈り、著作権がわからないので大体こんなもんで)


       

No.22088 RE:不合格です 投稿者:梅太郎 投稿日:2010/03/05(Fri) 17:54

しーばーど様
「〜敗因がわからないくらいにがんばった人の傷口に
塩どころか水酸化ナトリウムを塗り込むような書き込みは、今日ぐらいは勘弁して欲しいと思います。」
その通りだと思います。

しーばーど様を含め不合格となった皆さん、来年度、必ずやリベンジしてください。悔しさを糧に必ず合格してください。期待しています。
私の知人で、ぜひ合格して欲しかった人が不合格でした。とても残念です。しかし、合格してもおかしくない実力は既にゆうしているし、求められる技術士としての人間性は既にできあがっています。這い上がってきてください。あなたのことです。


       

No.22091 RE:不合格です 投稿者:どきどき 投稿日:2010/03/05(Fri) 18:04

名無し様、有難うございます。

       

No.22093 RE:不合格です 投稿者:がっかり 投稿日:2010/03/05(Fri) 18:31

ニモ様
確かにあなたの言われることは正しいかもしれません。不合格となったのは、自分の能力が足りなかったためです。
しかし、試験官そのものの性格・人格・知識・生活環境が違います。ですから、当然そこに当たりはずれ(運不運)はあると私は思います。
たった45分間(正味20分程度)で目の前の同業者(頑固親父)に納得する説明能力を備えた人のみが技術士でしょうか。


       

No.22094 RE:不合格です 投稿者:いえいえ! 投稿日:2010/03/05(Fri) 18:36

この時期に不合格ですと載せれる方は、まだ
いいんです。
もっと前に不合格ですと報告する人の方が多いんですよ。
次に繋げましょう。
あきらめなければ負けではない。
ポジティブシンキング!


       

No.22096 RE:不合格です 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/05(Fri) 18:56

実は、不合格でホッとしている部分もあります。
この一年、受験人、社会人、勤め人としてロクデナシな状態でした。
難易度の低いものばかりですが、10年くらい試験に落ちていなかったので、
調子に乗っていたのだと思います。
公害防止管理者程度を2回(3回かも)落ちていたことを忘れて浮かれていました。
「技術士に相応しい」と言うことはわからなかったですが、自分が「技術士相応しくない」ことは、
うすうす感じていました。
口頭試験は本当に怖かったです。自分が「技術士に相応しくない」と感じているのに、
他人にそれはっきりと言われるの嫌だったのです。
今回受かっていたらロクな結果にはならなかったと思います。
今回の筆記はだいぶ運を使ったので、今年の受験はと居る可能性が高いかもしれません。
精一杯や一生懸命や全力は、今の自分にはできないかもしれません。
ただ去年よりもちゃんとした準備ができるようになりたいです。
たくさんの人に迷惑をかけといて結果を出せなかったのは残念です。
ご協力いただいた皆様に感謝します。
今年の挑戦時に、図々しくも、こりもせず協力をお願いすることもあると思います。
その時は、厳しくお願いします(協力しないという選択も当然あると思います)。

何を書いているのか訳がわかりません。
書きながら、脳が老化している+花粉症で涙出てきました。


       

No.22097 RE:不合格です 投稿者:林寅吉 投稿日:2010/03/05(Fri) 19:10

<なんと2年連続口頭不合格でした。
<こんな奴、ほかにもいるのでしょうか?
seba様。
ここにもいますよ。私がそうです。
私はH19,H20と連続で口頭試験撃沈。
私の場合での話ですが、筆記試験で不合格だと勉強不足だったかなとか、難関だからなぁとか自分を慰める手立てをまだ見出せましたが、口頭試験で落とされるのはなんだか人格を否定されたような気がして本当に落ち込みました。心中お察し致します。
落胆して呆然としつつも年度末の折り、業務は忙しい最中なので業務をこなさないといけないし、同僚は同情してくれて腫れ物に触る様な気使いをしてくれて却って面目なさに落ち込んで。。。当時大変辛い想いをしました。
この気持ちは口頭試験で落ちた人にしか実感できないのではないかと思います。
一時モチベーションが維持できずに、技術士は諦めようとも考えましたが奮起して再チャレンジをしたところ、今年どうにか合格できました。
今は恐らく何も考えられない状況で辛いとお察し致します。
ですがいつの日か奮起して再チャレンジして下さい。
陰ながら応援致しております。


       

No.22099 RE:不合格です 投稿者:ニモ 投稿日:2010/03/05(Fri) 19:38

どうしても運、不運がしっくりきません。
自分の考えをすんなり受け入れてくれる試験官、はたまた誰でも通してあげるといった試験官に当たれば、確かにそれは運が良かったというのかもしれませんが、
不運はどうなんでしょうか。
私は口頭試験で落ちたということは、
よっぽどの奢りがあったり、態度が悪かったりの人格欠損者でないかぎり、口頭試験のみで落ちたとは考えられないので、やはり経験論文の記述であろうと思います。
口頭試験は確かに短い時間ですから、その中で人から理解を得る説明というのは、誰しもむずかしいです。
しかし経験論文は一応、長い時間をかけて準備ができます。その中身が明快でなかったので、口頭試験で露呈しただけであろうと察します。(経験上)
ですから、やはり運不運ではないと思います。
くどいですが、たとえば実務において、住民の理解が得られなかった時に、運が悪かったからだ・・というのと、同じような違和感を感じます。


       

No.22103 RE:不合格です 投稿者:seba 投稿日:2010/03/05(Fri) 20:30

林寅吉様
お気遣い、ありがとうございます。
自分が合格する姿は、全くイメージできませんが、
同じ思いをされた方がいると思うと、少し気が軽くなりました。
(歪んだ考え方でしょうか?)

それにしても、こんなに惨めな思いをするとは、
技術士にはじめて挑戦したときには想像もしていませんでした。
自分は社会不適合者では?とさえ思ってしまいます。

こんな思いをしなくても生きていけるのに、
技術士に挑戦することが、自分の人生にとってプラスなのかそうで無いのか、
今はよく分かりません。

とりあえず帰ったらヨメに報告して、(なぜか今日は携帯忘れた)
それから次のことを考えようと思います。

と、ここまで読み返してみて、
自分の落ち込みように笑えてきました。

まあ、結局は今年も4月(だっけ?)になったら、
インターネット申請してしまうと思います。


       

No.22104 RE:不合格です 投稿者:がっかり 投稿日:2010/03/05(Fri) 20:32

不運、例えば、経験論文で提案した新手法について、試験官にはその知識がなく、旧手法がまったく正解だとかん違いされて、頭から論文を否定された場合(今回の場合です)はどうでしょう。
例えば、違う試験官には、その手法の知識があって、十分納得された場合はどうでしょう。
これは公平といえるでしょうか。
今回の口頭試験では、私の説明に対して、「そんなのあるの?私は知らないが、○○じゃないの?・・・・」とういようなやりとりでした。
少なくとも、経験論文は、事前に提出しているわけですから、試験官も前もって予習くらいしても良いのではないかと感じました。
受験者の人生がかかっているのですから。
・・・愚痴でした。


       

No.22105 RE:不合格です 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/05(Fri) 21:00

どんなに優れた提案をできる方でも、相手を納得させる力がなければ、それは技術士ではなくて単なる技術者ではないのですかね。きつい言い方ですが、反省から始めないとなかなか技術士には合格できませんよ。

       

No.22106 RE:不合格です 投稿者:グロンさんで妥協 投稿日:2010/03/05(Fri) 21:41

がっかりさんへ
状況をすべて把握しているわけではありませんので、ひとつの意見として聞いていただければと思います。
その試験官は古い考え方しか知らなかったのではなく、そのふりをして、受験者がどう対応するのかを見ていたのかも知れません。
というのは、私の場合もひとりの試験官から「私はそう思いませんが」「比較する場合重み付けがないのはおかしい」など、かなり否定的な意見がありました。さらに、経歴紹介では時間オーバーで途中でさえぎられたり・・・
しかし、結果は合格でした。
口答試験は、「技術論争の場ではない」ということがキーポイントになっているのではないでしょうか?


       

No.22107 RE:不合格です 投稿者:ニモ 投稿日:2010/03/05(Fri) 21:44

おそらく反省する必要性がないのではないかなと感じてしまいます。しつこいながら、運不運でいえば、きっとこれまで運があった方なのではないでしょうか。
私は29歳で、建設部門では、おそらくというより、断然技術そのものは周りの方より劣ると思います。
それでも合格できたのは、どうしたらうまくいくか、思いを伝えられるか、ということを見て学んできたからだと思います。それは自負ではなく、その必要性があったからです。
口頭試験で求められているのは、伝わらない人にこそ、伝えたいという気運だけではないでしょうか。高度な技術を無駄にしないためにも・・。


       

No.22108 RE:不合格です 投稿者:パパス 投稿日:2010/03/05(Fri) 21:56

不合格でした。
情報工学部門です。
私の受験した科目は、最終合格率が5%(!)でした。

不合格とわかってから、
口頭試験の記憶を必死にたぐっていました。

今から思えば

○○部門の技術士を名乗るなら、○○を知っていなければならない。

○○部門の技術士になろうといっても、○○の経験はないのだろう。

といった、試験管の方の言葉が思い出されてきます。

最初は、ショックで何もできませんでしたが、
そういった発言を思い出すうちに、
試験管の方が、自分に足りない部分を教えてくれた、
激励してくれた、

そういう風に思えるようになりました。

上村愛子選手ではないですが、
私は不器用な者で、口頭試験についても
一度は落ちないと、何をすればよいのかわからない、
一歩ずつしか、進めない技術者なのかもしれないと思います。

でも、だからこそ、あきらめさえしなければ、
必ず技術士になれる、
そして社会に貢献する、
その夢が叶うと信じます。

私は、あきらめません。
それは、うざいかもしれませんが、
私の、とりえといえば、とりえです。

いつか、技術士となる、その日まで、
決して、あきらめませんとも!


       

No.22111 RE:不合格です 投稿者:PureMind 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:15

口頭試験がダメだった(じゃなくて,試験官にプレゼンテーションを受け入れてもらえなかった)皆様方に,次年度のリベンジに向けたエールを送ります。

●今は,不平不満や運の悪さだけが脳裏をよぎるし,なぜ不合格だったのかを自問自答するだけで納得できない現状にいらだちを覚えると思います。
かくいう私も,数年前に口頭試験の不合格を経験しています。結果発表の週末2日間は,無気力状態で,引きこもりみたいに寝込んでいたことを思い出しました。

●少し休んで(と,いっても年度末の業務処理で大変でしょうが)気持ちを切り替えてください。今すべきことは,現状の失望感を忘れること,そして冷静に敗因分析をすること,気持ちが落ち着いたら用意周到なリベンジ計画を立てることです。

●また1年間,「今まで以上に頑張れるモチベーション維持できる。」と,前向きに考えましょう。私の場合,口頭試験の不合格をバネにして複数回のリベンジを果たしました。(単なる自慢でごめんなさい。)
口頭試験の不合格を経験して技術士になると,折れた竹の節が強くなるように,本当の意味での技術士の考え方が身に付くと思います。

●最後に,口頭試験の不合格は,相性や運の部分も確かにあります。しかし,不合格となる理由も少なからずあったことを自覚するべきです。品質管理手法における規格値外と判断されるバラツキの範囲内にいたことは事実です。

今の悔しさを1年間維持してください。
不合格通知を目につく処に貼り付けて,悔しさを忘れないようにしてください。
そうすれば,必ず栄冠を手にすることができます。


       

No.22112 RE:不合格です 投稿者:はじめ 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:24

 PureMind様のアドバイスはうなずかされます。

私は40歳半ばの技術者ですが、これまで公私共に幾つかの辛い経験をしました。
 誰しも苦しんでいる他人を本当の意味で助けることは出来ません。
私は宗教を信じられない人間なので、薬として使ったのは心理学でした。
心のバランスを維持するために防御機制や障害受容など、自分の現状に置き換えて徐々に心が前向きな状態に向かうように時間をかけてセルフコントロールしました。
 そんな時、友人や職場の先輩へ自分では解決できない疑問をぶつけたりもしました。
 (いろんな人に悩みを打ち明けるのは勇気が要りますが大切なことです。)
 
技術士試験は莫大なエネルギーを要求される過酷な試験です。
大切な自分の心を守るために愚痴ったり、理不尽さを嘆くとき、同じ試練を乗り越える仲間がいることは、素晴らしいことだと思います。
 皆様の書き込みを拝見して、この試験の重さを改めて感じるとともに、同じ受験者として「他者の立場への想像力」を持ちながら、掲示板の輪に加わりたいと存じます。


       

No.22113 RE:不合格です 投稿者:機械 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:26

試験官のせいにしている書き込みが多数見受けられます。試験官は私を評価できるだけの知識がないとか、試験官に当たり外れがあるなど。
試験官は試験官になるくらいですので、それ相応の技術力がある方です。敬意を忘れてはならないと思います。


       

No.22115 RE:不合格です 投稿者:アトム 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:42

不合格はしんどいです。大変つらいものです。世の中はそんなにできた人間ばかりではないので,つらいときはつらいと言いたいし,愚痴りたくもなります。
すっきりするまで,愚痴ればいいと思います。ネガティブな感情を持ち続けることも大変で,少しずつ減っていくと思います。
野球の審判もミスをしますし,国を動かす政治家ですら訳の分からないことを言います。
だから,試験官も完全ではありません。
ただ,世の中は
「強いから勝つ」のではなく,
「勝った人が強い」のだと思います。
悔しさが減るまで,内に溜め込まず発信すると良いと思います。(ただ,あんまり他人に不快感を与えてはダメですよ)


       

No.22120 RE:不合格です 投稿者:ざっく 投稿日:2010/03/05(Fri) 23:00

H20口頭不合格
H21合格

2ヵ年の違いを分析すると、
H20試験管を納得させれなかった
H21試験管を納得させれた

これにつきると思います。


       

No.22125 RE:不合格です 投稿者:Mr.P 投稿日:2010/03/05(Fri) 23:34

私は何かの本(HP?)で読みましたが、「筆記試験を合格ラインすれすれでクリアした場合、かなりの確率で口頭試験にて落とされる」とのことです。今日発表されている結果はあくまでも筆記試験+口頭試験の結果であり、口頭試験のみの出来・不出来の結果ではないことを正しく認識する必要があると考えます。
ちなみに私は昨年度機械部門で合格することができましたが、口頭試験はあまり良いできではありませんでした。(というよりも、失敗したと感じる出来で、青い顔をして道玄坂を歩いた記憶があります)それでも合格できたのは筆記試験のできが良かったことと、業績論文の内容が良く、口頭試験でもこの件では完璧に回答ができたことだからだと考えます。
どうもこのお題目では口頭試験でのことのみの記載が目に付きますが、それは上述した理由から的が外れていると思います。
不合格になった方にはこの時点でこのようなことを指摘するのはそれこそ「傷口に塩をすり込む」ようで恐縮ですが、本当の原因を冷静に分析された方が良いと考えます。


       

No.22127 RE:不合格です 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/06(Sat) 00:21

>>がっかりさま
あなたは落ちて当然です。技術者はパーフェクトではありません。でも新しい技術は学ぼうとして
います。実際の業務でもすべての技術を理解できる人間はいません。でも技術士であれば、専門
でない人間にも理解できる説明する能力が必要です。

それすら考えずに、一方的に試験官のうんぬんいうのは、あなたの能力の限界です。
うかるわけない。一度考えてみてください。


       

No.22130 RE:不合格です 投稿者:運のみにかける人 投稿日:2010/03/06(Sat) 00:49

昨年に続き口頭不合格でした。
短い面接時間で終わったので若干の期待はありましたが残念です。
何が悪かったのか通知をみて、また頑張ります。


       

No.22132 RE:不合格です 投稿者:APEC 投稿日:2010/03/06(Sat) 00:51

まあまあ、今日はグチでいいではないですか。
グチも言わずにひたすら毎日前向きであれというのは厳しすぎます。
喜びも悲しみも、立ち直るのにかかる時間も、立ち直り方も、人それぞれなのです。もちろんいつまでも甘えていてはいけませんが、ゼロ・トレランスでは厳しすぎます。

皆さん、皆さんのペースで焦らず行きましょう。


       

No.22133 2バツ 投稿者:2連続 バツ 投稿日:2010/03/06(Sat) 01:32

seba様

私も2連続面接不合格を、今現在、実感しています。

これだけ努力したのに、2年連続での面接不合格は、「もうあきらめろ」の声が、「もう一度頑張れ」の声より大きく頭を占領しています。

今は、もう1年あの努力を継続するモチベーションが沸いてきません。

運や試験官との相性などといえるほど、自分の能力に自信はありません。
この1年の努力に対して、能力不足、努力不足と烙印を押すのなら、あれ以上のことはもう無理です。
精一杯努力しました。

もう一年、頑張れば自分を向上させられるのか疑問です。

今の実感は、このようにネガティブ発想しか出てきません。

あー、ショックで人の顔が見れない。


       

No.22136 ???????? 投稿者:??? 投稿日:2010/03/06(Sat) 02:11

???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????10???????6???4?2?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????100??????????????????????????????????????????????????

       

No.22138 RE:不合格です 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/06(Sat) 07:03

連続して口頭試験に落ちた方は筆記に合格するだけの技術力は十分あるのですから、後は普段の業務や模擬面接でプレゼンテーション能力を磨けば十分のような気がします。
私なんて、去年は建設、今年は総監に合格しましたが、正直いって再現論文を指導技術士にボロクソに言われたにもかかわらず、面接で身ぶり手ぶりを交えて必死で説明してかろうじて合格したようなもんですから。したがって、筆記試験がギリギリ合格のできでも、プレゼンテーション能力次第では面接試験をクリアできると思います。


       

No.22142 RE:不合格です 投稿者:三部匁 投稿日:2010/03/06(Sat) 09:06

私の場合、平成18年度の口頭試験で不合格でした。
その後、平成19年度、20年度、21年度と3部門で口頭試験に合格をしリベンジを果たしています。
私の経験から申し上げれば、口頭試験の合格のコツは如何に試験官と会話のキャッチボールを楽しむかという事につきると思います。
キャッチボールを楽しむためには、自己経歴紹介や論文の概要説明は5分程度で完璧に出来るようにストッピウォッチを使って繰り返し練習し、論文の背景になる技術的事象についても要点を整理して口頭試験に臨んでいます。
なお、私は誰からも指導を受けていませんのですべて自力で試験に臨んでいます。もし、指導して頂ける環境にあるなら私以上に準備が出来るはずです。
今年残念ながら不合格の方は、来年は面接が楽しめるように試験に臨めば受かると思いますよ。
たとえ、理不尽な質問をする試験官であっても・・


       

No.22143 RE:不合格です 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/06(Sat) 09:26

グロンさんで妥協さんのハンドルネームを見て思い出しました。
筆記 ユンケルなし
口頭 ユンケルスター

信心(努力)がたらんと、イワシの頭はイワシの頭です(笑)。
ユンケル飲んでの敗北は初めてです(笑)。


       

No.22148 RE:技術士資格を目指すことは 投稿者:goody 投稿日:2010/03/06(Sat) 10:22

技術士試験は、受験申込みから合格発表まで1年ががりで、非常に厳しい試験です。
ここまでやって結果を出せなかった時の辛さは、その人にしかわかりません。お察しします。自分もそうゆう時期をたくさん味わってきました。
砂を噛むような感じがしばらく続きますよね。
この資格に対しては、1部門取得している人もいれば数部門も取得されている人もいます。
つまりこの試験は、博打のようなもので、1度だけでは終わらないような試験だと思います。
だから、結果発表までは挑戦者、発表後目標不達成であってもまた挑戦者になるのではないでしょうか。
この試験に挑戦されているみなさんはすばらしいことをやっているのですよ。この苦しみは自分だけの糧。
4月には22年度の申込みが始まります。
これまでのやり方を見直し、効果のある受験対策を立てて、頑張って行きましょう。


       

No.22152 RE:不合格です 投稿者:転石 投稿日:2010/03/06(Sat) 12:30

 口頭試験の不合格は筆記試験通過との落差が大きいゆえに、その落胆は言語に尽くしがたいものがあります。
 私は平成14年度に筆記試験で合格し口頭試験で落ちました。その当時は受験制度が大きく変わった時期で、ここで不合格ならその翌年は1次試験から受験しなくてはなりませんでした。つまり、次の二次試験まで早くても2年要するのです。
 口頭試験はスムーズだっただけに敗因がわからず、しばらく立ち直れなかったことを今も生々しく思い出されます。「もう技術士なんて目指すのをやめよう」とも思いました。
 あとで敗因について冷静に考えると、口頭試験そのものにあったのではなく、専門としての経験の不足と説得力の不足にあったと思っています。また、筆記試験も不合格すれすれだったのでは?と思います。
 私の場合、立ち直るきっかけになったのが、『「超」文章法』(野口悠紀雄著・中央公論社、2002)という本でした。砂を噛むような日々が続いて1次試験の準備しようか技術士諦めようかと迷っていた時期でした。この本を何気なく本屋で立ち読みして目からウロコでした。「今ならもっといい論文が書ける!」「もっと説得力のある文章を書きたい!」と強く思い、俄然やる気が湧いてきました。
 この本をきっかけに自分の不足しているのは「相手を説得させる力」ということに思い当たったのでした。これまでいかにひとりよがりの論法でやってきたのかが見えてきて、技術士以前の問題だと痛感したのでした。
 その後、私は1次試験を経て2年がかりで同じ口頭試験にたどり着きようやくパスしました。その2年間は吹っ切れていて自分でも驚くほどよく勉強しましたが、全く苦痛ではありませんでした。むしろ、今思えばあの時不合格で良かったのではないか思います。
 とにかく今は試験を忘れることです。仕事に没頭したり、旅行したり、本を読んだり、頭を切り替えましょう。いずれ自分なりの答えが見えてくると思います。そして、また、試験準備を始めることでしょう。しかし、その時は昨年の自分ではないはずです。


       

No.22160 RE:不合格です 投稿者:ちゃーはん 投稿日:2010/03/06(Sat) 14:15

2連続 バツ 様
私も口頭試験が不合格でした。過去、H19:筆記○、口頭×、H20:筆記×、H21:筆記○、口頭× です。
今年の口頭は自信があっただけに相当ショックです。
H19とH21の口頭試験官はほとんど同じメンバーでした。となると、試験官から「もうあきらめろ!」と言われている気がします。。。この状況はキツイです。


       

No.22176 RE:不合格です 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/06(Sat) 20:05

あきらめないでください。口頭の前に不合格になった人はもっと5倍以上います。
口頭で不合格のひとは、一度自分自身の説明の仕方等を考えてみたらいかがでしょうか?
あと、会社の方に模擬面接をお願いするとか。私も、専門技術で答3つのうち2つしか答えられず、
それもチャンスのため、2問もだされたのにもかかわらず、両方とも2/3・・・
もう不合格と思いましたが、「申し訳ありません。現業で使用しないため忘れました。もう一度
勉強しなおします。」と正直に言ったらOKでした。

口頭試験には絶対的な指標はありません。ただ、会社で落ちた人をみていると「やはり」と思う
部分もあります。ぜひあきらめずに頑張ってください。

>>がっかりさま
言い方厳しくて申し訳ありませんでした。ただ、日常の仕事では、つねに専門の最新技術を理解して
いる人だけではありません。そのような状況でも、理解してもらえるような資料(論文)や説明(口頭)
が能力として必要だと思います。
おそらく頭の良い方だと思います。ただ、理解できない相手を批判するのでなく、理解させることが
できなかった自分の能力を向上させるべきではないでしょうか?
たびたび申し訳ありません。


       

No.22201 RE:不合格です 投稿者:田舎者技術士 投稿日:2010/03/07(Sun) 00:31

技術士試験はとても難しいものです。
私も何度も諦めようと思いました。
しかし、諦めたらそこで終わりです。
合格できるまで試験官を批判しょうが、愚痴を言おうが、どうでも良い事です。諦めたら、この先、公共事業が激減する中で建設コンサルタントで生き残れないと思います。
税金で生きている以上それなりの担保は要求されて当然の時代になります。
諦めないで再度、挑戦しましょう。
私も、今年、専門でない2部門目に挑戦します。合格できるまで
死に物狂いで努力します。


       

No.22214 RE:不合格です 投稿者:大惨敗 投稿日:2010/03/07(Sun) 11:34

 不合格通知が届きました。経歴及び応用能力、体系的専門知識、技術に対する見識
すべて*でした。正直ここまでひどい成績とは思わず、大変なショックを受けています。
 しかし、ネット等で見かける口答試験再現の質問より難易度はかなり高いなと思いました。
筆記よりもハードルが高い感じで、とても8割以上が合格するような内容には思えませんでした。
単に私のレベルが低すぎるだけなのかも知れませんが・・・。
 よく筆記の成績が悪いとハードルを高くされると聞きますが本当でしょうか?
さらに何か他にもハードルを高くされるケースがあるのでしょうか?例えば一応受験資格を
満たしてはいるものの「キャリアダウンの転職をしている。」「ブランクがある。」
「現在の職場で技術士習得の必要性がなさそう。」等、難色を示されるような経歴の場合とか
どうも不合格原因が単に口頭試験に向けての準備不足だけではないように思えてなりません。
被害妄想でしょうか?


       

No.22215 RE:不合格です 投稿者:パトラッシュ 投稿日:2010/03/07(Sun) 12:07

単なる被害妄想でしょうね。来年こそはがんばってください。

       

No.22217 RE:不合格です 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/07(Sun) 12:28

面接は最低限2〜3名で実施します。中途半端は理由で不合格にはできません。
やはり、あなたの論文と口頭の結果が悪かったと考えるべきではないでしょうか?
おそらく論文は、2〜3名の査読を受けているはずなので、口頭の内容でしょうね。
もし、論文の査読を受けていないなら、それも原因かもしれません。

純粋に力不足が原因だと考えます。難関な筆記をパスして口頭で落ちたため、落胆は
ごもっともだと思いますが、来年の再起をがんばってください。


       

No.22224 RE:不合格です 投稿者:林寅吉 投稿日:2010/03/07(Sun) 17:30

大惨敗様。
書き込みの内容から拝察すると、口頭試験時の試験官の対応で鋭い突っ込みが無かった、或いは淡々と進行してこれといった敗因が見出せないが結果として不合格だったということでしょうか。
そして筆記試験の結果が90点だろうと60点ぎりぎりだろうとスタートラインは一緒と教わったが、どうもそうとは思えない、ということだと拝察いたします。
確認したわけではなく推測に過ぎませんが(なので信用はしないで下さいね、私見ですから)、私も筆記の出来不出来に関係無く、口頭のスタートラインが一緒だという意見には多分に懐疑的です。
口頭実施前に既成事実として不合格が決まるような決定的な差は無いと思いますが、試験官も人間ですから、筆記が素晴らしければ何とか通してやろうという心情が働くでしょうし、ボーダーぎりぎりで筆記通過した受験生に対しては、辛口になるのではないでしょうか。
口頭試験は淡々と進行して致命的ミスをした記憶は無いのに不合格、逆に青色吐息の諮問をして落ち込む程のミスをした覚えがあるのに合格。
口頭試験ってこういうところがあるから疑心暗鬼になりますよね。私もそのあたりは未熟にもよくわかっていない部類かと思いますが、口頭試験ってプレゼンや質疑応答の良し悪しだけで決まるとも思えません。
例えば経歴に関していえば、その内容は筆記合格〜口頭試験前に初めて試験官が査読されます。その段階で資質の向上が感じられないと判断されたのかも知れません。但し大惨敗様がいわれるような、「キャリアダウンの転職をしている。」「ブランクがある。」という観点では判断していないのではないでしょうか。
技術士会の統計情報で調べても無職の方でも合格者はいらっしゃいますし。。。
大惨敗様は決して愚痴を言っている訳ではなくて、今後の試験対策を考えた場合、何を補えばよいのかわかりづらいといった意味で書き込みされていると解釈しています。
そういう観点から申しますと、
@筆記試験での論文についてスキルアップを図り、試験管の「ゆらぎ」が発生する余地のないものに仕上げる。
A経歴の内容について資質向上と、技術士としてふさわいしと試験官が判断できる内容となるよう推敲する。
B今回の口頭試験の議事録を既技術士に見て頂き、自分では気が付いていないが試験官の心証を悪くする(受け身的な姿勢や経験則的な対応)ような対応をしていないかチェックしてもらう。
などをおこなっては如何でしょうか。
胡椒さんも仰っているように、不確実な理由で不合格にはしないでしょうから、自ら顧てみるか、或いは第3者的な見地からみてもらってはどうでしょう。
という私も口頭試験不合格時には不合格要因が特定できずに、既技術士の方に見て頂いて納得したクチです。(ということで偉そうなことは言えません。。。)


       

No.22233 RE:不合格です 投稿者:時は金なり  投稿日:2010/03/07(Sun) 21:16

初めて投稿させて頂きます。
新制度になってから、衛生工学部門、総合技術監理部門を取得した既技術士です。
(PMP様、APEC様の書籍で勉強させて頂きました。)
私の経験から申し上げさせて頂きますと・・・
試験官の当たり外れは無いと思います。私も口答試験時に否定的な事を言われました。
否定的な事とは、現在勤めている会社が「専門分野の会社で無い」、そして「何?その技術は?」と言うものでした。
しかし、身振り手振りを含めて、顧客に対するのと同様のコミュニケーションに努めていると、最後にはアドバイスを頂ける状態になりました。
本レスの記載内容を見させて頂きますと、どこかに「顧客目線」が足りないのでは無いかと感じられます。顧客目線とは、相手の立場に立って物事を提案する事です。決して、顧客を馬鹿にした考えがあってはいけません。
本レスに参加されている方は、筆記試験を合格されて技術的には申し分無いはずです。少し、顧客目線でのプレゼンテーションに努めれば良いと思います。
来年度の吉報をお待ちしております。


       

No.22246 RE:不合格です 投稿者:ふぉーらむ8 投稿日:2010/03/07(Sun) 23:57

ここによいます。様
あなたの記述を見ていると、客観的な論理性が見当たりません。
おそらくそのようなところが、口頭試験で現れたのでしょう。
何故あなたが落とされたかの理由は、あなたの記述を見るだけでわかります。


       

No.22248 RE:不合格です 投稿者:ここにもいますよ。 投稿日:2010/03/08(Mon) 00:22

匿名様、ふぉーらむ8様

おそらく私の書き込みに対してのご意見だと思います。

客観性がないという指摘はごもっともと思います。客観的な事実として書ければいいのですが、そうもいかず、さりとて、何らかヒントを残そうとしたのですが、どうも不適切だったようです。

という回答も不明確ですね。

相対評価であることの証明はできませんし、でないことの証明もできません。
不穏当な書き込みでしたので削除いたします。

 ただし、決して適当な書き込みをしたつもりはありません。


       

No.22250 リベンジ 投稿者:2連続 バツ 投稿日:2010/03/08(Mon) 01:42

2連続バツです。
たくさんの励ましを寄せていただき、ありがとうございます。

本日、結果表が届きましたが、今年度は、昨年度とは違う箇所に「×」がついていました。
結果発表日から2日経過し、心も落ち着き、フツフツと再チャレンジの意識が出てきました。

皆様の激励に感謝です。

来年度こそ、合格を勝ち取るぞ!!


       

No.22257 RE:不合格です 投稿者:会社から・・・  投稿日:2010/03/08(Mon) 11:20

般若様

>私は世の中頑張ればどうにかなるとは思いませんし、ベストを尽くしてもどうにもならないこともあると思います。

そうですね。
愚痴です。誰も聞く耳を持たないかもしれません。
努力してきたことを無にしたくないから、他所に原因を求めるのでしょう。

僕はそんな環境で10数年間がんばって来ました。
これまでのがんばりとは、
具合や方向が違いますが、
これからも努力しつづけます。

ブログは愚痴を書いていますが、僕は別に後ろを見ているわけではありません。


       

No.22265 RE:不合格です 投稿者:大惨敗 投稿日:2010/03/08(Mon) 12:58

 林寅吉様よきアドバイスありがとうございました。
 おっしゃる通り、今後の試験対策を考えた場合、何を補えばよいのかといった意味です。
もし合否の要因がプレゼン能力以外にもあるのなら、知りたいと思ったのです。
まー仮あったとしても裏の話なので、分かる訳がないのですが。。。
 合格した人から見るとバカげた話に思えるでしょうが、「口頭のスタートラインが一緒」
ということには私も正直懐疑的な気持が消えません。筆記合格者だけが対象なので、受験者の
レベルが全体的に高いのですが、それにしても審査の厳しさと合格率の高さに大きなギャップを
感じてしまいます。また8割前後も合格する試験で何度も不合格になる人の原因が実力だけという
のもちょっと信じ難いです。とはいうものの言ってもしょうがない事なので、この事はもう考えず
に来年度に向けて努力していきたいと思います。


       

No.22269 RE:不合格です 投稿者:会社から・・・  投稿日:2010/03/08(Mon) 14:44

匿名様

>会社が悪い、上司が悪い、試験官が悪いなどと愚痴ばかり書いている時点で既に後ろ向きでしょう。どうして他者のせいにばかりするのですかね。理解不能です。

僕のことを書いています??
そうですね、会社・上司が悪ければ辞めてしまえばいいんですよね、前を向くためには。


       


No.22209 インセンティブ 投稿者:大阪企業内技術士  投稿日:2010/03/07(Sun) 09:19 [返信]

大阪で準大手ゼネコンに勤務し現場施工管理をしています。
今年総監まで合格しましたが、報奨金も手当UPもなく、合格の試験費用は会社が負担しますが、業務評価も技術士取得で差が出るわけでもなく少々がっかりしています。
仕事はそれなりに責任のある立場でやるようになり嫌いな仕事ではないのですが、もっと資格を生かして有利に働けないかと思っています。コンサル(私は未経験ですが)を含めて建設業界にお勤めの方は、どのようにお考えでしょうか。


       

No.22218 RE:インセンティブ 投稿者:パトラッシュ 投稿日:2010/03/07(Sun) 12:43

私の勤務するコンサルでは技術士を取って初めて一人前扱いであり、インセンティブなどはありません。そもそも、技術士以外を管理技術者にしてもプロポーザルで仕事がほとんど取れないでしょう。

       

No.22219 RE:インセンティブ 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/07(Sun) 12:55

私の会社はコンサルタントですが、部門数に関係なく1万円/月の手当てがつくだけで、昇進にはあまり影響しませんよ。つまり、いまだに年功序列の給与・昇進体系の会社なわけです。そのせいか、年配者ほどあまり技術士を受験しないですね。

       

No.22223 RE:インセンティブ 投稿者:ハマーン 投稿日:2010/03/07(Sun) 15:19

偉くなりたいなら、偉く扱ってくれる会社はあると思いますよ。

最近、救命病棟24時のDVDにハマってます。医者でも色々な人いますが、自分が医者になったとしたら、地位や名声、金儲け、それともやりがいや使命感、何を選ぶだろう?
必ずしも1つではないと思うけど、私は好きなことを適度な給料でやりがいをもってやっていきたい。
昔は先生扱いだった技術士もいまや持ってて当たり前。5年前までは持ってて当たり前だったRCCMは、今や・・・。先生慣れした向上心のないバブリー技術士の末路も悲惨。時代の急激な変動を感じる。

なんか、最近は資格より人間力や夫力・父親力を磨きたくなってくる今日この頃。こんな時代にこんなことを考える余裕がある俺(技術士)って、幸せ。と思いながら、救急救命医のように年度末を我武者羅に過している。(美人看護婦はいないけど・・・)


       

No.22266 RE:インセンティブ 投稿者:大阪企業内技術士  投稿日:2010/03/08(Mon) 13:05

コンサルの皆さんからご回答ありがとうございます。
話をお聞きしてどこも厳しい世の中なので、このまま当面頑張ろうという気がわいてきました。
確かに、あとは家族のことや交友、趣味なども含めて収入だけでなくいろいろ幅広く充実させられたら私もいいと思ってます。
社内でもリーダーシップを取るように意識していけばおのずと着いてくるものがあると信じます。


       


No.21957 環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/01(Mon) 20:31 [返信]

環境部門(自然環境保全)を受験しようかどうか迷っています。

ネット等で調べると、

「生態系及び風景並びにこれらを構成する野生動植物、地形、水その他の自然の保護、再生及び修復並びに自然教育及び自然に親しむ利用に関する事項」

とありますが、これに該当する業務は具体的にどのようなものでしょうか。

例えば、自然再生事業や多自然川づくり、人工覆砂、アセス業務での貴重種の移植等による保全も該当するのでしょうか。

皆様のご意見をいただけると嬉しく思います。


       

No.21980 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:都市計画 投稿日:2010/03/02(Tue) 12:12

建設、下水道の技術士です。今年度、環境〔自然環境保全〕で受験しました。みごとに不合格でした。「後がない」さんの言われている項目は該当かと思います。しかし、「自然環境保全」は国立公園の保全計画とか絶滅種の保護とか、生物多様性とか、すこし、「建設環境」とかと各部門の「○○環境」と頭を切り替える必要があると感じています。
 もし、「後がない」さんが環境と少し離れた技術者であれば、「業務経歴」をよく考えないと、口頭試験で「何故、○○環境」を受けなかったのですか?と必ず来るかもしれません。参考までに


       

No.21983 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/02(Tue) 18:53

都市計画様
ご返答ありがとうございます。
大変助かりました。

ご指摘頂きましたように、経歴について不安要素があったため、投稿した次第です。

自分の経歴がどの部門、科目に合致しているかはよくよく考えてみると、意外と分からなくなるものですね。

3/5の建設部門(建設環境)の試験結果を見てから最終判断をしようと思います。


       

No.21985 RE:環境部門(自然環境保全)の業務 投稿者:DAI 投稿日:2010/03/02(Tue) 21:50

> 環境部門(自然環境保全)を受験しようかどうか迷っています。

私の受験動機は,この専門分野の問題に対する回答論文を一番書きたかったからです。
取得順位は,下記のとおりです。
建設部門(建設環境)→ 環境部門(自然環境保全)・総合技術監理部門(建設−建設環境)
環境と総合は,同じ年に受験・合格できました。



> 「生態系及び風景並びにこれらを構成する野生動植物、地形、水その他の自然の保護、再生及び修復並びに自然教育及び自然に親しむ利用に関する事項」
> これに該当する業務は具体的にどのようなものでしょうか。

経験論文は,道路事業における潜在自然植生による岩盤法面緑化工法でした。
主な経歴は,水質浄化+住民参加+多自然型の3本立てによる川づくり,災害復旧にかかる全断面魚道設置,メダカ護岸です。

口頭試問では,「あなたの経歴は建設ですね」と言われましたが,合格しました。

おかげで,現在,建設部門以外の方との交流もあります。
建設環境合格後は,ぜひ,こちらにも挑戦してください。


       

No.21986 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/03(Wed) 00:11

DAI様
ご返答有難うございます。
まさに私が知りたい具体的な情報で、大変助かりました。

DAI様は、3つも技術士をもってられるのですね。
しかも、まさに私が欲しい資格を理想的な順番で取得されていたので驚きました。

昨年までの試験勉強の中で、環境に関する知識をより掘り下げて身につける必要性を感じ、環境部門の受験を検討するに至っています。

DAI様の経験論文や都市計画様のコメントから推測する限り、私の経歴でも行けそうです。

問題は、環境部門一般についてはApec-Semiがありますが、自然環境保全を専門とする受講講座が全く見当たらないことです。

自力での合格は私の能力では難しいように感じております。


       

No.21990 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:都市計画 投稿日:2010/03/03(Wed) 16:18

DAIさんのご意見、参考になりました。「建設環境」を取得できれば、次の「環境部門」へのステップになりそうですね。「あなたの経歴は建設ですね」と質問を受けて「------建設環境の技術士を取得しています。
------」という話になったのでしょうか。よろしければ、お教えください。
「後がない」さん、建設技術者で「建設環境」でしたか。その辺が分からないままの返事になってしまいました。5日の発表「桜咲く」をお祈りいたします。


       

No.21991 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/03(Wed) 16:27

都市計画様
少し言葉足らずで申し訳ありませんでした。
不合格かもしれない・・・と思い、明記するのをためらいました。
ネット等で調べてみると、私と同じように、「受講講座がない」、「あっても非常に高額」と悩んでいる方が多いようですね。


       

No.21992 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:都市計画 投稿日:2010/03/03(Wed) 17:14

講座とか聞かないですねぇー。問題集も「新技術開発センター」の発行しているのが唯一でしょうか。
「環境一般」は毎年、ほとんど同じ問題〔21年度は「3つの社会」がいきなり出て、沈でしたが〕ですから、そんなに苦にならないと思います。専門は「絶滅危惧種」と「生物多様性」を選択しましたが、出題が幅広いので、絞るのは困難性が高いと考えています。
過去問から「キーワード」をどんどん引き出し、ネット等で資料を揃えて勉強しました。

前記のような理由とDAIさんのご返事次第では、「建設環境」にチャレンジしてから「環境部門」でしょうね。
今年は「建設環境」かな? 業務経歴を見直す必要があるようです。


       

No.21994 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:DAI 投稿日:2010/03/04(Thu) 00:11

> 「あなたの経歴は・・・」
7年以上の経験が,私の受験資格です。
口頭試験の最後の方で,この話が出ました。
既に技術士であることを話すと,もういいですねという流れになりました。これがどういう方向性なのかがわからず,発表まで不安でした。

> 講座とか・・・。問題集も・・・。
環境部門のテキストを紹介します。
(現在は,発行していないようです)

平成○○年度 技術士第二次試験
「環境部門:自然環境保全・環境保全計画」講習会テキスト
財団法人 国立公園協会 編
自然環境保全整備フォーラム 発行

環境部門のテキストは,なかなか見あたりません。
そのため,環境部門をめざす方には,必見の本です。
[内容]
 ・自然環境保全
 ・環境保全計画(平成14年度から「自然環境保全」に合併?)
 特に,自然環境保全をめざす方には最適です。
 過去の講習会テキストも在庫があるかもしれません。
 問い合わせてみてください。

1 「環境基本法」の理解は,基本中の基本
2 「新・環境基本計画」「新・生物多様性国家戦略」は,定食
3 このテキストが取り上げている図書は,技術士となるに必要な知識を網羅しています。
 量が多いので,自分の志向により,取捨選択するとよい。
4 これをテキストとして,昨年は,4月に,東京で講習会がありました。
 今年の講習会とテキストの発行については,(財)国立公園協会内「自然環境保全整備フォーラム」まで,問い合わせてください。
5 環境部門の問題は,広く深い。

以上のことは,下記HPに記しました。
参考にしてください。
http://top.he.net/~tokushi/photobbs/easybbs_GX.cgi?mode=kako&kno=0001


       

No.21998 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/04(Thu) 10:26

DAI様

色々と具体的、かつ適切な情報、ありがとうございます。

昨年のテキスト、まだ余りがあるようです。
非会員7000円です。
http://www.necta.jp/main.html

昨年は6月に東京で講習会が開催されているようです。

早速購入手続きを済ませました。

受験の有無にかかわらず、読んでおくべき内容だと思いますので。

取り急ぎ、お礼まで。


       

No.22012 RE:新情報感謝! 投稿者:DAI 投稿日:2010/03/04(Thu) 23:54

後がない さん

最新情報を,どうもありがとうございました。
以下,情報です。参考にしてください。
1 月刊「国立公園」(国立公園協会)
2 沼田 眞編「自然保護ハンドブック」(朝倉書店)

2は,必読です。
「科学」岩波書店の特集号も,参考になります。
要は,技術士になる意思がどれだけあるか・・・ に集約されます。
楽しんでください。


       

No.22061 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/05(Fri) 11:39

DAI様
情報、ありがとうございました。

私の場合、試験勉強で一番時間がかかり、その割に合格に寄与しない作業が情報収集作業なので、もの凄い時間短縮です。本当に感謝です。

とりあえず、

1.は今日、手に入れます。
2.は会社にありました。
「科学」の特集号は、岩波新書のHPの「科学から生まれた本」というところで、「地球・環境・人間T、U」という書籍で環境関係はまとめられているようなので、これを購入しました。

情報いただいた物は全て手に入れられそうです。


それと、今日、建設部門になんとか合格できました。

今までは強迫観念の中、泥水の中をもがくような日々でしたが、これからは少し楽しんで勉強しようと思います。

このような掲示板を作っていただいたAPEC様、そしてご協力頂ける皆様に感謝です。


       

No.22084 RE:環境部門(自然環境保全)の業務 投稿者:DAI 投稿日:2010/03/05(Fri) 17:13

後がない 様

> 今日,建設部門に合格できました。

おめでとうございます。
早速登録の手続きと,次へのステップアップを始めてください。

> 1.は今日、手に入れます。
中味は深く・重くはありません。
ただ,新鮮な情報が載っています。
図書館等で見られてはいかがでしょう?

> 2.は会社にありました。
古いですが,とても参考になります。

> 「科学」の特集号は、岩波新書のHPの「科学から生まれた本」というところで、
> 「地球・環境・人間T、U」という書籍で環境関係はまとめられているようなので、
> これを購入しました。
本屋さんか図書館で,自分で読んでみて手に入れることを薦めます。
人にはそれぞれの得意分野がありますから。
現物をまず手に取ってみることです。
それは,自然やこの社会と付き合っていくときも同じです。
副読本的に「遺伝」という雑誌を図書館で借りて,読んでいました。これは,生物関係の話題が盛りだくさんです。

この分野に関しては,好きだから取った!
そんな感じです。

なお,3月5日付けの「官報」を予約しました。
ご自身の人生のメモリアルとなりますよ。


       

No.22090 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/05(Fri) 18:01

>おめでとうございます。

有り難うございます。

結局1、2は会社にありました。

「科学」はそれほど高い物でもありませんので購入手続きしました。

DAI様の「この分野に関しては,好きだから取った!」には共感できます。

私も、環境省の環境(自然環境保全)を資格条件とする業務を今後担当したくなってきました。

建設省だけでなく、環境省の業務も担当できた方が、何かあったときに自分の武器にもなるでしょうし。

今日、早速、ご推薦いただいた資料に目を通してみます。

大変助かりました。


       

No.22186 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:金杯 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:08

自然環境保全ではありませんが、環境部門の技術士です。
JEASの「環境アセスメント実務研修会」用テキスト(自然環境編)も役に立つのではないでしょうか。
残部があれば、一般に販売してくれるはずです。


       

No.22193 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:39

金杯様

情報、有難うございます。
皆様からの親切な情報に大変恐縮しております。

ご紹介いただいたテキストは、昨年、建設部門(建設環境)の試験勉強のために入手しました。

これは課題、問題点と対応策等の理解にとても良い書籍ですね。

再度、勉強しようと思います。


       

No.22196 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:金杯 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:53

既にご存じでしたか。
自然系は専門外と言うこともあり、他には適当な物が浮かびません。

ちょっと気になったのですが、
「問題は、・・・自然環境保全を専門とする受講講座が全く見当たらないことです」
というのは、二次試験合格者の発言としては少々情けない。
自然環境保全の受験者はみんなそのような立場のはずですが、だからといって、受験情報が豊富な建設部門より合格率が低いわけではありません。
過去問は何年分もあるわけですから、御自身で傾向を分析して対策をたてることで、十分対応できると思いますよ。


       

No.22198 RE:環境部門(環境保全計画) 投稿者:DAI 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:57

友人は,
昨年,建設部門(建設環境)に合格
今年,環境部門(環境保全計画)に合格しました。

先達は,いるものです。
頑張ってください。


       

No.22259 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/08(Mon) 12:26

金杯様

文面全体から、叱咤激励だと判断します。
ありがとうございます。
頑張ります。


>二次試験合格者の発言としては少々情けない。

これにつきましては、おっしゃる通りかもしれませんね。
ただ、私個人としては、人それぞれで置かれている背景がことなりますから、受験に対する考え方も、良しとすべき対策も人それぞれだと考えております。
ちなみに、上記ご感想は私の3/3のレス(合格発表前)に対してですね。
今ならもう少し自信が持てますが・・・。


       

No.22262 RE:環境部門(自然環境保全)の業務について 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/08(Mon) 12:37

DAI様

ありがとうございます。
早速、資料に目を通しています。

・・・が、昨日から発熱しています。
いつも心ばかりで、体が追いついてきません・・・。
情けなく、腹が立ちます。

とりあえず、情報いただいた資料全てにざっと目を通し、一番効率良く知識を吸収できそうなものから熟読していこうと思います。


       


No.22184 結果の報告 投稿者:6V6GT 投稿日:2010/03/06(Sat) 22:38 [返信]

みなさまは今回の試験結果を「誰に」報告されましたか?
会社の上司、sukiyaki塾のみなさま、受験仲間、ご家族、さまざまでしょうね。
私は「今は亡き、私の父へ」報告してきました。

私の父は、酒を飲めば愚痴ばかり、ギャンブルで借金しては母に返済させるなど、ドラ父親の典型でした。

反面、父の手先の器用さ、もっと言えば『あの自作の真空管ラジオ』こそが、私の進路を決定したのは確かです。私は電気工学を専攻し、そして電気設計者として今の生計を立てています。
だから今日はドラ父親に対しても感謝です。結果通知書は仏壇に供えてお参りしてきました。「お父さん、ありがとうね。」
(一個人の感情を投稿するのは問題でしょうか、他の場ではなかなか口に出せない内容なので、sukiyaki塾に投稿してしまいました)


       

No.22185 RE:結果の報告 投稿者:どうろ倶楽部 投稿日:2010/03/06(Sat) 22:53

きっとお喜びでしょう。感謝の気持ちって大切ですよね。いいお話です。
私は、家族、お世話になった先輩技術士、受験仲間、友人etc・・に報告。
あれ?そういえば、実家の両親に未だ報告していませんでした(汗)
明日にでも報告しておこう。


       

No.22188 RE:結果の報告 投稿者:74LS04 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:09

だから6V6GTなんですね。

私も好き勝手なことをやってる道楽者ですから、子供から見れば反面教師かも。


       

No.22189 RE:結果の報告 投稿者:カワズ 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:16

私は建設部門で、親父は土建屋をやっておりました。今はバブルがはじけて倒産しましたが、やはり親父の背中をみて、進路決めました。ウチの親父は、痴呆で意識はなく寝たきりです。
この話を聞き、私も今度田舎に帰った時は、親父に報告するとともに、あらためてお礼を言おうと感じました。
いつまでも、心技ともに誇れる息子でありたいものです。


       

No.22191 RE:結果の報告 投稿者:霧隠才蔵 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:22

私は、妻から合格の通知を受け、母親、大学の恩師、受験仲間、友人、SUKIYAKI塾の講師、社内(中小企業)の順で報告しました。祝福の言葉を頂き、感激しております。

       

No.22195 RE:結果の報告 投稿者:ランディー 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:43

すべての人は一人では生きられないと思います。
必ず誰かのお世話になり、助けてもらっているのだと感じ、感謝することが大切だと肝に銘じております。

自分の場合、合格を確認した後、妻、両親、こども、指導いただいた方、の順にご報告しました。


       

No.22204 RE:結果の報告 投稿者:6V6GT 投稿日:2010/03/07(Sun) 06:31

みなさま、早々のレスありがとうございます。
きっと受験した皆が・大なり小なり、支えてくれた人に感謝している(いつかすることになる)のでしょうね。
さぁて、今日も頑張ります。(といっても洗濯、掃除、町内会に頑張らねばならんのですが)


       

No.22206 RE:結果の報告 投稿者:6V6GT 投稿日:2010/03/07(Sun) 07:15

>だから6V6GTなんですね。
ご推察のとおりです。ところで74LS04さんの名前も意味深ですが、何か訳はあるのでしょうか。
『その時、技術者が生まれた』的な内容ですが、みなさまの意外な生い立ちを伺ううちに、「そういえば自分はこうだったナ」と振り返ることができるかもしれません。

私はといえば...私が幼い頃に父がそのラジオのスピーカを組みなおしていました。傍らで見ていた私には、スピーカユニットが何だか分かりませんでした。考えた挙句、結論は『ごつい帽子ではないか?』。愚かにもそれを被ろう(実際にはスピーカが重くて持ち上がらなかったため、頭をスピーカに当てた)としてしまったのです。
結果、スピーカのセンターピースは凹み、私は父から大目玉を喰らいました。
しかし『その時、技術者6V6GTが生まれた』のだと思っています。(「思いついたら止められない」特性は、今だ矯正できていませんが)


       

No.22207 RE:結果の報告 投稿者:750RS 投稿日:2010/03/07(Sun) 08:46

6V6GT様、朝から良いお話を聞かせていただきました。
良い気分で1日が過ごせそうです。
私も支援してくれた皆さん(もちろん家族も)に感謝の意を込めて報告いたしました。一次試験〜建設部門〜総監部門の取得まで4年間、休日の大半は試験のために犠牲にしてきました。
今年はいろいろな意味で恩返しをしたいと思っています。


       

No.22228 不合格の結果の報告 投稿者:goodsoil 投稿日:2010/03/07(Sun) 20:06

 二年ぶり二度目の総監口頭試験不合格でした。
 
 応援してくれた方に合格の感謝を述べるのと180度反対の報告をするのはつらいですね。

 2007年の秋から鬱の治療を続けていますが、不合格のためか、週末(今この書き込みをする30分前まで)、ほとんど布団の中にるという鬱の症状がぶり返った感じがします。

 不合格の報告をするのはつらいけれど、今メールを出しておかねば、明日から仕事もあるし(仕事がまともに出来るのか不安)、試験に理解や協力をしてくれた方々に、ずるずる報告が遅れてしまうと思い、30分前に関係者の方々にメールを送りました。

 4回目の挑戦です。この3年間で脳内カレンダーは技術士試験カレンダーになってしまいました。


       

No.22232 RE:結果の報告 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/07(Sun) 21:11

私は技術士試験は通算で2勝1敗ですが、確かに初受験時に筆記試験で落ちた時にはかなり落ち込みました。特に周囲に報告する時がつらかったです。
でも、失敗は成功の元と信じて再起・努力した結果、その後2年連続で合格(建設、総監)を周囲に報告することができました。
今年ダメだった人も必ず再起して頑張ってください。


       

No.22235 RE:結果の報告 投稿者:涙もろい技術屋 投稿日:2010/03/07(Sun) 21:22

6V6GT様のご投稿を拝見してパソコンの前で思わず涙がでました。10年以上前になりますが、私は技術士(建設部門)試験に合格しました。筆記試験に合格したとき、入院中の親父に報告すると、普段は頑固な親父がとても喜んでくれました。しかし、その後の面接試験で残念な結果にってしまったことを報告したときの親父の落胆ぶりは、今でもはっきりと覚えています。その数ヶ月後、親父は持病が悪化してこの世を去りました。翌年、運よく合格をいただいたときに、真っ先に報告したのが、「今は亡き父」でした。根っからの技術屋であった頑親父の息子であることを誇りに思っています。10年経った今でも、技術士の合格発表の時期はいつも親父のことを思い出します。この度、合格された皆様、心よりお祝い申し上げます。

       

No.22240 RE:結果の報告 投稿者:技龍 投稿日:2010/03/07(Sun) 22:52

私も、過去2回「亡き父へ」合格報告してきました。
でも、今回は不合格報告になってしまい残念です。
昨日、桜餅と不合格通知を仏壇へお供えしました。
そして、今年も挑戦することを誓いました。
生きていてくれたら、自分の息子の成長を喜んでくれただろうなと思って、今を生きています。
他界してから、もう15年です。そして、あと10年で私もその年齢になります。
今の自分があるのは、亡き父のおかげと感謝しています。もちろん、家族もですが。
来年の今頃は仏壇へ合格報告できるようでありたいですね。


       

No.22247 RE:結果の報告 投稿者:ルフィ 投稿日:2010/03/07(Sun) 23:59

何だかとても良いスレですね。

私も技術屋の父親の影響を少なからず受けて今に至っています。
父は工業高校の建築を卒業して終戦後、市役所の建築に勤める傍ら、独学で1級建築士を取得した人でした。
私が本厄年の時、久々に出席した大学の同窓会で同級生2人が技術士になっていることを知り。
翌日、父に「俺、技術士に挑戦してみる。」と告げると
父は「ずいぶんと高いハードルだな。」と言ったことを覚えています。
行政側の建築にいた父には、技術士は学者さんに近いイメージがあったようです。(笑)
合格した年度の春に父は肺ガンが原因で他界しましたが、それもあって勉強したのも事実です。
筆記試験に合格した時、口頭試験に上京する前・・・と実家の仏壇に報告しました。
地方都市の建設会社に勤め、建設・総監と取得しましたが、委員会活動などと通じ、
ネットワークが飛躍的に広がったことは大きな財産です。

6V6GT様、そして他の皆様にも感謝です。


       


No.22187 今更の質問ですが 投稿者:命拾い 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:08 [返信]

今回なんとか合格することができました。
今更ながら皆さんにお聞きしたいのですが、受験動機はどういったことだったのでしょうか?
私の場合は、はっきり言いまして会社に対する不満です。
周り人々のは、自分の仕事をいかに大変に見せようかとか自分の上司へのゴマスリやくだらないアピールばっかりに一生懸命です。
部下を育てるとか、技術の向上とか、そういったことは皆無です。
それを助長している会社も会社ですが・・・
情けない・・・あまりに情けないと思い、自分は反旗を翻したく技術士を取りたいと思いました。
同じような方はおられたでしょうか?


       

No.22192 RE:今更の質問ですが 投稿者:ひこにゃん 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:27

私の場合は少しでも早く管理技術者になりたかったからです。今の時勢、会社にあまり新人が入らないので、30歳代前半ではなかなか大きな仕事を責任ある立場で担当させてくれませんからね。

       

No.22194 RE:今更の質問ですが 投稿者:金杯 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:40

その意気込みや良し。
で、登録はどうしましょう。その不満たらたらの会社を技術士事務所にしますか。
会社を良くしたいのか、会社から出ていきたいのか。自分の主張と行動が矛盾しないよう、よく考えて登録されるのが良いと思います。

私も?上司とちょっとぶつかっています。
で、今回合格しましたが、同じ会社の人には誰にも合格を知らせていません。
最悪の場合、登録しないかもしれません。


       

No.22197 RE:今更の質問ですが 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/06(Sat) 23:54

私の場合、当初は単なる向上心からでした。
1次試験はあっさり1発で受かりました。

しかし、年月が経つにつれて、会社の資格偏重主義に拍車がかかりました。
それに伴い周囲がどんどん合格し始め、まさに「後がない」状況に追い込まれました。

ここ3年ほどは、自分を肯定するため、会社への反抗、それと将来のことも考えるようになりました。

まあ、どちらにしても、あまりポジティブではありませんね。

それと、大学受験でも、技術士受験でもそうでしたが、自分の能力の低さを思い知りました。

そんな能力の低い自分も肯定せざる得ないということも再度確認させられましたね。

苦労して合格できた分、苦労しても報われなかった方の無念は痛感しています。
資格をもっていないだけで、人を軽視するような技術士には絶対にならないようにと肝に銘じています。

かなり話がそれてしまい、申し訳ありませんでした。


       

No.22202 RE:今更の質問ですが 投稿者:マイマイ 投稿日:2010/03/07(Sun) 00:46

当初は、なんとなく、受験を始めました。当然ですが、そんなモチベーションで受かるはずもありません。5回の受験中3回は記念受験的な気持ちでした。なにしろ、受験料が会社持ちだったもので。しかし、技術士とそうでないものとの信用度合いが圧倒的に違うことを経験し、4回目以降、本気で受験を取り組み始めました。圧倒的なんです。技術士という人の信頼度が・・・。
あと、金杯さんのおっしゃることですが「会社を良くしたいのか、会社から出ていきたいのか。自分の主張と行動が矛盾しないよう、よく考えて登録されるのが良いと思います。」という部分、同感です。技術士における最も大切なこと(とマイマイが考えている)「公益の確保」が、会社の理念や方向性と異なるようであれば、相応の覚悟を持つ必要もありましょう。


       

No.22203 RE:今更の質問ですが 投稿者:西部戦線 投稿日:2010/03/07(Sun) 05:29

当方の場合、定年後の職さがしと、社会的ステータスです。その後判明したことは、後者は、あまり期待できない、とのこと。しかし、名刺に、--技術士と書けるので、それはメリットです。

スタンドプレーする人間は、何所にもいます。それを見抜けないのは、上司の実力がないためと思います。この風潮が続くと日本は競争力を失いかねない。

ちなみに、今回受かりましたが、モチベが下がっています。気抜けが原因。複数の資格を取ることに、疑問を感じています。資格取得よりも、いかにそれを活用するかのほうが重要かと、感じ始めました。

8月に受験予定ですが、次回はうまくいくでしょうか。


       

No.22208 RE:今更の質問ですが 投稿者:ガンダム 投稿日:2010/03/07(Sun) 08:59

>周り人々のは、自分の仕事をいかに大変に見せようかとか自分の上司へのゴマスリやくだらないアピールばっかりに一生懸命です。

コツコツとやるのも素晴らしいことです。でもアピールも必要です。ゴマスリなのか、コミュニケーションなのか、その辺の線引きはあるのでしょうが、そういったことも大切だと思います。


>スタンドプレーする人間は、何所にもいます。それを見抜けないのは、上司の実力がないためと思います

当方管理職ですが、時には部下のスタンドプレーもアリだと思っています(勝手に仕事をしてよいという意味ではありません)。主体的に仕事を進めることで、モチベーションの向上が図られます。勿論、チームプレーが基本ですが。


       

No.22210 ↑RE:今更の質問ですが 投稿者:西部戦線 投稿日:2010/03/07(Sun) 09:45

スタンドプレーも、ある程度は必要です。しかし、それがその社の主要な社風になると危険です。

日本がなぜ発展したか。それは、戦後の社会のリーダーに、立派な人物がいたからだと思っています。

本田、松下、土光氏など。彼らは、ゴマすりでなく、やるべきことをやり、言うべきことを言ってきた。また、部下の実力も把握していたと思います。現在、日本にはその風潮がなくなりかけていると思うのです。


       

No.22212 RE:今更の質問ですが 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/07(Sun) 10:00

>>金杯さま
月曜日に会社に報告してください。とりあえず、「合格証を確認してから報告しようと思いました。」で結構です。
その後に対応を決められればよいと思います。少なくとも、それが大人の対応だと考えます。また、あなたの環境も
変わるかもしれません。
>>命拾いさま
会社を移られるなら、それでも良いと思います。ただ、中途は中途でつらいものがありますよ。まだ、お若いようですので、
いまの会社をあなたが変えませんか?職業にもよりますが、建コンの場合技術士は絶対必要な資格です。当社は持っていない
人間は管理職にはなれません。というか、技術者としても認めてくれません。圧倒的な待遇差があります。プロポ等に管理技術者
として立てないのでしょうがないと思いますが・・・・
いずれにせよ、しばらく会社の対応変化を見てみたらいかがですか?また、私は、合格者は管理技術者に積極登用するとともに、
したをつけて指導する立場にしています。あなたも、もう不満をいう立場から、会社を変える立場になったことを考えてみられたら
と思います。


       

No.22236 RE:今更の質問ですが 投稿者:ガンダム 投稿日:2010/03/07(Sun) 21:32

>周り人々のは、自分の仕事をいかに大変に見せようかとか自分の上司へのゴマスリやくだらないアピールばっかりに一生懸命です。
部下を育てるとか、技術の向上とか、そういったことは皆無です。
それを助長している会社も会社ですが・・・


おっしゃることは理解できます。
ですが、そんなにひどい会社ならば、この厳しい時代では、とれも生き残れず、既に潰れていてもおかしくないように思います。
確かに目先のことに目を奪われ、長期的・総合的な視点に乏しい組織であるのかもしれません。しかし、そうした組織でも、決して悪い面ばかりではなく、良い面もあると思います。ですから、物事は一面的に見るのではなく、他者の視点でみることも大切だと思います。(それに、人間とは勝手なもので、自分も同じような批判されることをやっているものです・・・)

そのうえで、改善すべきは改善する姿勢が求められるのではないでしょうか。

このことについては、短い投稿文から読み取ったに過ぎませんので、私のコメントも一面的ではあります。
(人間、同じようなことをやります)

>スタンドプレーも、ある程度は必要です。しかし、それがその社の主要な社風になると危険です。日本がなぜ発展したか。それは、戦後の社会のリーダーに、立派な人物がいたからだと思っています。
本田、松下、土光氏など。彼らは、ゴマすりでなく、やるべきことをやり、言うべきことを言ってきた。また、部下の実力も把握していたと思います。現在、日本にはその風潮がなくなりかけていると思うのです。


スタンドプレーが社風になる企業があるのでしょうか。ないとは言えませんが、ごく僅かと思います。話が極端なように思います。私が申し上げたかったのは、前述のとおり、多面的に見る必要があるということです。

我が国が戦後発展したのは、一部のリーダーのおかげではなく、良質で安い労働力、輸出に有利な円安相場、消費意欲の拡大、所得倍増計画、さらには社会を支えた普通の人々の熱意・向上心だと思っています。
確かに本田、松下、土光氏、それぞれ素晴らしい方だと思いますが・・・。

特に本田氏には次の印象があります。枕元において、名言を読んでいます。

・得意なことに専心し、他のことは人を信用して任せる。
・真剣勝負で仕事して徹底的に遊ぶ。
・若いころは自分のためにムキになって仕事し、晩年は他人に喜ばれることをする
・学歴学閥、資格が大嫌い(免状なんか焼いてしまえ。関係あるのは仕事の質と量だけだ)
・人を理解している(人間というのは面白いもので必要のない人間はいない。優秀な人ばかりのグループだと挫折する。へそ曲がり、テンポが遅いのも問題の本質に迫ることがあるかもしれない)


       

No.22239 RE:今更の質問ですが 投稿者:金杯 投稿日:2010/03/07(Sun) 22:27

胡椒様>
ご忠告ありがとうございます。
交渉ごとには、駆け引きもあるのですよ。
それが子どもの対応と言われるのであれば、それまでです。


       


No.22018 合格しました。 投稿者:スキーヤー 投稿日:2010/03/05(Fri) 04:26 [返信]

たぶん合格しました。
技術士会員名簿に資格の追加を確認しました。
脱力です。
が、正式な発表を見るまでは若干信じられません。
もうすこし、ドキドキします。


       

No.22019 RE:合格しました。 投稿者:ロデイック 投稿日:2010/03/05(Fri) 04:57

どうやって確認できました?

       

No.22020 RE:合格しました。 投稿者:スキーヤー 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:18

日本技術士会HPの会員専用コーナーにあるWEB名簿システムで確認しました。
これって会員の特権なのでしょうか?


       

No.22021 RE:合格しました。 投稿者:ロデイック 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:18

私もこの方法で確認できました!多少不安ありますが。スキーヤーさんすごいですね、これが一番早い方法ですね。感激!

       

No.22022 RE:合格しました。 投稿者:いち 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:29

会員じゃないのでみられません。
やっぱり8:30まで待つか・・・。


       

No.22023 RE:合格しました。 投稿者:しーばーど 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:31

名簿を見ましたが、追加項目なしです。
是非にあらずです。


       

No.22024 RE:合格しました。 投稿者:舗装屋 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:37

私も確認しました。
スキーヤーさんありがとうございます。
今日は昼間にネットを閲覧できないので助かりました。


       

No.22025 RE:合格しました。 投稿者:オジジ  投稿日:2010/03/05(Fri) 05:41

官報の発表が待ちきれず、私もこもこの方法で確認しました。スキーヤーさんありがとうございました。

       

No.22026 RE:合格しました。 投稿者:あつ 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:42

スキーヤーさん、ありがとうございます。
確かにWeb名簿更新されていました。
2010年1月26日更新と記録があります。
合格確認は、正式な発表を待ちたいと思います。


       

No.22027 RE:合格しました。 投稿者:西部戦線 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:45

私も2分野増えていました.しかし,確認は,正式な発表を待ちます.

       

No.22028 RE:合格しました。 投稿者:はつちゃれんじ 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:52

最短は8:30でしょうか?
ちなみにどこのサイトかわかりますでしょうか

もしよければ教えてください。
何せはじめてなので緊張しております


       

No.22030 RE:合格しました。 投稿者:いち 投稿日:2010/03/05(Fri) 05:54

文部科学省は、早朝発表のときもあれば、遅い発表のときもありますね。
もう少し、受験生の心情を考えてほしい・・・。


       

No.22031 RE:合格しました。 投稿者:はじめ 投稿日:2010/03/05(Fri) 06:06

昨年度、尊敬してる、ある方のブログでこの方法をご教示いただき、数少ない?技術士会員のメリットとして、暫定の合格を確認しました。
 APEC様はじめ、このホームページには感謝の念で一杯です。ありがとうございました。


       

No.22032 どの新聞に載せているでしょうか 投稿者:ロデイック 投稿日:2010/03/05(Fri) 06:20

以前は地方の新聞(たとえば西日本新聞とか)に載せてあった記憶がありますが。また官報は当日でどこで買えるでしょうか。ご存じの方いらっしゃいますでしょうか

       

No.22033 RE:合格しました。 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/05(Fri) 07:46

ありました・・・初めて技術士会に入っていてよかったと思いました。

他の方々の合格もお祈りします。


       

No.22034 RE:合格しました。 投稿者:上戸彩ファン 投稿日:2010/03/05(Fri) 07:49

私も技術士会の会員名簿で確認した結果、総監技術士に合格していました。感動です。
記念に今度からハンドルネームを変えます。


       

No.22038 RE:合格しました。 投稿者:tt 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:00

官報確認し合格しました。
やっとプレッシャーから開放です。


       

No.22039 RE:合格しました。 投稿者:ken 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:08

技術士会HPで、自分の受験番号を確認しました!
上下水道部門です。
しかし官報のHPでは、まだ3/5に更新されていませんが?


       

No.22042 RE:合格しました。 投稿者:グロンさんで妥協 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:18

おかげさまで合格できました。100%このホームページのおかげです。他に頼る人もなくこつこつグロンさんを飲みながらがんばりました。口答試験は経歴説明など完全に時間オーバーでかなり怪しかったんですが、何かを評価していただいたようです。後日資料を提供いたします。本当にありがとうございました。

       

No.22044 RE:合格しました。 投稿者:F2 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:20

やっと受かりました。

       

No.22046 RE:合格しました。 投稿者:西部戦線 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:29

総監と港湾に合格しました。

スキヤキ塾の皆様、ありがとうございました。この経験を何かの形で還元したいと思います。


       

No.22048 RE:合格しました。 投稿者:kaatsu 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:36

3年連続口頭試験失敗の後、3年ぶりに受けた今回の試験で、4回目にしてやっと合格しました。自分の名前があったのを見て、涙が自然と溢れ出ていました。本サイトを始め、色々な方々への感謝を忘れずに、これからも、さらに自己研鑽して行きたいと思います。

       

No.22050 RE:合格しました。 投稿者:ケンスコ&カクスコ 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:39

夢が叶いました。
APECさん、塾のみなさま、お世話になった沢山の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。


       

No.22052 RE:合格しました。 投稿者:後がない 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:57

合格できました。
APEC様、SUKIYAKI塾の皆様、タッグチームの皆様、本当にお世話になりました。
有り難うございました。
可能な限り、恩返しをさせていただきます。


       

No.22054 RE:合格しました。 投稿者:智楽 投稿日:2010/03/05(Fri) 10:14

合格しました。
3年かかりました。
すべての人々に感謝です。
ありがとうございました。
今の気持。
信じられん。だけど、うれちい。


       

No.22058 RE:合格しました。 投稿者:マイマイ 投稿日:2010/03/05(Fri) 11:09

5回目の試験で、ようやく合格しました。自分の受験番号を見つけたとき、もう、涙があふれて・・・泣いてしまいました。一緒に受験した同僚も皆、合格です。
筆記試験、口頭試験を通じて、本HPには大変お世話になりました。本当にありがとうございます。


       

No.22059 RE:合格しました。 投稿者:どきどき 投稿日:2010/03/05(Fri) 11:13

どなたか、官報PDFファイル(全頁)のダウンロード方法を教えて頂けないでしょうか。

       

No.22060 RE:合格しました。 投稿者:金曜日 投稿日:2010/03/05(Fri) 11:30

官報で名前を確認しました。
今日は飲みます!


       

No.22062 RE:合格しました。 投稿者:TK 投稿日:2010/03/05(Fri) 11:47

2次3回目で合格できました。
ここのHPも度々利用させていただきました。
DL販売のビデオが結構役に立ったと思います。
ありがとうございました。


       

No.22063 RE:??????? 投稿者:??????? 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:01

??????

?????
??????????????????????
????????????????????????????????????????????????????

????????????????????????????????????

????????????????????????????????????????????????

????????
??????????


       

No.22064 RE:合格しました。 投稿者:sunrise 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:04

私も合格しました(建設−河川砂防)。
周りに技術士がいない環境の中で合格できたのは、このHPのおかげです。
今後は総監を目指すとともに、受験生の方の支援ができればと思っております。

ありがとうございました。


       

No.22066 RE:合格しました。 投稿者:KASSY 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:20

勘介さま、APEC様
本当に、ありがとうございました!
口頭試験の復元する気力もないまま、ウルトラブルーな2ヶ月でしたが、奇跡的に受かっていました。
(都市および地方計画)

一週間前に駆け込み面接させて頂いたお陰です!
世界が変わって見えますね。


       

No.22067 RE:合格しました。 投稿者:BANANA 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:26

私も合格しておりました。
本当にこのHPのおかげです。
今年もまた、別部門で試験を受けないといけませんが、
少しほっとしてます。
本当にありがとうございました。


       

No.22068 RE:合格しました。 投稿者:yoshia 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:49

技術士会のHPで番号確認しました。今放心状態です。技術士受験応援ページを味方に頑張った甲斐がありました。本当に貴HP様のお陰です。これからも陰ながら支持していきます。ありがとうございました。

       

No.22070 RE:合格しました。 投稿者:とまと 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:53

私も無事合格することができました。

この場をお借りしてAPECさん、そして模擬面接の時にお世話になりました勘助さん、nobuさんに心から感謝します。

本当にありがとうございました。


       

No.22071 RE:合格しました。 投稿者:ちょろ 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:56

 私も合格しておりました。

 APECさん、OPさん、くじらさん、本当に有難うございました!!!


       

No.22072 情報工学部門 合格 投稿者:ラフ太 投稿日:2010/03/05(Fri) 12:57

口答試験2回目で合格できました。
試験官との会話が全くかみ合っていなかったので、不合格を覚悟していましたが、ホッとしています。

周りに技術士や技術士を目指す人の居ない中で、この掲示板はヤル気の源になってくれました。
皆様、ありがとうございました。


       

No.22074 RE:合格しました。 投稿者:久々受験 投稿日:2010/03/05(Fri) 13:23

総監部門合格しました。
このサイトにもお世話になりました。

ところで、私の選択科目は建設-土質基礎だったのですが、口頭試験の合格率を調べてみると約75%でした。正確なデータを記憶してないのですが、H19から昨年までの口頭試験の合格率は約85%ぐらいだったというイメージがあります。今年の総監部門は若干厳しめだったのでしょうか?


       

No.22075 RE:合格しました。 投稿者:まいじょ 投稿日:2010/03/05(Fri) 14:08

建設部門(都市及び地方計画)に合格しました。

APECさんをはじめ、ご指導いただいたSUKIYAKI塾講師の皆さんのおかげです。ありがとうございました。


       

No.22076 RE:合格しました。 投稿者:モリゾー 投稿日:2010/03/05(Fri) 15:17

 無事合格することができました。

 勘介様、APEC様はじめこのHPに
参加されているすべての皆様に感謝です。

 今夜はゆっくり休ませてもらいます。


       

No.22078 RE:合格しました。 投稿者:どうろ部 投稿日:2010/03/05(Fri) 16:19

5年がかりの合格。本当に嬉しいです。
全ての人に感謝の気持ちでいっぱいです。
次のステップに向け「青本」買わなきゃ
・・・ですが、今日は飲み倒すぞ。


       

No.22079 RE:合格しました。 投稿者:AXIS 投稿日:2010/03/05(Fri) 16:29

総監合格を確認しました。1回で合格できるとは思いませんでした。APECさま、勘介さま、口頭模擬試験でお世話になった講師や受講生の皆様ありがとうございました。この1年長かったのでホッとしています。

       

No.22092 RE:合格しました。 投稿者:林寅吉 投稿日:2010/03/05(Fri) 18:05

建設部門道路を3年がかりで合格できました。
Apec様をはじめ、講師の方々に模擬試験で弱点の洗い出しやアドバイスを頂いたお陰だと感謝致しております。本当にありがとうございました。


       

No.22095 RE:合格しました。 投稿者:早打ちガンマン 投稿日:2010/03/05(Fri) 18:51

合格しました。

そして、登録申請資料も送付しました。

今夜は、長かった1年を思い起こしながら、

協力してくれた家族への労いで、

回るお寿司です。

それと、

ここまでこれたのは、
周りの方々の支えがあったのだと
改めて思い知ったところです。

本日、連絡できなかった方には、
週明け早々に、報告したいと思います。

とりあえず、
今日は・・・自分に乾杯!


       

No.22098 RE:合格しました。 投稿者:べるびあ 投稿日:2010/03/05(Fri) 19:33

出張先から確認しました。
総監部門、合格いたしました。
APEC様、技術士応援ページの皆様、
大変お世話になりました。
有難うございました。


       

No.22100 RE:合格しました。 投稿者:katze 投稿日:2010/03/05(Fri) 20:10

3度目の正直で、合格出来ました。
ずっとこちらを拝見させていただいていた
おかげです。
ありがとうございました。


       

No.22101 RE:合格しました。 投稿者:ごんぎつね 投稿日:2010/03/05(Fri) 20:11

運に恵まれて、総合技術監理部門(建設-道路)に合格できました。

掲示板の情報はとても参考になりました。

APECさん、そして、皆様に感謝します。


       

No.22102 RE:合格しました。 投稿者:じゃがいも 投稿日:2010/03/05(Fri) 20:22

昨年星ひとつで落ちましたが、今年は合格しました。
その違いは、出願から模擬面接までSUKIYAKI塾にフルコースでお世話になったことと、歳を1つとったことです。講師、APECさんに感謝いたします。


       

No.22109 RE:合格しました。 投稿者:早く技術者になりた〜い 投稿日:2010/03/05(Fri) 21:58

今朝、9時に妻と一緒にインターネットで発表を見ました。

なんと撃沈、一転合格!

口頭試験は、全くお話にならない状態だったので、正月から今年の試験に向けて勉強をスタートしていましたが、何とも信じられません。

妻に感謝の気持ちでいっぱいで、思わず「ありがとう」と言いました。

口頭試験は、はじめからメタメタでしたが、今の自分に考えられることを最後まであきらめず、試験官に訴えたのが良かったのかと・・・。でも、それが試験官に届いているようには感じませんでしたが、合格したということは、届いていたんですね。


       

No.22114 RE:合格しました。 投稿者:なー  投稿日:2010/03/05(Fri) 22:39

合格しました!
会社のPCでは掲示板が見られないので、出遅れましたが。
いろいろと情報をいただき、ありがとうございました!


       

No.22116 RE:合格しました。 投稿者:ランディー 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:44

総監初受験で不安だらけでしたが、何とか合格していました。

筆記試験に奇跡的に合格、その後、“総監の視点”を模索しながら、全精力を口頭試験に注ぎました。
モチベーションを維持できたのは、ここに集まる皆様のおかげと心から感謝しております。

APEC様
APEC-semiの体験論文添削、口頭試験セミナーでは大変お世話になりました。
受講していなかったら、おそらく口頭試験は厳しかったと思います。
本当にありがとうございました。


       

No.22118 RE:合格しました。 投稿者:ぽむぽむパパ 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:54

やりました。合格です。
今朝、官報で名前を確認するまで、そわそわドキドキ感を楽しみました。自分の労をねぎらいつつ、勉強期間中の家族の協力に感謝、感謝です。
合否に拘わらず、ステップアップのため、今年は、新たなチャレンジを決めていたのですが、やっぱり、嬉しいです。
APEC様、本当にありがとうございました。そして、口頭試験セミナーの模擬面接でお世話いただきました、sonny様、Furu様、dolce様、ありがとうございました。


       

No.22119 RE:合格しました。 投稿者:すー 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:54

総監に合格しました.
出勤前に技術士会WEB名簿で確認しました.

出願支援講座でお世話になった ともとも さん
口頭セミナーでロールプレイの指導をしてくださった APEC さん
そして模擬面接の見学を快諾してくださった皆さん
本当にありがとうございました.

何らかの形で恩返ししたいと思います.


       

No.22121 RE:合格しました。 投稿者:ひろたん 投稿日:2010/03/05(Fri) 23:05

建設部門(道路)で合格しました。
このホームページ、そして、口頭模擬試験でAPECさんには大変お世話になりました。

SUKIYAKI塾に出会ってなければ、ここまでこれなかったと思います。
まことにありがとうございました。


       

No.22122 RE:合格しました。 投稿者:どぼこ 投稿日:2010/03/05(Fri) 23:07

APECさんのおかげで総監合格しました.
本当にありがとうございます.
昨日はすっきり眠れましたが,今日は興奮して寝れそうにありません.


       

No.22123 RE:合格しました。 投稿者:液晶 投稿日:2010/03/05(Fri) 23:10

建設部門で合格しました。
SUKIYAKI塾に感謝です♪

口頭試験では突っ込んだ質問がない雑談のような面接だったので「撃沈感」も「達成感」も感じられませんでしたが、それなりに論文が認められていたのかも。
今は脱力感に浸っております。。。


       

No.22124 RE:合格しました。 投稿者:ガマヘコ 投稿日:2010/03/05(Fri) 23:31

電気電子部門で合格でした。住んでるところが田舎なもので、APECさんのセミナーも受けられず、執筆されたテキストだけを拠りどころに受験しました。たいへん助かりました。おかげ様です m(__)m
これからは若い社員の受験指導にあたります。今後ともよろしくお願いします。


       

No.22126 RE:合格しました。 投稿者:ガンダム 投稿日:2010/03/06(Sat) 00:11

久しぶりの受験でしたが、掲示板でモチベーションを保つことができました。お陰さまで登録変更です。

       

No.22128 RE:合格しました。 投稿者:コレステローラー 投稿日:2010/03/06(Sat) 00:24

建設部門(道路)で合格しました。

発表当日は朝から講習会に参加していたため、合否の確認が出来ずにやきもきしていました。
すると講習会事務局の関係の方から伝言メモを渡され、そこには「合格」の文字が…
私の指導技術士の方からの伝言でした。
私が合否確認出来ないと思い、朝一で確認していただいたようです。
涙が出そうになりました。

APEC様、皆様、大変お世話になりました。
このページは私の心の支えになっていました。
また、同僚や家族にもいっぱい迷惑を掛けました。
沢山の方々の支えでここまでこれたんだと感謝の気持ちでいっぱいです。

早く一人前の立派な技術者になるために自己研鑽に励むとともに、お世話になった方々に恩返しをしていきたいと思います。

ありがとうございました。


       

No.22129 RE:合格しました。 投稿者:korekids 投稿日:2010/03/06(Sat) 00:40

ようやく合格しました。
地道に取り組んできた結果が出てホットしました。


       

No.22131 RE:合格しました。 投稿者:LOOP 投稿日:2010/03/06(Sat) 00:49

建設部門施工計画、合格しました。
いろんな方々にお世話になりました。
感謝しています。

次は総監合格目指します!


       

No.22137 RE:合格しました。 投稿者:nobu  投稿日:2010/03/06(Sat) 07:01

APEC様、皆様ありがとうございました。
総合監理部門に合格することができました。これからは試験用だけでなく、時々は青本を見ながらマネジメントを自分の技術として活用できるように心がけていきます。
またsukiyaki塾で初めて講師をさせていただき、受講生にあたられた方、ご迷惑をおかけした部分もあると思いますが、1年間ありがとうございました。微力ですがお役にたったなら幸いです。自己研鑽は継続しながら、来年度も皆様よろしくお願いします。


       

No.22140 RE:合格しました。 投稿者:アクセル君 投稿日:2010/03/06(Sat) 07:59

衛生工学部門の空気調和に合格しました!!
社内外のさまざまな人の協力もあって、ストレートの合格でした。

自分の若さ(≒未熟さ)が、不合格要因となることを恐れていましたが、杞憂に終わりました。
面接では、業務経験が少ないことについて、
色々言われましたが、何とか切り抜けました。

次は機械部門にチャレンジします!!!
自らの理想とする空調技術者像に近づくため、永久に挑戦者であることを宣言します!!!


       

No.22141 RE:合格しました。 投稿者:孤独のランナー 投稿日:2010/03/06(Sat) 08:51

今回は総合技術監理の合格で3年連続3部門目の最終合格を果たしました。
私の場合、指導技術士も論文を添削して頂ける方もなく、通信教育も模擬面接も受けず孤独の受験体制でしたが、sukiyaki塾のHPからは有益な情報を得る事が出来ました。感謝しています。ありがとうございました。
さて来年度は4部門目を目指すかどうか思案中です。


       

No.22145 RE:合格しました。 投稿者:エレクトロマスター 投稿日:2010/03/06(Sat) 09:37

合格でした。
このHPには一次試験の時からお世話になりました。
周りに技術士いないし、情報も少ない部門受験者にとってはこのHPはすごく参考になります。
APECさんには感謝ですね。
今晩はすき焼き食べてお祝いします。


       

No.22146 RE:合格しました。 投稿者:港湾ボーイ 投稿日:2010/03/06(Sat) 09:46

建設部門(港湾・空港)に合格することができました。運良く、初チャレンジでの合格でした。
これも、sukiyaki塾のHPとAPECさんの筆記試験・口頭試験セミナーのおかげです。
大変お世話になりました。
今後は、後輩の指導をしたいと思います。


       

No.22147 RE:合格しました。 投稿者:TOM 投稿日:2010/03/06(Sat) 09:48

建設(コンクリート)に合格(建設部門の2科目目で5回目のチャレンジ)しました。月曜日はRCCM(コンクリート)不合格(問題3が合格点に達していない)で意気消沈してしてましたが、桜が咲いてくれました。上級技術者(土木学会)も合格しましたのでうれしいです。今日は家族と一緒に焼肉食べて祝杯です。今年はゆとりを持って3科目目にチャレンジします。

       

No.22149 RE:合格しました。 投稿者:ニケ 投稿日:2010/03/06(Sat) 11:14

昨日は家族と居酒屋に行きました。
子供にもおめでとうと言われました。
うれしいというよりも、
あの二次試験をもう受けなくてよいと
正直ほっとしています。

私は1次と2次(筆記)でそれぞれ1回
不合格になっていますから、
1次と2次の間のブランク(経験年数待ち)を含めて、
2+3+2=7年も技術士受験のことを考えて
生きてきたのだなと振り返りました。
就職してからの大半になります。
それこそ最初1次を受けたときには、
子供はまだ生まれてませんでした。
今年6歳になりましたが。

7年前からこちらのHPにお世話になっており、
APECさんに感謝の気持ちで一杯です。
どうもありがとうございました。

※記念に今回だけAPECさんと同じ
赤文字にさせてください。


       

No.22150 RE:合格しました。 投稿者:転石 投稿日:2010/03/06(Sat) 11:16

私も総監に合格しました。
3年がかりでした。1年目は筆記試験目前に長期出張による予期せぬリタイヤ、2年目は筆記試験で撃沈。3年目も口頭試験での出来の悪さに半ば諦め、4年目のモチベーションに不安を感じていた矢先、何とか合格しました。
これもAPECさんやみなさんのおかげと心から思っています。平成14年に一大決心して技術士試験に臨んで以来、こちらの掲示板にどれだけお世話になったことでしょうか?
時には励まされ、時には厳しい言葉をいただきました。自分ひとりの力だけではここまで到達できなかったと思っています。本当にありがとうございました。
今後は少しでも恩返しができればと思っています。


       

No.22169 RE:合格しました。 投稿者:みずはる 投稿日:2010/03/06(Sat) 17:01

私も4回目で合格しました。
出願から技術的体験論文作成まで、APEC様にはお世話になりました。
また、模擬面接では金杯様、ともとも様、kiyo様、nao様お世話になりました。
SUKIYAKI塾のご支援がなければ、合格できなかったと思います。
本当にありがとうございます。
今後は微力ながら恩返しができればと思っています。


       

No.22179 RE:合格しました。 投稿者:まる 投稿日:2010/03/06(Sat) 21:56

2次だけで6回目の挑戦で合格しました。
口頭までいけたのが初めてでした。

APECさまはじめ、ここにいらした方々、もちろん自分のまわりの方々のおかげです。

また総監にチャレンジするつもりです。


       

No.22190 RE:合格しました。 投稿者:つっちー  投稿日:2010/03/06(Sat) 23:19

二次試験受験5年目で合格できました。
5年間家族にいろいろ迷惑をかけました。
合格の確認も仕事のため、妻にネットで見てもらいました。
まずは一安心です。


       

No.22200 RE:合格しました。 投稿者:hiro 投稿日:2010/03/07(Sun) 00:29

合格証が届きました。昨日は、ネットを見るのがこわかったので、結果がかわらないなら、はがきが届くのをまとうと思ってましたが、意外に早く届きました。口頭試験2回目での合格。1回目落ちたときは、精神的なショックが大きかったが、それが糧になったと思います。やったぜ。

       

No.22205 RE:合格しました。 投稿者:ひでお 投稿日:2010/03/07(Sun) 07:01

応用理学(地質)に合格しました。
このHPの情報は大変参考になりました。
心より感謝申し上げます。


       

No.22211 RE:合格しました。 投稿者:S_F 投稿日:2010/03/07(Sun) 09:52

建設部門合格しました。
HPで確認していましたが、土曜日外出しており家に
戻ると、合格証と成績表が届いていました。
地方公務員、53歳、4回目の挑戦での合格でした。
このHPの格子法での論文の書き方など大変に参考に
なりました。
勉強の中で、河川審議会等の答申を読むとまさに
格子法の通りの文章構成で書いてあるではありま
せんか。コンサルタントの業務報告書等も。
体系的な知識、社会基盤整備に対する基礎的認識
勉強の過程で、再確認できました。


       

No.22213 RE:合格しました。 投稿者:ねろ 投稿日:2010/03/07(Sun) 10:39

ねろです。

合格しました。


       

No.22216 RE:合格しました。 投稿者:ねる 投稿日:2010/03/07(Sun) 12:13

ねるです。

合格しました。


       

No.22220 RE:合格しました。 投稿者:まこ 投稿日:2010/03/07(Sun) 13:01

一発合格しました。
初回受験のため、記述・口頭とも、特に何も勉強や準備をせず受験したのですが、通るものですね〜。

ただ、三大義務だけは、このサイトを見て暗記して行きました。これがなかったら、合格できてなかったと思います。ありがとうございました。


       

No.22221 RE:合格しました。 投稿者:ねら 投稿日:2010/03/07(Sun) 13:34

> 初回受験のため、記述・口頭とも、特に何も勉強や準備をせず受験したのですが、通るものですね〜。

部門によってはそうなんだよね〜
情報?


       

No.22222 RE:合格しました。 投稿者:大気管理受験者 投稿日:2010/03/07(Sun) 13:39

合格証が送られてきました。このサイトには大変お世話になりました。
それから掲示板のみなさん、ありがとうございました。


       

No.22227 RE:合格しました。 投稿者:taro 投稿日:2010/03/07(Sun) 18:39

鋼コン、河川、道路の21年度 合格率です。

   

   


No.22081 口頭試験合格率 投稿者:ZZZ 投稿日:2010/03/05(Fri) 16:59 [返信]

建設部門 土質及び基礎の口頭試験合格率
筆記試験合格者256名中、合格者179名で合格率は69.9%でした。


       

No.22085 RE:口頭試験合格率 投稿者:マイマイ 投稿日:2010/03/05(Fri) 17:18

この口頭試験合格率の情報ってどこで分かるのでしょうか。各部門の今年の合格率に関しては技術士会HP(http://www.engineer.or.jp/examination_center/statistics/2009_second.pdf)にありましたけど。無事に合格した今、この情報が必ずしも欲しいってわけではないのですが、私の部門(応用理学部門)の合格率がどんなものか、やっぱり気になるところです。

       

No.22089 RE:口頭試験合格率 投稿者:ZZZ 投稿日:2010/03/05(Fri) 18:01

応用理学部門の地質の合格率
二次試験筆記試験合格者 132名 二次試験合格者 122名 合格率92.4%です。素晴らしいですね。

合格者数は各々の合格者名簿の受験番号を照らし合わせて計算しています。
小生は本年、土質部門を受験しましたが、筆記試験で落ちました。来年再挑戦するつもりです。


       

No.22117 RE:口頭試験合格率 投稿者:Mr.P 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:45

私が昨年度合格することができた部門(機械−交通・物流機械および建設機械)の今年の口頭試験合格率は約58%(33/57)でした。昨年度は約80%であったことを考えるとかなり低い数字で驚いております。
口頭試験合格者数は昨年とほぼ同数でしたから、これは「筆記試験だけでは本当に技術士としての資質の有無が判断できない」ので、筆記試験のハードルを下げて口頭試験で合格者を最終調整した結果なのでしょう。


       

No.22199 RE:口頭試験合格率 投稿者:マイマイ 投稿日:2010/03/07(Sun) 00:26

ZZZさん、返信をありがとうございました。
それと「無事に合格した今」等、少々無神経な書き込みをしてしまいました。浮かれていました・・・。お詫びします。
土質部門の受験、がんばってください。


       


No.22151 もう合格証来たよ〜 投稿者:ねておきた 投稿日:2010/03/06(Sat) 11:58 [返信]

今来た! 6日(日)12:00前

はや〜


       

No.22153 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:牛 投稿日:2010/03/06(Sat) 13:03

ねておきたさんは、お住まいはでしょうか。

       

No.22154 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:ランディー 投稿日:2010/03/06(Sat) 13:12

当方、北関東在住ですが、午前11時前には合格通知が届きました。
おそらく、昨日午前中のかなり早い時間に発送されていると思います。


       

No.22155 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:牛 投稿日:2010/03/06(Sat) 13:19

北関東で午前中とは早いですね!
九州長崎はまだですが。


ランディさん
ちなみに、郵便物の大きさはどれくらいですか?


       

No.22156 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:ランディー 投稿日:2010/03/06(Sat) 13:35

牛 様

送られてきた封筒は、80円切手で送れるごく一般的な横長・窓付きのものです。
ちなみに、色はわずかにグレーがかかった白色です。


       

No.22157 RE:もう合格証来たよ〜(ランディーさんへ) 投稿者:牛 投稿日:2010/03/06(Sat) 13:38

ありがとうございます。
普通郵便なんですね。
祖母が間違って捨てないように、伝えておきます。


       

No.22158 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:ねておきた 投稿日:2010/03/06(Sat) 13:41

外出してました。。。神奈川は雨です。

さっそく合格証が濡れて ふにゃふにゃになってしまいました。
雨? ・・・じゃなくて、机の上にお茶がこぼれてたので・・・


       

No.22162 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:改名検討中の偏屈受験生 投稿日:2010/03/06(Sat) 15:41

四国の松山市です。
私のところも午前中に合格証がとどきました。

こんなに早いのは初めてです。
いつ投函したんでしょうかね。


       

No.22163 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:牛 投稿日:2010/03/06(Sat) 15:44

松山でも到着しているのですか。
地方でも県庁所在地は早いようですね。


       

No.22165 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:どうろ部 投稿日:2010/03/06(Sat) 16:36

愛知も午前中に届きました。
喜びもつかの間、二日酔いの中、検査準備に追われていますwww


       

No.22166 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:まささ 投稿日:2010/03/06(Sat) 16:41

奈良も朝10時に来たよ

       

No.22167 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:牛 投稿日:2010/03/06(Sat) 16:47

長崎は先程来ました。

       

No.22170 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:イチロー 投稿日:2010/03/06(Sat) 18:11

現在、合格通知が届く住所から遠く離れた場所で仕事をしています。
 合格通知は、見ても見なくても問題ないと思っていますが、何か特別なことが記載されているのでしょうか?


       

No.22172 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:750RS 投稿日:2010/03/06(Sat) 19:01

秋田県秋田市です。お昼頃に合格証届きました。

       

No.22174 RE:もう合格証来たよ〜 投稿者:胡椒 投稿日:2010/03/06(Sat) 19:49

>何か特別なことが記載されているのでしょうか?
合格証の番号が技術士の申請に必要不可欠です。受験番号は委託を受けた日本技術士会の
ものであり、合格証の番号が最終的な合格になります。
受験番号:文部科学大臣指定試験機関日本技術士会 成績通知書(合格ではない)
合格証番号:文部科学大臣 試験合格証(こっちが正式)


       


No.21224 平成21年度筆記試験:鋼構造・コンクリートの問題 投稿者:ごんぐり 投稿日:2009/12/23(Wed) 12:04 [返信]

平成21年度筆記試験での鋼構造およびコンクリートの問題を知りたいのですが、よろしくお願いします。

       

No.21225 平成21年度筆記試験:鋼構造・コンクリートの問題 投稿者:ss20 投稿日:2009/12/23(Wed) 13:21

下記参照下さい。
http:www.gijutsushi1.com/article/13511304.html


       

No.21229 平成21年度筆記試験:鋼構造・コンクリートの問題 投稿者:ごんぐり 投稿日:2009/12/23(Wed) 17:19

ありがとうございました。

       

No.21276 RE:鋼構造・コンクリート部門の受験 投稿者:papasan 投稿日:2009/12/26(Sat) 13:46

主に施工を中心にコンクリートに携わっている者ですが、鋼・コンクリート部門を受験するには設計業務を中心とした経歴がないとだめなのですか?お教え願えればありがたいです。

       

No.21279 RE:鋼構造・コンクリートの受験 投稿者:ss20 投稿日:2009/12/26(Sat) 14:31

私の知っている人は、コンクリ−トの施工部門で平成14年度に合格されています。

体験論文を読ませて、いただいたのですが、橋梁のコンクリ−ト橋脚の補修設計をコンクリ−トの化学的反応から
考察していたように、覚えています。

ちなみに、口頭試験のときに設計に関し、初歩的な構造力学の質問があったそうですが、正直に設計に関しては、「わかりません」と答えたそうですが・・・
合格されています。


       

No.21280 RE:鋼構造・コンクリートの問題 投稿者:ss20 投稿日:2009/12/26(Sat) 14:34

コンクリ−トの施工部門じゃなくて、コンクリ−トの施工にたずさわっているひとです。

       

No.21281 鋼構造・コンクリートの受験 投稿者:papasan 投稿日:2009/12/26(Sat) 14:57

ss20さま
情報の提供、ありがとうございました。


       

No.21632 RE:鋼構造・コンクリート部門の受験 投稿者:しんしゅう  投稿日:2010/01/15(Fri) 00:18

ふるいスレッドなのでもう見ていらっしゃらないかもしれませんが・・papasanへの返信です。
私は2年前に受験しました。設計の経験は無く、施工だけをやってきました。
そのため、ひびわれ制御と劣化の材料関係に集中して対策をしました。
専門とする項目は「コンクリート材料」としました。受験案内の選択科目の内容から構造以外で選ぶと適当なものがなかったので勝手に作りました。
診断士試験を受けて、2週間後の筆記試験でしたが忘れる前に受けることができたので良かったと思ってます。
診断士の講習が1月末までの申し込みなのでまだ、間に合うと思います。
がんばってください。


       

No.21634 RE: 投稿者:papasan 投稿日:2010/01/15(Fri) 07:56

しんしゅうさま
情報ありがとうございました。
実は、今年度施工計画部門で12月に口頭試験を受けてきました。コンクリート診断士も昨年合格しました。コンクリートに関する仕事が多いことから、鋼コン部門にチャレンジできないのかな?と思っておりました。


       

No.22053 ちょっとお借りします 投稿者:ROM 投稿日:2010/03/05(Fri) 10:12

古いスレを上げてスミマセン。
はじめて書き込みます。
合格(鋼コン)しました。
このサイトのおかげです。
特にしんしゅうさんの2次試験体験記は、諳んじられるくらい読み返し、
レイアウト・論理展開を参考にさせていただきました。
感謝しています。

ありがとうございました。


       

No.22135 RE:鋼構造・コンクリート合格おめでとう 投稿者:しんしゅう 投稿日:2010/03/06(Sat) 01:48

ROMさん
しんしゅうです。合格おめでとうございます。
私の稚拙な論文が少しでも役に立てたとしたら幸いです。
鋼構造・コンクリートを今後受験する方のためにROMさんの体験を是非こちらのサイトに提供してください。

発表まで長く感じたでしょうが、今は存分に喜びに浸ってください。おめでとうございました。


       


No.22043 リベンジ 投稿者:金杯 投稿日:2010/03/05(Fri) 09:20 [返信]

あーよかった、ほっとした。
何とか昨年のリベンジなりました。

さて、仕事しなくちゃ。


       


No.22035 合格発表です! 投稿者:勘介 投稿日:2010/03/05(Fri) 08:44 [返信]

官報に合格者の番号氏名が出ています。

       

No.22037 RE:合格発表です! 投稿者:taka 投稿日:2010/03/05(Fri) 08:59

技術士会も発表されましたね。