RCCMを応援するページ掲示板過去ログ  
三代目掲示板全記録 投稿期間:2018/3/2~2019/11/29 
この過去ログのインデックスへ

[703] 来年度の問題3予想 Name:カステラ Date:2019/11/29(金) 01:03 
来年度の問題3の予想ですが
1.国土災害
2.維持管理
3.品質環境又は技術倫理

今年、前年の問題が2題も出ましたが
来年度も今年の問題が2問題出ますように。

[522] 受験資格の緩和による影響 Name:エリック Date:2019/06/09(日) 17:18
 今年から受験資格が緩和されましたが・・・・皆さんの周りではどうですか?

 私の会社では、緩和されたことにより受験資格を得た人が数名いますが、今年はRCCMを受けないようです。


[532] RE:受験資格の緩和による影響 Name:永遠の受験生 Date:2019/06/20(木) 08:15
受験しないということは本人に管理技術者になる心構えがないことの現れでしょう。
精神論になりますが。
当社では受験資格を得た人間は全員受けるようです
真面目に受けるかどうかは別にして

[533] RE:受験資格の緩和による影響 Name:エリック Date:2019/06/20(木) 23:02
私の勤めている会社は必ずしも元請けで仕事をしている分けではないので、元請けの仕事が中心のコンサルとは違うと思います。

[534] RE:受験資格の緩和による影響 Name:べっち Date:2019/06/22(土) 11:56
真面目に受けるつもりがないなら受けない方がいいですよね。お金勿体ないですし。
転職して役所勤めになったのですが、RCCMの試験に必要な公印の許可が下りませんでした。コンサル資格なので意味がないと....。
RCCMの登録変更もできず仕舞いで廃止届を出しました。残念です。CPD管理に協会には会費払ってでも残ろうと考えていますが、いまいちCPDの理解も得られぬままです。役所って考えがちょっとずれてて合わせるのに大変です。

[535] RE:受験資格の緩和による影響 Name:寒山水 Date:2019/06/23(日) 14:05
今年度緩和で新たに受験資格を得たのは今年の四月でまる7~9年目になる世代ですね。私の部署はその世代がまるっと不在で影響はありませんが、年齢構成的にどうなんだ、という問題はあります。

大卒7年、院卒5年の要件はほぼ技術士と同じといっていいと思います。この7~9年目の若手世代においては、資格を取っていこうという方は、今年は技術士とRCCMも併せて受けそうであるし、逆もまたしかりと思います。

必要がなければ受けない、奨励しないのもそれはそれでしかたない気もします。ましてRCCMは民間資格で、土木学会の資格と扱いはほぼ同じですしね。

[539] RE:受験資格の緩和による影響 Name:エリック Date:2019/06/30(日) 11:13
皆さん どうも回答ありがとうございます。

 私も、真面目に受けるつもりがないのであれば受ける必要はないと思います。また、会社として必ず取得する必要もないのであればそうだと思います。


[702] RE:受験資格の緩和による影響 Name:匿名 Date:2019/11/25(月) 23:58
私の会社では今年から受験資格ができた人は半強制的に受けさせられていました。個人的には強制受験はやり過ぎなような気がしますが管理技術者を増やしたい経営者からしたら仕方がないのかな。

[556] 橋梁補修設計について Name:ミスティーア MAIL Date:2019/07/20(土) 09:30
今年度はじめて受験する者です。
道路部門で受験予定ですが、最近は橋梁の補修設計が多くなっていまして、これを道路部門としていいのでしょうか。


[557] RE:橋梁補修設計について Name:けいた Date:2019/07/20(土) 10:41
私も同様な不安があります。港湾で受験予定ですが、桟橋補修設計の経験記述を考えています。これがOKなのか、ダメなのか、アドバイス頂けたら幸いです。

[559] RE:橋梁補修設計について Name:むら Date:2019/07/23(火) 18:37
個人的見解ですが、経歴への記載は別としても、問Ⅰで記述すると鋼コンと見なされるのでNGです。

理由はNo.462に記載のとおりです。

[573] RE:橋梁補修設計について Name:胡椒 Date:2019/08/04(日) 18:27
けいたさま

ダメでだと思いますよ。私も港湾が欲しくて、港湾
区域における工事を書きましたが、経験が×で落ちま
した。
ちなみに5分野もっています。

それ以来受験していませんが、経験論文はあくまでも
その部門に関係することを書いたほうがよいです。

橋梁補修は、「鋼コンクリート」と判断される可能性
が高いです。

[576] RE:橋梁補修設計について Name:けいた Date:2019/08/07(水) 14:46
色々なご意見ありがとうございます。これらの御意見を踏まえれば、港湾環境整備事業で緑地整備計画を作成した経験というのは、港湾の経験記述としては不可なのでしょうかね。悩んでいます。

[577] RE:橋梁補修設計について Name:エリック Date:2019/08/08(木) 22:38
私は、道路部門を道路トンネルの経験で受けて2年連続不合格でした。道路部門は厳しいと思います。

港湾空港については、私は係留施設?の経験で取得しましたので、臨港交通施設や港湾緑地について書いて行ってどうなるのかは知りません。それらも港湾法で言う港湾施設だと思うのですけどね・・・・

 でも、そんなことを言ったら、橋梁でも道路トンネルでも道路施設ではないかとも思いますけどね。道路協会から橋梁やトンネルの指針が出ているわけですけど・・・少なくともRCCMの道路部門では認めないようです。


[578] RE:橋梁補修設計について Name:みかん Date:2019/08/09(金) 21:35
初めて書き込みします。
道路部門や鋼コン部門、トンネル部門及び河川砂防部門などに共通する内容の、たとえば擁壁工を書くことは適切ではなく、
それぞれの部門に特化した内容のものが適切ではないでしょうか。
たとえば、
道路では交差点設計、鋼コンでは橋台工、トンネルではAGF、河川砂防では床固工などと思います。


[579] RE:橋梁補修設計について Name:みかん Date:2019/08/09(金) 22:26
すいません
そういう特化したものがないから困っているのですね。
申し訳けありません。


[701] RE:橋梁補修設計について Name:匿名 Date:2019/11/25(月) 23:45
頭首工の補修設計で農業土木を取った知り合いがいるけど、ここの文章を見ると橋梁補修設計で道路はアウトなんですね。

[626] 問題Ⅳ Name:KD Date:2019/11/11(月) 09:46
みなさん、お疲れ様です。
問題Ⅳも(1)と(2)は合計で採点となるのでしょうが、13問正解と2問正解では不合格でしょうか?

[633] RE:問題Ⅳ Name:ゴロくん Date:2019/11/11(月) 11:48
お疲れ様です。
問題Ⅳは(1)と(2)の合計点となります。
推定ですが、(1)1問0.5点として13/20=65点
(2)1問1点として2/10=20点
65点+20点=85点/2=42.5%≦50%の正解が必要となりますのでおそらく不合格かと思います。
(2)で半分の4問の正解が必要ですね!確信はありませんが!


[634] RE:問題Ⅳ Name:ともぞう Date:2019/11/11(月) 12:17
私はいつも自己採点で正解割合で推定しています。
受験票に回答メモって確認、ここの臨時掲示板がとても役に立っています。ありがたい。

正解した回答数/30問
6割以上が目安と考えています。
以前自分が受けた講習会でもそんなことを言っていたような気がします。

前々回の時、他は合格点に達していたのに
Ⅳの正解率50%ちょいで落ちてしまいました。
たぶんあと1問足りなかったようです(くやしい)


[651] RE:問題Ⅳ Name:むら Date:2019/11/11(月) 17:43
例年通りの配点であれば、ゴロくんさんの計算のとおり50%に達していないので不合格です。

[698] RE:問題Ⅳ Name:匿名 Date:2019/11/25(月) 18:48
専門問題で2割しか正解できない技術者がいるなんて信じられない。本当ですか?

[700] RE:問題Ⅳ Name:ゾンビランドサガ Date:2019/11/25(月) 21:49
>>匿名様

>>専門問題で2割しか正解できない技術者がいるなんて信じられない。本当ですか?

それが本当か嘘か知ってどうなるのでしょうか。
各スレで煽った書き込みが目立ちますが、他人に対して優位に立ちたいだけならば5chにでも書き込んだらいかがでしょうか。

良い大人が恥ずかしですよ。


[518] 定年延長と受験年齢の引き下げ Name:永遠の受験生 Date:2019/06/01(土) 14:13 
定年延長で60歳を過ぎても仕事をされる方が増えるのはいいことだと思います。若い技術者も経験豊富な先輩から学ぶことは多いと思います。また、RCCMの受験年齢も引き下げられ幅広い人材が管理技術者として活躍できることは期待されます。
ところが、当社には60歳を過ぎた技術士保有の方が問題児化されておりほとほと困っております。もともと、仕事を担当しても問題ばかり起こして発注者からクレームを受けるありさま。本人は技術士資格を持っていることが自慢らしく逆に怒り出す始末。こんな技術者にはなりたくないと心から思います。
今後も自己研鑽に努めRCCM他部門の受験 技術士資格の取得を目指して頑張りましょう。
皆さんの会社ではRCCMの資格としての位置付けはどおなっていますか?もちろん業務上は管理 照査等ですが。

[521] RE:定年延長と受験年齢の引き下げ Name:わからない Date:2019/06/08(土) 16:22
よくわからないのですが、公務員ではないのですから、60歳過ぎてるのであれば、使えない社員ならば、いわゆる首にすればいいのではないのですか?

その人がいないと名義貸しで困るのですか?


[523] RE:定年延長と受験年齢の引き下げ Name:永遠の受験生 Date:2019/06/10(月) 08:03
困りません。
有資格者は他にもいます。

[524] RE:定年延長と受験年齢の引き下げ Name:とおりすがり Date:2019/06/11(火) 21:24
永遠の受験生様

問題点はわかっているのですから、RCCMとしての解決策を考えたらどうでしょう。
例えば答えは以下が考えられます。
 ①首にする(リスクの回避)。
 ②仕事を与えない(リスクの低減)。
 ③我慢する(リスクの保有)。 等

そして、これをよく考え実行するのもRCCM資格取得者の仕事ではないでしょうか?


[527] RE:定年延長と受験年齢の引き下げ Name:胡椒 Date:2019/06/14(金) 14:42
当社では、技術士をもっていないと管理職には
なれません。
RCCMは、救済資格の扱いです。資格給も4倍違います。

まあ、建設コンサルタントなので、しょうがないと
いえば、しょうがないのですが・・・

いままでは、技術士をもっていない年齢になった
者が受ける資格または専門以外の分野でとる資格
の扱いです。

正直、経験年数の短縮に意味があるのか疑問に感じ
ます。


[531] RE:定年延長と受験年齢の引き下げ Name:永遠の受験生 Date:2019/06/19(水) 15:44
とおりすがり様 ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり『これをよく考え実行するのもRCCM資格取得者の仕事』ですね。
ただ
①首にする(リスクの回避)。  
→ 法律の問題でなかなか簡単にはいかないようです。
②仕事を与えない(リスクの低減)。
→ 与えないとただ会社に来て座っているだけで給料を払うことになります。本人は何とも思いません。
③我慢する(リスクの保有)。
→人で不足ですね。何か仕事を振らないと現役世代がきつくなるだけです。ほんとに困ったもんです

[699] RE:定年延長と受験年齢の引き下げ Name:匿名 Date:2019/11/25(月) 18:59
胡椒さんの会社は厳しいんですね。私の会社では万年RCCMでも部長になっている人がいますよ。

[697] 建コン協のホームページが開かない‼ Name:ぱーしもん MAIL Date:2019/11/25(月) 17:11 
RCCMのWeb申請システムから、利用登録しようとしたらホームページが開けませんでした。
建コン協に問い合わせしたら、サーバー故障との事。
建コン協のホームページ検索して、推奨されませんって注意書きが出るけど、別に危なくないので無視してクリックすると、LINKが出て、DVDの修正プログラムも開いた!
それでもダメなら、申請システムだけ、GoogleなりYahooのブラウザで、RCCM web申請システムと検索すると開くと回答いただきました。
DVDの修正プログラムは、メールで問い合わせすれば、LINK先教えてくれるようです。
12/1からの申請手続きまで、解消されるといいのですが。
もし、お困りの方いらしたらお試しください。

[636] 問題用紙の氏名記入について Name:はまなす Date:2019/11/11(月) 12:32
はじめまして
昨日受験したものです。
試験時間終了後、問題用紙も回収されます。
もちろん、解答用紙には氏名、受験番号を記入してきていますが、
問題用紙に氏名を記入し忘れた場合、やはり失格でしょうか?
実体験等された方、ご教示お願いします。


[641] RE:問題用紙の氏名記入について Name:ともぞう Date:2019/11/11(月) 13:49
お恥ずかしながら
私は昨年 記入しなかったようで
思いっきり

氏名等未記入で

失格

というはがきをもらいました。
ちゃんと書いたつもりでしたがどこか書き忘れていたようです。
同僚はマークシートの番号の0位置を間違えたようで同じく失格をもらったらしいです。


[643] RE:問題用紙の氏名記入について Name:はるはる MAIL Date:2019/11/11(月) 14:36
私も昨年初受験で、午前中の問題用紙に受験番号と氏名の記入を忘れましたが、合格していました。

[653] RE:問題用紙の氏名記入について Name:むら Date:2019/11/11(月) 18:05
個人的には問題用紙に氏名等を記入させる意味が分からないので、仮に不合格としているのであれば厳しすぎると思っています。記入はさせるものの、チェックしてるの?と思っております。


ともぞうさん
マークシート番号については解答用紙で間違いないと思いますが、「氏名等未記入で失格」とは問題用紙の方でよろしいでしょうか。
マークシート番号と同列の説明なので気になりました。

[657] RE:問題用紙の氏名記入について Name:ともぞう Date:2019/11/11(月) 20:42
実際自分でもどこを未記入したのかわからないので何とも言えません。
自分では全部書いているつもりでしたし、マークシートの番号はちゃんと確認したつもりなので
説明わかりずらくてすいません。

ただ自分ではおそらく回答用紙のほうの未記入ではないかと考えています。

同僚は今回も間違えそうになったので自分はマークシートの番号だと思うといっていました。

合格している人もいるので点数つける人が気が付いたら不合格にされるのでしょうか??なぞ


[695] RE:問題用紙の氏名記入について Name:匿名 Date:2019/11/24(日) 14:10
事前に説明される注意事項さえ守れない人は試験を受ける資格ないんじゃないのかな。失格は当然です。

[696] RE:問題用紙の氏名記入について Name:カステラ Date:2019/11/25(月) 00:08
今年度の受験者です。
書き込み遅くなりました。
午前の問題用紙に、「氏名、受験番号を書き忘れると失格になります。」と書かれてあるのをしっかり記憶しています。その後、問題用紙にも氏名、受験番号を書く欄があったのも記憶しています。

[639] 臨時掲示板について Name:APEC Date:2019/11/11(月) 13:04
今年から択一問題の正解が公表されるようになってので、臨時掲示板の立ち上げはやめようかとも思ったのですが、もし正解の根拠等も書き込んでいただける方がおられたら、後に続く受験生のためになるので、臨時掲示板を続けていこうと思い、問題2と問題4-1だけ立ち上げました。
これで書き込みがないようでしたら、問題4-2は臨時掲示板立ち上げはしませんし、今後もやめにしようと思います。


[640] RE:臨時掲示板について Name:... Date:2019/11/11(月) 13:24
いつもこの掲示板にはお世話になっています。
今年は正解番号の公表があったので自分が何点取れたかは分かるのですが、なぜその問題が正解で不正解であるかを知ることができません。
これからRCCM資格を取る人達のためにも正答根拠を残せれば自らの資質向上にもつながるかと思います。
実際今回の試験でも過去問からの出題が多く、この掲示板の皆様の推定正解を基に勉強された方もたくさんいるかと思います。
私も力及ばずながらわかる範囲で正答の根拠を書き込めればいいと思っていますので今回も臨時掲示板の立ち上げをよろしくお願いいたします。
今回私は土質基礎で受験したため土質基礎部門の立ち上げをよろしくお願いします。
他部門でも正答根拠がわかれば書き込みさせていただきたいと思います。

[642] RE:臨時掲示板について Name:sihge MAIL Date:2019/11/11(月) 13:52
本年、道路部門で受験しました。
力不足ではありますが、わたしのわかる範囲で根拠を書き込みいたしますので、よろしくお願いいたします。

[644] RE:臨時掲示板について Name:kazuyann MAIL Date:2019/11/11(月) 15:08
私も今年、道路部門を受験しました。
ここの 掲示板にお世話になりました。
未熟ものですが 今後のためにわかる範囲で根拠を書き込みいたしますので、よろしくお願いいたします。


[645] RE:臨時掲示板について Name:初心者 MAIL Date:2019/11/11(月) 15:11
今年、「施工管理、施工設備及び積算」部門で初挑戦しました。
 
願書の作成から、過去問を語ってみえる掲示板まで、こちらで大変お世話になっています。
私も及ばずながら書き込みさせて頂きます。

試験を終えた感触では・・・、来年もお世話になります。


[646] RE:臨時掲示板について Name:sihge MAIL Date:2019/11/11(月) 15:26
問題Ⅱ、Ⅳ-1について、自分のわかる(調べられる)範囲で、根拠を書き込みさせていただきました。
だいぶ埋まっているようですね。

問題Ⅳ-2も立ち上げていただければ、微力ながらご協力させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

[647] RE:臨時掲示板について Name:チャーハン Date:2019/11/11(月) 15:28
3年間お世話になっております。

今年は正答が発表されたので、どうされるのかと思ってましたが、継続とのことで微力ながら書き込み出来る箇所はして行こうと思います。
個人的には、「過去問と同じ」などという参考にならない書き込みが減れば、有効な書き込みの割合が増えて、来年以降の受験者のためになると思われます。


[648] RE:臨時掲示板について Name:3部門目 Date:2019/11/11(月) 16:12
私も掲示板で勉強させていただいております。
自分もお世話になったのだからと思い、書き込む
ようにしています。

今年は道路を受けましたので、わかる範囲で
書き込みさせていただきます。
また、他部門においてもわかる範囲で書き込み
を行う予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

[658] RE:臨時掲示板について Name:ともぞう Date:2019/11/11(月) 20:53
臨時掲示板ありがとうございます。

自己採点したらまたダメだったようなので来年頑張りたいと思います。(涙)

書きこみしていただけるのであれば出来れば道路が知りたいです。
今回試験前も大変お世話になりました。
私も書き込むことでさらに勉強にもなると思うのであれば書き込みさせていただきたいと思います。


[684] RE:臨時掲示板について Name:APEC Date:2019/11/15(金) 14:31
リクエストのありました土質基礎と施工計画部門の臨時掲示板を開設しました。

土質基礎:https://www.pejp.net/bbs/rccm2019/cbbs.cgi?no=7
施工計画:https://www.pejp.net/bbs/rccm2019/cbbs.cgi?no=9

これで今年は臨時掲示板開設を終了します。


[685] RE:臨時掲示板について Name:... Date:2019/11/15(金) 15:31
臨時掲示板の立ち上げありがとうございます。
少しづつとなると思いますが、正答根拠の書き込みをしていこうと思います。
今年は出典根拠が問題文に記載されているうえに正答発表があったためか各掲示板の書き込みに勢いが無いのが少し寂しい感じがします。

[686] RE:臨時掲示板について Name:エリック Date:2019/11/15(金) 20:25
APEC様
掲示板の立ち上げありがとうございます。

微力ながら土質及び基礎の掲示板に書き込みました。


[687] RE:臨時掲示板について Name:エリック Date:2019/11/16(土) 23:37
 自分が試験で解答しなかったり、自信がない問題についてもなるべく調べて、回答するようにします。土日は休んで家にいるので手元に基準書類がありません・・・

 それにしても、書き込みが少ないのは寂しいですね。

 


[688] RE:臨時掲示板について Name:3部門目 Date:2019/11/18(月) 16:13
書き込みが少ないのは、正式解答が出てる以上、どなたかが正しい根拠を書いてくれていれば続けて同じ解答を書く必要がないと判断してでのことだと推察しています。

ですが、掲示板自体の書き込みが一昨年までは割と活発だった気がするのですが、昨年くらいから書き込みが少なくなったような気がしています。。
合格率も上がって、RCCM資格がもうみなさんに充分に行き渡ったからなのでしょうかね?

[689] RE:臨時掲示板について Name:エリック Date:2019/11/18(月) 22:14
私も6年前に港湾及び空港RCCMを初めてとった時には積極的に掲示板に書き込まなかったから人のことは言える立場ではありませんが・・・・

 去年のことはよく分かりません・・・・・

 今年に限って言うと、引用文献と正答が分かっているからちゃんと調べてからでないと書き込みづらいです。

 基準書を調べたけれどよく分からない問題に対しては未回答です。


[690] RE:臨時掲示板について Name:匿名 Date:2019/11/21(木) 13:48
今まではちゃんと調べずに書き込みしていたの?

[691] RE:臨時掲示板について Name:hagi Date:2019/11/21(木) 18:02
私は書き込んだことが何もないので、偉そうなことは言えないのですが、一問一問調べてまで書き込まなくてもいいのではないかとは思います。
それぞれの経験から基づく率直な意見を言い合い、参考にする掲示板であると認識しております。
正答については、自分で調べるのが筋だと思っています。
いつも皆さまの書き込みに、助けられています。
私も積極的に書き込みができるようにしたいと思います。


[692] RE:臨時掲示板について Name:チャーハン Date:2019/11/21(木) 18:40
> 今まではちゃんと調べずに書き込みしていたの?

質問された当人ではありませんが、ひとこと。
今年は、鋼コンを受けたのですが、この部門は引用文献を用いた問題が少なかったです。
著作権がらみなんだと推測しますが、問題文の文章が基準書等の丸写しの虫食いや、抜け、言葉の入れ替えの間違いさがしとなっているものは、出典が示されるようになったようです。
私は、出典が示されている以上、そこを調べずに掲示板に書き込んでしまうのも、皆さんが参考にするものだから間違っては申し訳ないという気持ちが働きます。
ただし、去年までのスタイルだと、確証はなくても自分の経験や持ってる知識で、らしい答えを書いてしまえ、ってのは有りましたよ。
正答が発表された以上、書き込みに求められる内容が少し変わったと思いますが、不適切と感じる設問の正答に対する疑義を交わすことも、この掲示板の役割だと感じます。


[693] RE:臨時掲示板について Name:... Date:2019/11/22(金) 10:24
私が出典を調べて書き込むときいつも紛らわしいなとおもうのが「ただし」、「また」といった別条件となる内容のものが問題文には書かれていない場合です。
このような場合、一人では判断がつきかねるため、皆様からいろいろな意見の書き込みがあればありがたいです。
今年の掲示板でありがたいのは「aです」だけといった意味のない書き込みが無いことです。
問4-1では出典云々よりも知識の持ち寄りによる正答解説となるのでいろいろな意見が聞ければ活気づくのではないでしょうか。

[694] RE:臨時掲示板について Name:エリック Date:2019/11/22(金) 23:03
 匿名様
 お世話になっております。

 基本的に私は、例年そんなに積極的に書き込んでいる分けではありませんし・・・・

 また、基本的に、自分の回答に自信がないものには書き込みしません。経験で分かる物か、文献を調べて分かったもの以外の書き込みはしていません。


[675] 択一問題正解を語る臨時掲示板 「上水道」立ち上げのお願い Name:水道技術者 Date:2019/11/12(火) 21:58 
お世話になります。APEC様、択一の掲示ありがとうございます。大変に助かっています。
上水道の立ち上げもお願いできないでしょうか?
お忙しい中、大変にすいません。

書き込み、微力ですが頑張ります。後に続く方のためによろしくお願い致します。

[680] RE:択一問題正解を語る臨時掲示板 「上水道」立ち上げのお願い Name:APEC MAIL Date:2019/11/14(木) 01:03
技術士口頭試験模擬面接対応でいっぱいの状態で、なかなか対応できず申し訳ありません。
とりあえず農業土木をアップしましたが、元になる協会が公表している問題文のPDFファイルが一筋縄ではいかない代物で、整形に時間がかかります。

ただ、河川砂防の掲示板の書き込み状況を見ていると、がんばってアップしても…という気持ちもあるのが正直なところです。

ともかく、15日あたりから少し時間が取れそうなので、とりあえず主要部門はなんとかがんばろうと思っています。


[681] RE:択一問題正解を語る臨時掲示板 「上水道」立ち上げのお願い Name:四国の水コン Date:2019/11/14(木) 08:40
お役に立つかどうかわかりませんが上水道部門と下水道部門のテキスト送付させていただきす。
掲示板の立ち上げおねがいします。

[682] RE:択一問題正解を語る臨時掲示板 「上水道」立ち上げのお願い Name:APEC Date:2019/11/15(金) 09:45
上水道の臨時掲示板を開設しました。

https://www.pejp.net/bbs/rccm2019/cbbs.cgi?no=6


[683] RE:択一問題正解を語る臨時掲示板 「上水道」立ち上げのお願い Name:APEC Date:2019/11/15(金) 09:49
あとは土質基礎部門で開設リクエストがあったので、そちらを開設して今年度は終わりたいと思います。
今後は臨時掲示板ではなく、過去問題のページと組み合わせて利用者参加型のページを用意したいなと思っています。


[609] 試験中の持ち物について Name:チャレンジャー Date:2019/11/10(日) 21:02 
今回試験中に腕時計を机に置かず腕にすることやシャープペンの芯のケースは机にだすのはNGでした
置時計の人はどうされたにでしょうか
名古屋会場でしたが全会場同じでしょうか

[610] RE:試験中の持ち物について Name:ハル Date:2019/11/10(日) 21:59
東京会場でしたが、筆記用具とラベルを外したペットボトルのみとのアナウンスがありました。
これは全国統一ですのでと念を押されてました。


[611] RE:試験中の持ち物について Name:Яyo- Date:2019/11/10(日) 22:27
 大阪会場でした。腕時計は、机の上に置くなと言われましたが、カバンに仕舞え、とは言われなかったので、腕にしていました。何も言われなかったですよ。

[612] RE:試験中の持ち物について Name:GTO Date:2019/11/10(日) 22:54
私も大阪会場でしたが、腕時計は机に置かず、腕にしてくださいと指示がありました。私は、懐中時計(置型)でしたので、かばんにしまうよう、指示されました。区切り毎に時間はアナウンスしてくれましたが、時間が分からない中での試験は辛かったです。

[614] RE:試験中の持ち物について Name:カレーライス Date:2019/11/10(日) 23:23
福岡会場
腕時計は机に置くなと言われましたので、腕にはめましたが何も言われなかったです。
ただ、経過時間については試験官が定期的にお知らせします・・・なんて言ってました。
腕時計をしないと公言するマラソン選手がたまにいますが、ちゃんと時間配分も考えながら試験も受けるはずなので、もしも、腕にもしないでくださいなんて意味不明な事を言い出したら、抗議しようかなと考えていました(笑)

あと、午後の試験問題の配布の段取りが悪く、試験時間が5分食い込みました。こんなの初めて。

あの問題用紙に名前書くシステムとか、問題1の解答用紙の裏表の見難さとか、いい加減にもう少し工夫したら?って思いますね。

[616] RE:試験中の持ち物について Name:チャレンジャー Date:2019/11/11(月) 00:36
他の会場でも時計を腕にするようアナウンスがあったんですね
今回からですか?個人的に腕時計しながらは書きにくく邪魔なので机におきたいですね
あと時間を見る度に袖をあげるとカンニングしていると誤解されるような気がしてやりにくいです
みなさんはどうなんでしょうか

[635] RE:試験中の持ち物について Name:イチローの腕時計 所有者 Date:2019/11/11(月) 12:19
時計の件ですが、
なんと福岡の試験場(某大学)では、教室に時計が掲示されておりません。毎年同じ場所で受験なので(なかなか合格できず、連続受験しています)対策はしているのですが、初受験の時はあせりました。なので、昼休みに腕時計を買いに行きました。

時計を腕に付けろといううなら、時計ぐらい掲示しろよ!と心で叫んでいました。

[659] RE:試験中の持ち物について Name:jhu Date:2019/11/11(月) 21:36
受験の手引に「時計を机上に置くことは認めません。」としっかりと明記してあります。ちなみに今まで技術士第一次試験、二次試験、RCCMを受けてきましたが、教室内に時計があったことは一度もありません。それが普通だと思っていました。福岡県です。

[660] RE:試験中の持ち物について Name:エリック Date:2019/11/11(月) 22:14
 電子機能付きの時計等もあるからでしょうが・・・・
 机の上に置いているのは不正につながる。腕に付けているのは問題ないという判断なのですかね?

 最近、ネットで読んだ記事で、確かイギリスの話で試験場に時計を持ち込むのが不可というのを見ました。


[661] RE:試験中の持ち物について Name:かれい♂ MAIL Date:2019/11/11(月) 22:51
試験が始める直前は机の上に腕時計置いている人何人もいました。始まってからは他の人なんか見ていないし、退室した時も結構最後の方で残っている人が少なかったので確認できませんでしたが、他の人の話だと受験中に机の上に置いていた人いたみたいです。いいのかなぁ、って感じです。

[662] RE:試験中の持ち物について Name:mmm Date:2019/11/12(火) 11:08
名古屋会場ですが、今年はなぜか試験開始前に真剣に持ち物検査をしていましたね。腕時計、筆箱やペットボトル、水筒について注意されている人がたくさんいました。一昨年まで(去年な受験していないので)はそれほど真剣に点検していなかったと思います。過去にカンニングが発覚したのでしょうか。いずれにしても、試験に関する注意事項なので守ることは当然ですね。

[664] RE:試験中の持ち物について Name:mmm Date:2019/11/12(火) 11:51
定規については、使用してよい持ち物の中に明示されていませんでしたが、試験問題でアンダーラインを書くようになっていましたが、定規がない人が回りに結構いたような気がしますが、皆さんフリーハンドでアンダーラインを書いたのでしょうか。

[667] RE:試験中の持ち物について Name:とし Date:2019/11/12(火) 12:33
定規は持っていきましたが、雰囲気的に置いたらダメみたいな感じの福岡会場河川砂防でした。よって、受験票で引きました(笑)

[669] RE:試験中の持ち物について Name:sihge MAIL Date:2019/11/12(火) 14:02
札幌会場で受験しました。
試験前の注意事項で、鉛筆、シャープペンシル、消しゴム、ラベルを剥がしたペットボトルと定規は、机の上に置いてよいと説明がありました。

わたしは、定規も持っていましたが、字消し板を使用して、アンダーラインを引きました(文字消しにも使いましたが)が、何も言われませんでした。

[671] RE:試験中の持ち物について Name:kama Date:2019/11/12(火) 18:01
自分もsihgeさんと同じ札幌会場でしたが、定規&字消し板を出してても何も言われませんでした。
定規は、子供が使っているスヌーピーの定規を借りてきたものです。三角スケールだと注意されたかもしれません。

[672] RE:試験中の持ち物について Name:セシルこすけ Date:2019/11/12(火) 18:28
高松会場で受験でした。
注意事項はみなさんと同じでしたが、試験会場には時計が掛けてありましたので腕時計が無くても問題なかったです。
字消し板は事前説明時に監督員に許可を得て使用しました。
定規の持ち込みしている人はいたそうですがアンダーラインはフリーハンドでも問題なかったです。

[673] RE:試験中の持ち物について Name:いなか Date:2019/11/12(火) 18:56
皆さん「定規」が持ち込みできるかが出ていますが 受験の手引きのP17には「定規」の持ち込みは許可されています。

[676] RE:試験中の持ち物について Name:ゾンビランドサガ Date:2019/11/12(火) 22:49
福岡会場で受験しました。
私は鉛筆で受験するため、鉛筆削りを机の上に置いた上で監督員へ確認しました。
その結果、OKでした。
もし、駄目だったら鉛筆の使用する際に研ぐことができないと書けないことを
指摘しようと考えていました。

ペットボトルのラベル剥がしは笑いました。
技術士試験ではあり得ない。どれだけ受験生が信用されていない試験なんだと
思いました。受験生の質の向上を願います。

[677] RE:試験中の持ち物について Name:匿名 Date:2019/11/13(水) 19:42
技術士試験でもペットボトルのカバーを剥がされることを知らないなんて受験経験ないの?

[678] RE:試験中の持ち物について Name:ゾンビランドサガ Date:2019/11/13(水) 20:01
匿名様

今年の総監ではそのようなことはありませんでした。

[679] RE:試験中の持ち物について Name:通りすがり Date:2019/11/13(水) 23:52
匿名へ

くだらない事でマウント取ろうとするな。

技術士試験を受けたことがあるとかないとか

実にくだらない。

書き込む意味があるとは思えない。

恥を知れ

[618] 問題1の評価について Name:自分が嫌になる MAIL Date:2019/11/11(月) 01:35 
試験お疲れ様です。
また問題1が時間いっぱいで書ききれなかったです。
3枚目以降の論文は確実に書けましたが、前半2枚を慌てて書きました。一つは何とか業務名、役所名、業務内容、履行期間、あなたの役割まで書きましたが、2つ目
は、履行期間までしか書けなかったです。
50点は無理でしょうか。

[620] RE:問題1の評価について Name:Яyo- Date:2019/11/11(月) 08:38
 試験大変お疲れ様でした。今年は例年よりも寒くなくて、空き時間過ごしやすかったですよね。ところで、問題1ですが、もしかしてその場で考えて書いてますか?自分も含めて皆さん予めつくってきて、覚えているものを書いていると思います。私はいつも1時間余ってしまい、早めに出て午後の試験の復習にあてています。ご参考までに。

 あと、得点ですが、3/4以上埋まっているならば50点はもらえると思うのですが、どうでしょうね。合否発表があったら、結果をぜひ皆さんのためにここに書いて欲しいなあと思います。是非よろしくお願い申し上げます。


[621] RE:問題1の評価について Name:ともぞう Date:2019/11/11(月) 08:48
最後の3番目の業務と対処、考察のところをきちんと書いていれば大丈夫だと思います。
私はそれでいつも合格点に達しています。
マークシート、問題3でいつも不合格(汗)
私はいつも書くのが遅くて最後のところだけはしっかりと書くようにしています。いつも2題目のところがおろそか(今年も)


[629] RE:問題1の評価について Name:自分が嫌になる MAIL Date:2019/11/11(月) 11:07
Яyo-さん

発表が出たらお知らせしたいと思います。
すごく悶々としています。

これって以後の受験生には参考となる質問だと
思います。

[631] RE:問題1の評価について Name:自分が嫌になる MAIL Date:2019/11/11(月) 11:22
ともぞう様

そうなんです。今年は意外と3番目の回答は
キーワードを含めて完璧に記述したと感じます。
前回よりは、作成については1時間くらいで丁寧に
書きました。
試験中に記憶が飛んだのか!気が付いたら残り40分
くらいでした。その途端に手が震え始めても
1問目は、あなたの役割まで書けたと思います。
2問目は、業務内容は時間がなく履行期間までと
あなたの果たした役割で1行でか書きました。

多分私も書くのは遅いと思っています。
昔は、問題1は終了30分前に退出していました。

昨年は、1,2問目を完璧に書いた所、3問目が
書ききれなかったです。

個人的な意見ですが、問題1は、3番目の比重が高いのかなと自分を宥めているようです。

ともぞうさんの経験が自分にとって救いになればと願うしかないですね。

ご親切にありがとうございます。

技術士も論文は何故か書けました。

RCCMには魔物が棲んでいるようで嫌ですね。

[632] RE:問題1の評価について Name:初心者 MAIL Date:2019/11/11(月) 11:26
失礼します。
私もまさに「自分が嫌になる」状態でした・・・
問題1の3つ目、一番最初に書けば良かったです。
『現在においての評価』が6割しか書けず、内容も尻切れでした。
問題3は強引に埋めましたが、「自分の考え書いて良し」みたいになってしまったので、全体的に難ありです。
隣になった方が、動きがダイナミック(机揺れる)かつつぶやきの多い方だったので、乱されました。
この辺の対策も講じて、来年・・・!ですかね。
初受験、色々勉強になりました。
あんまり参考にならないかもですが、私も合否来たらお知らせします。
皆様、おつかれさまでした。


[668] RE:問題1の評価について Name:南方の受験者 Date:2019/11/12(火) 13:47
試験お疲れ様でした。
初受験で問題1を事前に回答内容を準備したうえで予行演習、時間配分も決めて受験しました。
今回はA4用紙で事前演習、当日はB4用紙で回答。
用紙の幅は4cm程度の差なのでしょうが、筆記速度が結構落ちました。
技術士試験のラストスパート程は早くかけず、結構焦りました。
次回以降受験する際は、B4で練習します。

[674] RE:問題1の評価について Name:自分が嫌になる MAIL Date:2019/11/12(火) 21:17
南方の受験者さま

確かに用紙のサイズの違いって少しは影響ありますよね。
午後の問題3は、意外とゆっくり書いても
他の問題の処理では時間あるなと思います。
今回は、17時まで時間費やししました。
通常なら30分前には退出しているのですが。。
トイレ休憩のミスもありました。

[665] 資格手当ては? Name:三流技術者 Date:2019/11/12(火) 12:22 
ここで話すべきではないとこなのかもしれませんが みなさんの会社ではrccmの手当ていくらですか?また部門が増えたぶん場合の扱いはどうですか?

[666] RE:資格手当ては? Name:三流技術者 Date:2019/11/12(火) 12:23
ちなみに私の場合ですと年間十万円です

[670] RE:資格手当ては? Name:4部門目 MAIL Date:2019/11/12(火) 14:08
弊社では7500円/月です。
技術士を取得すると、そちらの資格手当に吸収されてしまいます。

ちなみに、RCCMは複数部門取得しても、増額なしです。

[613] 問題3について Name:マナ Date:2019/11/10(日) 23:21 
問題3で選択した問題番号の記載を忘れた場合は失格になるのでしょうか?

[615] RE:問題3について Name:かなしい Date:2019/11/10(日) 23:46
残念ですが失格になります。
実体験より。


[617] RE:問題3について Name:2 Date:2019/11/11(月) 00:54
私は書き忘れても合格しましたので、大丈夫だと思います

[619] RE:問題3について Name:セシルこすけ Date:2019/11/11(月) 05:35
私は2年前にそれで失格になりました。

[628] RE:問題3について Name:マナ Date:2019/11/11(月) 10:20
失格になった方とならない方がいて良く分かりませんが・・・

合否の発表まで、あまり期待せずに待ちます。

ありがとうございました。

[637] RE:問題3について Name:問題3で苦しんでいる者 Date:2019/11/11(月) 12:38
問題番号を書く欄が小さくて、見逃しやすいです。

私が感じているのは、試験する側の親切心が足りないことです。
と同時にコンサルには、細心の注意を払いチェックをする能力が必要だと考えています。
両者成敗というところですかね。偉そうにすいません。

私は対策として、最初に問題番号を書くようにしました。これが、書き忘れないためのお勧めです。

[649] RE:問題3について Name:チャーハン Date:2019/11/11(月) 16:13
試験お疲れさまでした。

誰でもうっかりミスはありますから、少々のことは見逃してほしいと思いながら、自分の体験と対処法を書いてみます。

自分も3年前の受験で、問題1の時点で業務履歴番号を書いたかどうか、午前の退室後に気になってモヤモヤしたせいで、午後からは、しっかりチェックできました。

自分の対処法としては、退室前に名前、受験番号を記入する箇所を机の上に重ならないように並べて、一度に全部見直すことです。
午後の試験では5枚を一度に見えるようにして一斉にチェックします。
そのときに、問題3の解答用紙の()のところも見ます。
午前の解答用紙は、折り返しの部分があるので、一度には見えませんが、チェックする枚数も少ないので、この方法でいいと思います。
1枚ずつだと、見落としがないか心配になるので、これをやっておけば、安心できます。


[650] RE:問題3について Name:マナ Date:2019/11/11(月) 16:40
対処方法等、ありがとうございます。

記入を忘れると失格になるのか
減点だけなのかは、ハッキリ分からないと言う結論でしょうか?

[652] RE:問題3について Name:むら Date:2019/11/11(月) 17:53
基本的には何について解答しているか明らかではないので(推測はできても)失格かと思います。
未記入でも合格したとされる方もおられますが、無意識のうちに記入しておられたのかなと思います。
RCCM更新の時のアンケートに、記入欄の要望をしておりますが、一向に改善されません。
受験者の不注意と言われればそれまでなのですが、毎年それなりの数の未記入が生じているのであれば、改善すべきと思います。
うがった見方をすれば、採点者の「省力化」なのですかね。

[654] RE:問題3について Name:2 Date:2019/11/11(月) 18:19
合格したと書いた者です。
確かに無意識で番号を書いたことも否めません。
ですが私も気になってしまい、当時建コンに問い合わせました。
回答は、採点については話すことができないが、気にしなくて大丈夫だと言われました。
なので気にしませんでした。
2年前のことです。

[655] RE:問題3について Name:むら Date:2019/11/11(月) 18:41
2さん
「気にしなくて大丈夫」とはアバウトな回答ですね。
アバウトな話と言えば、9月から「登記されていない証明書」が技術士等の登録で不要となりました。今年のRCCM更新でも不要ではないかと思い、協会に問い合わせしてみたのですが、「そのようなことは知らなかった。来年以降は分かりませんが、今年は添付してください。」とのこと。
相変わらずグダグダだなぁと感じているところです。

[656] RE:問題3について Name:7部門目 Date:2019/11/11(月) 19:14
昨年、選択番号を記入し忘れましたが、
失格ではありませんでいた。
(思い込みではなく、確実に書いていません。
最後に書こうと思っていて、書き忘れました。なさけない・・・)
ただ、減点はあると思います。
内容が良ければ大丈夫です。

[663] RE:問題3について Name:mmm Date:2019/11/12(火) 11:11
問題番号を記入することも試験の一環と考えれば、失格とまではいかないまでも減点は大きそうです。

[622] 試験問題の公表 Name:kazuyann MAIL Date:2019/11/11(月) 08:59 
皆さん 試験お疲れ様です。
福岡会場までの電車は福岡マラソン大会と
重なって この時間に 多くの人が乗っていて
満員電車は疲れました
試験問題の公表はいつ頃でしょうか


[623] RE:試験問題の公表 Name:oyo Date:2019/11/11(月) 09:08
もう問題文も解答も出てますよ。

[624] RE:試験問題の公表 Name:Spoko Date:2019/11/11(月) 09:16
oyo様
よろしければURLを教えていただけませんか

[625] RE:試験問題の公表 Name:Яyo- Date:2019/11/11(月) 09:27
https://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/past_tests/
これです。


[627] RE:試験問題の公表 Name:Spoko Date:2019/11/11(月) 10:00
Яyo-様
ありがとうございます!

[638] RE:試験問題の公表 Name:kazuyann MAIL Date:2019/11/11(月) 12:50
Яyo-様
ありがとうございます
今確認しました


[605] 今年の問題3について Name:初心者 Date:2019/11/10(日) 16:14 
皆さん試験お疲れ様です。

来年受ける予定なのですが、今年の問題3はどんな内容でしたか?
ご回答よろしくお願い致します。

[606] RE:今年の問題3について Name:Яyo- Date:2019/11/10(日) 17:06
 皆さん、試験お疲れ様でした。問題3ですが、

 1.国土強靭化
 2.維持管理と長寿命化
 3.人材確保

 私は2を書きました。問題文とキーワードは、去年と全く一緒でした。3.は、まさかの人材確保3選でした。三年連続とは、、問題文が変わってるのかどうかは、覚えていません。

 取り急ぎご報告でした。


[607] RE:今年の問題3について Name:エリック Date:2019/11/10(日) 17:08
記憶が正しければ、以下の通りです。

①巨大災害
②維持管理
③人材育成

今年は新しい問題が、出なかったことになります。


[608] RE:今年の問題3について Name:tt兄弟 Date:2019/11/10(日) 17:54
皆さん、試験お疲れ様です。
問題3ですが、

 1.巨大災害
 →国土強靭化をからめるあたりが新しくなっている
 2.維持管理と長寿命化
 →昨年(1)と全く同じ
 3.人材確保
 →問は昨年と同じですが、キーワードが違った気がします。


[603] 問題3について Name:いろは Date:2019/11/03(日) 16:27 
 最近は複数キーワードから数個選び論文を記述するようですが、同じキーワードが何度も本文中にあった場合は全てアンダーラインを記入した方が良いのでしょうか?

[604] RE:問題3について Name:エリック Date:2019/11/04(月) 05:11
 私は1個だけでよいと思いますが
採点者が題意に沿って回答しているのか
確認しやすいようにアンダーラインを引く
のだと思います。


[601] 受験票到着 Name:九州人 Date:2019/10/12(土) 11:12 
15日発送だったと思いますが、昨日届きました。

[602] RE:受験票到着 Name:エリック Date:2019/10/13(日) 00:20
私は、神奈川ですが、11日に届きました。

[546] 初受験予定です Name:初心者 MAIL Date:2019/07/08(月) 11:03 
昨年からコンサル業界に転職しました。どうぞよろしくお願いします。
建設会社の施工管理で、15年の経歴があるため「施工計画、施工設備及び積算」の部門で挑戦します。

実務経験について、4年分の記入にあたって悩んでいます。
昨年度の7月から9か月間は元請としてコンサル業務を行った(ヒラの現場技術員)のですが、施工管理の実務(1社目と2社目の建設会社)についてのみ記入するべきでしょうか?
昨年度分を記入して、問題の解答につなげていく作戦もあるのですが、『コンサル経験が浅い』事をあえて述べるのは、やっぱり不利でしょうか?

お時間ございましたら、皆さまの見解を教えて下さい。


[547] RE:初受験予定です Name:むら Date:2019/07/09(火) 18:07
建設コンサルタントの資格ではありますが、受験部門としては当然建設会社での施工の経験も該当します。
受験部門の経験が少ないのとは異なりますので、建設会社、コンサルを問わず、記述しやすい実務経験を記載すべきです。

>『コンサル経験が浅い』事をあえて述べるのは、やっぱり不利でしょうか?
受験に必要な経験年数とみなされないような内容を記載するのは論外ですが、受験の要件さえ満たしていれば不利になることはないと考えます。

[549] RE:初受験予定です(コメントありがとうございます) Name:初心者 MAIL Date:2019/07/10(水) 07:55
むらさん、ありがとうございます。

経験からの記述式ですもんね。
解答のベースを考えてみて、一番書きやすい経歴を推してみます。

こちらのサイトで「最近4年」を「他の年に変えても良い」との知識も得ましたので、施工管理で主任や監理技術者の多い年度を選定します。

悩みが晴れました。まずは出願がんばります!


[574] RE:初受験予定です Name:胡椒 Date:2019/08/04(日) 18:30
建設会社の施工管理10年+コンサル1年で正直書いて
合格しました。

コンサルの経験がなくとも「施工計画」に関しては
可能です。そうでないと、ゼネコンの経験の」ある
技術者がコンサル業界にながれてこなくなります。

[600] RE:初受験予定です Name:初心者 MAIL Date:2019/10/08(火) 13:41
胡椒さん、コメントありがとうございます。

とても心強いお話です。
業務に追われて訪問できず、お返事遅くなってすみません。
がっつり施工管理推しで出願致しました。

あと約1か月、頑張ります。


[596] 業務実績証明書のコピーが見つかりません Name:ぽかみす Date:2019/10/02(水) 18:09 
コピーして保管していたはずの業務実績証明書がみつかりません
正式業務名で書いたのか、わかりやすく書いたのかも覚えていません
また、メインの論文の業務は覚えているのですが、他の2業務があやふやです
年間5業務以上持っていたので残りの1業務が曖昧です
また通年貰っている業務もあり年度違いもありそうです
これで記載のない業務を書いて不合格となるなら受験の意味がなくなります
同じような経験の方はおりますか
事務局に問い合わせても教えてくれないですよね


[597] RE:業務実績証明書のコピーが見つかりません Name:korekids MAIL Date:2019/10/02(水) 23:24
出願する前段で,経歴を整理しているメモは残っているはずですので,そこから復元すれば問題ないです。
出願資料のコピー取り忘れはよくあるので,こいうったことで回避できています。


[598] RE:業務実績証明書のコピーが見つかりません Name:モヤモヤ Date:2019/10/03(木) 11:10
私の場合、パソコンで下書きを練り上げて書き写しましたので、データを見ればいいですが・・・・・。もちろん出願書自体もコピー取っていますが・・・・。勇気を出して事務局に相談されたらいかがでしょうか?

[599] RE:業務実績証明書のコピーが見つかりません Name:Fuck-You2 Date:2019/10/08(火) 07:52
PDF、ドキュ等のデータも全滅ですか?

[586] 問題Ⅰ経験論文の準備 Name:エリック Date:2019/09/08(日) 12:38 
 皆さん問題Ⅰの経験論文の準備はどうされていますか?

 私は、例年はAPECさんに添削を頼んでいたのですが、今年はAコースを取った人しか添削しないそうなので・・・・会社の人に見てもらいました。

 ネットで探すと、有料の添削会社等もありますが、RCCMの論文を専門に見てくれるところは少ないです。
 
 技術士試験を添削してくれる会社や個人はたくさんいますが、RCCM試験の経験論文は技術士試験とは違いますので・・・・

 もし会社の人の協力が得られない状況になったら、誰に見てもらうのか迷うところですが・・・・


[587] RE:問題Ⅰ経験論文の準備 Name:チャーハン Date:2019/09/15(日) 11:25
今年3部門目の受験ですが、例年までは、主体的にやってきた部門であったので自力で練り上げて、誰かに添削とかとくにしてもらっていません。
今回は、自信もってかける感じではないのですが、社内でも論文の添削をお願いできそうな人いませんので、当たって砕けろという感じで臨みます。
問2~4は、直前に少しやればとれると思うので、問1が気にかかるといえば、私もそうです。

[588] RE:問題Ⅰ経験論文の準備 Name:エリック Date:2019/09/15(日) 11:45
チャーハン様 コメントありがとうございます。

 確かに、会社に添削してくれる人がいるだけ私は恵まれていると思いました。

 RCCMの経験論文にはコツがありますので、技術士の論文を専門としている添削会社に依頼すると、的外れなアドバイスとかが返ってきそうです。それでも良いのであれば、ネットで探すと部門によっては見てくれないけれど、5千円ぐらいで添削してくれる会社もあるようです。


[593] RE:問題Ⅰ経験論文の準備 Name:魚好き Date:2019/09/27(金) 11:22
私も身近に相談できるような人がいなくて不安です。もしも、どなたか御意見頂ければ幸いです。
不安な点は、文章構成とか書き方の工夫とかではなく、題材の選定です。港湾受験で「港湾背後地を守るための高潮対策護岸設計業務」が題材でOKかどうか不安です。岸壁設計とか防波堤設計だったら、いかにも港湾らしいのですが・・・。

[594] RE:問題Ⅰ経験論文の準備 Name:エリック Date:2019/09/27(金) 21:25
 魚好き様初めまして

 私は港湾の護岸の仕事でも港湾の経験論文になると思うのですが・・・・
 防波堤などの外郭施設や、桟橋や岸壁などの係留施設でなくても良いと思うのです。


[595] RE:問題Ⅰ経験論文の準備 Name:魚好き Date:2019/09/29(日) 11:26
エリック様

御意見ありがとうございます。
多種多様な経験をしているわけではありませんので、結果はどうであれ挑戦してみようと思います。やはり、どなた様からか御意見を頂くと勇気が湧きヤル気も継続できるのですね。本当にありがとうございます。

[589] 受験願書 Name:アドニス Date:2019/09/17(火) 15:27 
 みなさんは受験票届きましたか?
なかなか返送されないので投稿しました。

[590] RE:受験願書 Name:Fuck-You2 Date:2019/09/17(火) 17:25
試験要綱を読まれました?

[591] RE:受験願書 Name:セシル Date:2019/09/19(木) 19:21
令和元年度 RCCM資格試験実施案内
2.受験申込みの受付期間について
(5)受 験 票 の 発 送: 令和元年10月15日(火)に、受験有資格者へ受験票を発送する予定です。

とありますね。

[592] RE:受験願書 Name:エリック Date:2019/09/22(日) 19:47
 RCCMに限らず、資格試験は大体、受験日の1か月前ぐらいに受験票が届くのが多いと思います。

[581] 業務実績証明書の記載した発注者名 Name:しぼり MAIL Date:2019/08/25(日) 11:41 
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

業務実績証明書の発注者名を●●市役所▲▲課とすべきところ、●●市▲▲課としてしまいました。
問題1の論文試験の際、提出した通り●●市とすべきか、●●市役所とすべきか教えてください。


[582] RE:業務実績証明書の記載した発注者名 Name:APEC Date:2019/08/25(日) 12:02
そのくらい大丈夫です。
答案には、業務実績証明書と一言一句まで合わせておくことをお勧めします。


[583] RE:業務実績証明書の記載した発注者名 Name:しぼり MAIL Date:2019/08/25(日) 18:34
早速のご返答ありがとうございます。
答案は、実務績証明書と合わせます。


[584] RE:業務実績証明書の記載した発注者名 Name:けーすけ Date:2019/08/26(月) 13:39
細かいようですが法人格としての地方公共団体は「□□県」「○○市」であって「□□県庁」「○○市役所」ではないのでむしろ「○○市」と記述するのが正しいと思います。
(発注者が市町村の場合は、部署までの記載は不要だと思います。また、地方小都市の場合は採点者へわかりやすくするため「□□県○○市」と書くようにしています。業務実績証明書の記載例もそうなっています)

担当者の名刺には「○○市役所▲▲課」と書いている場合がありますが。狭義では役所の庁舎、建物のことを指していると考えます。

[585] RE:業務実績証明書の記載した発注者名 Name:しぼり MAIL Date:2019/08/26(月) 21:03
そうなんですね。
役所からの通知も○○市役所 ▲▲課とあったので
心配になったものですから。
安心しました。ありがとうございます。


[543] 今年の問3予想について Name:ドキドキ Date:2019/07/04(木) 02:04 
今年、久しぶりに受験します。情報交換お願いです。過去の経緯から考えると、今年の問3の出題予想は何だと思われますか?誠に恐縮ですが皆さんのご意見を聞かせてください。

[548] RE:今年の問3予想について Name:むら Date:2019/07/09(火) 18:13
情報"交換"をされたいのでしたら、まずはご自身の意見を書き込むべきではないでしょうか。

[550] RE:今年の問3予想について Name:ゴロくん! Date:2019/07/10(水) 08:43
むらさんの言う通りです。
初受験じゃないのだから自身の考えを述べるのが先ですね!「誠に恐縮」とありますが、何かいいとこどりの感じがします。
出題予想は、願書の提出が終わってからにします。

[551] RE:今年の問3予想について Name:APEC Date:2019/07/10(水) 23:59
技術士第二次試験建設部門および総監部門で取り上げられるテーマがけっこうヒントになっている年は多いですね。
私は二次試験の出題内容を踏まえてからセミナーテキストや突破マニュアルを仕上げるつもりです。
一応最近2年はセミナーテキストや突破マニュアルで最重要としたテーマから3問中2問は出ていますので。


[552] RE:今年の問3予想について Name:エリック Date:2019/07/13(土) 09:02
私も8月頃になったら準備します。

維持管理、生産性向上、働き方改革、
大規模災害、コンパクトシティー、
倫理、品質(発注方式と絡めて)

当たりだと思うのですが
予想は難しいのではないかと思います。
前の年の3問の内1問が出題されるという
傾向が続くとも限りませんし・・・

[580] RE:今年の問3予想について Name:エリック Date:2019/08/10(土) 05:05
出題の法則として

①前年度に出た3問の内1題が出題されることが多い。

②2年連続で似たような論文が出題された場合、3年連続は少ない。

 以上から、維持管理と品質、当たりの可能性が高いと思います。品質に関しては切り口がいろいろあって準備が難しいと思います。(昔みたいに品質そのものを問うのではなくて発注方式と絡めてきたり・・・)
 私は、以下の順番で準備していきます。

 維持管理
 設計品質の向上
 災害対策
 コンパクトシティー
 ICT技術の活用

 準備した論文は私のブログで公開します。
http://sagaminokuni.blog.fc2.com/


[563] 問題Ⅲについて Name:よし Date:2019/07/26(金) 08:00 
皆さんのご意見を聞かせてください。
問題3への対応として事前に論文を用意し、暗記されて望まれていると思いますが、作成した論文の丸暗記ではなくキーワードを覚えたほうが、対応ができるといわれている方もいます、具体的にどのように準備するのでしょうか。

[564] RE:問題Ⅲについて Name:エリック Date:2019/07/26(金) 21:46
 私の経験で話しますが・・・

 RCCMの論文に関しては過去問とキーワードはほとんど変わらないし・・・・準備した論文を丸覚えしていって合格する人も現実にはいるでしょう・・・・

 ただし、数年前から問題文でキーワードが指定されるようになって、過去に出されていた論文から若干キーワードが変更されていることがあるようです。こうしたことによって丸暗記で試験にのぞんでいた人の中には厳しくなった人もいると思います。

 事前に回答を用意するのは準備としてはいいことだと思います・・・・ただし、その内容については理解していることが重要だと思います。そうしないと実際の試験で多少の変化球(問題文が変化しただけで)が来ただけで解けないということになります。

 まあ、人にもよるのではないでしょうか、(キーワードまで含めて、準備する必要があるかどうかは・・・・)論文を書く上での基礎知識などは人によっても違うでしょうから・・・・

少なくともRCCM試験に関しては、私は例年、過去問を4~5題解いて行って、後は試験会場で問題文に合わせて柔軟に対応しています。

 キーワードの勉強法については、私が技術士試験を受けた時の記録を、私のブログで公開していますが・・・・そこまでする必要があるのかは個人によると思います・・・・・
 
http://sagaminokuni.blog.fc2.com/blog-entry-144.html
http://sagaminokuni.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
 (この年には技術士試験のために、50題ぐらいキーワードをまとめていきました。)


[565] RE:問題Ⅲについて Name:かっぱのへ Date:2019/07/26(金) 22:54
試験に合格するだけならば丸暗記で対応可能です。

[566] RE:問題Ⅲについて Name:引退者 Date:2019/07/27(土) 14:43
問Ⅲが出来る人がそれなりに管理できる立場の人なんだろうと思います。
問Ⅰ、Ⅱ、Ⅳなんて1,2年分やれば9割方出来ますから。問Ⅲは暗記したものが出ると限らず私としては鬼門な問題です。
択一で半分取れない人の気が知れない。あの程度で。

[568] RE:問題Ⅲについて Name:よし Date:2019/07/28(日) 23:08
ありがとうござます、論文は用意し理解しつつ暗記し、現状課題の問い合わせにはそれほど変化がないのかなと、対応などでキーワードの盛り合わせに変化があるのかなと思いますので、対応できるようにします。

[575] RE:問題Ⅲについて Name:アオリイカ Date:2019/08/06(火) 11:37
私は自力で解答を作成し、それをほぼ丸暗記を繰り返しましたが、途中から暗記する必要がなくなりました。
キーポイントは自力での解答作成でした。他人が作成した解答を丸暗記とでは雲泥の差が出ます。
RCCMは変化球があるもののほぼほぼ過去問題と類似しているため、一度自力で解答を作成しそれを暗記するまで覚えると少々のことでは忘れることはありません。試験前に見直しを行う程度で頭の中にストーリーが思い浮かびます。
実際の試験では報告書を作成する要領で論文にまとればいいだけです。それなりに自力で解答を作成していればキーワード指定は有難いです。キーワードから忘れてかけていた重要事項を思い出せてくれます。ここが重要ポイントだと考えます。


[570] 受験申込書の業務実績について Name:アオリイカ Date:2019/07/29(月) 11:07 
お世話になります。
業務実績について発注業務名をそのまま記載したのですがあまりにも長すぎて書き間違いしそうです。
業務期間もバラバラで間違える可能性があるのではと感じています。
会社の上司にこのことを話したら、上司は覚えやすい業務名に短縮し、業務期間が同じくらいのものはサバを読んで同一にしたそうです。
自分的には不正申し込みのような気がして躊躇しているのですが、過去同じような方法で合格した方はおられるでしょうか。またこの方法で申し込んでもよかったのでしょうか。
ご意見を聞かせてください。


[571] RE:受験申込書の業務実績について Name:APEC Date:2019/07/29(月) 12:05
業務名は契約業務名だと長いだけでなくわかりにくいこともあるので、ある程度略しても大丈夫でよ。
また、問題1答案と業務実績証明書の整合は、明らかに同じだとわかれば、一言二言の食い違いは許容範囲のようです。
業務期間も多少違っていてもいいでしょうが、3業務だけだから覚えられないということはないと思いますよ。


[572] RE:受験申込書の業務実績について Name:アオリイカ Date:2019/07/30(火) 18:30
ご返信ありがとうございます。
臨機応変に対応してみます。


[561] 業務実績に Name:安全第一 Date:2019/07/25(木) 08:50 
初受験しようと思っておりますが、業務実績に災害に伴う業務も記載可能でしょうか?
ここ数年その業務従事が大半を占めているため、可能であれば記載したいと考えております。
よろしくお願いいたします。

[567] RE:業務実績に Name:引退者 Date:2019/07/27(土) 14:45
専門に則した内容であれば問題ないと思います。あとは書き方、表現の問題です。
私は同じ内容で下水、農業土木、河川受けて問題なかったですから。

[569] RE:業務実績に Name:安全第一 Date:2019/07/29(月) 09:18
> 専門に則した内容であれば問題ないと思います。あとは書き方、表現の問題です。
> 私は同じ内容で下水、農業土木、河川受けて問題なかったですから。

ご丁寧にありがとうございます。
それを含んだ内容にて申込みいたします。

[553] 業務実績 平成三十年度業務について Name:Dobok Date:2019/07/16(火) 10:58 
業務実績証明書の平成三十年度について、知恵をお貸しいただけないでしょうか。

平成三十年度に開始し現在実施中の業務なのですが、完了するのが11月末の予定となっています。
これを業務実績として記載しても良いものなのでしょうか?


[554] RE:業務実績 平成三十年度業務について Name:APEC Date:2019/07/16(火) 16:16
常識的に考えれば、平成30年度の欄内に書くのですから、平成31年3月31日時点での内容や履行期間を書いた上で、業務内容欄の末尾に「(令和元年11月30日工期として平成31年4月以降も業務継続中)」みたいに書くのがいいのではないかと思います。
したがって、業務内容は3月31日までに実施した内容を書き、4月1日以降の業務内容は書かないことになります。

ただ、これはあくまで私の考えですから、建コン協会に問い合わせられたほうがいいと思いますよ。


[555] RE:業務実績 平成三十年度業務について Name:Dobok Date:2019/07/16(火) 18:02
APECさん、ご回答ありがとうございます。
いただいた内容を踏まえて、検討します。


[540] 職務経歴と業務実績証明書の作成方法について教え下さい。 Name:Hide MAIL Date:2019/07/03(水) 08:46 
職務経歴と業務実績証明書の作成方法について教えて頂きたいです。

〇職務経歴
RCCM受験対策【出願書類の作成】の中に”建設コンサルタント等業務に従事あるいは管理した全期間を書きます。管理職の人は、部下が担当した業務を管理していれば記入できます。ただ、従事と管理のどちらなのかは読み取れるような職務内容記述にしておいたほうがいいでしょう。”ということが書かれています。

実施した業務内容を今考えているところですが、全て”担当者または主担当者として〇〇を行った”という内容にしようと考えていますが、”管理者として〇〇を行った”ということも記述した方が良いのでしょうか?それとも”担当者または主担当者として〇〇を行った”というもののみでも問題ないのでしょうか。

〇業務実績証明書
職務経歴と同じような質問ですが、出願書類の書き方の例には”担当者として〇〇を行なった。”や”管理者として〇〇を行った”
という記入例が示されています。実施した業務内容を考えているとことですが、全て”主担当者として〇〇を行った”という内容にしようと考えておりますが、”管理者として〇〇を行った”ということも記述した方が良いのでしょうか?それとも”主担当者として〇〇を行った”というもののみでも問題ないのでしょうか。

以上、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。


[541] RE:職務経歴と業務実績証明書の作成方法について教え下さい。 Name:APEC Date:2019/07/03(水) 12:17
受験可否にはどちらでも関係ないと思いますし、採点にもほぼ関係ないのではないかと思いますが、RCCMは管理技術者の資格であり、専門技術力だけでなく管理技術力も求められる(問題Ⅰの業務実施上の問題解決がそれにあたる)ので、管理にもたずさわったことがあるならそれも積極的に書いた方がいいと思います。

というか、事実を事実として書くのが基本ですよ。


[542] RE:職務経歴と業務実績証明書の作成方法について教え下さい。 Name:Hide MAIL Date:2019/07/03(水) 23:17
APECさん、コメントありがとうございます。

もう一点質問させて下さい。

具体的な例でいうと、
点検業務で担当エリアの点検実施予定の打ち合わせ。関係機関との協議、現地踏査、工程作成、進捗管理、点検の実施、点検結果報告書の作成・報告を行った場合は。管理者といえるのでしょうか。


[544] RE:職務経歴と業務実績証明書の作成方法について教え下さい。 Name:APEC Date:2019/07/04(木) 11:42
というか、発注者に対して届け出た業務上の役職がどうかという話です。
RCCMは建設コンサルタント業務(公共からの委託業務)の受注者として、発注者との契約上の役職である管理技術者としての職務遂行能力に関する資格ですから。
ですから「こういう作業をしたのだからこういう役職だ」ではなく、契約上どうなっているかです。


[545] RE:職務経歴と業務実績証明書の作成方法について教え下さい。 Name:Hide MAIL Date:2019/07/04(木) 17:06
APECさん、度々すみませんでした。
ありがとうございます。


[536] 業務の名称について Name:米 Date:2019/06/26(水) 11:12 
題名について同じ業務の名称で2年以上の業務の場合、問題Ⅰのその1~その3業務の中に1年ごとにその2、その3と書く場合、業務の名称の記載欄は同じ名称で良いと思いますか?例えば、同じ業務の名称で論文を書くと紛らわしいという見方があれば業務の名称を少し変える(名称の頭にH28等の年度を入れるとか)という書き方でも良いと思いますか?

[537] RE:業務の名称について Name:APEC Date:2019/06/26(水) 21:27
実際にそういう名称であったのなら、それをそのまま使ったほうがいいと思います。
それよりも内容のほうが気になりますね。同じような内容の業務を3つ並べるのは、ちょっとバリエーションがないなあと思うので。
その1→その2→その3と内容が引き継がれていって、いい成果に昇華しているのならいいと思いますが。


[538] RE:業務の名称について Name:米 Date:2019/06/27(木) 09:05
APECさん
返信ありがとうございます。
同じ業務名称の方がいいと思うんですね。
今回、その2、その3を同じ業務の名称の業務を書こうと思ってまして、問題Ⅰの業務名を書く欄に同じ名称でいいものなのかと思いました。
ちなみに順番としてはその1はH30年度、その2はH28年度、その3をH27年度の内容で書こうという予定です。

[525] 業務経歴について Name:エリック Date:2019/06/13(木) 22:05 
 受験の手引きを入手しました。昨年度までは、過去4年間の業務だけでなくて、それ以前の業務も書くことができたと思ったのですが・・・・今年の受験の手引きにはその記述が無いようなのですが・・・今年からルール変更ということなのでしょうか?

[526] RE:業務経歴について Name:冒険者 Date:2019/06/13(木) 22:08
それは昨年からですね。

[528] RE:業務経歴について Name:エリック Date:2019/06/15(土) 02:45
 どうも返信ありがとうございます。
JCCAに問い合わせたところ、4年以前の前の業務を書いても良い。ただし、1年度にその年度内の3業務を書くルールは守るようにと言われました。
 申込書のどこにもそんなこと書いてないですよね。そうならそうで明記した方が良いと良いのではないかと思いました。


[529] RE:業務経歴について Name:冒険者 Date:2019/06/15(土) 13:22
昨年、このことについて友人が事務局に確認したら、「過去四年以内で記載してください」と言われたそうです。

といっても、昨年いきなり変えてもみんな気づかず4年以前の業務を書いて提出した人が多かったのでしょう。事務局側はそれを修正させるのも面倒になり、4年以前のもOKとしたのかもしれないですね。


[530] RE:業務経歴について Name:APEC Date:2019/06/19(水) 14:06
電話にて確認しました。「例年と同じですが」と前置きして、以下のようなお答えをいただきました。
●直近4年間を書いてもらうが、年度を飛ばしてもかまわない。つまり平成27年度、平成28年度、平成29年度、平成30年度と印刷されているが、これを平成26年度、平成28年度、平成29年度、平成30年度のようにしてもかまわない。修正は普通に二重線で消して手書きで年度を入れればよい。
●各年度3行書かなければならないわけではないし、空欄の年度があってもいい。

ただし、4年間という枠は厳守(年度の途中に勝手に線を入れて2年度に分けたりしてはいけない)です。


[357] 業務実績証明書 Name:とし Date:2018/11/29(木) 16:07 
業務実績証明書のことでお願いします。
年度は任意に飛ばすことができると、また各年度において3業務記載しなくてもよいとあります、(こちらの出願書類の作成より)
H22年度3件、H23年度3件、H29年度2件、他は1件しか記載できないのですが、大丈夫でしょうか。

[358] RE:業務実績証明書 Name:shark Date:2018/11/30(金) 08:46
> 年度は任意に飛ばすことができると、また各年度において3業務記載しなくてもよいとあります、(こちらの出願書類の作成より)

今年度の業務実績証明書の作成方法のページには 「年度は自由に飛ばすことができる」 という旨の記載はされていないはずですが・・・
昨年度までの作成方法のページには 「最近4年間の該当業務で記入欄が満たない場合には、4年よりも前の業務でも結構です。その場合は年度欄を修正し、各年3件を上限として下さい」 と記載されています。
受験願書の記載に関しては、毎年何かしらの改正が行われているようです。細かいところの改正だったりするので、見た目にはあまり変わっていないと思うこともあり、前年のまま同じように記入することもあるのかも知れませんが、作成方法などは良く目を通すことが大事なのではないでしょうか。
今年度の試験を受験出来ているのであれば、H22年度3件、H23年度3件、H29年度2件、他は1件しか記載できないとしても協会のチェックはパスしているので問題はないかと思います。


[359] RE:業務実績証明書 Name:とし Date:2018/11/30(金) 10:21
sharkさんありがとうございます。今年度は受験していないのですが、来年2つめの部門に挑戦しようと思っています。協会の方に確認してみます。

[509] RE:業務実績証明書 Name:ヤマビコ Date:2019/05/08(水) 13:19
けんけんさんが<416>で
「資格要件の甘かったずいぶん前の1業務(管理技術者)+3年間JVの1担当者として3業務の合わせて経験業務が4業務のみで臨んだトンネル部門、たった4業務でも受験票は来ました。」とありますが、
平成29年度、28年度、27年度の各1業務と残り1業務は何年度分空いているのでしょうか。

会社の方針でマイナー部門も拡大していくことになり、あまりやっていない業務部門を受験することになりました。(他社ではメイン部門かも)

そこで、けんけんさんが4業務で合格され参考にしたいのでお聞きできたらと思います。

2年度に2業務の4業務では厳しいですかね。4年度の欄は1業務でも書いてないと駄目ですか。

5月中旬頃には実施案内が発表されると思いますが、他の方々にもご教示願えたら幸いです。

[510] RE:業務実績証明書 Name:けんけん Date:2019/05/11(土) 13:15
ヤマビコさんへ
 お答えします。残りの業務は平成14年です。相当古いです。ちなみに、問題1で概略2つはH14、H28で、詳述は最新のH29でした。
 また、後半の質問ですが、私としては、2年度に2業務の4業務でも、1年度に3業務、あとの年度で1業務でも問題ないと思います。さらに言えば、問題1で記述する3業務が最低あればいいとも思ってます。心配なら、建コン事務局に聞いてみられたらよいと思います。
 合格目指して、頑張ってください。


[511] RE:業務実績証明書 Name:ヤマビコ Date:2019/05/13(月) 08:33
けんけんさんへ

質問に対しての的確な回答をありがとうございます。

今回受験する部門が、年間1業務や2業務しかやっていないものですから、ご教示願いました。大変参考になりました。
モヤモヤ感が解消され、これから始める勉強に弾みが就きます。
合格できるように頑張ります。

[519] RE:業務実績証明書 Name:今年受けるか迷います。 Date:2019/06/03(月) 17:46
過去3部門RCCM合格してますが、確かに何業務か書けますが、年度別ではあえて1つしか書かないようにしてます。(全部合わせても4つだけです)
結果は一度も落ちていません。
複数書いても問1の出題の誤りを誘発する上に記載が虚偽と言われるのもめんどくさいので、1業務/年度のみ覚えやすく正確に記載し、他年度も基本構成はほぼ一緒にしてます。業務名と内容を少し変更してるくらい。

問1の問題欄に経歴記載の番号を書かなければならないので、当日答案に書くものは4,7,10で固定しています。
業務経歴書は試験問題に直結してるので、業務数より記載内容をよく吟味して書くのがベストです。数は1個で十分です。変なのを書いて当日試験で違うことを書いて落ちる方がよほどリスキーです。

[520] RE:業務実績証明書 Name:ヤマビコ Date:2019/06/04(火) 08:47
私は過去に2度受験し業務実績証明書は採点には含まれないでしょうが、60%以上は必要と思い7業務以上の記載をしていました。
業務数を何業務以上記載しなさいと指定がない限り、良い意味「手抜き」をしてまとめた方が良いかなと、
「けんけん」さんと「今年受けるか迷います。」さんの実績で改めて4業務でも大丈夫と感じました。
弊社ではマイナー部門での受験ですが、4業務で挑戦しようと思います。

[516] RCCM願書 Name:永遠の受験生 Date:2019/05/30(木) 12:42 
毎年5月28日頃にRCCM試験の案内がHPに出ませんでしたか?
今年はまだのようです

[517] RE:RCCM願書 Name:けーすけ Date:2019/05/30(木) 22:49
近日中にも発表になるかと思いますが、弊社で今年度試験の案内ポスターがありましたので取り急ぎお知らせします。
試験日:令和元年11月10日(日)
受験申込書の受付期間:7月1日(月)~7月31日(水)
受験申込書の販売期間:6月10日(月)~7月19日(金)

[512] 更新登録について Name:たけ Date:2019/05/27(月) 21:16 
皆様こんばんは。
来年、初めて更新登録を行う者ですが、以下について教えていただけないでしょうか?

①登録更新のお知らせ的なものは協会からハガキなどでアナウンスがあるのでしょうか。
②資格有効期限が2月29日なのですが、更新登録は事前に行えるのでしょうか。
③更新登録を資格有効期限よりも事前に行える場合、CPDポイントは有効期限の月ではなく、更新登録を行う月から4年前のものまで有効なのでしょうか。
④資格の未登録期間が発生しないように更新を行うためには、有効期限2月29日の場合、2月に更新手続きしても大丈夫なのでしょうか。

以前は社内にRCCM更新登録を行ったことがある上司がいたのですが、退職されてしまい確認することが出来ません。こちらの掲示板にて御教示いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

[513] RE:更新登録について Name:ゴロくん! Date:2019/05/28(火) 08:29
経験から、初めての更新登録不安ですよね。
近年では、以前より更新の仕方が多少変わってきていますので建設コンサルタンツ協会に電話かメールで聞いてみたはいかがでしょうか?
教えてくれると思います。


[514] RE:更新登録について Name:今年は更新予定なし Date:2019/05/28(火) 09:46
最低週1ぐらいは下記アドレス先をチェックしたらどうでしょうか?

特に弊社では引越しなどにより、「平成30年度RCCM登録更新講習会案内の不達について」の該当者がいてギリギリになって慌てていた者がいました。

https://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/index.html

[515] RE:更新登録について Name:たけ Date:2019/05/29(水) 20:36
ゴロくん!様、今年は更新予定なし様


御回答ありがとうございます。

過去に別件で協会へメールで質問をさせていただいた際に、的外れな回答だった経験があります。
(こちらの質問の仕方が悪かったかもしれません。)

一度、電話で問い合わせしてみようと思います。

ありがとうございました。

[480] 受験年齢の3年低下について Name:けんけん Date:2019/03/22(金) 09:00 
本日付けのRCCM & CPD informationに以下の記事がありました。
◎RCCM資格試験の受験資格について
 若手技術者活躍の場を提供するため、2019年度のRCCM資格試験より受験に必要は実務経験年数を3年短縮(大学院卒:8年⇒5年、大卒:10年⇒7年、高卒:14年⇒11年 など)することとします。
更新講習会などで、予告があったのでしょうか?
皆さんの意見をよろしくお願いします。


[482] RE:受験年齢の3年低下について Name:永遠の受験生 Date:2019/03/22(金) 15:53
初耳です!
人手不足が深刻なのでしょうか?

[483] RE:受験年齢の3年低下について Name:けんけん Date:2019/03/22(金) 16:32
永遠の受験生 様
やはり、ご存知なかったですか。"若手技術者活躍の場を提供するため"とその理由が明記されており、意図はよくわかります。しかし、発表の方法がメーリングリストとは、合点がいきません。CPDが更新時に200ポイント必要になるということは、随分前から更新講習の最後に事務局から説明があったと記憶しています。次回の試験から29歳で受験、30歳で登録が可能になります。更新講習での発表がなかったのは、更新講習受講者は、全員この年齢に達しており、対象ではないからですかね。私も含め、更新講習受講者の中には、新しい技術者にRCCMの受験の指導をしている立場の人も多いかと思います。


[485] RE:受験年齢の3年低下について Name:エリック Date:2019/03/23(土) 05:11
 技術士の受験資格に合わせるのではないでしょうか?

[486] RE:受験年齢の3年低下について Name:河川断念 Date:2019/03/23(土) 09:44
大卒数年で技術士が取れるんだからRCCMもそれに準じた方がいいと思います。国家資格なら現状でもいいですけど。

[487] RE:受験年齢の3年低下について Name:冒険者 Date:2019/03/23(土) 13:55
受験者減少対策でしょうか。

しかし、RCCM試験の一番の問題は登録更新の4年間で200CPDですから、これからも受験者の減少は続きそうですね。


[489] RE:受験年齢の3年低下について Name:けんけん Date:2019/03/23(土) 14:43
皆さん、色々な意見をありがとうございます。JABEEなど技術士とは細かな条件が違いますが、平たく言えば、大卒ベースで技術士と並んだことになります。さまざまな理由があろうかと思いますが、若手技術者が管理技術者になれるチャンスが広がったことは、評価できます。技術士からの独立や建設コンサルタント社員であることが不要になり、受験年齢の低下で、RCCMがより有効な資格になっていくことを望みます。

[490] RE:受験年齢の3年低下について Name:道路・都市計画・下水道3分野RCCM Date:2019/03/23(土) 20:09
1級建築士も受験資格の大幅緩和、施工管理技士も2級は年2回になり、1級では準管理技士というのを創設する動きもあり、人手不足対策は国の施策に大きく影響し、RCCMも準じていると思いますが、建設コンサルタント会社所属以外ほぼ使い道のない現状も見直してほしいです。

[491] RE:受験年齢の3年低下について Name:河川断念 Date:2019/03/24(日) 09:34
> 施工管理技士も2級は年2回になり、1級では準管理技士というのを創設する動きもあり.....

 知りませんでした。なんだかな~って感じですね。金儲け的な感じがしていけません。仕事量が減る中で受験資格を短くし、若年で資格取得ができるようになり、ペーパー上の資格持ちが増え等々、悪循環な気がします。

[505] RE:受験年齢の3年低下について Name:CPD Date:2019/04/24(水) 22:41
29才で合格して30才で登録し管理技術者になれるけど、本当に業務を管理し遂行していくことが可能でしょうか?入社後10年で一人前って感じなのでしょうか?少し早い気がします。32歳が妥当かなと思います。

受験年齢引き下げには疑問があります。

みなさんの周りで30歳前後の人がバリバリ仕事をこなしている人はいるのでしょうか?
私は35才の年齢制限で受験し合格して管理技術者になりましたが、それでも上司に助けてもらいながらなんとかやってた記憶があります。30くらいだと主担当くらいだった気がします。


[508] RE:受験年齢の3年低下について Name:落第者 Date:2019/04/26(金) 12:10
大卒4年で技術士って人もいるくらいですから、書類上の照査や管理技術者は問題ないとして仕事ができるかですよね。出来ないと思います。
10年でも自分の知っていることはごく一部の限られた内容だと思うし。出来る出来ないは別として、資格取得される方は偉いと思います。私は無理でしたので。RCCM止まりですが、それでも恥ずかしくはありませんよ。今後は
別の道で頑張ろうと思います。

[498] 受験準備講習会が廃止 Name:and Date:2019/04/17(水) 09:13 
RCCM資格試験講座が終了するようですね。
31年度版のテキストだけでも販売されるかも不明。

経験年数は短縮されても若い人が勉強しにくい環境になってますね。

[499] RE:受験準備講習会が廃止 Name:oyo MAIL Date:2019/04/17(水) 17:43
昨年度始まったばかりの「RCCM資格試験 Web講座」がもう廃止になるのですか?

どこ情報でしょうか?


[500] RE:受験準備講習会が廃止 Name:キーマン Date:2019/04/18(木) 07:29
上記のWebサイトに書いてありました。

[501] RE:受験準備講習会が廃止 Name:下水 Date:2019/04/18(木) 11:54
ワンパターンな試験なので一度でも受験されたことがある人は対策出来ますからね。
初受験の方には良いのでしょうが....。私は勧めませんが。
受験資格年齢が引き下げられてなんだか一層価値観が下がった気がします。

[481] フライングで登録 Name:永遠の受験生 Date:2019/03/22(金) 15:52 
合格証が来る前にネットで登録処理済ませて郵送しました。3月6日に出したのですが、3月15日処理で受け付けられていると思うのですが。
フライングした方他にもいらっしゃいますか?
登録証帰ってきましたか?

[484] RE:フライングで登録 Name:ジオウ Date:2019/03/22(金) 19:03
昨年は、合格証が届いてから、3/12申請→3/15登録→3/22登録証届く。でしたが、今回、フライング登録で申請しましたが、本日時点で、まだ届いていません。私も、3/6に提出しました。

[488] RE:フライングで登録 Name:冒険者 Date:2019/03/23(土) 13:57
本日、登録証が到着しました。

私は3/8にコンサルタンツ協会へ書類を持参し提出しました。


[492] RE:フライングで登録 Name:ジオウ2 Date:2019/03/24(日) 14:01
本日、書留で届きました!

[493] RE:道路3分野目合格 Name:道路・都市計画・下水道3分野RCCM Date:2019/03/24(日) 14:37
オンラインで3/1に手続きし、3/6登録申請郵送、昨日簡易書留で書類が来ましたが、合格証が未だ届きませんねぇ。
先に登録申請しているし、合格証は特にいらないんですが、3/15にレターパックで届くと書いていたので気になってました。
登録の手引きとかも特にいらないんですけど私みたいな感じの方います?

[494] RE:フライングで登録 Name:けんけん Date:2019/03/24(日) 23:38
道路・都市計画・下水道3分野RCCMさん
登録証が届いているのに、合格証が未着ということですか?
合格証は、登録の手引きなどとともに、レターパックプラスで、3月16日に届いてます。郵送時の事故ではないでしょうか?


[495] RE:フライングで登録 Name:道路・都市計画・下水道3分野RCCM Date:2019/03/25(月) 10:54
けんけんさん 

ありがとうございます。
早々に手続きをしたため、無事登録証は3/15付のものが届きましたが合格証は届いてません。
受験票も合格通知も普通に届いてるんですけどね。登録証があれば使いどころがないため、省略されてるのかわからなかったもので。
事務局に確認してみます。

[496] RE:フライングで登録 Name:けんけん Date:2019/03/25(月) 11:12
道路・都市計画・下水道3分野RCCMさん
書込みを見て、ふと思ったのですが、3/1の建コンHPの合格発表のページには、合格者には3月15日に合格証を発送するとは書かれてましたが、レターパックでとは書いてないです。ひょっとして、レターパックは届いてますか?


[497] RE:フライングで登録 Name:けんけん Date:2019/03/26(火) 03:24
道路・都市計画・下水道3分野RCCMさん
最初に来る合否通知書に"レターパックプラスで"、と記述がありました。
失礼しました。


[220] 試験の感想 Name:エリック Date:2018/11/11(日) 17:39 
 試験の感想です。今年も道路で受験しました。経験論文に関しては昨年、経験論文が理由で不合格だったので、道路っぽく作っていったつもりです。(会社の人に見てもらったけど、これでも道路の経験論文として見なされないのであれば、考えなければならないと思います。)

 会場は渋谷でした。北関東とかから出てくる人にとっては交通の便が良い場所ではないでしょうか?例えば八王子の工学院大学であれば、前泊しなければならない人も多いと思います。
いつもなら、工学院大学とか明治学院大学とか大学の会場とかが多いのですが・・・・今日の会場は、渋谷にあるイベントホールでした。とても広い空間です。一つの机に2人使用でしたが、隣の人が来なかったため、気を遣うこともありませんでした。(消しゴムで消す際にあまり揺らすと迷惑だとか考える必要もありません。)大学の講義室なら狭い空間に押し込めれれるという感じですが、今回はゆったりと受験できました。

 問題Ⅰ経験論文は、準備していったことの9割方、再現できたと思います。
 例年どうり、問題Ⅱが鬼門で、分からない問題は分かりません・・・・特に白書とか政策とかが分からないです。5割行っていることを祈ります。

 問題Ⅲは維持管理を選択、人材の育成でも準備はしていましたが・・・回答しやすい方を選択しました。書いてみて、後で、背景や課題と解決策が一致していない技術士の論文なら不合格だと思いましたが・・・・どうなるのでしょうか。

 問題Ⅳ-1は、山梨県の笛吹川の堤防を改良した人は誰?という問題が出て、選択肢は武田信玄、徳川家康、加藤清正などとなっていましたが・・・・土木技術者でなくても歴史を知っている人なら解けるのではないかと思いました。
 非圧密非排水3軸試験はどれという問題は分かりませんでした。

 問題Ⅳ-2は、過去問から出題されているものが多く、APECさんの100本ノックをやっていたので対応ができました。

 問題Ⅱが5割行っていることと、問題Ⅰ経験論文が道路の経験論文とみなしてくれることを祈るばかりです。


[221] RE:試験の感想 Name:ゆうき Date:2018/11/11(日) 17:47
お疲れ様です。
私は大阪でした。
試験官に、置き時計は不可で腕時計は机に置かず腕につけるよう言われ(しかも腕時計は午後になってから)、ちょっとムッとしました。

問題3の大本命「コンパクトシティ」が出ず、一瞬焦りましたが、人材確保・育成で何とかやり終えました。

ちなみに、問題3の私の予想は、
1.コンパクトシティ
2.倫理・コンプライアンス
3.人材確保・育成
で、1,2はどちらかは確実に、もしかしたら両方でるかもと思ってました。
去年合格率がかなり高かったので、そのあたりも考慮し問題3を調整したのかなと思いました。

あと、「非圧密非排水」は「UU」です。「非」=「Un」なので、「非非」で「UnUn」と覚えれば、覚えやすいと思います。

[235] RE:試験の感想 Name:今年は農業土木 Date:2018/11/11(日) 21:12
全設問において、過去問をひとひねりした問題が多くみられ、あきらかにふるいにかけてきてる印象でした。
問題Ⅱは、解答を終えた段階で確実にできたと感じたのは12問だけでした。あとは50・50に絞れたのが残り半分。残りは完全に運任せ。
問題Ⅲは、予測したコンパクトシティが外れて、インフラ維持管理でなんとか文字数とキーワードだけはクリアして埋めたので50%の評価があるかどうか。
問題Ⅳは、8割方できたと思うけど・・・

どちらにせよ問題発表と答え合わせ次第で、浮き沈みしそうです。


[236] RE:試験の感想 Name:ゆうき Date:2018/11/11(日) 21:26
確かに問題2,3はひねった感じがしましたね。

一方、問題4は例年通り、もしくは例年より易しい気がしました。
特に4-2。私はマイナーな建設情報を受験しましたが、過去問をやっているだけで確実に満点を取れる内容でした。
30問中、過去問と同じで確実に正解が分かった問題が12問、過去問と同じだと思ったが、少し悩んだ問題が3問。合計15問は過去問とほぼ同じだった気がしますが、ほぼ見ていない問題もあるので、実際はそれ以上かもしれません。
そもそも4-2は、過去問を含めて他の資格試験問題の丸写しが多く、ひどいものはWikipedia丸写しのものもあります。

これってどうなんですかね?部門分けする意味があるのか・・・。
それとも、建設情報だけなのかな?だとしても、資格の値打ちを自ら下げている気がします。

[239] RE:試験の感想 Name:エリック Date:2018/11/11(日) 22:22
 最後まで残っていても問題用紙を持ち帰れないので、さっさと途中退出してきました。 

 問題4-2の道路も過去問そのままでした。あまり易しすぎると部門分けする意味がないですね。


[240] RE:試験の感想 Name:神予測! Date:2018/11/11(日) 22:28
昨年、初受験・初合格した者です
去年初出題のコンパクトシティの連続出題は確実!と一点張りの万年受験上司を横目に、突破マニュアル予想トップ2の人材確保育成・生産性向上と維持監理の2点に絞って準備していました。
上司顔色なし、私ニコニコ。
この手応えが確かであれば、昨年に続き、突破マニュアルとオンライン試験だけで合格できるの?
去年・今年とも多忙でJACICの講習も受けてませんが、フリーダウンロード、コスパ高杉

[241] RE:試験の感想 Name:てつ Date:2018/11/11(日) 22:44
私も突破マニュアルを信じた一人です。
どう考えても大本命のコンパクトシティが○で、2年間出ていない維持管理が◎。
ええーと思いつつも信じようと思って維持管理と人材生産性を勉強していました。
合格ラインに届いたかどうかはわかりませんが、今年だめであれば再挑戦、桜咲けば別部門挑戦、とにかくこれからも突破マニュアル一本槍で行きます。
過去問題集を書うか、突破マニュアルまでセットで買うか迷いましたが、1,500円の差は大きかった!

[242] RE:試験の感想 Name:ポリ Date:2018/11/11(日) 22:55
皆さんお疲れ様でした
私もエリックさんと同じく問2がやはり鬼門となりました
問題3はなんとか切り回してまとめることができましたが
問題2はやはり日々の勉強ですね
といっても範囲が広いです

[243] RE:試験の感想 Name:べっち Date:2018/11/11(日) 23:46
エリックさんお疲れ様でした。
私は去年のリベンジで河川受けてきました。去年は問Ⅲが合格点に達しておらず撃沈。
今年は3題:コンパクトシティ、ICT、安全な国土作りと準備していったにもかかわらず.....。
でも何とか去年よりはマシな内容で書けたのでもしかしたらって思ってます。
合格してたら次は技術士を真面目にと考えています。

[250] RE:試験の感想 Name:冒険者 Date:2018/11/12(月) 12:26
お疲れ様でした。
今年で4回目でしたが、今年はⅢ以外は簡単だと思いました。択一のⅡ、Ⅳは正解率9割以上の出来であったと思われます。
私の勉強方法は過去問の繰り返し勉強で、Ⅱが7年分、Ⅳ-1が10年分、Ⅳ-2が5年分を行いました。
Ⅲは大本命のコンパクトシティを中心に勉強しましたが、見事にはずれました。しかし、突破マニュアルの上位部分もみていましたので、働き方改革でなんとか6つのキーワードを用いて書くことが出来ました。
Ⅲだけ難関の資格となりつつあり余り面白くない試験になっているので、今年度合格できたら、私はRCCM試験を卒業したいと思います。


[255] RE:試験の感想 Name:ダイナマイト Date:2018/11/12(月) 14:21
ゆうき様
腕時計を机に置くなというのは、恐らく試験官が横を通る際に引っかかって床に落とすのを防止する意味があるかと。
何度か私のひじにぶつかっていきましたので...

[259] RE:試験の感想 Name:道路で3分野目受験 Date:2018/11/12(月) 15:52
とりあえず3分野目今年は道路で受けてきました。
問題2は国土交通白書を暗記してないと難しいかもと思いつつ、まぁ半分以上は取れたと思います。6割取れれば十分と考えてましたのですが、統計を読んでない限りわからない問題を考えても出てくるわけでないものの、外出率とか普段使わないようなものを問題にするのはどうかと思います。
問題4は過去問から基本出てましたので4-2は全問いけましたし、4-1も9割は取れました。
問題3は毎年前年の問題が1問出ることが多かった試験なのであれっと思いましたが、以前も似たような問題だったのに加え、ICTなんかも入れておいたので何とかなった気がします。
問1も一応はポイントを押さえて道路っぽいもので書きやすそうな課題を書いてました。
ただ論文問題のため、1度問1で落ちた経験もあるので、よくできたつもりでも最後までわからないのが正直なところ。
 昨年は名古屋、今年は仙台で受けてますけど、今年は欠席すごく多かった気がします。
お疲れ様でした

[268] RE:試験の感想 Name:ゆうき Date:2018/11/12(月) 21:31
ダイナマイトさん

なるぼど。私マイナー部門でスカスカの部屋で受験してたので、そういう発想はできませんでした。

ちなみにスカスカの部屋なのに、試験官の数がやたらと多く、少し異様な感じでした。

[270] RE:試験の感想 Name:タカ Date:2018/11/12(月) 22:48
お疲れ様です。私は、廃棄物を受けました。
私の受験会場では受験者は3人でした。
私の席のとなりのとなりは、別部門でした。これもマイナーで1〇(じゅーうん)名でした。
試験管は3人いましたが、問題の配布や回答の回収とか余裕でした。ちなみに、腕都計は机の上におきっぱでも何も言われませんでした。

[273] RE:試験の感想 Name:カレーライス Date:2018/11/13(火) 07:16
ここ数年は技術士二次試験しか受けておらず、6年ぶりに受験しました。

全体の感想としては、択一が少し技術士レベルに近づいてるかな・・・と。それでも、中高生レベルの点取らせ問題は健在のようですね。

問題Ⅲは、平成20年ぐらいまでは前年度の問題が1問は出る法則があり、それが21年から崩れ始め、いわばRCCMは問題Ⅲが鬼門・カギになりつつあったのですが、最近はまた前年度と結構被るようになってますね。
しかもキーワードを使わせるスタイルなので、一見、面倒くさいようですが、実はこのキーワードさえ理解しておけばすごく文章が構成しやすくなってると思います。

余談ですが、確かに試験官の数が多すぎですね(笑)。福岡会場でしたが7~8人いました。技術士試験はせいぜい3人程度です。

[274] RE:試験の感想 Name:通行人 Date:2018/11/13(火) 09:06
今年は確かに欠席者が多い気がしました。
40人くらいの部屋に試験管は3人、主試験官がとにかくヤバかったです。
午後の最初の一時間以上種類をガサガサやって、論文からやろうとしたがやむなく選択問題に切り替え時間を経たせ・・・
ようやく静かになったかと思えは指で机をコツコツ、書類を落として「チッ」と舌打ちw
退場を命じたかった。

[276] RE:試験の感想 Name:沖縄中学生 Date:2018/11/13(火) 09:33
試験お疲れ様でした。
試験前の仕上げとして、APECさんの演習問題を使わせていただきました。凄く参考になりました。ありがとうございます。

沖縄では、毎年同じ学校で試験が行われているようですが、さすがに中学生用の机では体制がキツかったです。1日遅れの本日朝、背中が筋肉痛でした(笑)

[279] RE:試験の感想 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 12:34
昨年と比較して、問2・3・4-1あたりは、ひねってきてる感じがしましたが、択一では問2(16/20)問4-1(16/20)問4-2(9/10)で去年と同程度の出来でした。

試験の特性上、問2・4で(30/40)とれていれば、残りの問1・3がボーダーぎりぎりでも(60/100)となるはずなので
今回も論文の評価次第です。
自己評価ですけど、50%未満になるほど酷い文章ではないと自負してますが、こればっかりは採点者の判断になるところですので、発表までは喜べませんね。


[375] RE:試験の感想 Name:素朴な疑問 Date:2019/01/13(日) 07:11
素朴な疑問
エリックさんは、技術士二次試験とRCCM受験の両者の掲示板に投稿しておられますが、取得した資格はどのくらいあるのでしょうか?
技術士試験では港湾を受験したとの投稿をされており、RCCMでは道路を受験されているようですが、かなり試験対策が大変なのではないのでようか?

[376] RE:試験の感想 Name:農業から河川 Date:2019/01/13(日) 08:34
他人ごとですが、出来る人は大変だろうが出来るんですよ。道路、橋梁も含んだ港湾施設の業務だってあるだろうし、私で言えば、下水道と河川と農業土木、トンネル、土質は兼ねられます。論文なんて書き方次第です。

[377] RE:試験の感想 Name:エリック Date:2019/01/13(日) 15:34
 素朴な疑問様、質問ありがとうございます。
 エリックです。

 私は、港湾土木工事会社(マリコン)の設計部の経歴が長いのです。その後、建設海岸のコンサルの仕事を経て、現在のコンサルタント会社に勤めています。

 RCCMは「港湾及び空港」、「河川,砂防及び海岸・海洋」、「トンネル」、「鋼構造及びコンクリート」の4つを取得しています。

「港湾及び空港」、「河川,砂防及び海岸・海洋」は、前の会社の経験で取得しました。「トンネル」、「鋼構造及びコンクリート」は今の会社の経験で取得しました。

 RCCMの「道路」は今の会社の命令で受験していますが・・・何せ経験が少ないもので、道路トンネルの業務で経験論文を作っています。昨年度は経験論文で不合格でした。今年は道路っぽく作っていったのですが、今年度も不合格であれば、道路でのRCCMの受験は諦めようと思っています。

 RCCM試験については、択一は勉強すれば何とかなります。APECさんの100本ノック等のオンライン問題を空いた時間に解くなどの対策をしています。

 でも、海岸護岸の経験しかないのに「河川,砂防及び海岸・海洋」を受験した時はぎりぎり合格だったと思います。「トンネル」に関しても択一の問題数が20問から30問に増えたことも合格した理由の一つです。

 「道路」の択一は、業務の経験は少ないけれど、普段道路を利用していますので、感覚的に分かりやすいです。

 技術士の方は、これまで最も経験を積んでいる、「港湾及び空港」でぜひ取得したいのです。


[380] RE:試験の感想 Name:素朴な疑問 Date:2019/01/14(月) 03:15
エリックさん素朴な疑問に対する丁寧な回答ありがとうございます。
私は、建設部門の既技術士で、RCCMは「河川砂防」「上水道」「下水道」の3つの部門に合格しています。このうち、「河川砂防」は約15年前に地すべり防止の経験から受験しました。「上水道」及び「下水道」については、Uターン後に就職した会社の業務であることから、平成28年と平成29年度に受験しました。
RCCM試験は個人的には問題Ⅲがネックと考えており、私が受験した15年前は3問中1問が翌年出題される傾向があり、また平成28~29年は新問題が翌年出題されるという傾向で容易に問題を予想することができたため、運よく1発で合格することができました。
しかし、平成30年度の問題Ⅲを見るとこれまでの傾向と若干異なっていることから、同年度は問題Ⅲで不合格になる人が多数出て合格率がこれまでより低くなるのではと予想しています。
最後に、エリックさんの技術士取得を陰ながら応援しています。また、私も今年度は他部門での技術士試験に挑戦する予定ですので、お互い頑張りましょう。

[466] RE:試験の感想 Name:素朴な疑問 Date:2019/03/10(日) 03:58
技術士二次試験の掲示板を見るとエリックさんは「港湾及び空港」に合格されたのですね。おめでとうございます。

[467] RE:試験の感想 Name:エリック Date:2019/03/10(日) 08:44
 素朴な疑問様
 どうもありがとうございます。
 技術士の「港湾及び空港」に合格しました。

 RCCMの方も、取得可能な部門は取得していきたいと思います。


[479] RE:試験の感想 Name:ポールギルバート MAIL Date:2019/03/20(水) 17:10
今年は技術士水産部門-水産土木口述で落ちてしまいましたが、RCCMの港湾及び空港は受かりました。

それにしてもRCCMは昨年も水産土木で受けましたが、受験率(実際に会場に来る人の割合)が半分ではないかなと思います。

経験論文、下請けの単なる定期点検業務でも受かりました。要は書き様かなと思います。
問題Ⅲはああだこうだなんだかんだ書けば受かりました。


[149] 「研究人材のためのe-learning」サービス終了 Name:酒屋パワー Date:2018/09/20(木) 17:52 
科学技術振興機構が提供している、「研究人材のためのe-learning」が、平成31年3月をもってサービスを終了するとの案内がありました。サイトにも同様の告知が掲載されています。
CPDポイントを自席PCで稼げる手段が無くなることになり、残念です。

[154] RE:「研究人材のためのe-learning」サービス終了 Name:エリック Date:2018/09/22(土) 12:09
 それは残念です。
 土木学会が認定する別のe-learningがあるようです。
http://committees.jsce.or.jp/opcet/01e-learning

 でも、JCCAのCPD制度では、「e-learning」は自己学習にくくられてしまっています。学会誌などを読むとの変わらないです。


[156] RE:「研究人材のためのe-learning」サービス終了 Name:土木学会CPDシステム利用者 Date:2018/09/25(火) 23:36
JSTは、CPDが手軽に稼げるし、残念ですよね。
土木学会に確認済みですが、
土木学会は、CPDプログラムが少ない地方部の方を考慮して、
JSTに代わるe-learningを検討していると回答頂いています。
もし代替が出てきて修了証が出たら、
CPDFは0.5かもしれませんが、
JCCAのCPDシステムでも使えるかもしれません。

[478] RE:「研究人材のためのe-learning」サービス終了 Name:酒屋パワー Date:2019/03/14(木) 13:24
その後、サイトに追加情報が掲示されました。
サービスは、平成31年3月27日午前10時をもって終了とのことです。

[468] 問題Ⅲの壁 Name:ポジティブシンキング Date:2019/03/12(火) 19:54 
今回の不合格理由は問題Ⅲの50%未達成でした

一昨年の不合格理由も同じでした。

過去を振り返ってみても、問題Ⅲの壁が立ちはだかっていおられます。(現在の制度も、その前の制度でも)

専門部門の別に関係ないこの壁を攻略しなくては…

ヒント探しだけでは、攻略難しいのでしょうかね?

[469] RE:問題Ⅲの壁 Name:ゴロくん! Date:2019/03/13(水) 08:42
ポジティブシンキング 様
今までどのような問題Ⅲ対策(勉強)をしていたのでしょうか?この掲示板でも毎年予想等が議論されているように問題Ⅲは、この試験のネックになっているのは明らかです。
過去の出題状況や国土交通白書、またこのHPや参考資料をもとに今一度、問題Ⅲ対策を考えてみてはどうでしょうか?決してあきらめないことですね!


[470] RE:問題Ⅲの壁 Name:K Date:2019/03/13(水) 09:32
問題Ⅲは、設問に対して、指定のキーワードを使って論文を作成する試験となっております。
過去問に対する模範解答を用意して丸暗記の勉強では無く、出題傾向をよく理解し、周辺知識を拡大することが必要であると思います。
例えば、CPDの設問に対して、なぜ継続的な学習が必要なのか、登録するためには、何をどうしたらCPDを登録できるか、他学会が定めている更新時間や更新手続き方法、それに対して、自身はどう考えるのか。改善点として、講習会は都市部ばかりで、地方の開催が乏しいため、○○な工夫や改良が必要であると思うことを記載すれば難しいことは無いと思います。
少子高齢化問題、地球温暖化、インフラの老朽化、首都直下地震に対して、国が考える方向性が示されていますので、全体を把握し、キーワード体系として整理されるのがお勧めです。その上で、あなたの考えを述べればそんなに難しくないですよ。
東日本大震災のことは、新聞、雑誌、テレビなどでも報道されいるので、参考になる点は多々あると思います。
日頃の情報収集も試験で生かせますよ。
頑張って下さい。


[471] RE:問題Ⅲの壁 Name:猪突猛進 Date:2019/03/13(水) 10:27
今年初めて受験し、無事合格しました。
 問3は、過去の出題を見たら、だいたい予想外される
ので、解答を5つくらい準備して、暗記しておくことで
す。
 そうすれば、文の組み立て、必要な字数等が見につき、暗記した文があれば、指定されたキーワードがよく理解
できなくとも、適当に文章に組みいれて、それなりの文
章ができます。
 その場で文の構成を考えながら覚えているキーワード
を用いて文章を書くことはできるものではありません。
 解答も自分が丸暗記できやすい文章にしておくことが
大切です。
 技術士ももってますが、丸暗記で合格しています。

[472] RE:問題Ⅲの壁 Name:毛利 Date:2019/03/13(水) 12:31
私は、一度作成した論文を常に改良を加えながら、
覚えるようにしています。
自分が書きやすい論文を追求しながらの勉強ですね。
それでも、いざ試験で書く論文は、全然違う論文に
なってしまいますが。(笑)
色々文章の表現方法を考えるのが大事だと思います。
少々ひねった出題にも対応できるので。

[473] RE:問題Ⅲの壁 Name:お節介もの Date:2019/03/13(水) 14:03
問題3で50%以上の得点を得るには、文章の構成として課題とその解決策について述べていなければならないと思います。その上で指定されたキーワードを使っていれば50%未満と採点されないと思ってます。
 まず課題部分ですが、過去問で準備しておけば、国土の安全や災害、インフラの維持管理など似通ったテーマで出題されるケースが多いので、文章を作っておいて暗記しておけば使い回しが効くと思います。
(老朽化したインフラの現状や、国の財政状況など)
ここはあえて課題部分ではキーワードを消化する必要はないと思います。
 課題部分で解答用紙の左半分は埋める感じで、いくつかの文章を暗記しておいけば、のこり半分ですから楽になると思います。
 解決策部分は、必ずしも課題に対する解決策となっていなくても厳しく判定されないと思ってます。これも過去に登場したキーワードの意味をしっかり理解するとともに、出来ればいくつかの文例を作成しておけばいいです。あと、文字数が足りないのは大きな減点となると思いますので、キーワードに出ていないものでもテーマに外れていなければ、書いておくべきと思います。
(防災やインフラの維持管理などは、国としてどんな対策をしているかなどは、一般論として暗記しておけば、キーワードに関係なく埋める文字数として役立ちます)
 あとは、読みやすいように長文は避けて、丁寧に。シャープペンシルの芯はBなどの濃いものを使用することくらいでしょうか。

[474] RE:問題Ⅲの壁 Name:突っ込みキング? Date:2019/03/13(水) 19:41
ポジティブシンキング様
今年度、昨年度の試験ともAPEC様他、前年度3問の合格回答を自分なりの文章で作成し直して丸暗記し、更に建コンの資料に目を通しておけば突破できる薄い壁でした。
問Ⅲは、常に前年度の3問だけを丸暗記ということを続けていれば受験する年度によってはサービス問題と大化けすることもあります。
事実、私は総合評価落札方式、プロポーザル落札方式、職業倫理を複数回暗記しており、それが出題された年度は60%以上の結果を残せています。
失礼ですが、今年度、昨年度の問Ⅲは前年と類似する出題がありました。これでダメだったということは試験勉強に手を抜いたと言われてもおかしくないです。心当たりはありませんか。

私は、過去にありました。前年度問題が最低1問出題されていた頃はヤマをはって1問だけを勉強し、他の2問は捨てていました。今思えば真面目に3問勉強していれば簡単に合格できていたはずと後悔しています。

[475] RE:問題Ⅲの壁 Name:V3 Date:2019/03/13(水) 20:17
突破マニュアルだけで3年連続合格しています。
・問題予想が優先度付きで掲載
・答案作成のための資料掲載
・過去問題の合格答案例掲載
・練習問題も掲載
至れり尽くせりで、これをちゃんとやっていれば、少なくとも問題Ⅲで不合格になることはないと思います。

逆にこれだけ問題の予想がつけば、突破マニュアルのような資料で答案を作り込んできている人と、その場で答案を考えている人とでは、はっきり差が付くと思います。

[476] RE:問題Ⅲの壁 Name:むら Date:2019/03/13(水) 20:42
基本的に、与えられたキーワードを用いて述べろとなっており、キーワードについて述べろとはなっていません。
ですので、設問で問われている課題、解決策を広く記述し、キーワードは単語の一つとして潜り込ませるだけでも何となります。
私は面倒くさがりなので、出題の予想もしなければ、過去問を解くこともしません(さすがに、1回目の受験時には目を通しました)が、設問の意図に答えられるかつ、浅くてもよいのでキーワードの意味が分かる設問を選択しています。
勉強方法は人それぞれで、自分に合ったものを見つけるしかありませんが、「浅くてもよいので広い知識+その場で構成を作れる文章力」があれば問3に関しては特段の試験勉強は不要と思います。そうでない場合はやはり「想定問題を作って暗記」しかないのかと思います。
試験勉強は不要と書きましたが、試験前に勉強しなくてもよい人は、普段の仕事の中で入ってくる知識をその都度消化していると思いますので、日々意識せずに勉強していると言えると思います。

[477] RE:問題Ⅲの壁 Name:エリック Date:2019/03/14(木) 05:27
私の場合、例年4~5題、過去問を解いて準備します。

 ただし、キーワードが指定されるようになって、試験会場である程度、アドリブで書けるような能力が要求されるようになったと思います。

 全部丸暗記では厳しいのではないでしょうか


[434] 新規登録申請 Name:チャーハン Date:2019/03/01(金) 18:03 
合格証どころかハガキすら来てませんが
去年の合格証から合格番号を推測して申請してみたら、
申請通ってクレジット支払いも完了しました。
(18-受験番号でOKでした)
急ぎの人は試してみては。


[443] RE:新規登録申請 Name:おにぎりまん Date:2019/03/02(土) 14:39
試してみました。
おっしゃるとおり申請通りました。
急いでいたので助かりました。

ありがとうございました。


[464] RE:新規登録申請 Name:さぬきうどん Date:2019/03/06(水) 12:55
今日、登録申請書を送付しました。
これで、3月内で登録を完了することできます。
情報ありがとうございました。

[465] RE:新規登録申請 Name:永遠の受験生 Date:2019/03/06(水) 14:03
私も今日出しました。
15日に登録ですから、22日も祝日明けには来るかな?
新年度の仕事には十分間に合いますね

[450] 経験論文が原因で不合格 Name:エリック Date:2019/03/03(日) 15:49 
昨年と同様に経験論文が原因で不合格になりました。
少なくともRCCMの道路部門では
道路トンネルの経験論文は道路の経験論文としては認めてくれないようです。
 今年は会社の上司に見せて、道路っぽく練り上げって言ったのですが・・・・不合格でした。
 皆様も参考までに・・・・・


[452] RE:経験論文が原因で不合格 Name:べっち Date:2019/03/04(月) 09:03
経験論文が原因であれば内容修正して頑張ったほうが良いのでは?って思います。せっかく他が合格点に達しているのにもったいないと思います。
私は毎回問Ⅲがダメで文章力の無さが原因だと思っています。
どっちにしても次頑張っていきましょう。応援してます。

[459] RE:経験論文が原因で不合格 Name:上下水道技術者 Date:2019/03/04(月) 14:57
私は、土質及び基礎で受験、上下水道設計業務で従事した地質調査実施の経験を論文化したのですが、はがきには合格点に達していませんという評価となっており愕然しています。
多分、管渠設計に重点を置き過ぎたのでしょう。
年度末の激務が終わったら、もう一度冷静になって論文の中身を練り直します。


[460] RE:経験論文が原因で不合格 Name:合格者の咬ませ犬 Date:2019/03/04(月) 15:11
私は、施工計画、施工設備及び積算で2回目の受験、地盤改良工事の経験と外環工事の発注、準備工事の内容を技術士の指導のもと、論文化しました。2年がけで作成したのですが、問題Ⅰが不合格の内容でしたね。
自身もかなりあったので、この通知はショックです。

気持ちと行動をさらに改め、内容の練り直しが必要なんでしょうね。

[462] RE:経験論文が原因で不合格 Name:むら Date:2019/03/04(月) 20:18
エリック様
道路部門ですと付帯施設について記述しても全く問題は無いのですが、あくまでも「道路トンネル」ではなく「道路のためのトンネル」が前提となると思います。
これは、トンネルに限らず、橋梁などでも同様ですが、「水路橋でも同じでしょ」みたいな内容ですと「鋼コン」となると思います。
トンネルの設計をしたことが無いので、何ともいえませんが、道路でトンネルを記述するとなると、詳細設計段階では無く、路線計画段階となるのではないかなと思います。

合格者の咬ませ犬様
私は技術士試験とRCCM試験は別物と考えておりますので、技術士に添削してもらうことが必ずしも正しいとは思いません。
試験の内容を熟知した技術士であればよいのですが、変に難しく考えてRCCMの趣旨から外れる方もおられます。
課題(要求事項)→問題点→解決策の流れが正しくつながるのであれば、合格点はもらえるものと思います。

[463] RE:経験論文が原因で不合格 Name:エリック Date:2019/03/04(月) 22:10
皆様、回答ありがとうございます。
会社の上司とも相談してみたのですが
今のテーマのままではおそらくいくら工夫をしたところで、合格するのは困難なんでしょうから・・・・
 RCCMの道路で受験するのはしばらく見合わせようという話になりました。

 来年度は土質及び基礎あたりを受験しようと思います。


[440] 今年の合格率は? Name:たれ蔵 Date:2019/03/02(土) 11:19 
今年の合格率はどれくらいだったのでしょうか?
昨年高かったから今年は下がってるかな?
どなたか資料持たれている方アップお願いします。

[449] RE:今年の合格率は? Name:総監挑戦 Date:2019/03/03(日) 14:35
正確な情報ではないですが、twitterだと33.6%て推定している人いますね。
昨年の40%は高すぎたから、難しくなってるかも?と思ってましたが例年通りに戻った感じでしょうか。

どなたか資料アップお願いします。。。

[455] RE:今年の合格率は? Name:チャーハン Date:2019/03/04(月) 13:00
合格者数は例年並みですけど、受験者数が意外と少ないですね。
たまたまなのか、昨年の高合格率で万年受験者といわれる方々がRCCM卒業した影響とみるべきか。。
技術者不足がこんなところにも数値で顕れてきたとみるべきか。。
来年度以降、受験者数は6000人以上にはもう戻らないかもですね。


[461] RE:今年の合格率は? Name:APEC Date:2019/03/04(月) 15:30
(お断り)
転載禁止記事の無断転載の可能性のある書き込みがありましたので、非公開にしています。ご了承ください。
無断転載ではないことが明らかになればまた公開に戻します。


[422] ><; Name:負け組 Date:2019/03/01(金) 09:41 
ダメでした

[424] RE:><; Name:y.m Date:2019/03/01(金) 09:43
不合格の方も沢山いるものなんですね、、、

自分もダメでした。

気持ち整理して、また頑張れるように考えられたらです。

[426] RE:><; Name:農業から河川 Date:2019/03/01(金) 09:54
負け組です。また問3でしくじりました。
会社が休業するのでコンサル最後の資格土産だと思ったのですが....、残念です。証明書等々早目に取らなくてよかったです。

[430] RE:><; Name:たかぼう Date:2019/03/01(金) 11:51
今年は、鋼コンで受験しましたが見事に不合格となりました。悔しいですが気持ちを整理して、また頑張ります。今日はやけ酒です(>_<)

[437] RE:><; Name:エリック Date:2019/03/01(金) 20:53
 今年も不合格です。
 合否はがきがまだ来ていませんが・・・・
今年も経験論文で不合格であるのであれば
道路での受験は「経験」を積んでからに
した方が良いと考えます。


[453] RE:><; Name:負け組 Date:2019/03/04(月) 10:36
昨日、協会から不合格の正式通知が・・・・・
内容は「問Ⅰ、問Ⅲ、総合点が合格基準に達しません」です
ここで疑問です
問Ⅲですが選択した問題の番号を記載していませんでした
てっきり失格とか採点なしという評価だと思っていました
どなたか同じ失敗をされた方の評価を聞かせてもらえないでしょうか


[454] RE:><; Name:農業から河川 Date:2019/03/04(月) 12:57
問題番号を記載していないと減点されて採点しているということでしょうかね。
問Ⅰ、問Ⅲが合格基準に達していない時点で不合格なので総合点の記載はいらないような気もしますが.....。
私は去年に続き、問Ⅲが合格基準に達していないと。他が満点に近いのに問Ⅲがと思うと情けなくなります。
また来年頑張りましょう。

[456] RE:><; Name:たかぼう Date:2019/03/04(月) 13:23
私は問Ⅰで鋼コン不合格でした。一応会社の技術士から論文添削してもらい受験しましたが、見事に不合格でした。他の問題は合格基準に達していたから尚更悔しくてたまりません。論文はまた、一から出直しで今年も頑張ってみたいと思います。皆さんまた頑張りましょう。

[457] RE:><; Name:負け組 Date:2019/03/04(月) 14:42
農業から河川様
たかぼう様

ご返信ありがとうございます。
お互い、来年度顔晴りましょう。

私の合否通知には「問Ⅰ、問Ⅲ、総合点が合格基準に達していません」と記載がありました。
今一度、合否通知をお読みになって頂き、その内容をご返信願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。


[417] 発表 Name:農業から河川 Date:2019/03/01(金) 09:10 
発表ありましたね。
私はまたダメでした。問Ⅲがまたダメだったんだろうと思います。悔しいです。
合格された方おめでとうございます。

[419] RE:発表 Name:道路3分野目合格 Date:2019/03/01(金) 09:19
9時過ぎても発表されないのは相変わらずJCCAらしい対応でしたがw、無事道路部門に合格してました!
そこそこ出来ていた認識でしたが、発表を見てホッとしています。

平成28年から都市計画、下水道と続き3年連続3分野目をゲット。平成最後の年に取れたのも嬉しい。

この掲示板は本当に色々助けていただき、また励みになる書き込みを読んでモチベーションも上がりました。ありがとうございました
CPDも一気に20もらえるのが割と嬉しいんだけど、登録費うちの会社自腹なんだよね・・・。

[420] RE:発表 Name:ksyk Date:2019/03/01(金) 09:26
鋼コン合格してました。
こちらのHPと掲示板を参考に勉強したおかげです。
ありがとうございました。
来年も技術士とRCCMを受験する予定ですので、
またお世話になりますが、今日位は祝杯を
あげたいと思います。

しかし今年の合格発表はHPにはサクサクつながって
すぐに確認出来ましたね。

[421] RE:発表 Name:けんけん Date:2019/03/01(金) 09:38
今年はサクサク繋がりますね。(スマホのサイト)
15年ぶりのRCCM トンネル部門合格してました。
後輩の指導をするようになって久しいので、落ちたら
洒落にならんよなと思いつつ、合格してよかったです。


[423] RE:発表 Name:ポジティブシンキング Date:2019/03/01(金) 09:42
ダメでした。

大阪会場
地質部門は、24人(申込み者数)で合格はたったの1人だったようです。合格率 1人/24人≒4% 低さにびっくり。他の会場はもう少し率が高いようです。

気を取り直して、精進します。(^^)T

[425] RE:発表 Name:たれ蔵 Date:2019/03/01(金) 09:49
ありました。
5部門目です。
祝杯ですね!

[427] RE:発表 Name:チャーハン Date:2019/03/01(金) 10:01
合格してました。
去年の上水道に続いて農業土木で2部門目です。
これも、このページの突破マニュアルのおかげです。
APECさま、皆さんありがとうございました。
昨日は帰宅中に自転車がパンクして不吉な感じが漂ってたのですが
厄払いになったところでしょうか。

去年と比較して合格番号の数が、ガクっと減ってますね。
どのくらいの合格率だったのでしょうか。

あと、合格証の発送が15日になってますね。
到着が15日過ぎるようだと
4月1日の登録は厳しいのでしょうかね。


[428] RE:発表 Name:ヤマビコ Date:2019/03/01(金) 10:15
久し振りになります。
サクサクとは繋がらず、やっと10時過ぎに接続できました。
昨年の「道路」に続き「都市計画及び地方計画」で合格する事ができました。

自己採点は、択一問題は9割取れてましたので論文次第と思ってましたが、合格できて安堵しています。

[429] RE:発表 Name:hagi Date:2019/03/01(金) 10:39
合格いたしました。
APEC様や、掲示板に情報を書き込んでいただいている皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
去年は不合格でした。
合格と不合格をここ数年繰り返しています。
次はどうするかは未定ですが、チャレンジし続けたいです。


[431] RE:発表 Name:Aaaa Date:2019/03/01(金) 12:37
河川砂防初受験で合格しました!
過去問の解答例はすごく参考になりました。
APECさん他掲示板を支えている関係の皆様に感謝です。


[432] RE:発表 Name:冒険者 Date:2019/03/01(金) 13:20
港湾及び空港に合格しました。

APECさまとみなさま、情報提供等をありがとうございました。
とりあえず、これでRCCM試験を無事に卒業できそうです。


[433] RE:発表 Name:naokichi Date:2019/03/01(金) 13:43
昨年の下水に引き続き上水合格できました。
ここでの情報、本当に助かりました。皆様に感謝です。
問題IIIが今年も鬼門でしたが、ヒントは択一の問題の中にありました。
さて、来年はいよいよ技術士二次試験に本腰入れます。

[435] RE:発表 Name:ピュノン MAIL Date:2019/03/01(金) 18:44
去年不合格だった鋼コン、なんとか合格しました!
地方なんでなかなか新設の仕事も多くないのですが
維持などで要件になってきており、
業務上ほしかった資格でした。

APECさんはじめこのサイトで情報共有してくださった方
いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

今年はコンクリート構造診断士を目指してPC分野の知識を向上させるとともに、
RCCMでは土質基礎を目指して下部工周りの技術力向上を目指したいです。
引き続きお世話になります。


[436] RE:発表 Name:匿名 Date:2019/03/01(金) 20:15
おかげさまで鋼コン合格できました。
APEC様はじめ皆様ありがとうございました。

[439] RE:発表 Name:今日から俺は MAIL Date:2019/03/02(土) 00:12
無事、合格しておりました。
APECさんをはじめ、皆様ありがとうございました。
とりあえず、3部門目を目指して、今年も受験しようと思っています。
後は、そろろそ技術士二次試験にも本腰を入れなくてはと考えているところです。技術士の場合、試験勉強が長期戦になるので、モチベーションを維持するのが大変かなぁ・・・


[446] RE:発表 Name:調査屋 Date:2019/03/02(土) 22:11
このサイトのお陰様で地質部門に合格する事が出来ました。
ありがとうございました。次も皆さん頑張りましょう!

[447] RE:発表 Name:コメちゃん Date:2019/03/02(土) 22:37
おかげさまで鋼コン合格することができました。
論文・択一ともに過去問を繰り返しといた結果、
合格につながったと思います。
またこちらのHPのおかげでモチベーションを維持する
ことができました。ありがとうございました。

[448] RE:発表 Name:Fuku Date:2019/03/03(日) 14:27
なんとか合格することが出来ました。
APEC様はじめこの掲示板で情報共有してくださった皆様ありがとうございました。

[441] やっぱりうれしいものです Name:永遠の受験生 Date:2019/03/02(土) 11:23 
RCCMは簡単だとか、技術士に比べれば受ける価値がない等の心無い発言をされる『老害技術士』が当社には一人います。
でもやっぱり 試験に受かるということはうれしいものです。
このような技術士にならないように今後頑張りたいです。

[442] RE:やっぱりうれしいものです Name:農業から河川 Date:2019/03/02(土) 14:26
なかなか3部門目が取れず、今回も問3で撃沈した者です。
『RCCMは技術士と比べて....』っていう方のような者でも技術士は取れる資格なんだと思って技術士取得して言い返してやりましょう。
RCCM合格おめでとうございます。

[444] RE:やっぱりうれしいものです Name:永遠の受験生 Date:2019/03/02(土) 16:02
『農業から河川』様
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。

今年の試験は頑張ってください。

[445] RE:やっぱりうれしいものです Name:W204光輝 Date:2019/03/02(土) 21:30
RCCMは立派な公的資格です。技術士は技術士。RCCMはRCCMです。不合格になった方々は来年があります。諦めずに頑張って下さい。吉報を期待しています。皆様方が素晴らしい技術者になれますように期待します。

[402] 登記されてない証明について Name:超田舎の技術者 Date:2019/02/22(金) 13:47 
合格発表まで10日を切りましたね
私は年度末の激務を何とか切り抜けている状況です

さて、見事RCCM資格試験に合格したら登記されてない証明をとる必要があるのですが、近くの法務局の出張所では扱ってません。扱い先まで車で3時間くらいかかります。今はその時間すら惜しい状況なので、東京法務局へ郵送したいと考えています。

ただ、見事合格できたのでしたら新年度の4月には登録証が欲しいので、郵送して何日くらいで返送してもえるか知りたいです。
ご経験者さんがおられましたらお聞かせ願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。

[403] RE:登記されてない証明について Name:APEC Date:2019/02/22(金) 19:59
私も毎年のように更新登録するので、そのたびに東京法務局から取り寄せていますが、一週間見込んでおけば間違いないと思いますよ。
ただ休日などを挟むときはもっとかかったりします。
更新登録の時は早めに取り寄せておけばいいんですけどねえ。なぜかいつも忘れてしまって、書類は全部揃っていて、あとはこの証明だけという状態になってしまいます。^^;


[438] RE:登記されてない証明について Name:礼節 Date:2019/03/01(金) 21:20
質問に答えてもらってるのに、そのままシカトする人が多いですね。
資格以前に社会人としての自分の立ち振る舞いを顧みてはいかが。

[407] いよいよです Name:たれ蔵 Date:2019/02/25(月) 18:36 
いよいよ今週末です。
祝杯は挙げられるでしょうか?
挙げたいですね。
複数部門取得しましたが、自己研鑽のために
来年度は造園を受けようと思っています。

受かってるといいですね。みなさん!

[408] RE:いよいよです Name:冒険者 Date:2019/02/26(火) 19:53
あと、3日ですね。

[409] 結果待ち Name:ポジティブシンキング Date:2019/02/27(水) 13:22
今回こそはと思っていますが、さてさて。
たれ蔵さん、冒険者さんをはじめ、受験者のみなさん
揃って祝杯を挙げたいですね。

地質を受験しました。語るページが過去にしかないということは、他部門と異なり、受験者が少ないんでしょうかね。
考え方を変えれば、合格できれば部門としては希少価値も付加されますね。(ポジティブ)

次は何をチャレンジするかなんて考えるぐらいの余裕が持てるように頑張ります。

[410] RE:いよいよです Name:たれ蔵 Date:2019/02/27(水) 15:04
明後日ですね
何度も経験してますが朝9時から仕事が手につかず
ドキドキです
協会さん 発表を朝6時とか工夫してください!

[411] RE:いよいよです Name:ああ Date:2019/02/27(水) 20:40
何時発表なんですか?
初受験なもんで(^_^;)

[412] RE:いよいよです Name:hagi Date:2019/02/28(木) 10:28
明日ですね。
合格していたら報告に来ますが、不合格なら悔しいのでこの板には次の受験まで来ません(笑)
皆様が合格していますように。


[413] RE:いよいよです Name:たれ蔵 Date:2019/02/28(木) 11:06
ああ さま

毎年9時発表ですが 10時過ぎまで大混乱でつながりません。
運が良ければ9時過ぎにつながるって程度です。

毎年9時からマウス握りしめてます。

[414] JACICでも混雑? Name:ポジティブシンキング Date:2019/02/28(木) 13:04
JACIC(日本建設情報センター)

JCCA(建設コンサルタンツ協会)の

2箇所のHPで確認できるようです。

おそらく9時前後はパンク状態で、下手すると昼頃までつながりにくい状態が続くかもですね。

[415] RE:いよいよです Name:名無し Date:2019/02/28(木) 16:52
今JCCAのHP見たら合格発表のページがクリック出来るようになってましたね。

クリックすると
「RCCM資格試験の合格発表は3月1日午前9時からとなります。」
だってさ!

[416] RE:いよいよです Name:けんけん Date:2019/03/01(金) 06:47
ついに発表の日になりました。
RCCMはずいぶん前に卒業してましたが、新規分野の単独受注を目指し、大手さんとJVを組み実績を積み、資格要件の甘かったずいぶん前の1業務(管理技術者)+3年間JVの1担当者として3業務の合わせて経験業務が4業務のみで臨んだトンネル部門、たった4業務でも受験票は来ました。試験勉強はあまりできませんでしたが、合格していると嬉しいです。合格者の皆さんと喜びを分かち合えれば、幸いです。
ちなみに、JACICのサイトからは、建コンへのリンクになってました。


[404] 登録について Name:聞きたがり屋 Date:2019/02/24(日) 10:05 
役所勤めでRCCMを受験・登録する方はいらっしゃいますでしょうか?
技術士を持ってる方は聞いたことありますが、その他資格はあまり聞かないもので。施工管理士とか測量士等々。
実際に名刺とかに記載されているのを見たことはありますでしょうか?
また登録費用や受験費用を役所は負担してくれているのでしょうか?

[405] RE:登録について Name:元役人で建コンの人 Date:2019/02/25(月) 15:07
元役人でコンサルに転身してる変わり種です。

役人時代は1級土木・造園・建築及び2級管工事、1級建築士、測量士、土地区画整理士を取得しており、引き抜きで転職しました。
 役所というところは、ご存知のとおり全額自腹で特に資格手当などはなく、私の場合建築主事登録をしてたくらいで昇進などは一切メリットがなかったです。てか公務員自体が資格なので資格取得のメリットは皆無です。
 ただ名刺に入れてましたね。業者さんの打ち合わせも舐められず、しっかり技術のわかる方として打ち合わせできるし、業者も手抜きしないですし。
 コンサルに行ってから技術士とRCCMを取りましたが、はっきり言って両方共建設コンサルにいればこそ重宝されますが、役所で技術士を取ったからと言って、年功序列が強い環境ですのでコンサルのように給料や役職が跳ね上がるなどは全くないので勉強するモチベーションは自己研鑽のみです。
 施工側の場合も施工管理技士>技術士で、大手ゼネコン以外は技術士のメリットも薄いです。
 業者さんとの打ち合わせをスムーズにするのに非常にメリットがあるくらいと庁内でできる人と少し認識されるくらいではないでしょうか。
 ただ妬む人とかもいて陰湿な陰口もあったりで、役人時代は嫌気しかなかったので転職してよかったです。
 もちろん技術士も名刺に入れてる人は多いですよ。技術士補は入れませんが。

 で、技術士は名称独占の国家資格ですがRCCMは民間資格であくまで役所発注の調査設計の管理技術者及び照査技術者のためにコンサルの人が必要に迫られて取る資格であり、入札条件で技術士以外で認められているものですので、本当に建設コンサルにいないと全くメリットはない資格の典型的なものです。
 RCCMは維持費も結構かかります。試験費と登録だけで4万。4年ごとに1.5万かかるし、CPDシステムも年会費を払って使う形になるので、役人が登録するメリットは皆無です。
 役所は負担するも何もそういう手当が規則にないので全額自己負担です。名刺にいれるのは個人の自由だが役人の場合、名刺代すら自腹が大半だと思います。
 なのでコンサル転身後は仕事に必要な名刺などは負担があるし資格手当もあるのでモチベは上がりやすいです。ただ給料は市役所よりは高いですけどボーナスは業績連動だし、厳しいですよ。頑張ってください。

[406] RE:登録について Name:聞きたがり屋 Date:2019/02/25(月) 15:44
元役人さん、コメントありがとうございます。
役人辞めて建コンはかなり勇気がいりますね。今時なら絶対やめておいた方がいい選択だと感じます。
今時技術士持ってても建コンでは対して優遇ありませんから尚更だと思います。地方コンサルだと重宝されそうですが。
社会人採用で県職に転身するのですが、資格の事はあまり考えない方がよさそうですね。ありがとうございました。

[381] 1月も終わりです Name:永遠の受験生 Date:2019/01/27(日) 14:11 
1月も終わりですね。
発表は3月1日金曜日ですね。
昨年は業務の完了検査の待ち時間にスマフォで見たような記憶があります。
今年も受かってるといいな。

[382] RE:1月も終わりです Name:hagi Date:2019/02/01(金) 16:22
あと1ヶ月ですね。
私は不合格だったらまた再チャレンジします。
皆様は合格だったら、次はどんな資格を目指しますか?


[383] RE:1月も終わりです Name:農業から河川 Date:2019/02/02(土) 13:17
合否に関わらず続けて受験することをお勧めします。
同じような内容なので間を開けずやるのが一番効率的だと思います。
合格しているといいですね。

[384] RE:1月も終わりです Name:永遠の受験生 Date:2019/02/03(日) 15:19
持っていても邪魔にはならないので行けるところまで毎年受けます。幸い複数個の場合はいくつかは会社が登録費用を持ってくれるので。
あと3つくらいは受けようと思います。

[385] RE:1月も終わりです Name:チャーハン Date:2019/02/03(日) 20:35
もし不合格だったら…手ごたえあるだけにショックです。
もう一回同じ部門で受けなおします。
受かってたら…次は鋼コン行くか、少し休むか6月まで考えます。


[387] RE:1月も終わりです Name:hagi Date:2019/02/04(月) 07:26
回答ありがとうございます。
もし仮に合格したら別分野のRCCMを受けるように会社からは言われると思います。
ただ経験がそんなに豊富でない分野でチャレンジするのもためらってしまって。
もし、合格したらの話ですが。


[389] RE:1月も終わりです Name:fuck-you2 Date:2019/02/04(月) 07:56
私は、受験可能な分野は邪魔にはならないと思い受けてます、個人の考え方、価値観ですから、人それぞれと思います。技術士が一次止まり、そちらも頑張ろうと思ってます。

[390] RE:1月も終わりです Name:たかぼう Date:2019/02/05(火) 11:21
毎年ですが今年も不安です。今年は鋼コンで受験しましたので、仮に合格していれば来年は土質あたりを受験しようと考えております。不合格だったら今年も鋼コンを頑張ります。あと一か月切りましたが不安でなりません。

[391] RE:1月も終わりです Name:さぬきうどん Date:2019/02/05(火) 21:05
今回初めて受験しました。
自己採点では、必ず合格していると
確信し、当禄の必要書類も準備ができ
3月1日を首を長くして待っています。

[392] RE:1月も終わりです Name:農業から河川 Date:2019/02/06(水) 12:25
私も自信があって2度ほど準備したことがあります。前回もそうでしたが落ちた時のショックが大きいので今回は発表を見て準備しようと思ってます。意外に自信がなかった時の方が結果が良いのは気のせいか.....。
今回合格したら、道路か上水、技術士2次どれか一つにしようと思います。

[401] RE:1月も終わりです Name:冒険者 Date:2019/02/20(水) 08:33
合格発表まで、あと1週間弱ですね。
たぶん大丈夫だと思っても、心配になるようです。

次の資格試験は自分が持っている資格のグレードアップ版の取得でしょうか。
RCCMも三つ目ですからね。

[393] 緊張~ Name:平成のバブリー Date:2019/02/07(木) 00:13 
H29年は勉強が足りず、土質部門が不合格でした。
再リベンジでH30年は、必死で勉強し論文もそこそこ書けたのですが、択一問題が合格ラインギリギリだったので合格発表がやや不安です。
経験論文の配点の割合は、40%を占めているのですか?
予想でいいので、何が情報があれば教えてください!

[394] RE:緊張~ Name:天命待ち Date:2019/02/07(木) 03:33
http://www.pejp.net/rccm/semi/all.htm#1

[395] RE:緊張~ Name:平成のバブリー Date:2019/02/07(木) 08:28
御回答ありがとうございます。
やはり、推定の配点なりますよね…
経験論文の配点40%ですと合格の確率が上がるんですけどね…
あと、神様に祈ります!

[396] RE:緊張~ Name:さぬきうどん Date:2019/02/07(木) 10:31
経験論文で不合格になられた方の投稿も
見かけますが、業務経験その1とその2及び
その3の役割までは、特段記述内容で減点
されることもないと思うので、ここまで
書いたら、30%程度は得点でき、あとの
技術上、業務上の問題点とその対応、現
時点の評価で、残り70%のうち20%得点
できれば、最低ラインの50%をクリアで
きると考えたら、問1ではなかなか落ちる
ことはないと思うのですが、どんなもんで
しょうか。

[397] RE:緊張~ Name:チャーハン Date:2019/02/07(木) 12:55
問1や問3はよほどいい論文でなければ8割~満点は付けないのではないでしょうか。
問1は技術分野が違うと判断されたら、即アウトの厳しい問いだと自分は感じます。マルチホルダーで試験慣れしてる方もこの問1で落ちたとおっしゃるの見かけます。
問3はキーワード入れて文字数こなしておけば50%はあるかと思えば、少し楽かと。逆に書き切れなかったら逆立ちしてもダメな問いでもあると思います。
記述問題は不確実な要素が多く、合格しても良かったのか悪かったのか判断できないので、問2・4で8割とっておくのが発表までの事考えると、精神衛生上良いと思ってます。

[398] RE:緊張~ Name:平成のバブリー Date:2019/02/07(木) 14:56
さむきうどんさん、チャーハンさんご回答ありがとうございました。
お二人のご回答のお陰で問1と問2の論文は両方50%に達している想定されました。
あとは、問1と問3で全体の60%を占めいるみたいなので問1(40点)、問3(20点)の配点割合であれば、ギリギリ合格かなって感じがします。
個人的には、問1の経験論文に手ごたえがあったので個人的な上記の配点割合であることを願います。
ご回答してくれた皆様、本当ありがとうございました。

[399] RE:緊張~ Name:永遠の受験生 Date:2019/02/07(木) 17:05
3月1日金曜日ですね。
繁忙期ですが次の日が土曜日なので受かってたら祝杯でもあげましょう。

協会のHPは例年通り10時過ぎまでつながらないでしょうね。

技術士の一次試験のように発表を夜中の一時とか工夫すればいいのに・・・ 

いつも午前中仕事にならないです。

[400] RE:緊張~ Name:平成のバブリー Date:2019/02/08(金) 23:26
永遠の受験生さんメッセージ有難うございます!
合格していたら浴びる程、酒が飲めそうです&#127862;
皆さんと自分自身の合格を願って静かに待ち続けます!

[372] 更新@登録証 Name:農業から河川 Date:2018/12/19(水) 15:33 
本日、郵送で先月更新手続きした部門の登録証が届きました。
16-B_資格更新登録のCPD登録については、翌年の3月1日以降にするようにありますね。何か忘れてしまいそうです。

とりあえずですが、書類に不備がなかったので安心しました。
時間がある時にDVDにある他部門の学習でもしようと思います。

[378] RE:更新@登録証 Name:エリック Date:2019/01/13(日) 15:38
 私も登録証が届きました。
 CPD登録をしようとしたらエラーが出ました。


[379] RE:更新@登録証 Name:農業から河川 Date:2019/01/13(日) 17:57
CPD登録は3月1日以降のようです。
やってみようと思ったのですが、時間の無駄かと思いやめました。エラーが出るのですね。

[386] RE:更新@登録証 Name:てれすこ Date:2019/02/03(日) 21:57
当方にも先日登録証が届きました。3度目の更新です。期限内の更新ができてほっとしています。
ところで皆さん登録証はどのように保管されているでしょうか。
当方は賞状などを入れる筒に丸めて保管しているのですが、今年の登録証は過去と紙質が違い、うまく丸められず途中で折れて見た目が汚くなってしまいました。
まあ、登録証の原本を持ち出す必要など無いでしょうから実害はありませんけどね。


[388] RE:更新@登録証 Name:fuck-you2 Date:2019/02/04(月) 07:53
私は、外の登録証と併せてA4サイズのドッチファイルに30穴クリアファイルに整理してます。

[373] 受験回数 Name:123 Date:2019/01/11(金) 12:59 
私の会社には受験回数が両手で足りない管理職が複数います。こんな会社に勤めていていいのかものすごく不安ですが、逆に考えるとこんな人でも管理職ということで気分が楽にもなります。

[374] RE:受験回数 Name:農業から河川 Date:2019/01/11(金) 15:31
でも仕事は出来るんですよね?

昔務めていた会社で仕事はバリバリできるが試験はさっぱりという先輩がいました。評価は良かったですよ。

資格が全てではないと思います。資格持って自慢しても仕事ができないと業務は進みませんから。

何事もバランスが大事ですよね。仕事もできて資格も持っている。そういう人間になりたいです。

#053 へのリンク[326] いつものことながら Name:たれ蔵 Date:2018/11/17(土) 21:03 
ここ3年ほど会社からの業務命令で連続して受けてます。
毎年のことですが、発表までながいですよね。
択一はおおよそここで答え合わせできますが、問題1と問題3が
どうかわからないところが不安ですね。
来年3月でRCCM卒業したいです。

[327] RE:いつものことながら Name:農業から河川 Date:2018/11/17(土) 21:40
私は会社から〇〇部門を取得してくれとまでは言われてませんが会社のためにと受注対象分野を受けています。今回は河川ですが、道路と上水も挑戦したい気も...。でも数種取ろうが技術士には敵いません。今回受かってれば技術士に本腰入れようと思っています。どうなることか。問題は問Ⅲです。

[328] RE:いつものことながら Name:アライグマ Date:2018/11/18(日) 09:50
私も業務命令で受験しました。
心配なのは、問1です。

問3はある程度用紙を埋めることができてば
なんとか50%はいけると思うのです。

けど、問1は、受験部門に合致しているのか、
技術的にクリアしているのか、心配です。

[329] RE:いつものことながら Name:エリック Date:2018/11/19(月) 05:38
私も業務命令で道路を受験しています。

 やはり問題1が受験部門に合致しているのか心配です。去年も問題1が原因で不合格でした。今年は道路っぽく作っていったつもりです。


[331] RE:いつものことながら Name:nmmkt Date:2018/11/19(月) 09:41
私も業務命令で河川を受験しました。
問題1は専門外でありましたので不安です。
話は替わりますが、専門外を取得してもペーパードライバーでありますし、なんだか無駄な時間を過ごしている様な気になることが多々あります。
(業務命令なので致し方ありませんが・・)
やはり、RCCM卒業の技術士に本腰をいれる時期なのだろうと思う 今日この頃であります。

[332] RE:いつものことながら Name:元下水道 Date:2018/11/19(月) 11:55
専門外でとか業務命令でとか受験されている方はそもそも受験資格があるのか疑問ですのね。
会社には実績があるから経歴的には書けても個人にはないのですから。
そんな人はRCCMや技術士の資格取得者には沢山いるのでしょうけど。
なんだかな~って思います。


[334] RE:いつものことながら Name:エリック Date:2018/11/19(月) 13:58
 まあ、RCCMであれば面接が無いから合格する人も多いと思います。

 それは試験制度に問題があると私も思います。
 私は、少なくとも会社の上司の人たちは、嘘をついてまで受けろと言っていないだけマシです。中には自分でやったわけでもないのに、経歴を偽って受験する人もいるのでしょう・・・・

 技術士だって面接時間が20分になって、本当に自分でやったことのない業務についても嘘をついて受験して受かる人もいるのでしょう。昔みたいに40分も面接をやっていた時代では偽物は分かったのかもしれませんが・・・・

 そういう試験制度が問題だと思います。


[335] RE:いつものことながら Name:元下水道 Date:2018/11/19(月) 14:07
私が10数年前努めてた会社では他部門の管理職の者が他人の論文で技術士合格してました。
当時も思いましたが今でもそう言う人って頭が良いんだろうなーって思っています。
私は.....。
とってしまえば的な所がありますが、それにしても羨ましい限りです。


[345] RE:いつものことながら Name:こたつ MAIL Date:2018/11/21(水) 14:34
ペーパーでも人の論文でも、ある程度の勉強や努力の結果が合格だと割り切るしかないと思っています。

実際のところ、技術士と名刺にうたっていても、業務ができない人は沢山いますし、その程度かよって思っちゃいますが、資格もってる人には勝てないです。

試験のシステムも、このご時世に手書きで書くってなんだかなぁって感じもありますが、がんばりましょう!!


[346] RE:いつものことながら Name:農業から河川 Date:2018/11/21(水) 16:29
頭のいい人ってのはどこにでもいます。
自分がそうでないのは自分のせいです。
私もそうです。
次やるなら違う仕事がいいな。って、いつも思っています。造園業みたいなのもいいな~。


[348] RE:いつものことながら Name:Яyo- Date:2018/11/22(木) 09:35
 他人の業務、論文で技術士受かる人が本当にいるんですね。すごいです。

 羨ましくはないですが。

 そのような人は、仕事していても多分『からっぽ』で、生きていても楽しくはないと思います。

 資格が無くても自分の力で色々調べ、勉強して業務をやったり、問題解決していく人の方が生きていて楽しいでしょうし、周りの評価も高いはずです。そのような人に、周りの人はいろいろ助けて協力してくれますよ。見ている人は見てますよ。

 自分で業務やって、発注者・地権者の課題をクリアして、それで資格もあれば最高ですよね。頑張りましょうよ。


[349] RE:いつものことながら Name:農業から河川 Date:2018/11/22(木) 17:37
技術士さん、凄いと思います。
他人の論文でもなりたいです。


[353] RE:いつものことながら Name:お鍋の季節 Date:2018/11/25(日) 13:37
今年度は何も受験していないため、皆さんのような張り合い(楽しみ?)がなく寂しい感覚を覚えております。
努力して受験なさったみなさんに、吉報が届くことをご祈念致します。

技術士資格は、目標をもって諦めず受験される方でしたら、必ず取得できます。ぜひ頑張ってください。


[360] RE:いつものことながら Name:農業から河川 Date:2018/12/02(日) 09:15
技術士資格欲しいですね。頑張ろうと思います。

技術士掲示板の方には書き込みすることがないのですが、いろいろ見ているとRCCM資格をバカにするような書き込みが多いのが目に付きます。技術士が技術者で、それ以外は粗大ゴミだとか。悲しくなります。
既技術士の方がそんな見方でいると思うとなさなくもなります。技術士取得して、RCCMも自慢出来る資格だと書き込んでやりたいです。皆さん頑張りましょう。


[361] RE:いつものことながら Name:3部門目挑戦中 Date:2018/12/04(火) 05:14
RCCMも立派な資格です。試験の難易度や社会的地位等、技術士より下であることは否定しませんが・・・
RCCMには、技術士には無い建設コンサルタントに特化した要素が含まれていると感じてます。どんな資格であるかも知らずにバカにする人が本当のバカです。


[363] RE:いつものことながら Name:hagi Date:2018/12/12(水) 14:31
私も問題1で去年落ちました。
どこが基準に満たなかったのかが知りたいです。
今年は何人かに推敲はしていただいたのですが…。

[370] RCCM資格はすごく立派な資格 Name:変な偽術者 Date:2018/12/16(日) 12:21
建設コンサルタント業界でRCCM資格の価値感は、この資格ができた当初からの経過の中で、少しづく変化してきていますよね。
20年以上前には、技術実務者は仕事ができれば資格を持っていなくても、特段問題視されませんでした。
資格があっても仕事ができなければ問題であるのは変わりありませんが。

かつての資格登録制度(建コン登録無しでは不可)や資格保有者数(希少価値)と現在のそれらとでは時代の流れの中で社会的位置づけや、社内での位置づけも含めすごい変化があるように感じます。

技術士はとてもすばらしい資格ですが、RCCMもそれに準じるぐらいに社会的に評価されています。

資格保有者として良し悪しを評価するのは、技術的なサービスを受ける側の発注者(お客様)だと思えば気が楽なのではないでしょうか。

皆さんがすごくご承知のように、RCCM試験は結構難しい試験です。類似分野の技術士と比べれば、面接の有無など差異はあるようですが、だからと言って軽視するのは違うと思います。
例えば、試験科目に製図や数量計算が無いなんてのも不思議に感じるかたもいると思います。(製図試験があるのは、技術者資格の中でも建築士など一部の試験のみのようです)

誹謗中傷なされる方も、どうこう言うのであれば資格を取得するなどしてから発言されれば、一定の説得力があるかもしれませんね。

[371] RE:いつものことながら Name:たれ蔵 Date:2018/12/17(月) 18:53
素晴らしい先輩技術士の方がRCCM試験を受験されておりました。どんな資格を持とうといくつになろうと勉強する姿は素晴らしかったです。
ただ、残念だったのは他の先輩技術士がRCCMを「なんの達成感もないつまらない資格」と言われておりました。
ただ、その方も定年ぎりぎりで技術士に受かった方です。それまではRCCMで管理技術者のなり仕事をされてきたはずなのにどおしてそんな発言ができるのでしょうか。RCCM資格はすごく立派な資格さんがおっしゃるように建設コンサルタント業界でRCCM資格の価値感は、この資格ができた当初からの経過の中で、少しづく変化してきています。素晴らしい資格だと思います。おそらく昔取った方はあまり苦労されずとったのでしょう。
そんな方の発言は残念です。人間として軽蔑します。
RCCMの資格を持ったことに胸を張り技術士試験も頑張りましょう。

[354] RCCM資格について Name:転職者 Date:2018/11/26(月) 22:55 
現在2部門(更新年は違います)を登録しています。
年度末で土木コンサル会社を退職し、全く畑違いの仕事に就こうかと考えています。
数年後、コンサル会社に再就職した場合、RCCM資格の再登録の際、いくつか疑問に思うことがあるので教えてください(手引き等見ても良く分からないので)。

①例えば、10年後2部門を再登録する場合、登録時期は一緒としても問題ないでしょうか?

②再登録の際、更新講習を受け、CPDは過去4年分200CPDが必要となるのでしょうか?

③JCCAのCPDシステムは今後も無料で利用できるのでしょうか(現在はRCCM資格を取得しているので会費などは払っていません)?

②の場合、コンサルの仕事をしないのでCPDも貯めることはしないから実質無理のような気がするのですが.....。
③自主学習で少なからずCPDを貯めていこうかと思っているのですが.....。

質問内容が分かり辛いかもしれませんが、分かる方いらっしゃれば教えてください。宜しくお願いします。


[355] RE:RCCM資格について Name:むら Date:2018/11/27(火) 10:19
登録の手引きと併せてCPDガイドラインも参照してみて下さい。

①新規登録扱いになるので一緒で構いません。更新も一緒(3年を超えた2月末)になると思います。
②当然必要となります。
③無料なのは建コンの会員企業の社員もしくは登録者のみですので、登録が切れた後もCPD会員を継続するには有料になると思われます。

なお、コンサルの仕事をしなくてもCPDを貯めることはできると思います。
再就職の保険をかけたいのであればそれなりの努力は必要と思います。

[356] RE:RCCM資格について Name:転職者 Date:2018/11/27(火) 13:15
コメントありがとうございます。

登録の手引きは読みましたがあまり理解が出来なくて.....。実際、そうなった時にJCCAにじっくり聞いてみようと思います。


[364] RE:RCCM資格について Name:とし Date:2018/12/13(木) 16:45
弊社にも同じような人がいて入社されました。
①期間は、当初登録から4年刻みになり、更新切れの期間は休止扱いになるみたいです。なので、登録をする年によっては、1年後に叉更新になるかもしれません。
新規登録扱いではありません。(再登録年が初年度とはならないです)なので更新の講習を修了していなくてはなりません。
②CPDは、当然200P必要になるので、その年にいきなり取得は難しいです。登録するには、早くて2~3年後になります。休止期間にポイントを取得していれば別です。資格の休止中でもポイントを貯めるのは可能です。

結局、この人は登録をあきらめました。

[365] RE:RCCM資格について Name:むら Date:2018/12/13(木) 21:27
としさんのお書きになったものは改訂前の規定が含まれています。
以前は「合格年」から起算して4年サイクルで固定されていましたので、としさんのお書きになったとおりでしたが、この規定は改訂され、登録期限切れ後に再登録した場合は、新規登録と同様に再登録日から起算して3年を超えた2月末に更新となることになっています。

[366] RE:RCCM資格について Name:転職者 Date:2018/12/14(金) 08:34
同職に転職すと登録変更も面倒ですが、土木系から離れ資格は更新したい、再度登録したいとなるとかなり面倒なようですね。とりあえず継続してポイントは貯めて行こうかと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。

[367] RE:RCCM資格について Name:冒険者 Date:2018/12/14(金) 12:25
建設コンサルに戻る時、又は戻ろうと思ったときは、取得していないRCCMの別の部門を取得すると、自然と今持っている部門が復活するのではないでしょうか。

[368] RE:RCCM資格について Name:転職者 Date:2018/12/14(金) 13:37
>冒険者さん
 それはないと思います。更新手続きが必要だからチェックが入るとすぐわかると思いますし。
 新しくとったRCCM部門の更新をする時には出来そうですが。

[369] RE:RCCM資格について Name:冒険者 Date:2018/12/14(金) 16:43
自然とは、別の部門を取得してから更新する時にはという意味でした。

ちょっと分かりにくかったようで、すいません。


[249] 臨時掲示板を開設しました Name:APEC Date:2018/11/12(月) 11:53 
問題2の臨時掲示板を開設しました。

https://rccm-q2.webspace.ne.jp/bbs/

次年度以降の受験生の参考になるように、「答えは●」というだけでなく、その根拠なども書き添えていただきますようお願いします。


[252] RE:臨時掲示板を開設しました Name:やれやれ Date:2018/11/12(月) 13:52
いつもありがとうございます。
4-2の道路、開設願えませんでしょうか。

[253] RE:臨時掲示板を開設しました Name:ax Date:2018/11/12(月) 13:56
4-2「施工計画、施工設備および積算」の開設お願いします。

[254] RE:臨時掲示板を開設しました Name:yos Date:2018/11/12(月) 14:01
4-2 土質及び基礎 開設願います。

[256] RE:臨時掲示板を開設しました Name:shark Date:2018/11/12(月) 14:32
4-2「河川、砂防及び海岸・海洋」の開設お願いします。

[257] RE:臨時掲示板を開設しました Name:トンネル Date:2018/11/12(月) 14:40
4-2トンネル
よろしくお願いします。

[258] RE:臨時掲示板を開設しました Name:nogyo Date:2018/11/12(月) 15:16
4-2農業土木 開設願います。

[260] RE:臨時掲示板を開設しました Name:根来教授 Date:2018/11/12(月) 16:32
鋼構造コンクリートお願いします!

[261] RE:臨時掲示板を開設しました Name:カステラ Date:2018/11/12(月) 17:05
4-2 建設環境の開設をお願い致します。

[262] RE:臨時掲示板を開設しました Name:やきいも Date:2018/11/12(月) 17:25
4-2 森林土木も開設をお願い致します。

[263] RE:臨時掲示板を開設しました Name:oyo Date:2018/11/12(月) 18:27
4-1もお願いします。

[264] RE:臨時掲示板を開設しました Name:robi Date:2018/11/12(月) 19:42
4-2 上水道及び工業用水道も開設お願い致します。

[266] RE:臨時掲示板を開設しました Name:ゆ~ Date:2018/11/12(月) 20:53
4-2「地質」の開設もよろしくお願いします。

[271] 4-1開設しました Name:APEC Date:2018/11/13(火) 00:48
問題4-1を開設しました。

https://rccm-q41.webspace.ne.jp/bbs/

遅くなってすいません。


[272] 施工計画開設しました Name:APEC Date:2018/11/13(火) 01:36
問題4-2施工計画科目を開設しました。
axさんより問題文をご提供いただきました。

https://rccm-q42-seko.webspace.ne.jp/bbs/

以後、問題文をご提供いただけた科目を優先して開設していきます。
現在、農業土木の問題をご提供いただいていますので、まずはそれから始めます。


[275] RE:臨時掲示板を開設しました Name:kohra Date:2018/11/13(火) 09:19
4-2電気電子も開設をお願いします。

[277] 農業土木を開設しました Name:APEC Date:2018/11/13(火) 09:57
農業土木部門を開設しました。

https://rccm-q42-nogyo.webspace.ne.jp/bbs/

今日は夜10時以降しか作業できません。
ただ、問題文提供がないので、問題文のテキスト処理からになります。少し時間がかかります。


[278] RE:臨時掲示板を開設しました Name:とっしー Date:2018/11/13(火) 11:23
いつもお世話になります。
4-2「都市計画及び地方計画」の開設お願いします。

[280] RE:臨時掲示板を開設しました Name:JE Date:2018/11/13(火) 13:09
試験前、色々参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
「4-2 都市計画及び地方計画」の開設をよろしくお願いします。

[281] RE:臨時掲示板を開設しました Name:毛利 Date:2018/11/13(火) 22:25
4-2下水道も開設お願い致します。

[284] RE:臨時掲示板を開設しました Name:楽人 MAIL Date:2018/11/14(水) 00:11
電気電子の開設お願いします。

[286] RE:臨時掲示板を開設しました Name:t Date:2018/11/14(水) 00:37
水産土木の開設宜しくお願いいたします。

[287] 河川砂防を開設しました Name:APEC Date:2018/11/14(水) 02:00
河川砂防部門を開設しました。

https://rccm-q42-kasen.webspace.ne.jp/bbs/

問題文のご提供を受けているのは、道路と土質及び基礎、そしてトンネルなのですが、土質基礎とトンネルはテキスト整形あるいは図の埋め込みに少し時間がかかりそうなので、次は道路をアップ予定です。

問題文提供がない部門はおいおい進めていこうと思いますが、過去に書き込みがごく少なかったり、正解番号だけの書き込みが多かった部門は後回しもしくは開設見送りを考えております。


[288] 造園もお願い致します。 Name:Zoen Date:2018/11/14(水) 17:35
受験者僅少なマイナー分野ではありますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


[289] RE:臨時掲示板を開設しました Name:ダイナマイト Date:2018/11/14(水) 18:03
鋼構造及びコンクリートのテキスト作成しました。
開設をお願いいたします。


[292] 道路を開設しました Name:APEC Date:2018/11/15(木) 02:21
道路部門の臨時掲示板を開設しました。

https://rccm-q42-doro.webspace.ne.jp/bbs/

正解番号だけでなく、根拠も書いていただけるとありがたいです。


[293] 土質基礎を開設しました Name:APEC Date:2018/11/15(木) 03:43
土質及び基礎部門を開設しました。

http://rccm-q42-soil.webspace.ne.jp/bbs/

毎日少ししか開設できずすいません。
今、技術士口頭試験の模擬面接や想定問答添削などで手一杯なので…
さすがに今夜は限界なので、続きは明日でお願いします。

問題文データのご提供を受けているのは、
 鋼コン
 トンネル
 地質
 造園
です。いずれも改行等の整形が少し必要ですが、なんとか明日アップしたいと思っています。


[294] RE:臨時掲示板を開設しました Name:レン Date:2018/11/15(木) 07:47
APEC様
お忙しい中、開設ありがとうございます。
一生懸命、解答確認させていただきます、

[297] RE:臨時掲示板を開設しました Name:tt Date:2018/11/15(木) 13:02
4-2 上水道及び工業用水道のテキスト作成しました。
開設をお願い致します。


[298] RE:臨時掲示板を開設しました Name:tt Date:2018/11/15(木) 13:04
上水道及び工業用水道添付忘れました。
宜しくお願い致します。



[299] RE:臨時掲示板を開設しました Name:やれやれ Date:2018/11/15(木) 13:05
APEC様、ありがとうございました。ご自愛を。

[300] RE:臨時掲示板を開設しました Name:今日から俺も! Date:2018/11/15(木) 13:44
お世話になります。都市計画及び地方計画部門のテキストを作成しました。
開設をお願いいたします。


[301] 鋼構造コンクリートを開設しました Name:APEC Date:2018/11/15(木) 14:10
鋼コンの臨時掲示板を開設しました。

http://rccm-q42-kozo.webspace.ne.jp/bbs/

これから技術士の模擬面接なので、続きは11時か0時以降になります。

なお、現在問題文をいただいているのは、以下の部門です。

トンネル
地質
造園
上水道
都市計画

これらのうち、地質と造園は行の途中で改行してあるのを整形するなどの一手間を要し、トンネルはさらに画像(表)を問題文から取り込むなどの手間を要します。
体して上水道と都市計画は直ちにアップできる状態なので、まずは上水道と都市計画、次いで地質と造園、その後トンネルを処理していく予定です。


[302] RE:臨時掲示板を開設しました Name:お願いします Date:2018/11/15(木) 16:18
問4-2をテキスト化しました。
何卒、解答のスレッド立ち上げをお願いします。


[303] RE:臨時掲示板を開設しました Name:お願いします Date:2018/11/15(木) 16:21
すいません、問4-2 電気電子と記入するのを、忘れました。
よろしくお願いします。

[304] RE:臨時掲示板を開設しました Name:t Date:2018/11/15(木) 17:32
水産土木テキストファイルで送付いたします。
何卒宜しくお願いいたします。


[313] 都市計画を開設しました Name:APEC Date:2018/11/16(金) 02:13
都市計画部門の臨時掲示板を開設しました。

https://rccm-q42-toshi.webspace.ne.jp/bbs/

なお、上水道、トンネル、地質、造園については、問題文もいただいたので開設しようと思っていたのですが、昨年ほとんど書き込みがなかった(1件しかレスがなかった問題が多い)ので、開設する意味があるのかどうか、迷っています。

また、電気電子についてはせっかく問題文をいただきましたが、以前に開設したらレスのない(つまり誰も書き込まない)問題が多かったため、開設は控えたいと思います。


[315] 建設環境を開設しました Name:APEC Date:2018/11/16(金) 11:35
建設環境部門の臨時掲示板を開設しました。

https://rccm-q42-kan.webspace.ne.jp/bbs/

試験からもう5日がたっているので、そろそろ書き込みもなくなるかなと思うのですが、試しに次回は上水道をアップして、様子をみて他の部門の開設を決めたいと思います。


[330] 上水道を開設しました Name:APEC Date:2018/11/19(月) 06:16
上水道部門の臨時掲示板を開設しました

https://rccm-q42-josui.webspace.ne.jp/bbs/


[347] RE:臨時掲示板を開設しました Name:農業から河川 Date:2018/11/21(水) 20:33
開設をお願いした人は書き込みするのが礼儀だと思いますが、どうなのでしょうか?言いっぱなしは失礼ですよ。

[350] RE:臨時掲示板を開設しました Name:自分の都合しか考えない者 Date:2018/11/23(金) 13:27
 私は、毎年書き込みをしています。なぜなら自分の勉強に大変に役立つからです。
 また、新しく受検する部門では、1件しかない書き込みでも非常に役立っています。
 後に続く受験者のために、少ない解答でも掲示版を続けていければいいなと考えています。

[351] RE:臨時掲示板を開設しました Name:自分の都合しか考えない者 Date:2018/11/23(金) 13:33
私は、毎年思うのですが択一試験の解答を公表して欲しいです。技術士の択一でも解答が公表されています。民間の試験だから自由なのでしょうか?

[352] RE:臨時掲示板を開設しました Name:農業から河川 Date:2018/11/23(金) 16:22
私も分かる範囲で書き込んでますが、不正解な回答をするぐらいならと思い、自信の無い回答は控えてます。
あと回答数が多く、導きまでしっかりされていればスルーすることも。一人でも多く、一つでも書き込みが多くなればと思います。


[362] RE:臨時掲示板を開設しました Name:robi Date:2018/12/04(火) 19:05
上水道部門の開設有難うございました。
今年で卒業できることを期待しながら、来年度以降の受験に役に立てばと思い書き込みました。

[95] CPDについて Name:田舎もんコンサル Date:2018/06/15(金) 16:34 
RCCMに合格登録したら、JCCA CPDシステムに登録しないといけないのでしょうか、よろしくお願いします。

[96] RE:CPDについて Name:APEC Date:2018/06/15(金) 23:18
登録したほうがいいと思います。
ただし、土木関係の学協会ではCPDの相互互換をしているため、建設コンサルタンツ協会以外で取ったCPDであっても、その学協会の証明書を提出することでRCCM更新時のCPDにカウントできます。(全部が全部とは限らないようですが)


[97] RE:CPDについて Name:エリック Date:2018/06/16(土) 09:43
 RCCMの登録を更新するためには、必要なCPDのポイントを貯める必要があります。

 建設系CPD評議会の他の加入団体、例えば、土木学会のCPD制度に加入してもよいのですが・・・

以下の理由でJCCAのCPDに登録することをお勧めします。

①運用が緩い
 一般的には、JCCAと比べて、他の団体のCPD制度の運用は厳しいと思います。

 例えば、JCCAでは非認定のプログラムでも時間に対する重み係数が0.5にはなるけれど、登録に上限が設けられている分けではありません。

 他の学協会ですと上限が設けられていたり、主催者が民間企業だったりすると登録できないなどの厳しいです。

②更新時に手間がかからない
 RCCM更新の手続きの際にも、JCCAのCPD制度に加入していれば、単位数が表示された画面を印刷するだけで済みますし。手間が少ないです。他の学協会ですと証明書を取り寄せなければならなくなります。


[101] RE:CPDについて Name:田舎もんコンサル Date:2018/06/19(火) 10:46
APECさん、エリックさんありがとうございます。今登録しました。
田舎もんです、年間50ポイントもどうやってためられるのか、こちらの掲示板等検索し検討したいと思います。

[206] RE:CPDについて Name:馬鹿 Date:2018/11/04(日) 13:21
年間50単位かなりきついですよね
仕事でいそがしいのにちょっとした時間も仕事にかんすることに費やさなくてはいけないですし最悪です
みなさんそう思わないんですかね

[207] RE:CPDについて Name:農業から河川 Date:2018/11/04(日) 15:12
講習会等の参加はほぼ一日潰れますしね。
講習会に行こうが行かまいが結局仕事は残業。
気分的には仕事やってた方がいいって思いますし。

私は自己学習と社内研修講習で40、あと講習会、資格取得、更新で+αって感じです。

零細企業だから助かる部分と、困るところ(面倒)もあります。必要不可欠な資格であるからには頑張って貯めていきましょう。

[208] RE:CPDについて Name:APEC Date:2018/11/04(日) 16:42
まずは「CPD=外部での講習会を受講する」みたいな誤解・思い込みを払拭することから始めるといいでしょう。

たとえば企業内で社内研修会を月1回1時間ずつ開催すれば念に12時間で12CPDになりますし、そのうち1回は講師役をすればその1時間は2CPDなのでトータル13CPDになります。
回数や開催時間を増やせばさらに増えます(ただし上限20CPD)。

さらに、たとえば社内にRCCM受験生がいるとして、その答案添削をすれば1時間1CPD稼げます。上限20CPDです。

自己学習も年間20CPDを上限として稼げます。学協会誌を読んでもいいですが、RCCM登録更新に使う自主学習DVDで登録部門以外の部門をやれば、それでもCPD登録できます。

こういったものをフル活用すれば、外部講習会受講ゼロでも年間50CPDは十分稼げます。

経営者の立場からしても、受講料・交通費がかかるうえに移動・受講している間は仕事を止めないといけない外部講習は最小限にしたいところですしね


[209] RE:CPDについて Name:馬鹿 Date:2018/11/08(木) 00:56
お金にならないことに時間を費やすことはきついですし小さい会社であればなおさらです。そういうことを嫌がる若手も多く業界から離れていくのではないでしょうか
時代にあわせてcpdの軽減ならわかるけど増やすのは糞だとおもいます
働き方改革とかいってますけど こういうところでも配慮してもらわないと困ります
みんなで声をあげれば200単位とかならなくてすむんじゃないですかね それともそれぐらいの学習当たり前で楽勝なんでしょうか

[210] RE:CPDについて Name:私はやります Date:2018/11/08(木) 21:29
APECさんの書き込みを見た上の投稿ですよね。
配慮とか言ってますけど、全くの努力無しですか。
御自身の仕事に仕事に自信を持ってますか?

[211] RE:CPDについて Name:農業から河川 Date:2018/11/09(金) 08:34
小さい会社だからこそ資格は貴重なものとなります。
クソという人は資格取得もCPDもしなければいいと思います。
あなた目線で物を言うのは良くない。
今一度RCCM資格、CPDとは何たるかを確認してみてください。

[213] RE:CPDについて Name:MD_A Date:2018/11/10(土) 18:46
APECの言われるように、講習会に行っていなくてもCPDを年間50単位確保することは可能です。
私も地方の極小コンサルに勤めております。ここ3年程度で数回しか講習会に行っていませんが、50単位を越えています。平均して60単位程度でしょうか。あまり無理をしている感じでもありません。
もう少し考え方を変えて、ポジティブにとらえてみると良いのでは。

[308] RE:CPDについて Name:馬鹿 Date:2018/11/15(木) 22:20
うちの会社はみんな1分でも早くかえって寝たいのに最悪だとかいってますけど
文句言ってるにはごく一部の少数派ですか?
CPDについては理想はわかりますけど単位多くしすぎるとテキトウに書類作ったりするようになるのでほどほどがいいとおもうんですが

[312] RE:CPDについて Name:コンサルA Date:2018/11/16(金) 02:06
>うちの会社はみんな1分でも早くかえって寝たいのに最悪だとかいってます

そういう会社なんですね。
そりゃあ、受け負けするような金額でしか受注できず、忙しいのに儲からないはずです。
技術を磨く努力もせず、マニュアルに書いてあるとおりにしかできないような会社なのでは?


[314] RE:CPDについて Name:CPD Date:2018/11/16(金) 08:53
資格は自分の物ですから頑張っていきましょう。
会社が協力しない、不要な資格であれば登録しないのが一番ですね。会社が必要とするものなら費用負担はしてもらわないと。

早く帰って寝たいは皆一緒だと思います。忙し過ぎて不満が溜まって愚痴を口に出さないように気を付けてください。うちの会社はそれで潰れる寸前です。


[316] RE:CPDについて Name:なんちゃって技術者 Date:2018/11/16(金) 14:53
「資格は自分のもの」
他人に盗まれない宝物かもしれませんね。

私の持論ですが、どの業界も手に職を持つものは、資格取得と保持(技術レベルの保持含む)の宿命かもしれません。

もし、会社からRCCMの資格手当をいただいているのであれば、金額の大小(割に合う合わないなど)もありますが、資格の取得・更新・CPD管理等の費用は自己負担でも致し方ないのかとも思います。

「多忙を理由にCPDの保持が困難ならば、課題とその対応も技術管理者として云々では?」といわれてしまうとつらいですね。

限られた時間・限られた設備などの環境でも創意工夫で解決できれば、儲けにつながるヒントかもしれませんね。
ポジティブに考えると楽になれると思います。

[317] RE:CPDについて Name:しりり Date:2018/11/16(金) 17:48
APECさんが書いている、登録部門以外のDVDというのは入手可能なのですか?

入手方法を教えて頂きたいと思います。

よろしくお願いいたします。

[320] RE:CPDについて Name:農業から河川 Date:2018/11/16(金) 21:54
JCCAのHPで購入できます。多分。私は更新時に渡されるものしか使ったことないですけど、購入できたはずですので。

[343] RE:CPDについて Name:しりり Date:2018/11/20(火) 18:35
農業から河川さん どうもありがとうございます。
JCCAのHPを探してみましたが、見つかりませんでした。

もしかしたら会員ログインしないと見つからないのかもしれません。

会社は建コン会員じゃ無いんですよね。

問い合わせフォームから聞いてみることにします。

[344] RE:CPDについて Name:農業から河川 Date:2018/11/20(火) 18:42
うちの会社も会員じゃありません。
私個人がRCCM登録で会員となっております。
技術士の方も言ってましたが、JCCAはCPDの管理がしやすいのでこちらで登録していると。
私は他を知りませんが、とても使いやすくていいと感じています。


[339] 更新登録について Name:2度目 Date:2018/11/19(月) 18:17 
『今年度の登録更新の申請受付は12月1日から』ということですが、申請書の作成はもうやってもいいのでしょうか?
JCCAのシステムのやり取り自体が12月1日からという事でしょうか?
私、この辺の解釈がズレてましてよく分かりません。


[340] RE:更新登録について Name:T Date:2018/11/20(火) 06:30
・今までの複写の申請書(様式第1号、2号)はJCCAのシステムで12/1から入力できます。
・自主学習は実施しても構いません。

[341] RE:更新登録について Name:2度目 Date:2018/11/20(火) 07:51
>Tさん
 更新は12/1からやれば問題ないということで、ゆっくり準備します。
 HPの更新手続きボタン押したらメールが送られてきて申請書の作成ができそうだったのでどうなのかなーって思って聞いてみました。
 作業が無駄になってもいけないので12/1になってやります。ありがとうございました。


[342] RE:更新登録について Name:2度目 Date:2018/11/20(火) 14:48
今日気付いたのですが、東京法務局の郵便番号が違いますよね?
手引には、102-8225 ですが、HPで調べたら102-8226でした。東京法務局だから間違えていても行きそうですが.....。


[333] 自主学習システム Name:更新技術者 Date:2018/11/19(月) 13:35 
時間ができたので更新のため、管理一般分野を始めました。
自主学習だけ先に視聴して後で演習はやろうと考えて、2つほど視聴しました。
間違って視聴した講義内容とは別の演習問題を開けてしまい、せっかくなのでやってみたら合格点に達し、自主学習終了しましたっと画面に表示されたのですが、これは問題ないでしょうか?
後で視聴もしようとは思いますが。


[336] RE:自主学習システム Name:更新技術者 Date:2018/11/19(月) 14:12
追記で、更新登録の為に取得したアクティベーションコードを使って他部門の学習をしてCPD登録はできるのでしょうか?

[337] RE:自主学習システム Name:なんちゃって技術者 MAIL Date:2018/11/19(月) 17:20
制度を一脱しているとは言えませんから、合格点に達しているとすれば大丈夫と思います。
ただ、後に視聴することをおすすめしますが。
講習➡テストという一般的な手順をアレンジしたほうが勉強になることもあると思います。

専門分野の他部門の学習してCPD登録はできますよ。
1部門あたり0.5ポイントです。

取得済み部門であっても、今回更新対象でなければCPDポイントとして登録できたと思います。

[338] RE:自主学習システム Name:更新技術者 Date:2018/11/19(月) 17:46
自主学習DVD視聴後、演習問題と同様に証明画面が出ればいいのにと思います。

自主学習に他部門、更新対象でない取得部門の演習も時間があればやってみようと思います。

なんちゃって技術者さん、ありがとうございました。


[318] 合格された方へ Name:初心者 Date:2018/11/16(金) 20:40 
各問いが何問正解しているかの正解率って通知されるんですか?
また、選択番号が書かれていなく失格だったというかた、選択番号がなかったので失格です。というような表記があったのですか?


[319] RE:合格された方へ Name:農業から河川 Date:2018/11/16(金) 21:36
合格していたら合格としか書いてないです。
不合格のときはどこの問が合格点に達してなかったとかいう表現で記載されています。
番号記載無しとか名前を書いてないとかもあるかもしれません。それだけは気をつけてますので。


[321] RE:合格された方へ Name:エリック Date:2018/11/17(土) 06:38
 合格した場合は合格という通知しかありません。

 不合格の場合は「問題〇が合格基準に達しませんでした」とか「総合点が合格基準に達しませんでした」という回答しかありません。

 失格についてはこれまで経験したことが無いので記憶にありません。


[322] RE:合格された方へ Name:お鍋の季節 Date:2018/11/17(土) 13:31
以前、どなたかが書き込みされていた内容を控えていたので、以下のコピペします。

-------------------------
●不合格通知の考えられるケースは以下の通りです。

ケース1:問題○が50%に達しない場合
 問題○が合格基準に達しませんでした。

ケース2:各問題が50%以上で、総合点で60%行かない場合
 総合点が合格基準に達しませんでした。

合格通知は、「合格」としか書かれていません。
また、不合格の場合でも、合格基準に達した問題に関しては通知がありません。
-------------------------

[323] RE:合格された方へ Name:つらいですね Date:2018/11/17(土) 14:25
問題番号を書いてなかった場合、失格の2文字のみです。
懐かしく、恥ずかしい思い出です。

[324] RE:合格された方へ Name:なぜ? Date:2018/11/17(土) 15:01
私は一昨年、問題番号を書いてなかったですが
合格でした。
ちなみに同僚も合格でした。
去年からそうのようになったのでしょうか。

[325] RE:合格された方へ Name:元下水道 Date:2018/11/17(土) 15:22
書いたことすら忘れてたのでは?
不要な記述であれば最初から指定しないですからね。
書き忘れ、書いたのに忘れはよくあることです。


[305] 説明受けてません、問題3 Name:なー Date:2018/11/15(木) 19:53 
番号をかかないと失格と試験官の方は説明してくれませんでした。なまえと受験番号だけはしっかりと確認するようには何度も説明していました。
選択番号を記入忘れで採点しないのではなく、しっかりと内容を読んで判断していただきたいです。ないようがちゃんとかけていれば、それなりに評価はしていただきたい。もし、それが合格ラインにはギリギリのところかどうかなら、番号記載忘れで失格になっても仕方ない。
題目やキーワードで、どれを選択したかはわかるはず。誰だってミスはあるはず。大切なのは、数字でなく、論文の内容だと思います。
問題1の、番号や工期のミスが許されるなら、問3も多少許容してくれてもいいのかなとは思います。


問1の回答用紙も、400字以内でとなっているのに425字分ありました。これが意図的かミスかはわかりませんが。

もし、採点される方、建コン協会の方、ご覧になっていただけたら、ご検討お願いします。


[306] RE:説明受けてません、問題3 Name:中間管理職 Date:2018/11/15(木) 21:01
問題をきちんと読んでいないあなたが悪い。
対策をキチンとしていたのなら、この掲示板とかでも、
過去に同じようなミスで失格した人の情報も得ること
ができたはずです。
普段している仕事と同じですよ。仕事にとりかかる前に
業務契約書の内容は必ず読みますよね?
聞いてないからと言って後から役所に文句を言えますか?
そう言うことです。
試験官のせいにするのはやめましょう。


[307] RE:説明受けてません、問題3 Name:農業から河川 Date:2018/11/15(木) 21:06
いいわけですね。
問題文をちゃんと読まない人が悪いです。
試験官は問題文をちゃんと読むように言ったはずです。
言っていないから許せ、勘弁しろは例え初受験でも知ったこっちゃないってところだと思います。
次回頑張りましょう。


[309] RE:説明受けてません、問題3 Name:汗だく受験者 Date:2018/11/15(木) 22:50
覚えた論文早く書きたくて問題見ないからでは?
今年から始まったことでもないですしね

これで採点されるなら建コン疑います


[310] RE:説明受けてません、問題3 Name:かさ Date:2018/11/15(木) 23:04
問1の回答用紙は本当に425文字あったのでしょうか?
気づかず焦ってます。

[311] RE:説明受けてません、問題3 Name:no Date:2018/11/15(木) 23:34
かささん、問題1の解答用紙は、APECさんのHPのトップページにある解答用紙と同じです。
(1)~(4)で25×16=400文字です。この解答用紙で文字数の対策をしてれば、大丈夫です。


[245] 試験問題UP Name:SM溶接 Date:2018/11/12(月) 10:25 
昨日は皆様本当にお疲れ様でした。

JCCAのホームページ見てみたら、
昨日の試験問題、早速UPされているようですね。

今日のお昼は過去問見ながら、早速答え合わせしてみます!

[246] RE:試験問題UP Name:SD345 Date:2018/11/12(月) 10:50
早っ。情報ありがとうございます&#128522;

[291] RE:試験問題UP Name:農業から河川 Date:2018/11/14(水) 23:20
JCCAさん、回答も載せていただきたいですね。
こちらの過去臨時掲示板で勉強したのですが、過去問で正答と思われる回答をうのみにして暗記したのに他者が私と違う答えを書き込みするので自信がなくなってきます。


[296] RE:試験問題UP Name:チャーハン Date:2018/11/15(木) 12:36
> JCCAさん、回答も載せていただきたいですね。
同意です。

正解を語る掲示板は参考になりますが、正答か確信を持てないものについて、出展がないものは自分で調べるか、出展があるものについても確認するのがよいですね。

過去問に似せて間違いを誘う設問もあったりするので、丸覚えでなく、ある程度の理解が必要だと実感しました


[217] 論文について Name:てつ Date:2018/11/11(日) 17:02 
試験お疲れさまです。
来年への勉強のため、教えてください。
今年の論文テーマ3つは、どんな内容でしたか?

[218] RE:論文について Name:エリック Date:2018/11/11(日) 17:14
数日後に問題は発表されます。

問題1 維持管理に関する問題
私はこれを詳述しました。
老朽化、新技術、ライフサイクルコスト、地方公共団体、更新等がキーワードでしたかね。

詳述していない論文については記憶が定かではありませんが・・・・

問題2 人材育成に関する問題
ダイバーシティー、担い手確保等がキーワード

問題3 品質に関する問題でした。
といっても昔頻出していた単なる品質を問うわけではなくて・・・・キーワードにCIM等が上がっていたように見えました。

昔みたいに丸覚えで行くのは難しくなって、どんな問題がでても、どんなキーワードが出ても論文を組み立てることができる能力が問われるようになったと思います。


[219] RE:論文について Name:ゆうき Date:2018/11/11(日) 17:36
抜けがあるかもしれませんが、問題2は
①建設コンサルタントにおける人材確保・育成のあり方
②建設コンサルタントにおける働き方改革のあり方
キーワード:長時間労働、担い手確保、OJT、生産性向上、ダイバーシティ、多様な働き方

でした。個人的にAPECさんの最後の演習問題が参考になりました。
人材育成を用意していたのですが、生産性向上を組み込んでいなかったので、演習問題の解説を読んで、生産性向上も頭に入れておくことができました。

[290] RE:論文について Name:北島東 Date:2018/11/14(水) 19:49
あちゃ~~、
今年は傾向をリセットしてきましたね。
私がここの掲示板に「傾向と予想」を
詳しく書き込みすぎたせいかしら・・・


[282] 問題Ⅲの答え方 Name:今日から俺は MAIL Date:2018/11/13(火) 22:45 
問題Ⅲで[維持管理と長寿命化]を選択し回答したのですが、社会インフラ全体を捉えた内容では書きにくかったので、下水道事業での維持管理や長寿命化について回答しました。社会インフラにも道路、ダム、上水道などいろいろありますが、社会インフラを限定して回答するのはどうなのでしょうか。今後の対策として、皆さんの御意見を聞かせていただけると幸いです。

[283] RE:問題Ⅲの答え方 Name:チャーハン Date:2018/11/13(火) 23:11
下水道など限定でも、OKだと思います。
ただ、大多数の人がインフラ全体を捉えたテーマの方が書きやすいのだと思います。
材料もごろごろありますしね。
それと採点者にとっても検証しなくてもいい内容が多かったりするので有利かと思います。
どちらにせよ、みなさん得意分野に偏った内容にはなると思います。
自分は、コンクリート診断士の勉強をしてきたので、維持管理テーマになるとお決まりのパターンで手が勝手に動く感じです。
それでも文字数1200~1600を埋めるのは大変で、あとは引き出しから、どれだけ引き出せるかになりますが、そこに自分の得意分野があらわれると思います。
そこで、他者との違いをアピールして、採点者をうならせたら高得点いけるんじゃないでしょうか。(記憶違いで自爆したら元も子もないですが)
あと、特定分野に絞ると使えない材料も出てくるわけで、私としては全般で書くのが無難かなと思います。


[285] RE:問題Ⅲの答え方 Name:今日から俺は MAIL Date:2018/11/14(水) 00:21
チャーハンさん、お疲れのところありがとうございます。
チャーハンさんの言うとおり、あまり専門分野の方で具体的なことを書くと採点しにくいかなっていうのは、書きながら思ってましたw
ただ、社会インフラはしばらく出題されていなかったのでノーマークで試験に挑んでしまい、少し焦っていた感じでした。
今思えば、普通に社会インフラ全般で書けたと思うのですが、試験なので焦って変なテンションになってたと思います。今回の試験で地力の無さを痛感したので、日々自己研鑽に励みたいと思っています。
ご丁寧に、ありがとうございます。


[222] 問題Ⅲが、、、 Name:問題3がー Date:2018/11/11(日) 18:15 
問題Ⅲは、2年に1度は「倫理コンプライアンス」が出るという過去の傾向から、今年は「倫理コンプライアンス」が出ると思っていたのに、、、。
とりあえず、インフラの維持で書いては見たけど、、、。
ちなみに、「あなたの選択した問題の番号」
に記入した記憶がない、、、。
「あなたの選択した問題の番号」未記入だと採点されないのでしょうか?それとも減点するけど採点してくれるでしょうか?

[223] RE:問題Ⅲが、、、 Name:なんてこと! Date:2018/11/11(日) 18:35
しまった。私も書いていない気がする・・・!

[224] RE:問題Ⅲが、、、 Name:時間を間違えた受験者 Date:2018/11/11(日) 18:44
問題をちゃんと読まないってところを考えたら採点しないで欲しいところですね。
わざわざ書く必要ないって思います。
ただ安くはない受験料払うのに問題用紙持ち帰りはダメ、答えは公表しないってところは変わらないんですね。


[225] RE:問題Ⅲが、、、 Name:時間が Date:2018/11/11(日) 18:47
問1の論文て、全部書けなかったらアウトですかね?時間が足りずに、最後の評価のところは書いてませんし、その一つ前は、書きなぐってしまいました&#128166;午後が、なかなかできただけに、辛いです。はぁー。

[231] RE:問題Ⅲが、、、 Name:今年で終わり Date:2018/11/11(日) 20:49
さすがにそれで合格はないでしょうね・・・
3つ目が一番評価されるところでしょうし評価がないならなおさらです。

[232] RE:問題Ⅲが、、、 Name:つらいですね Date:2018/11/11(日) 20:57
問題番号書かないと失格です。
実体験より。

[233] RE:問題Ⅲが、、、 Name:都内某会場 Date:2018/11/11(日) 21:12
番号書き漏れは失格と試験官が言ってました。

[237] RE:問題Ⅲが、、、 Name:セシル Date:2018/11/11(日) 21:36
去年それで失格しました。

[238] RE:問題Ⅲが、、、 Name:Aru Date:2018/11/11(日) 21:52
「あなたの選択した問題の番号」は、解答用紙の表の左上だけでしたよね?
裏面は確認した記憶では、なかったと思いますがあっていますでしょうか。

[244] RE:問題Ⅲが、、、 Name:つらいですね Date:2018/11/12(月) 06:21
様式が変わってなければ、左上だけです。

[248] RE:問題Ⅲが、、、 Name:むら Date:2018/11/12(月) 11:29
時間がさん
少なくとも評価の部分が書き切れて無くても、それで不合格はありません。
あくまでも全体の採点によります。
※遅筆のため、何度か評価の部分が書き切れなかったことがありますが、問Ⅰが合格点に達しなかったことはありませんでしたので。
私見では、課題とその対応が高配点と考えておりますので、書きなぐったことの方が気になります。

[251] RE:問題Ⅲが、、、 Name:時間が Date:2018/11/12(月) 13:07
むらさん
希望を有難うございます。今、問2の回答確認したら9割はいけてました。
書きなぐったことを後悔。。割り切って、最後きれいに書けばよかったです。

[265] RE:問題Ⅲが、、、 Name:時間を間違えた受験者 Date:2018/11/12(月) 20:43
問題Ⅰには最低文字数の制限はないから評価は書けなくても大丈夫なんですね。
勉強になりました。


[267] RE:問題Ⅲが、、、 Name:ポンセ Date:2018/11/12(月) 21:09
俺も書き忘れました。
最悪です。自殺しようかと思います。
遅筆なのでなんとか頑張って先に本文をかいたのに、、、
年齢のせいで目が悪くなっており、若い頃なら視野も広く違和感に気が付いたでしょうが、、、
毎月160時間以上の残業とパワハラでフラフラになって受けた試験で失格なんて、、、
失格と知って人生とジャシックに嫌気がさしました。
もう生きてく気力がありません。

[269] RE:問題Ⅲが、、、 Name:今年で終わり Date:2018/11/12(月) 22:21
JACICは関係ないと思いますが・・・

パワハラを訴え、未払いの残業代をきちんともらってお辞めになったほうがいいのではないでしょうか。

[226] マークシートの裏側 Name:Taka Date:2018/11/11(日) 18:59 
解答用紙Ⅱ、Ⅳのマークシート、名前と受験番号の記入は表だけだったでしょうか?
うっかりしてて、めっちゃ気になります。
どなたか教えてください!

[227] RE:マークシートの裏側 Name:問題3がー Date:2018/11/11(日) 19:10
表だけでしたよ。

私の場合、問題Ⅲの選択した問題の番号を書き忘れた。
減点だけで採点してほしい。

[234] RE:マークシートの裏側 Name:Taka Date:2018/11/11(日) 21:12
ありがとうございます!
問題Ⅲの番号未記入…私も危なかったです!

[228] 問題1の工期 Name:Aru Date:2018/11/11(日) 19:32 
仮に、業務経歴の申請書で「平成29年」のものを、問題1で仮に「平成28年」と書いてしまった場合、当該問題は採点されなくなってしまうのでしょうか?それとも減点にとどまるでしょうか。(業務の番号、業務名、発注者名は正しく記載してあります)
おそらく大丈夫と思うのですが、最後に確認し忘れたため不安です。。。
どなたかご存知ではないでしょうか?

[229] RE:問題1の工期 Name:bj Date:2018/11/11(日) 20:13
失格では無く減点程度かと思います。
そもそも工期を覚えなくては行けない意味がわからないですよね
試験で工期を書く欄はなしにしてもらえないでしょうかね

[230] RE:問題1の工期 Name:Aru Date:2018/11/11(日) 20:17
>bjさま
ありがとうございます。
すこし、気が楽になりました。
おっしゃるとおり、他の国家資格でもそうですが、工期を書かせる理由がよくわかりません。
ただ、某舗装の資格では施工量と、工期からあり得ない数量の場合は、確認しているような話も聞きましたが・・・。

[214] 明日試験日 緊張です Name:初心者 Date:2018/11/10(土) 20:39 
 初めて受験します。
 ダメ元ですけど、6割なら運が良ければ
と思ってます。
 しかし、午後からの試験は休みなしな
のかな。
 トイレはどうなるの。と心配です。

[215] RE:明日試験日 緊張です Name:asas Date:2018/11/11(日) 10:57
ベストを尽くしてください。

[216] RE:明日試験日 緊張です Name:Яyo- Date:2018/11/11(日) 11:47
こんにちは。毎年受けているものです。当日になっちゃってすみませんが、トイレは1時間経過したら手を上げて行ってたような。

[198] 演習問題をアップしました Name:APEC Date:2018/10/31(水) 21:23 
HPのトップページにも掲載しましたが、フリーダウンロードのページに問題2・3・4-1の演習問題をアップしました。
本番同様、問題2・4-1は20問、問題3は3問あります。また択一問題は正解・解説、問題3は解説もダウンロードできるようになっています。
直前の演習にご活用ください。


[200] RE:演習問題をアップしました Name:エリック Date:2018/11/01(木) 21:12
APEC様
どうもありがとうございました。

問題Ⅱを解いてみました。
時間があれば問題Ⅲの練習も
してみたいです。


[201] RE:演習問題をアップしました Name:ゆうき Date:2018/11/01(木) 22:15
APEC様

RCCM添削講座Aコースだと、演習問題を利用できない
のでしょうか?
可能であれば利用したいのですが。

[202] RE:演習問題をアップしました Name:APEC Date:2018/11/01(木) 22:27
ごめんなさい。Aコース専用室からフリーダウンロードのページに行けると勘違いしていました。(技術士のほうがそういう構造になっていたので混同してしまいました)

Aコース専用室にも演習問題をアップしたのでお使いください。
あと、Aコース専用室には問題3の答案作成方法の動画もアップしてあるので、ぜひ参考になさってください。「動画№8問題3対策追加」です。


[203] RE:演習問題をアップしました Name:ゆうき Date:2018/11/01(木) 22:43
APEC様

早々に対応していただきありがとうございました。
この週末に腕試しに通しでやってみたいと思います。

[212] RE:演習問題をアップしました Name:エリック Date:2018/11/09(金) 19:11
問題3を解いてみました。

 同じようなテーマでもキーワードとか質問内容が変わっただけで、厳しくなることが分かりました。

 RCCMだけでなくて、来年以降の技術士の建設一般の論文に対する練習にもなると思いました。


[204] 問題1の論文 Name:ばんびん Date:2018/11/02(金) 12:50 
ご教示いただだけたらと思います。
問題1の論文において、『業務の目的』『業務の内容』
は過去形の文法を用いるのでしょうか?
例えば、業務の目的で
『~~を目的とした』なのか
『~~を目的とする』なのでしょうか。


[205] RE:問題1の論文 Name:エリック Date:2018/11/03(土) 06:35
どちらでも良いと思いますが・・・
言葉じりで合否が決まると思いません。


[195] 更新講習会 Name:受験者 Date:2018/10/31(水) 20:42 
更新講習に行ってきました。
その中の説明で、更新講習会は有効期間が1年だったものが4年に変更されたとか。
複数部門持ってるので4年に一度でよくなってちょっとホッとしました。
でも更新の際の自己学習は毎年発行されるので購入しないといけないってことですよね?

あとこの自主学習システムのDVDですが、他部門でCPDポイント付けれると聞いたのですが、本当でしょうか?

[197] RE:更新講習会 Name:APEC Date:2018/10/31(水) 20:57
私もほぼ毎年講習を受けていたので、これがなくなってほっとしています。
今年も更新ですが、講習会を受けないといけない人(前回受けてから4年経過する人)には建コン協会から個別に連絡が行っているみたいですね。私は受けなくてもいいので連絡は来ませんでした。
HPから申請して、自主学習システムを購入しました。これで例年通りに学習をして演習問題を解き、Web上から更新申請をすることになります。
私はシステム購入は9月にしましたが、更新申請は12月に入ってからになるので、ゆっくりやろうと思っています。
また、この自主学習システムを使ったCPDについては、建コン協会HPのCPDのページに掲載されている「3-5 CPD記録登録形態内容別詳細」の54ページをご覧ください。


[199] RE:更新講習会 Name:受験者 Date:2018/10/31(水) 21:42
これを書いた後にマニュアル見ました。
登録部門以外が自主学習として登録できるみたいですね。

毎年講習会はきついですね。私は来年またかと思ってましたが気が楽になりました。

[188] 経験論文の内容について Name:経験論文 Date:2018/10/31(水) 09:36 
初めて受験する者です。皆さま教えて下さい。
問題1の経験論文の経験業務の(2)業務の目的、(3)業務の内容、(4)あたなの果たした役割についてです。
【経験業務その1】と【経験業務その2】の内容は全く同じ記載内容でも良いでしょうか?
どうしても同じ業務内容だと同じ記載内容になってしまいます。

[189] RE:経験論文の内容について Name:むら Date:2018/10/31(水) 10:59
疑問①:なぜ、違う内容の業務を挙げないのでしょうか。
疑問②:また、契約内容が同じ業務でも、業務内容(課題、問題点やその対応等)も全く同じことがありますか?
報告書の概要欄のようなものを書く試験ではありませんので、このような質問をされている状況では試験の主旨を理解されておられないのかなと思います。

[190] RE:経験論文の内容について Name:nao Date:2018/10/31(水) 11:00
今年2回目の受験です。
昨年の受験の際、試験申込み用紙に記載した内容が複数年契約等もあり全て同じ内容になりました。
問題1の経験業務その1~3の(2)~(4)は全て同じ内容となりましたが、
合格点に達していました。


[191] RE:経験論文の内容について Name:経験論文 Date:2018/10/31(水) 13:01
[No.190]
naoさん
返信ありがとうございました。
とても参考になりました。

[192] RE:経験論文の内容について Name:APEC Date:2018/10/31(水) 13:15
たとえば現場技術・発注者支援のお仕事をされている方ですと、1年間で1業務ですし、その内容や目的、役割はほとんど同じになってしまいますよね。
ただ、たとえば複数年かけて続く工事であったとしても、1年目はとっかかりの諸手続きや調査計画が主体で、2年目は工事初期によくある想定外の地盤条件等への対応や不慣れミス・不慣れ事故防止、3年目はボリュームアップする工事の中での地元対応や土捨て場探しなどなど、その年によって重要ポイントが変わってくると思います。
言い換えると、技術力の低い人は重要ポイントが毎年変わるのに、漫然とワンパターンの管理しかせず、技術力の高い人はその時・その場所・その内容に応じた重要ポイントに着目し、メリハリのある管理ができます。
このように考えると、目的・内容・役割ともに、毎年変わらない部分と、「特に今年はこれ!」という重要ポイントを併記する等すれば、同じ内容にはならないし、そのことが重要ポイントをきちんとおさえたしっかりした管理ができる人であることをアピールできると思います。

上記は現場技術・発注者支援の例でしたが、業務内容がだいたい同じようなものばかりという調査設計コンサルの方も同様だと思います。
道路設計なら道路設計、橋梁点検なら橋梁点検で、その業務ごとの特徴・重要ポイントがあると思いますから、そこにフォーカスして書けば、同じ内容にはならないと思います。

同じ内容=漫然と仕事をしていると受け取られると考えたほうがいいと思いますよ。
もちろん同じ内容だからといって不合格になったりはしないと思いますが、技術力を評価されてプラス得点にもならないと思います。
この試験は、各問題ごとの最低ライン(50点)があるとともに全体で60点というトータル合格ラインもあるので、どこかで全体を引き上げないといけません。
60点以上取れれば全体を引き上げること寄与しますが、60点を割り込むと全体の足を引っ張ります。
事前に準備して練り上げられる問題1は、配点ウェイトも高いと推定されますので、ぜひここで60点以上(できれば70点)を取って、全体を引っ張り上げましょう。


[194] RE:経験論文の内容について Name:受験者 Date:2018/10/31(水) 20:36
『経験業務その1~3の(2)~(4)は全て同じ内容となりました』という論文だと、私が採点するなら50点以下にします。全部同じってそれは無いと思います。同じ業務でも毎日同じ事しかやらないわけないですから。そんな仕事あればやりたいです。面白くないでしょうけど。

[185] 論文の文字(全角?半角?) Name:ばんびん Date:2018/10/29(月) 13:51 
論文に用いるアルファベットや記号、数字は『ひと桝 1文字』の、全角で書くのか、『ひと桝 2文字』の半角で書くのかどちらが適正なのでしょうか?

[186] RE:論文の文字(全角?半角?) Name:APEC Date:2018/10/29(月) 20:18
技術論文投稿の基本ルールでいえば、英数字は半角ですので、1マスに2文字です。
ただ、たとえば「1m」を1マスに入れると読みにくいので全角「1m」にするといいでしょう。
一方で「10tf」だったら「10」と「tf」をそれぞれ1マスに入れるといいでしょう。
結局、読みやすいようにすればいいと思いますよ。


[187] RE:論文の文字(全角?半角?) Name:ばんびん Date:2018/10/30(火) 08:29
APEC様
ありがとうございます。
基本半角、ただしそこには臨機応変の工夫ということでの対応ですね。


[180] 問題Ⅲについて Name:農業から河川 Date:2018/10/22(月) 16:16 
問題Ⅲでは、設問で与えられた用語を3,4つ用いて答えるようになっていますが、文中に同じワードが2度3度出てきても全てアンダーラインを引く必要があるのでしょうか?
前回受けた際には1度ずつしか使用しなかったので特に気にしなかったのですが。
同じ用語を何度も引くと用語の数を確認する側が紛らわしく思わないかと感じまして。
皆さんはこういう場合どうしますか?


[181] RE:問題Ⅲについて Name:ゴロくん! Date:2018/10/23(火) 10:03
今年の問題Ⅲの出題予想かと思いました。
そろそろでるころなんで・・・・!
私は、同じワードでも引いています。
引くもんだと思っていましたが、
試験問題にどうするのか記述をして欲しいですね!


[182] RE:問題Ⅲについて Name:農業から河川 Date:2018/10/23(火) 13:40
ちゃんと指定された用語を指定数使ってるという事が分かればいいのであれば何度も引く必要はないんですけどね。引いても間違いじゃなさそうなので私もそのようにしようと思います。返信どうもです。

[183] RE:問題Ⅲについて Name:ヤマビコ Date:2018/10/24(水) 08:37
昨年、初受験しました。

同一用語を複数回使用して記述したのは、2回しかしなかったと記憶しています。
使用した個数が分かれば良いと思い、その用語の最初に記述した箇所しか引きませんでした。
受験後、同一用語は一回だけの使用した方が良かったかなと、くどくないかなと、思った感がありました。

私見ですが、どちらでも良いと思います。

[184] RE:問題Ⅲについて Name:農業から河川 Date:2018/10/24(水) 13:03
使用した用語が分かればいいだけであれば、1用語1ヵ所でいいと私も思います。
深く考えてしまい使った箇所には全部かなーなんて.....。問題にそこまで指定がなければ個人の自由でいいのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。

[172] 問題4-2について Name:とうしろう Date:2018/10/20(土) 22:00 
今年初受験のものです。
問題4-2は30問全てに回答するのではなく、回答をするものを10問選ぶ形式なのでしょうか?

過去問のPDFなど見てもわからなかったので。。。

[173] RE:問題4-2について Name:今年も挑戦 Date:2018/10/20(土) 22:26
そのとおりです。
HPの問題4-2のページを見ておられないのですか?

[174] RE:問題4-2について Name:とうしろう Date:2018/10/20(土) 22:44
ご教示ありがとうございました。


>HPの問題4-2のページを見ておられないのですか?
「RCCM受験を応援するページ」の試験過去問題の問題4-2のことでしょうか?
受験する部門しか見ていませんが、選択に関する記載は見つけられませんでした。

[175] RE:問題4-2について Name:とうしろう Date:2018/10/20(土) 22:51
申し訳ありません、受験対策の問題4-2のことですね!
もちろん見ておりましたが、問題用紙に書かれていないことがどうしても不思議で、確信が持てず質問させて頂きました。

試験当日配布されるものには、選択について記載があるのですかね。

[176] RE:問題4-2について Name:今年も挑戦 Date:2018/10/20(土) 22:52
そうじゃなくて、「RCCM受験対策」の問題4-2のページです。
問題対策のページを先に見て、参考に過去問題のページを見るのが当たり前だと思いますが。

[177] RE:問題4-2について Name:とうしろう Date:2018/10/20(土) 23:01
> そうじゃなくて、「RCCM受験対策」の問題4-2のページです。
> 問題対策のページを先に見て、参考に過去問題のページを見るのが当たり前だと思いますが。

その順番で見た時に、過去問題の方に書いていなければHPの記載に懐疑心を抱くのも不思議ではないのではないでしょうか。初受験ならなおの事だと思います。

いずれにせよ、疑問を解決して下さりありがとうございました。

[178] RE:問題4-2について Name:今年も挑戦 Date:2018/10/21(日) 00:08
なるほど、HPの記載が虚偽ではないかと疑ったということですね。

>問題用紙に書かれていない

HPの過去問題のページに掲載されているPDFは協会から公表された問題であって、実際の試験で使われた問題用紙ではありません。そのようなことはどこにも書いてないはずですが。

まあともかく、問題2と4-1は20問出題で全問回答、問題4-2は30問出題で10問選択回答です。

[179] RE:問題4-2について Name:受験者 Date:2018/10/21(日) 09:25
いずれにせよ、試験時に注意事項、問題用紙をちゃんと読めばいいだけです。説明もあると思います。
毎年同じとは限りません。少なからず出題形式が変わってきていますし。
それを見ずに勝手な思い込みで回答する人はその資格すらないというふるいがけのようなもんですから。
試験頑張りましょう。

[157] 問1について Name:よしだ Date:2018/10/02(火) 12:50 
数年ぶりにRCCMの試験を受ける者ですが、こちらのテキストを購入して読んでいると、問1で業務実績証明書記載欄の番号を記入するとなっていて驚きました。
コピーを取っていないため、番号が分かりません。番号を間違えると失格ですかね?
分かる方いらっしゃいますか?

[158] RE:問1について Name:失格経験者 Date:2018/10/02(火) 18:26
確実に失格です。
業務名称が整合していなくて失格になった人もいます。
業務実績証明書にコピーを取るように書いてあるのに、それをちゃんと読まない人は、仕事でも同じようなことをするだろうというのが建コン協会の考えらしいですよ。

[159] RE:問1について Name:よしだ Date:2018/10/02(火) 21:34
ご返信、感謝いたします。
数年前に下水道に合格しまして、今回道路を受けようと前回と同じつもりでいましたが、よく読まないとダメですね。
来年がんばります。ありがとうございました。

[160] RE:問1について Name:エリック Date:2018/10/03(水) 02:26
 2015年の試験から番号を書かせるようになったと記憶していますが・・・
 2015年当時は、突然のことで、試験会場でも「書かなくても大丈夫なのか」という質問が出て、試験官が「書かなくても良い」と答えた記憶があります。
 でも、さすがに番号を書かせるようになってから4回目の試験ですので・・・・失格になる可能性が高いと思います。


[161] RE:問1について Name:よしだ Date:2018/10/03(水) 11:24
番号を書かせるようになってから4回目なんですね。
前回受かってるから今回も、と簡単に考えていました。なんとなくは覚えているんですけど、失格の可能性を考えると勉強する気になれません。
この段階で分かって良かったです。ありがとうございました。

[162] RE:問1について Name:あと1ヶ月 Date:2018/10/03(水) 16:49
受験生の中にはこういう人もいるんですね。

[163] RE:問1について Name:農業から河川 Date:2018/10/04(木) 18:17
業務実績を書いた中から論文作成するはずですよね?
論文作った後に申込書書かないですよね?
記憶だけで論文書くのですか?
そっちの方が不思議でなりません。
何を実績で挙げたかくらいは書き残していると思うのですが.....。
不思議でなりません。

[164] RE:問1について Name:よしだ Date:2018/10/09(火) 09:38
いろいろとすいません。
何を実績に挙げたかは、もちろん覚えていますが、順番が100%とは言い切れないんですよね。
間違えても1つズレ位の誤差とはおもうんですが。
たくさんの助言ありがとうございます。
勉強になりました。

[167] RE:問1について Name:センゾウ Date:2018/10/17(水) 23:28
昨年の合格者です。私は正直に忘れましたと書きました。

[168] RE:問1について Name:農業から河川 Date:2018/10/19(金) 18:26
『正直に忘れました』と、どこに書かれたのでしょうか?
番号書く欄は狭過ぎて書けれないですよね?
枠外にわざわざバカ正直に書いたのですか?
怪しいな.....。
書かなくてもいいもんを用紙に設ける必要なんて無いですよね?必要な項目であるからあるわけで。
採点内容が分からないから何とも言えませんけど、減点で済んだのかな?
羨ましい事です。


[169] RE:問1について Name:通りすがり Date:2018/10/19(金) 19:15
そんな話、信じてるんですか?

[170] RE:問1について Name:むら Date:2018/10/20(土) 11:42
是非は協会の判断ですが、「忘れた」と「見落とした」は異なりますので、非常手段としては有りかと私は思います。
極端なことを言えば、受験票を忘れたことを救済するのと大差ないと思います。

[171] RE:問1について Name:農業から河川 Date:2018/10/20(土) 12:33
えっ?騙されてるの?私.....。
本当なら暇な人ですね。それに応える私も暇持て余してる輩のように見えますが....。

嘘なら止めてもらいたいですね。


[165] 受験票が届きましたね Name:そよかぜ Date:2018/10/17(水) 15:08 
受験票を手にすると、いよいよって気が引き締まってきます。
あと一カ月切りました。
皆さん頑張りましょう!
PS
技術士1次試験を受けまして、正式答え発表と照合した結果、合格点に到達してました。


[166] RE:受験票が届きましたね Name:農業から河川 Date:2018/10/17(水) 17:26
私の所も届きました。
ぼちぼち勉強を始めなければと思います。


[150] CPD承認について Name:ひろ Date:2018/09/21(金) 12:46 
CPD承認までの時間は、CPD申請の単位数により時間が異なるのでしょうか?
昨日、企業内研修のCPDを12単位(2日にわたる研修)申請し、本日2.5単位の企業内研修の申請をしたのですが、先にCPD承認されたのは、後者の2.5単位分でした。
CPD単位が多い場合には、承認にかなりの時間を要するのでしょうか?
一度に申請する単位が多すぎると承認されない可能性があるのでしょうか?

[151] RE:CPD承認について Name:酒屋パワー Date:2018/09/21(金) 13:24
ひろ様

申請時に事務局から送られてくる自動配信メールには、
「添付エビデンスの照合作業により、1~2週間ほどお時間をいただいております。」
との記載がありますから、もうしばらく待ってみてはいかがでしょうか?

申請順と異なる順番で承認される、ということは、私も何度かありました。
ただ、大抵は、当日~2、3日のうちには承認されています。

一度だけ、1-Bにて「未承認」の通知が三週間後に来たことがあります。エビデンスが不十分との理由でした。講演会のパンフレットを再送したところ、すぐに承認をいただきました。

[152] RE:CPD承認について Name:冒険者 Date:2018/09/21(金) 17:17
CPDが多いのと承認時間はあまり関係ないと思います。

例として、早かったのは1-c 6時間3cpdで環境省の印付きエヒデンスをだしたら、1分で承認されました。遅かった例はRCCM更新用のCDで別の専門講義を聞いて問題8割をクリアして、その合格証みたいなものを添付したのに、1cpdの承認に1週間くらいかかりました。しかも承認の際に実施した内容を詳細に書けと言われました。

このようにcpd数より、承認のしやすさなのではないでしょうか。


[153] RE:CPD承認について Name:エリック Date:2018/09/22(土) 12:04
これまでの経験では、CPD単位が多いものは審査する際に、慎重になるようです。

講習会の出席(1-B)で、2日にまたがり、10単位の記録について、承認されるのに時間がかかったことがありました。

その他にも同じ日にたくさん申請したりすると、もっと詳しく書けと指摘されることがあると感じます。


[155] RE:CPD承認について Name:ひろ Date:2018/09/24(月) 08:47
エリックさんの言われるとおり、CPD単位が多いものは審査するのに時間がかかるようです。昨日12単位のCPDが承認了承されました。また、2単位程度のCPDについては申請から数時間後に承認されていることから、少ないCPDについては、人にチャックなしのコンピュータ処理による承認を行っているような気がします。一方、CPD単位の多いものについては、人が申請内容を確認するため、承認に時間かかってるのではと思います。

[123] 鋼構造及びコンクリートの経験論文について Name:おーちゃん Date:2018/07/26(木) 10:01 
鋼構造及びコンクリートで受験を考えています。
経験論文の内容を、コンクリート管の管更生や、耐震診断業務で考えています。
No.115の悩み人さん同様、鋼構造及びコンクリートの経験論文として適切か悩んでいます。
また、鋼構造とコンクリートの両方を書かなければならないのでしょうか。
ご教示ください。

[125] RE:鋼構造及びコンクリートの経験論文について Name:Fuck-You2 Date:2018/07/26(木) 17:37
試験問題が
①業務の名称等(内容の詳述)
②技術上の問題点とその対策
③業務上の問題点とその対策
④上記に対する現時点での評価  だったと思います。
鋼構造およびコンクリートに対する業務であれば問題ないと思います、また部門名が○○及び○○ですので特に両方を揃える必要はないと考えます。


[127] RE:鋼構造及びコンクリートの経験論文について Name:エリック Date:2018/07/28(土) 17:57
 おーちゃん様
 お世話になっております。
 要するにおコンクリートや鋼構造の話として書くことができれば、問題ないと思いますが・・・・そうでなければやめておいた方が良いです。

 コンクリート管を鉄筋コンクリートとして構造計算して、許容応力内に収まったとか。
 耐震検討して、コンクリート管の耐力以内だったとか。更生工法をして、断面が増えたのでその断面で計算したところOKだったとか、そういうことが書けますかね?

 もし自信がないようであれば、略記する業務ならともかく、詳述する業務には選ばないという選択もあります。


>また、鋼構造とコンクリートの両方を書かなければならないのでしょうか。

 普通は片方で大丈夫だと思いますが・・・両方分かっている人って少ないです。両方揃える必要はありません。
 


[128] RE:鋼構造及びコンクリートの経験論文について Name:お-ちゃん Date:2018/07/30(月) 08:40
Fuck-You2様
エリック様
返信、ありがとうございます。
鋼構造の業務が少ないので、コンクリートの内容で経験論文は書く予定です。
まだまだ、経験論文の作成には時間があるので納得できる内容に仕上げたいと思います。

[144] RE:鋼構造及びコンクリートの経験論文について Name:shige MAIL Date:2018/08/14(火) 10:55
昨年「鋼構造及びコンクリート」に合格した者です。

下水道管渠の業務が主体でしたので、下水道マンホールの耐震診断・補強設計を詳述経験論文にしました。

みなさまが仰る通り、鋼構造・コンクリート、どちらかで良いと思います。

[148] RE:鋼構造及びコンクリートの経験論文について Name:お-ちゃん Date:2018/09/20(木) 15:34
shige様
返信遅れてすみません。
コンクリート管の更生で詳述経験論文を書こうと思っています。
ありがとうございます。

[145] 鋼構造及びコンクリート問題4-2について Name:迷い人 MAIL Date:2018/08/28(火) 00:48 
本年度の専門択一問題ですが、H29年道示についての問題は出題されるでしょうか。

[146] RE:鋼構造及びコンクリート問題4-2について Name:fuck-you2 Date:2018/08/29(水) 10:50
出題されるか否かは、誰も判らないと思いますが、出題範囲には含まれると思います。改訂内容についての勉強は必要と思います。

[147] RE:鋼構造及びコンクリート問題4-2について Name:迷い人 MAIL Date:2018/08/29(水) 12:46
fuck-you2様

やはり勉強は必要と推測されているのですね。
改定内容だけは目を通すようにします。
ありがとうございます。

[139] テキスト Name:ばんびん Date:2018/08/09(木) 13:20 
今年、道路部門初受験です。
いくつか建設関連の国家資格を保有していますが、
テキストは一般書店で購入しましたが、RCCMテキストがありません。
参考書テキストは何が良いのでしょうか?
教えていただけたらと存じます。


[140] RE:テキスト Name:たかぼう Date:2018/08/09(木) 18:50
私は、一昨年道路部門を取得しましたが、その時はこの掲示板の道路部門の過去問題を集中的に行い、その他は道路構造令を読んで対応しました。

[142] RE:テキスト Name:エリック Date:2018/08/11(土) 01:11
JACICのテキストが公式本です。
値段は高いですが・・・
以下のページでテキストのみの購入もできます。
http://www.jacic.or.jp/RCCM/rccm2018/top.html

後は、このHPの主催者APEC氏が作成した試験突破マニュアルが参考になります。
http://www.pejp.net/rccm/market.html


[143] RE:テキスト Name:エリック Date:2018/08/11(土) 02:27
 ちなみに私は、JACICの講習会(今年からオンラインになったようだけれど)には出たこともないし。JACICのテキストで勉強したこともありません。
 APEC氏のテキストで毎年勉強しています。

 後は、道路部門だったらAPEC氏作成のオンライン問題等もあります。(有料ですが・・・)


[134] 業務経歴書の証明について Name:ショック MAIL Date:2018/08/07(火) 08:19 
業務経歴書の証明する個所に代表者の自筆と代表印を社長にもらい、手続きをしましたが、役職名(代表取締役社長)が記載していないとのことで、受験申込を拒否されました。 同様に記載し昨年は受け付けてくれましたが、今年から厳しくなったそうです。 電話でお願いしましたが、ダメでした。(女性の事務の人とその上司にも訴えましたがダメの一点)
今年は受験できません。 皆さんも気を付けてくださいね。

[135] RE:業務経歴書の証明について Name:Яyo- Date:2018/08/07(火) 14:23
こんにちは。それは相当ショックですね。貴重な情報ありがとうございます。去年大丈夫だったけど、今年はダメだった、という事例が結構あるみたいで、(問題1で、経歴書に書いてある経歴番号と一致させる件など)自分も気を付けます。

[136] RE:業務経歴書の証明について Name:試験は既に始まっている Date:2018/08/07(火) 19:43
役職名記載するように指示されているじゃない
申込書が受理されないなんてショックじゃないでしょ
記載に不備がある書類が受理されないのは当然
むしろ、昨年は受理された確認体制のほうが問題じゃないの

[137] RE:業務経歴書の証明について Name:エリック Date:2018/08/08(水) 19:15
 申込書が受理されないのはともかく、それを修正する機会を与えないのは厳しすぎると思います。

[138] RE:業務経歴書の証明について Name:むら Date:2018/08/08(水) 21:38
受験の手引きに記載のとおり、修正して再提出することは可能です。
ショックさんは、申込期限ぎりぎりの提出で、返送→修正→再提出の期間がなかったのではないでしょうか。
○がしてない等の軽微なものであれば、電話で聞き取りして建コンで修正してくれるかもしれませんが、さすがに、証明者の役職を電話で聞いて、建コンの職員が記入するわけにはいかないでしょうし。


[141] RE:業務経歴書の証明について Name:今年は受験しませんが・・・ Date:2018/08/10(金) 20:25
ショック様
貴重な情報ありがとうございます。
こういった情報の提供者に対して、厳しい意見をコメントする方に私は抵抗があります。
ショック様は、建コンに対してそれほど避難めいたことを言っているのではなく、「皆さんも気をつけて下さいね。」と良心的な情報を発信しただけです。
なお、建コンの対応については、色々なご意見はあるかと思いますが、私は正しいかと思います。

[124] 受験申込書 Name:なお MAIL Date:2018/07/26(木) 10:58 
大変恐縮なのですが、どなたか受験申込書が余っていたらお譲りいただけないでしょうか?
お礼致しますのでよろしくお願いいたします。


[126] RE:受験申込書 Name:アホウドリ Date:2018/07/27(金) 20:48
今年も登場しましたね!

[129] RE:受験申込書 Name:生真面目 Date:2018/07/30(月) 18:20
ウケ狙いでしょ。こういうのやめて下さい。

[130] RE:受験申込書 Name:たれ蔵 Date:2018/07/31(火) 08:47
毎年、毎年、受け狙いとしか思えませんね。
受ける資格なし。
来年頑張りましょう

[131] RE:受験申込書 Name:イライラ Date:2018/08/01(水) 12:39
私は入金システムに不満です。

願書なんか、毎年ギリギリで書くんだよ~
コンビニ払い、間に合わないじゃん!
俺はJCB派だから、ビザもマスターズも持ってねーよ!


同じような方おられませんか?


[132] RE:受験申込書 Name:きまじめ君 Date:2018/08/01(水) 16:18
ギリギリで書くのが悪いんじゃ?
その時点で半分落ちてるようなもんですね

[133] RE:受験申込書 Name:ふしぎ Date:2018/08/01(水) 18:56
一ヶ月もあるのにね

[120] 職務経歴について Name:初投稿 Date:2018/07/22(日) 11:00 
初めて投稿します。
初歩的なことを教えてください。
前回、上水道部門に合格して今回、下水道部門を
受けようかと考えています。
その中で職務経歴の職務内容(業務内容とは違います)ですが、前回は上水道の職務内容を書いたのですが、今回も同じ内容を書いてもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

[121] RE:職務経歴について Name:APEC Date:2018/07/22(日) 14:57
職務内容は受験部門に関係なく建設コンサルとしての職歴を書けばいいです。
いっぽう業務実績証明書は受験部門に関する業務実績に絞り込んで書きましょう。


[122] RE:職務経歴について Name:初投稿 Date:2018/07/24(火) 08:31
APEC様
ありがとうございました。急ピッチで願書書きます。

[115] 鋼構造およびコンクリート経歴書について Name:悩み人 MAIL Date:2018/07/09(月) 10:12 
昨年度の業務が橋梁点検業務の場合、経歴に該当するでしょうか。私と同じように悩んでいる方が少なくも居ると思われるので、適切かどうか教えてください。
よろしくお願いいたします。

[116] RE:鋼構造およびコンクリート経歴書について Name:Fuck-You2 Date:2018/07/09(月) 17:09
鋼構造及びコンクリートに関する内容となりますから、芸略点検ですと内容的に少し希薄かなと。詳細点検ですと鋼構造、RC・PC構造で各々の損傷状況、健全度、維持管理上の問題点等を取りまとめますので、部門内容に整合すると思います。新規設計が減少し、維持管理に関係する業務が増えつつある中、補修設計の担当業務が有りましたら記述しやすいと思います。

[117] RE:鋼構造およびコンクリート経歴書について Name:けっさん Date:2018/07/10(火) 15:45
橋梁点検を経歴に記載するのは問題ないですよ。
ただし、経歴には、点検期間、橋の種類、点検数、詳細点検・簡易点検など明確に記載が必要です。
橋だけではなく、コンクリート構造物・擁壁の点検や措置も該当するかと思います。
ご参考に


[118] RE:鋼構造およびコンクリート経歴書について Name:エリック Date:2018/07/10(火) 21:07
私も鋼構造及びコンクリートで受験をしたときに、海岸護岸の老朽化調査(点検・診断)を書いて合格しています。ただし、「詳述」する業務には選びませんでした。「略記」をする業務として、以下のようなことを書きました。
業務の目的
 ○○海岸の護岸について、老朽化調査を行い維持管理の方針を決定することを目的とする。

業務内容
目視による調査と、コアサンプルによる詳細調査を行った。
調査結果を調査票に整理した。
護岸の改修が必要であると評価した。

 点検だけでなくて、診断まで業務で実施していたのなら書きやすいと思います。


[119] RE:鋼構造およびコンクリート経歴書について Name:悩み人 MAIL Date:2018/07/18(水) 16:49
沢山のアドバイスに感謝しております。返信が遅れて申し訳ございません。

Fuck-You2様
H29年度の業務が結果として点検業務ばかりとなってしまいました。それより前年度は補強・補修設計がメインでした。点検業務ですが提案で健全度レベル3以上の損傷が確認された橋梁については、実際に妥当と思われる補修工法比較・劣化要因まで行っていましたので、その部分を加筆するようにいたします。

けっさんさん
単純な定期点検業務ですが、損傷因子の特定・補修工法比較など詳細から補修設計の参考になる提案も行っていました。その点も加筆させていただきます。

エリックさん
ここの質問で大切な部分を書き損じていました。
すみませんでした。
私も「詳述」する題材にはあまりにも点検業務では、まとめ方をした経験がないので、H29年以前の補修・補強業務を書いています。
「略述」とても参考になります。
実質、診断の領域まで定期点検の場合では業務範囲では、ありませんが診断根拠の要因、発注者が知りたいと言われれば、補修工法などを追加資料で成果としてまとめるように配慮しております。

この試験は、管理能力の良し悪しを合格の基準としてるので、技術士のようなまとめ方と違うのが紛らわしいです。

[108] 土質及び基礎の経歴 Name:下水屋さん Date:2018/07/06(金) 16:13 
土質及び基礎の受験を予定しています。
職務経歴として 下水道設計を記入して大丈夫でしょうか。
4年間の業務は下水道設計で推進工法、ボックス布設の地盤改良等で書こうと思ってます。
おしえてください。

[109] RE:土質及び基礎の経歴 Name:名もなき技術者 Date:2018/07/06(金) 16:55
下水屋さん 様

下水道実施設計における地盤改良の題材は土基礎の中心的な経歴と言えますので全く問題ありません。


[110] RE:土質及び基礎の経歴 Name:Fuck-You2 Date:2018/07/06(金) 17:19
土質基礎は、道路、鋼コンでも絡みますので懐の広い分野と思います、ただ業務内容を土質基礎に根ざさないと畑違いになります。

[111] RE:土質及び基礎の経歴 Name:下水屋 Date:2018/07/06(金) 22:08
名もなき技術者様 FUCK-YOU2様 
ありがとうさうございました。

業務内容は 
1.立坑築造時に玉石が出て矢板の施工ができなかった。
2.ボックスを敷設しようとしたら軟弱地盤だったので砕石で置き換えたと。 
3.立坑底版部が砂質でボイリングが起こるので地盤改良した。
とかそれくらいでいいでしょうか

[112] RE:土質及び基礎の経歴 Name:Fuck-You2 Date:2018/07/07(土) 08:26
良いか悪いかの判断はできませんが、個人的な感想を述べますと土質に対する対策、解決法を提案して業務を遂行、管理することが資格試験の要素と考えます。

[113] RE:土質及び基礎の経歴 Name:下水屋さん Date:2018/07/07(土) 10:18
FUCK-you2 さま

『土質に対する対策、解決法を提案して業務を遂行、管理することが資格試験の要素と考えます。』その通りですね。はっきりしました。
ありがとうございました。

[114] RE:土質及び基礎の経歴 Name:むら Date:2018/07/08(日) 13:19
下水屋さん様
>1.立坑築造時に玉石が出て矢板の施工ができなかった。
Fuck-You2様が述べられておられるように、あくまでも「土質に対する対策、解決法」が重要です。
私が添削しているなかで、施工条件に土質の課題が出てきても、解決策は土質に関係ないことを記述しているものを見ます。
(たとえば、玉石を埋設物に言い換えても解決策は同じ等)
2と3は問題ないと思いますが、1が気になったので参考まで。

[98] 社内表彰とCPD Name:エリック Date:2018/06/16(土) 09:48 
 この度、私は社内表彰(社長賞)をもらうことになりました。

 JCCAのCPDの規定を見ると、会社の代表者による表彰でないと対象にならないようですね。今回は対象になると考えてよいのですね?

 つまり所属している部署の長の表彰ではCPDの対象にならないということですね?


[100] RE:社内表彰とCPD Name:通りすがり Date:2018/06/18(月) 19:19
文章の構成がいまいちでわかりにくいですが、社内表彰の代表とは何かということでよろしいでしょうか?

一般的に代表は代表取締役、支社長又は支店長でいいと思いますよ。部署長は代表とは言わないと思います。

[102] RE:社内表彰とCPD Name:エリック Date:2018/06/21(木) 20:08
JCCAに聞いてみましたが・・・・

会社の代表者は代表取締役社長と認識しているようです。

 支社長や支店長の表彰ではだめということです。

 確かに、株式会社なら代表者は「代表取締役社長」ですよね。


[103] RE:社内表彰とCPD Name:べっち Date:2018/06/23(土) 08:51
支店、支社など会社規模が大きくなるといろいろと大変ですね。
うちは営業所はあっても本社ですべてやってるので煩わしさはないですが、規模が小さすぎて適当過ぎるところが問題です。
CPDのために年間表彰ということで昨年度より一番評価の良かった業務を表彰対象にすることになりポイントが多少加算されるようになりました。融通が利くところも零細企業の良い所です。

[104] RE:社内表彰とCPD Name:通りすがり Date:2018/06/25(月) 08:22
なんと、代表とは代表取締役という意味ですか!?

一年前位に支店長表彰で10cpdもらえたので支店長クラスで問題ないと思ってました。

[107] RE:社内表彰とCPD Name:BEKKY Date:2018/06/29(金) 02:28
相変わらずですか。。。
何とかしっかりして頂きたく思います。


[92] 受験申込書の販売方法変更 Name:atog Date:2018/05/03(木) 23:21 
◎RCCM試験受験申込書の郵送販売について
 郵送による申込書販売はWebからの受付のみとなり、代金の支払いはコンビニエンス払いとなります。
 当協会支部及びRCCM資格制度事務局への郵送販売申込みは受付致しません。
 為替による郵送販売申込みは行わないようご注意ください。
 万一、送られた場合は着払いにて返却致します。

ということです

[94] RE:受験申込書の販売方法変更 Name:河川 Date:2018/05/14(月) 20:02
協会HPにはまだ出てないようですね。
発表されたら確認してみます。

[86] 新規RCCM合格のCPDについて Name:BARA Date:2018/04/18(水) 18:38 
H29の試験に初合格したのですが、RCCMの資格取得でのCPDは更新に必要なポイントにカウント可能でしょうか?

[87] RE:新規RCCM合格のCPDについて Name:!(^^)! Date:2018/04/19(木) 11:09
2017年度内の記録申請
16-A 技術資格の取得「資格取得」
20ポイントになります。

[88] RE:新規RCCM合格のCPDについて Name:BARA Date:2018/04/24(火) 14:53
ありがとうございます。
少し質問の仕方を間違えました。
新規に取得した年度は前年度になってしまうので、初更新の際に必要なポイントに20ポイントは反映されないですよね?


[89] RE:新規RCCM合格のCPDについて Name:ZX-14R Date:2018/04/24(火) 15:30
そのとおりです。

[90] RE:新規RCCM合格のCPDについて Name:shark Date:2018/04/25(水) 10:18
CPD管理先の学協会によっては資格更新時のCPD単位としてカウントが可能です。

CPD管理をJCCAで行っている場合には、更新時のCPD単位の計算が月単位となっているため、資格更新の申請月によっては資格取得にて登録したCPD単位がカウントされます。
H29試験合格でCPD登録した場合には、2018年3月1日付けで記録登録となります。
H29試験合格者の直近の資格有効期限は2022年2月末となり、更新申請は2021年12月~ 受付可能となります。資格の有効期限内に更新申請を行うものとすれば、書類の提出が2021年12月~2022年2月となり、CPD単位のカウントは、申請月の前月から過去4年分となりますので2018年3月で登録されているCPD単位はカウントされることとなります。

資格の更新申請を 2021年12月 とした場合、CPDのカウント期間は 2017年12月~2021年11月 となります。
資格の更新申請を 2022年1月 とした場合、CPDのカウント期間は 2018年1月~2021年12月 となります。
資格の更新申請を 2022年2月 とした場合、CPDのカウント期間は 2018年2月~2021年1月 となります。

以上のように、登録の有効期限内で更新手続きを行うのであれば、2018年3月に登録されているCPD単位は有効であると判断できます。

但し、BARAさんのCPD管理を行っている学協会がJCCA以外である場合には、CPD記録の証明書を添付する必要があり、その発行が年度単位となる場合には残念ながら更新時のCPD単位としてカウントされないことになります。


[93] RE:新規RCCM合格のCPDについて Name:BARA Date:2018/05/14(月) 15:58
みなさま、ありがとうございました。
色々なところでCPDがあり、共通化されているようでされていない・・・
国内統一でやってほしいものです。。。

[84] JCCAに登録書類を直接持ち込みました。 Name:千鳥ヶ淵三郎 Date:2018/04/05(木) 11:57 
今朝、東京都千代田区のJCCAに直接、登録書類を持ち込んで登録を受け付けていただきました。書類に問題がなければものの3分程度でした。
「現在、非常に混んでいますが、直接本日いただけましたので、15日締め切りの受付案件の中でも、今月中にはなんとか登録証を送付できるかも・・・」という状況でした。


[91] RE:JCCAに登録書類を直接持ち込みました。 Name:千鳥ヶ淵三郎 Date:2018/04/27(金) 12:00
26日に登録証が届きました。

[80] 登録書届きましたか? Name:匿名 Date:2018/04/04(水) 04:15 
登録書類発送後、なかなか登録書が届かないので、建設コンサルタンツ協会に連絡したところ、4月1日に登録が完了するとのことでした。

登録書は4月2日に簡易書留で発送されると思っていましたが、まだ届いていません。

皆様、登録書は届いているのでしょうか?

[81] RE:登録書届きましたか? Name:ヤマビコ Date:2018/04/04(水) 10:00
登録証等は、登録日から2週間程度で手元に届くように発送と手引きに記載されています。
1日登録なら来週の後半には届くのではないですかね。

先月14日着で申請された方は届いているでしょう。
私も先月15日以降に申請しましたので来週だと思います。

[82] RE:登録書届きましたか? Name:冒険者 Date:2018/04/04(水) 12:52
私は3/15登録で3/22に送られてきました。
登録から1週間程度でしょうか。


[83] RE:登録書届きましたか? Name:せい Date:2018/04/04(水) 20:21
私も先月22日に登録証が簡易書留で届きました。
協会には14日着で〆にギリギリ間に合ってくれました。

[71] 登録申請書の会社証明印 Name:せい Date:2018/03/11(日) 17:08 
登録申請書に必要な会社証明印の押印ですが、東京本社の社長印でないと駄目なのでしょうか?
当方は福岡の九州事務所の所属です。
押印に日数や手間をかけたくないので、九州事務所の代表者の押印で済ませたいのですが、可能でしょうか?
ちなみに受験時の願書への会社印は九州事務所の代表者印で問題なく受験でき、かつ合格もできました。
同種の経験をされていたり、ご存知の方がいらっしゃったらご教示をお願いいたします。

[72] RE:登録申請書の会社証明印 Name:マッキー Date:2018/03/12(月) 10:59
東京本社、勤務先が九州某県ですが、証明書の印は勤務先の営業所長印で提出しています。(受験申込時も同様)
これまで4部門の新規登録、2部門の更新登録(うち1つは今年の2月に更新)を同様に行いましたが特に問題なく登録できていますので、事務所の代表者印で問題ないと思われます。

[73] RE:登録申請書の会社証明印 Name:せい MAIL Date:2018/03/12(月) 11:35
マッキーさん
ありがとうございます。
受験時と同じように支社・支店・事務所・営業所等の長の押印で良いようですね。
事務所長の押印で対応しようと思います。
ありがとうございます。

[74] RE:登録申請書の会社証明印 Name:mmm Date:2018/03/13(火) 12:09
建コン協RCCM登録事務局へ確認したら支店印で問題ないとの回答でしたので支店印で提出しました。
因みに3/14着になるよう速達で今日郵送しました。


[78] RE:登録申請書の会社証明印 Name:せい Date:2018/03/22(木) 23:06
今日、無事に登録証が届きました。
ギリギリ14日に協会に届いてくれたので、3月15日付で登録できました。
事務所の所長の押印で問題なく登録できました。
事務所長の押印で問題なく登録できると皆さんから聞いてはいましたが、
手元に届くまでは不安だったので、ホッとしました。

[79] RE:登録申請書の会社証明印 Name:mmm Date:2018/03/24(土) 09:34
私も3/22に届いたみたいですが、不在にしていたので3/23に郵便局に再配達してもらいました。
早速、3/24に会社に登録証のコピーを提出(スキャンしPDF)しました。5部門目です。何が専門か判らないですが、地方のコンサルのさらに出先(支店)では色々な分野をやらなければならないので大手がうらやましいです。


[75] CPDの上限について Name:地質受験者 Date:2018/03/20(火) 06:33 
資格試験合格におけるCPDの上限は、20単位となっています。

平成29年度に技術士とRCCMを取得しました。RCCMについては昨日CPD登録を行いましたが、仮に4月に技術士取得のCPDの登録を行おうとしても合格月が3月では上限に達していますなどの理由で登録できないのですよね。

[76] RE:CPDの上限について Name:冒険者 Date:2018/03/20(火) 12:51
以下をみると、技術士は登録を4月以降にすればいいかと思います。

JCCA CPDシステム
 CPD記録申請
  CPD記録登録形態内容別詳細(pdf)

 ※技術士は合格証又は登録証
 ※RCCMは3/1の合格日


[77] RE:CPDの上限について Name:地質受験者 Date:2018/03/20(火) 13:00
冒険者さん会合ありがとうございました。

技術士登録を急がされていたので、今月登録されるようていです。3月の登録ですとCPDをもらうことはできないですね。

[65] 合格通知 Name:せい Date:2018/03/11(日) 10:13 
合格通知書は15日までに届くとなっていますが、まだ届いていません。
当方は福岡です。
ギリギリに届くのかもしれませんが不安になりますね。
届いた方いますか?

[66] RE:合格通知 Name:むら Date:2018/03/11(日) 10:35
「合格証書」のことだとは思いますが、例年届くのは遅いです。

[68] RE:合格通知 Name:名古屋もまだ来てません。 Date:2018/03/11(日) 12:30
合格通知を待たずともWeb申請ができますので、
合格番号さえあれば、先に払い込み、申請が出来ます。払い込みがクレジットも使えるので今年はそちらにしました。


[69] RE:合格通知 Name:せい Date:2018/03/11(日) 13:45
合格証がつい先ほど13時半頃に届きました。
簡易書留だったからか日曜ですが、郵便配達されました。

[70] RE:合格通知 Name:カル Date:2018/03/11(日) 15:25
Web申請で手早く手続きできるのを期待していたんですが、結構時間が掛かりますね・・・。

フォーム送信からメール受信を待つ機会が3回あって、トータルで1時間半くらい待ちましたよ。

↓ 一応、手順を記録してみました。
https://goo.gl/yqChmp

[63] CPDについて Name:RCCM挑戦者 Date:2018/03/11(日) 05:47 
CPDについて
H28年度下水道部門に合格し、H29年度上水道部門にも合格しました。RCCM登録を行うとCPDが20単位取得できます。そのため、昨年は、RCCM登録20単位、専門誌購読20単位、講習会参加10単位で合計50単位のCPDを取得しました。今年も昨年と同様の方法でCPD50単位を取得することが可能であり、合計100単位になる予定です。
しかし、その後RCCMの更新を行うためには100単位のCPDが不足します。専門誌購読で年間20単位取得するとしても、残りのCPDをどのように取得したらよいか悩んでいます。年間30単位の講習会参加は厳しいので、効率よくCPDを取得する方法ないのでしょうか?

[64] RE:CPDについて Name:エリック Date:2018/03/11(日) 07:25
 小さな会社なら難しいのかもしれませんが・・・・

 私は、会社に提案して「企業内研修」でCPDを稼ぐようにしました。

 従来から社内で行われている技術発表会に加えて、有志を集めて勉強会を月に1回開催しています。

 企業内研修の上限は20ポイントで、講師をやった場合は別枠でされに追加可能です。


[67] RE:CPDについて Name:べっち Date:2018/03/11(日) 11:04
小さい会社なりに良い所もありますよ。大企業だから講習会に行きやすいということも一概に言えませんし。都市部と地方の差もあるでしょうし。
私の会社は田舎で、底辺の零細企業ですが、エリックさんが書かれているように企業内の講習や講師で承認してもらって年50単位を確保できてます。
必要資格であるということを社長さんが分かっているならそれなりの対応をしてくれると思いますよ。

[61] RCCM2部門目の登録の証明書関係について Name:RCCM今年は道路受けます。 Date:2018/03/09(金) 22:30 
昨年RCCMを1部門目取得して登録し、今年2部門目に合格しました。
 登録にあたり会社の証明書などはまぁいいのですが、法務局の登記されてない証明や、住民票、身分証明書は1年前と全く変わってないのですがやはり必要なのでしょうか?

 単身赴任で年度末忙しく自宅までもかなり遠いのですが、資格手当なんかも絡むので登録は早くしたいと思っているのですが、平日どうしても休まないと行けないため、困っています。

 また更新登録は別々だと結構だるいので、まとめたりは出来ないのかと思っていたりもします。

 2部門目以降登録されている方、よろしくおねがいします。


[62] RE:RCCM2部門目の登録の証明書関係について Name:田舎者 Date:2018/03/09(金) 22:55
合格おめでとうございます。
昨年、合格されているとの事なので身分証明書は不要ですが、その他は必要になりますね。


[54] 資格証の写真・・・ Name:タケ Date:2018/03/07(水) 14:37 
本当にくだらない事なのですが、
質問させてください。
今回、初合格しまして
登録証に写真が記載されることになるのだと
勝手に思っているのですが、
皆さん写真の服装はスーツにネクタイで
撮影しましたか?
普段着はさすがにおかしいと思うのですが、
ノーネクタイは違和感ありますか?
あまり気にすることではないのかもしれませんが
撮るからには格好良く映りたいと思ってしましました。

[55] RE:資格証の写真・・・ Name:APEC Date:2018/03/07(水) 15:56
私のは会社の作業着です。^o^;

[56] RE:資格証の写真・・・ Name:BUN Date:2018/03/07(水) 17:27
私もノーネクタイで作業服です
一回も誰かに提示したことないです。


[57] RE:資格証の写真・・・ Name:お鍋の季節 Date:2018/03/07(水) 19:23
前回更新は白色の無地のトレーナーでした。
それ以前のは全て作業服+ノーネクタイ。。。
常識の範囲でいいと思います。

[59] RE:資格証の写真・・・ Name:Яyo- Date:2018/03/09(金) 11:52
 資格証というか、カードになった登録証のことですね。首から上しか映らないので、ポロシャツです。違和感ないです。

[60] RE:資格証の写真・・・ Name:サンクス Date:2018/03/09(金) 18:12
脱帽・正面上半身とありますが

[1] 掲示板変更のお知らせ Name:APEC Date:2018/03/02(金) 00:55 
RCCMを応援するページの掲示板として、レンタル掲示板を使ってきたのですが、従来の形式のものが廃止になってしまいました。
移行期間があったのですが、うかつにも見逃しており、3月1日いっぱいでレンタル期間が終わり、消滅してしまいました。
なんとか復旧できないか相談中ですが、ちょっと無理っぽいので、とりあえず新しい掲示板を立ち上げました。
過去ログまで一気になくなってしまい、誠に申し訳なく思います。
今後はこのようなことのないようにいたしますので、また活発な意見交換をしていただければ幸いです。


[9] RE:掲示板変更のお知らせ Name:mmm Date:2018/03/02(金) 12:16
APEC様
「技術士受験を応援するページ」並びに「RCC受験を応援するページ」を
管理運営いただきありがとうございます。
お忙しい中の運営でちょっとした手違いが発生したようですが
これからもよろしくお願いいたします。


[10] RE:掲示板変更のお知らせ Name:яyο- Date:2018/03/02(金) 21:02
平素は掲示板運営大変お疲れ様です。2日でページビュー1800件って、凄いですねえ。。

[43] 過去ログ倉庫開設しました Name:APEC Date:2018/03/05(月) 22:38
前の掲示板の過去ログを確保できましたので、過去ログを開設しました。
現時点ではまだ2ページ分しかできていませんが、順次増やします。(27ページありますToT)
とりあえず掲示板からは最新の2ページ分の過去ログには直接アクセスできるようにしてあります。
なお、掲示板のカウンタも前の掲示板から数値を引き継ぎました。


[48] 問題解決しました Name:APEC MAIL Date:2018/03/06(火) 22:52
消えた掲示板を復活させることができました。新掲示板と2つ並列することになってしまうので、過去ログ分は投稿禁止で閲覧のみとしました。
従来と同様、ツリー表示にしたり一覧表示にしたり、また記事を検索したりできます。
お騒がせしてすいませんでした。これにて一件落着。


[49] RE:掲示板変更のお知らせ Name:mmm Date:2018/03/07(水) 04:35
APEC様 お疲れ様です。
過去の掲示板を復活していただきありがとございました。


[50] RE:掲示板変更のお知らせ Name:っち Date:2018/03/07(水) 07:56
いつも拝見させて頂いております。
過去ログの復活ありがとうございます。
また参考にさせていただきます。

[58] RE:掲示板変更のお知らせ Name:お鍋の季節 Date:2018/03/07(水) 19:31
管理人さま、何から何までいろいろお世話になります。
本HP(技術士・RCCM)と掲示板は、我々受験生の拠り所です。
感謝申し上げます<(_ _)>

[32] 合格後のCPDの取得方法・・・ Name:さとやん Date:2018/03/05(月) 10:35 
今回合格した流れでCPDの取得を行っていくことになるのだと予測しておりますが、
いかんせん、社内にRCCM取得者がおりません。
簡単な流れを教えていただければ助かります。
今までにCPDというものに縁がなかったので
登録をし続けるのは結構大変なんでしょうか。
よろしくお願いします。

[33] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:mmm Date:2018/03/05(月) 12:15
建設コンサルタンツ協会の新規CPD会員になることをおすすめします。
入会した後にCPDシステム上で自主学習や社外研修、資格取得などによるCPDポイントを登録し4年以内に200pont獲得します。
エビデンス(証明書)が必要なので自主学習は申請が通るか判りませんので、証明書がでる講習会に参加することや関係する資格の取得が有効だと思います。


[34] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:むら Date:2018/03/05(月) 12:25
さとやん様

mmm様のおっしゃるとおり、建コンのCPD会員が費用がかからず、手間も省けて良いと思います。
詳しくは建コンのCPDのページに説明がありますが、ポイントの貯め方は人それぞれですので、建コンの説明をみて自分に合ったものを探してください。
講習会等に参加してポイントを取得する場合は会社の協力も必要と思いますので、その辺は事前に相談しておいた方がよいとおもいます。
なんにせよ、4年後の更新時点で200ポイント貯まるように計画を立てる必要があります。
RCCMの部門を今後も増やしていかれるのでしたら、資格取得である程度稼げると思います。
更新時にポイントも付きますし。


[37] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:さとやん Date:2018/03/05(月) 15:09
mmm様、むら様、
ご親切にありがとうございます。
自己研鑽とともにCPDのポイント取得が必要で
あることは充分に理解しておりましたが
いざ自分が資格取得し、その立場になると
頭の中が「???」という感じになっておりました。
あまり偏って取得しすぎるのも
あまり良くないのかもしれませんね。
ありがとうございます。

[38] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:ヤマビコ Date:2018/03/05(月) 17:38
①.資格取得の単位について
資格取得で上限が決められていますが、仮に年間に2~3種類取得しても20単位なんですよね。
そうであれば、指定技術資格なら1種類、それ以外の指定資格なら3種類以上取得しても単位取得としては無駄になりますね。 
以前、投稿されたような、うろ覚えですが・・・。

②.RCCM登録以前に取得した資格について
RCCM登録以前に取得した資格は当然カウントできないですよね。

初合格で詳細が分かりません。ご教示お願いします。

[39] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:べっち Date:2018/03/05(月) 17:58
> ②.RCCM登録以前に取得した資格について
> RCCM登録以前に取得した資格は当然カウントできないですよね。

 私の場合、RCCM取得前に有料会員でCPD登録し始め、その年の試験に合格したので試験合格時には20単位を付ける事ができました。会費はもったいなかったですけどね。
 講習会は、受講証明があれば6ヶ月以内であれば登録できるんじゃないですかね。資格も6ヶ月以内の取得であれば申請してみるのも手です。
 これから頑張ってCPD取得していって下さいね。目標は1年で50単位です。

[40] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:むら Date:2018/03/05(月) 18:14
ヤマビコ様

以前の掲示板にCPD会員登録後に遡ってRCCM合格のCPDが付いた旨の書き込みがありました。
(本人ではないので不確実ですが。)
来年度に他の資格取得で20ポイント貯まれば無駄になる可能性はありますが、とりあえず登録申請してみてはどうでしょうか。


[42] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:ヤマビコ Date:2018/03/05(月) 19:12
べっち様、むら様

色々な情報ありがとうございます。

新規登録しましたら、協会に過去取得した資格の件を確認してみます。
登録できると良いですが。

[44] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:チャーハン Date:2018/03/06(火) 08:43
RCCM新規登録の場合の質問です。
RCCM取得のCPDを登録出来た場合、
来年度(30年度)のRCCMに合格した場合のポイントは加算できるのでしょうか。
それとも上限の20ポイントに阻まれるのでしょうか。

[47] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:冒険者 Date:2018/03/06(火) 22:27
更新CPDのカウントは最短で平成29年12月から4年間です。ですので、RCCMの平成30年3月合格はカウントされます。

今年更新しましたので間違いないです。
※H26年3月合格したので、H25年12月~H29年11月で申請しました。無事登録更新されました。


[51] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:田舎のコンサルマン Date:2018/03/07(水) 08:27
間違った情報を提供したようで申し訳ありません。
誤情報ですので削除させていただきました。
冒険者様、情報提供ありがとうございます。


[52] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:チャーハン Date:2018/03/07(水) 09:07
田舎のコンサルマン様
冒険者様

ありがとうございます。
CPD登録したら、30年3月合格分を申請してみます。
今年はコンクリート診断士1本で行こうか迷ってましたが
勉強する時期もずれていますので
やっぱり今年もう1部門がんばってみます。

[53] RE:合格後のCPDの取得方法・・・ Name:冒険者 Date:2018/03/07(水) 12:30
CPDについて追加ですが、今年の3月に以下を行えばさらにCPD時間が増えます。

・学会誌等の40時間購読(時間×0.5=上限20)
・社内業務表彰の入手(10)

そして、RCCM取得と合わせれば、一ヶ月間で50CPD時間が得られます。残り3年と11ヶ月以内で150CPD時間取得がノルマになるので、これでかなり楽になると思います。

[3] 合格通知は来ましたか? Name:たれ蔵 Date:2018/03/02(金) 06:17 
合格通知は来ましたか?皆さんの状況教えてください。

[4] RE:合格通知は来ましたか? Name:さとやん Date:2018/03/02(金) 09:08
大阪ですが、まだです。
待ち遠しいですね。

[5] RE:合格通知は来ましたか? Name:たかぼう Date:2018/03/02(金) 09:27
山形ですが、まだです。
明日あたりに来ると思っています。

[8] RE:合格通知は来ましたか? Name:北島東 Date:2018/03/02(金) 12:04
神奈川ですがまだですね。

 
因みに「建設通信新聞」の3/1付WEB版には
いまだに掲載されておりません。
(掲載されている9面のみ表示されない)
WEB版は合格発表には役立ちませんね


[11] RE:合格通知は来ましたか? Name:農業から河川 Date:2018/03/03(土) 11:56
合格通知は来ませんでしたが、不合格通知が来ました。
やっぱり問Ⅲが基準に達していなかったようです。
悔しいです。

[13] RE:合格通知は来ましたか? Name:たれ蔵 Date:2018/03/03(土) 13:04
農業から河川さま
どちらの県ですか?

[14] RE:合格通知は来ましたか? Name:エリック Date:2018/03/03(土) 13:05
神奈川県ですが、昼前に届きました。

[15] RE:合格通知は来ましたか? Name:農業から河川 Date:2018/03/03(土) 13:32
広島です。

[18] RE:合格通知は来ましたか? Name:みかんちゃん Date:2018/03/03(土) 14:42
和歌山です。
14時頃合格通知が届きました。


[20] RE:合格通知は来ましたか? Name:たれ蔵 Date:2018/03/03(土) 15:10
大分県 14時ころ来ました。

[21] RE:合格通知は来ましたか? Name:ぼん Date:2018/03/03(土) 15:40
埼玉県です。
15時30分ごろ来ました。


[23] RE:合格通知は来ましたか? Name:せい Date:2018/03/03(土) 17:40
福岡(福岡都市圏)です。
17時過ぎに来ました。
道路部門、合格できました。
7回目の正直でした。
毎年、問題Ⅲに苦戦させられてましたが、昨年度と
同じ問題選べたので合格できました。
(7回受験した受験料の積み重ねを見かねた協会さんの
温情採点ということとはないと思いますが・・・)
時刻については各郵便局の配達の仕方によるので、
離島部等以外は本日届く形で発送されたのでしょうね。

[24] RE:合格通知は来ましたか? Name:カステラ Date:2018/03/03(土) 18:09
長崎県です
土曜日、昼ごろ合格通知が届きました。
8回目の受験でした。あきらめなくて
本当に良かったです。
応援するホームページのおかげです。
落ちついたら、もう一つの部門を目指そう
と考えています。

[36] RE:合格通知は来ましたか? Name:北島東 Date:2018/03/05(月) 14:24
神奈川県ですが、日曜日昼に郵便受けで確認しました。
(土曜日午後以降に配達されていたのかなあ)
「合格」の場合には、成績が記載されないのですね。
知りたかった。。。。


[41] RE:合格通知は来ましたか? Name:むら Date:2018/03/05(月) 18:20
北島東様

不合格の成績通知は各設問と総合点について合格ライン達しているか否かの記載だけで、○点などの具体的な記載はありません。
ですので、合格者に成績を記載する意味はありません。


[7] 問題Ⅲ の出題傾向とH30年度予想 Name:北島東 Date:2018/03/02(金) 12:00 
<旧掲示板に投稿しましたが、TEXTが残っていましたので、再度投稿します。>
 
◆問題Ⅲ
キーワードが導入されてからの4ヵ年の出題分野
==================
       H26 H27 H28 H29
倫理コンプラ ○~×~○ ×
発注方式   ○ × × × 
維持管理   ○~○ × ×  
安全な国土  × ○~○ ×
人材確保   × ○~×~○
ICT      × × ○~○
コンパクトシティ       ○
==================
「~」で結ばれた「○」はほとんど設問が同じでした。
ひきつがれたキーワードは
国土5、倫理3、維持2個、人材0個、ICT4個

==================
★倫理はH17以降、隔年で出題されている
★中3年空けて出題されたのは「アカウンタビリティ」のみ(H17~H21)
★中2年空けて出題されたのは「プロポーザル方式」のみ(H18~H21)
★3年連続は「品質確保」のみ(H23~H25)
★他は隔年もしくは2年連続



H30 問題Ⅲ の出題分野予想
==================
       H26 H27 H28 H29 H30
倫理コンプラ ○~×~○ × ○?
発注方式   ○ × × × ×
維持管理   ○~○ × × ×
安全な国土  × ○~○ × ▲?
人材確保   × ○~×~○ ×
ICT      × × ○~○ ×
コンパクトシティ       ○ ◎?
==================
■最近の出題傾向
(1)新しいテーマは2年連続出題される
(2)隔年出題のテーマがある
(3)キーワード形式になってからは、中2、3年空くと出題されない
(4)3年連続はほとんどない。
==================
以上の傾向から、H30年度の出題テーマの予想は・・・
 
大本命◎ コンパクトシティ
対抗○  倫理コンプライアンス
単穴▲  安全な国土
★    <新しいテーマ>


[26] RE:問題Ⅲ の出題傾向とH30年度予想 Name:地質受験者 Date:2018/03/04(日) 14:52
以前こちらの掲示板に、災害対応として重要道路の整備などの情報が載せられていたのですが、これがいつ頃発表されたのか忘れてしまいました。

この情報が昨年や今年の場合には、災害関連でサプライズチェーン寸断防止など、安全な国土づくりの問題が再度出題される可能性が高いと思うのですが、どうでしょう。

[35] RE:問題Ⅲ の出題傾向とH30年度予想 Name:北島東 Date:2018/03/05(月) 14:18
> 以前こちらの掲示板に、災害対応として重要道路の整備などの情報が載せられていたのですが、これがいつ頃発表されたのか忘れてしまいました。
>

「重要物流道路」創設の記事でしたら、
今年の1~2月に発表されたのを、自分が投稿したことがあります。再掲いたします。
http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/cntnews/15/01079/


[31] 通知来ました Name:ゆか Date:2018/03/05(月) 10:35 
土曜日、合格通知来ました。道路部門合格です!
このHPの過去問と添削でのskype面談がなかったら確実に落ちていました。
仕事に追われてしまって努力することをを忘れていましたが、努力は報われた事が嬉しいです。次は技術士頑張ります。


[28] 新規提示版(行間とフォント) Name:イッシー Date:2018/03/05(月) 08:21 
APEC 様

いつも提示版を拝見させて頂いております。
参考になることが沢山有り、ありがとうございます。

新規提示版になり以前に比べて行間が狭く、フォントも変更されてますかね?読み難くなりましたが、私が思ってるだけでしょうか。

以前の表示くらいに改善はできないのでしょうか。
現在の技術士提示版くらいが読み易いのですが。

[29] RE:新規提示版(行間とフォント) Name:APEC Date:2018/03/05(月) 09:43
スタイルシートを少し触ってみました。行間をあけてフォントを大きめにしました。これでいかがですか?
以前の掲示板に比べると細かい設定までできるようですが、スタイルシートなどの知識が必要になって、面倒です。^^;

なお、変わらないぞと思うときはブラウザで再読み込みしてみてください。

以前の形式の掲示板はまもなく廃止されます。
したがって技術士のほうの掲示板も今月中には引っ越しです。
以前のほうがよかったという思いは私も同じです。


[30] RE:新規提示版(行間とフォント) Name:イッシー Date:2018/03/05(月) 09:59
APEC 様

読み易くなりました。
ありがとうございました。

これからも参考にさせて頂きます。

[12] 問題Ⅰが原因で不合格 Name:エリック Date:2018/03/03(土) 12:25 
 合否通知が届きました。
 問題Ⅰと総合点が合格基準に達していませんでした。だそうです。問題Ⅰの配点は大きいので問題Ⅰが原因で不合格の可能性が高いです。

 「道路」を受験したのですが、道路というよりも道路トンネルの経験で受験したので、その辺を道路としてふさわしくないとみなされたと思います。


[16] RE:問題Ⅰが原因で不合格 Name:やっと合格 Date:2018/03/03(土) 14:35
はじめまして私の問Ⅰの内容は以下のとおりです。
H27:道路部門・・・場所打ちボックスカルバート・・・合格
H28:土基礎 ・・・軽量盛土擁壁・・・問Ⅲで不合格
H29:土基礎 ・・・軽量盛土擁壁・・・合格でした

道路トンネルは、トンネル部門ですかね?
ある方は、道路部門受験時に橋梁を書いて不合格だったみたいです。昔はそれでも合格できていたというのも聞いたことがあります。

[19] RE:問題Ⅰが原因で不合格 Name:べっち Date:2018/03/03(土) 14:55
道路ではないですけど、農業土木の時に内容は下水ですが農業集落排水ということで書いて合格いただきました。表現の仕方と、専門分野の際立たせ方が必要なのかーって。
道路トンネルでも道路計画についてアピールすれば問題ないかと。
下水専門の人がシールドや推進でトンネル合格した人もいますし、論文の書き方がうまいんだと思います。私は文章の構成が下手で下手で....。仕上げた文章も暗記の時点でよく直しています。

[22] RE:問題Ⅰが原因で不合格 Name:なんとなく Date:2018/03/03(土) 16:11
平成27年度道路部門ですが、道路トンネルの覆工と坑門の変状対策で記述して、合格してました。

他の2件も、スノーキーパーと、落石防護柵だったような記憶が。。。

道路ぽさのアピール次第のような気がします。


[25] RE:問題Ⅰが原因で不合格 Name:エリック Date:2018/03/04(日) 05:54
皆様コメントありがとうございます。詳述した業務は、シールドトンネルのセグメントの計算の話ですので道路ぽくなかったのかもしれません。

 来年も道路で受けるのであれば、工夫しなければならないと思います。


[27] RE:問題Ⅰが原因で不合格 Name:RCCM今年は道路受けます。 Date:2018/03/05(月) 02:14
都市計画と今年下水道に合格しましたが、自分も問題1で1度不合格あります。

都市計画のRCCM初挑戦の試験でまったく対策をせず、その場で適当に書いたのですが、ここの掲示板でのポイントをすべて外していました。一応びっしりは書いたのですが。

落ちた通知を見たとき、合格してると思ってたので結構ショックだったのですが、ここの掲示板を見て、試験のコツをつかむと今は何となくわかる気がしますね。

 分野の試験なのであまり冒険をせず分野の書きやすい課題)を書いてます。
 


[2] 合格おめでとうございます Name:APEC Date:2018/03/02(金) 02:25 
見事合格された皆さん、おめでとうございました。
合格率が40%を超えたとのこと、やはり問題Ⅲの(3)がキーワードがひとつ入れ替わっただけの過去問題そのもの、さらに(2)が2年前の問題(ただしキーワードは総入れ替えに近い)というあたりが効いたのかなと思います。

ともあれ、おめでとうございました。
合格するとやはりうれしいものだと思います。この喜びをエネルギーにして、他の部門取得を目指すなり、さらに上の技術士を目指すなり、あるいはやる気アップして仕事に向かうなり、明日からもがんばってください。


[6] RE:合格おめでとうございます Name:mmm Date:2018/03/02(金) 11:25
農業土木部門、合格しました。
このホームページのおかげです。ありがとうございました。
問題Ⅲのi-conについては、上位25%に入る自信がなかったのでコンパクトシティーを選択しましたが、合格率が高かったということは、予想が立てやすく準備していた受験生が多かったことからよい解答が多かったと推測され、「絶対評価」にて点数付けしていることが判ります。(APECさんの仰るとおりでした)


[17] RE:合格おめでとうございます Name:みかんちゃん Date:2018/03/03(土) 14:41
鋼構造及びコンクリート部門で合格しました。
初受験でしたが、合格できたのはこのHPのおかげです。
別の部門を受験する際はまたお世話になることと思います。
APEC様ありがとうございました!