掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[7135] |
Re: Re: Re: Re: 復元論文についてchatgptの評価どおりにA判定になった方おられますか | Name:4回目 2024/08/01(木) 13:22:26 |
|
|
返信無し
上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
> Vで具体性や実現可能性に欠けるという厳しい評価でした(笑)
> また、課題の抽出で解決策が書かれていないので減点、とされてしまいました。
>
>
インプット条件にて「課題の抽出」にて解決策を提示する必要はない、と指示したところ
55→78点となりました。
そしてなぜか具体性と実行可能性の評価がべた褒めになりましたw
まあやはり参考程度ですので、論文作成時の息抜きで遊んでみるのが良さそうですね。
課題の抽出と分析 (30点)
課題抽出の多面的なアプローチは適切で、技術面、コスト面、人材面からの考察がなされています。
課題設定は明確で、背景の理解も深いです。
解決策の提案 (40点)
提案された解決策は具体的で、専門的用語を使いこなしており、実行可能性も考慮されています。
提案内容は多角的で、現実的な対策が示されています。
将来的な懸念事項と対策 (20点)
将来の懸念事項についても、現実的な予測と対策が提示されており、内容は適切です。
全体的に、論文は高い水準で、技術的知識と問題解決能力を十分に示しています。評価基準に従って点数をつけると、以下のようになります:
課題の抽出と分析: 28/30点
解決策の提案: 35/40点
将来的な懸念事項と対策: 15/20点
合計:78/100点