Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[7232] 

Re: Re: 復元論文についてchatgptの評価どおりにA判定になった方おられますか

Name:鋼コン  2024/08/27(火) 15:44:42 
chatgptで試させていただきました。38/40点でした。
ベタ褒めですが褒められて悪い気はしませんね(笑)
これを基礎点としてなんとか0.65かけくらいの評価が欲しいところです。


ちなみに他のスレッドで白熱している建設T-2の題意についての回答です。
chatgpt君は事前防災を含んでもいいよとを判断しました。

質問@:上記の「問題文」の題意(題意@)
大規模災害の頻発とその懸念:

1.令和6年能登半島地震や南海トラフ地震、首都直下型地震、気候変動による風水害など、大規模災害が頻発し、その影響が大きくなる可能性が高まっている。
復旧・復興対応の制約:

2.災害後の復旧・復興に投入できる人員や予算が限られており、これが迅速かつ効率的な対応の障害となっている。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の期待:

3.災害対応におけるDXの活用が期待されており、既に様々な取り組みが実施されている。DXを活用することで、事前の防災・減災対策、災害発生後の迅速な復旧・復興を効率的に進めることが重要である。
迅速かつ効率的な復旧・復興の必要性:

4.大規模災害の発生後、DXを活用し、国民の日常生活が早く回復するように復旧・復興を迅速かつ効率的に進めることが不可欠である。


質問A:上記の「設問」の題意(題意A)
設問(1)の題意:
DX活用における課題の抽出: 大規模災害の発生後、限られた人員や予算を前提に、DXを活用してインフラや建築物の復旧・復興を迅速かつ効率的に進めるための課題を技術者として多面的な観点から3つ抽出すること。
観点の明記: 課題を挙げる前に、その課題を抽出する際の観点を明確に示すこと。

設問(2)の題意:
最も重要な課題の選定: 設問(1)で抽出した課題のうち、最も重要だと考える課題を1つ選び、それに対する複数の解決策を示すこと。

設問(3)の題意:
新たなリスクの特定と対策: 設問(2)で提示した解決策を実行した際に生じる可能性のある新たなリスクを特定し、それに対する具体的な対策を専門技術に基づいて述べること。
設問(4)の題意:
技術者倫理と持続可能性の要件: 設問(1)から(3)までの業務を遂行する際、技術者倫理や社会の持続可能性の観点から必要となる要件や留意点を明確に述べること。

記事引用 削除キー
→Re: Re: Re: 復元論文についてchatgptの評価どおりにA判定になった方おられますか /夏の終わり

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示

題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー(半角8文字以内)
文字色
ファイル

≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf

≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB] 残り:[6000KB]
 
プレビュー 

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】