掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[7495] |
Re: R6 電気電子 I-1, I-2 (解説・解答指針求む) | Name:電 2024/11/01(金) 00:42:32 |
|
|
→Re: Re: R6 電気電子 I-1, I-2 (解説・解答指針求む)
/電
上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
ほかの部門の出題と比べ、今回の出題はあまりにも毛色が違うように感じます。
果たして、本問題はどういう視点で、どういうことを書くべきだったのか?
期間をおいて落ち着いて改めて見ても、何を問われていて何を答えればよいのか?いまだに自身の解答が思いつきません。
問自体があまりにも抽象的すぎて、解答すべき内容が伝わっていない難問。というか、電気電子部門で出すべきではない悪問であると感じています。
実際、合格者数を見る限り、今回の問題については、明らかに電子応用にとって不利な出題であったと思います。合格者が7人しかいません。昨年(14人)の半分、-7です。
一方で情報通信が39人と、昨年(29人)に比べて+10と大きく数を伸ばしています。
情報通信で受験する方にとっては、答えやすい問題だったのでしょうか?
もちろん母数に差はあるでしょうが、ここまで分野ごとに合格者数に差があるような出題の仕方は、正直勘弁してほしいところです。