掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[7154] |
Re: Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について | Name:匿名p 2024/08/11(日) 15:06:59 |
|
 001621774.pdf/165KB
|
|
返信無し
上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
>「DX活用によるシームレスな国土連携」などは、具体的に何をどうDXで連結していくのでしょうか。)
第3次国土形成計画 そのまんま書くと次のようになります。
課題
・デジタルの徹底活用による場所や時間の制約を克服した国土構造への転換
解決策(テーマ)
・デジタルインフラ・データ連携基盤・デジタル社会実装基盤の整備、自動運転、ドローン物流、遠隔医療・教育等のデジタル技術サービスの実装の加速化、
・地域交通の再構築、多世代交流まちづくり、デジ活中山間地域、転職なき移住・二地域居住など、デジタル活用を含めたリアル空間での利便性向上
解決策は、もう少し具体の技術や施策に落とし込んで書いたほうがよいですが、普通にDXの施策を書いても合格点になると思います。
確かに問題では、全国や地域のネットワーク強化を目指す社会資本整備の課題を書けということになっています。そして、私が言うようにDX・防災・インフラメンテをしっかりやらないとネットワークを充実して形成できません。
しかしながらこの問題では「全国・地域・域内ネットワーク強化を目指す社会資本整備」と敢えて詳しく書かれていますから、もっとネットワークに直接物理的に貢献する課題を書かないといけないのか?と思うのは仕方がないと思いますが、そうすると国土形成計画のポイントを外してしまいそうです。
ちょっと、悩ましい出題文章だなあと思います。