No.7126 必須Tー1第三次国土形成計画について ドッグタッグ 2024/07/31(水) 07:57:28 |
┣No.7127 Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について 名無し 2024/07/31(水) 08:15:32 |
┃┗No.7129 Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について ドッグタッグ 2024/07/31(水) 12:04:28 |
┣No.7139 Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について はるか 2024/08/03(土) 08:36:08 |
┃┗No.7141 Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について ドッグタッグ 2024/08/05(月) 12:14:24 |
┣No.7149 Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について 匿名p 2024/08/09(金) 14:41:06 |
┃┗No.7150 Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について ドッグタッグ 2024/08/09(金) 22:47:59 |
┃ ┗No.7154 Re: Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について 匿名p 2024/08/11(日) 15:06:59 |
┣No.7152 Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について 受験生 2024/08/10(土) 16:49:27 |
┃┣No.7156 Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について 匿名p 2024/08/11(日) 16:00:09 |
┃┗No.7155 Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について ドッグタッグ 2024/08/11(日) 15:50:49 |
┃ ┗No.7157 Re: Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について 匿名p 2024/08/11(日) 16:54:05 |
┣No.7518 Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について とくちゃん 2024/11/02(土) 13:55:00 |
┃┗No.7520 Re: Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について ドッグタッグ(やん) 2024/11/02(土) 17:27:54 |
┗No.7558 Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について ひろちゃん 2024/11/08(金) 17:11:04 |
親記事 / ▼[ 7127 ]
▼[ 7139 ]
▼[ 7149 ]
▼[ 7152 ]
▼[ 7518 ]
▼[ 7558 ]
| |||||
▲[ 7126 ] / ▼[ 7129 ]
| |||||
▲[ 7127 ] / 返信無し
| |||||
▲[ 7126 ] / ▼[ 7141 ]
| |||||
▲[ 7139 ] / 返信無し
| |||||
▲[ 7126 ] / ▼[ 7150 ]
| |||||
▲[ 7149 ] / ▼[ 7154 ]
| |||||
▲[ 7150 ] / 返信無し
| |||||
001621774.pdf/165KB | |||||
▲[ 7126 ] / ▼[ 7156 ]
▼[ 7155 ]
| |||||
▲[ 7152 ] / 返信無し
| |||||
1723359609.pdf/165KB | |||||
▲[ 7152 ] / ▼[ 7157 ]
| |||||
▲[ 7155 ] / 返信無し
| |||||
001618208.pdf/1474KB | |||||
▲[ 7126 ] / ▼[ 7520 ]
| |||||
▲[ 7518 ] / 返信無し
| |||||
▲[ 7126 ] / 返信無し
| |||||
振り返ってネット情報や日経コンストを読み返しても、この問題に関するわかりやすい記事が少なく、いまだによくわかってないです。
(2)解決策の解答となると
@地位生活圏の構築(小さな拠点など?)
Aスーパーメがリージョン(リニア新幹線など?)
B産業の再配置(日本海・太平洋2面活用型国土?)
などが解答例としては、いいのでしょうか。
(2)も怪しいのに(3)の2次リスクとなると、もはやお手上げです。
どなたか選択された方で、どのような解答をされたのか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。