掲示板for技術士受験応援ページ
ツリー表示だと表示がうるさいと感じる方はトピック表示にしてください。
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
[7558] |
Re: 必須Tー1第三次国土形成計画について | Name:ひろちゃん 2024/11/08(金) 17:11:04 |
|
|
返信無し
上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
[ HOME|掲示板TOP|ツリー表示|一覧表示|トピック表示|新規投稿|記事検索|
過去ログ|携帯用URL ]
投入できる人員や予算に限りがあることを前提にされていたので、
3つの課題としては
@インフラストック⇒効果の最大化
Aアセットマネジメント⇒更新期の平準化
B技術者の確保や育成⇒継続して働く環境整備
をあげました。
解決策は
@コンパクト+ネットワーク⇒物流の安定化と拠点・都市間交流促進
A群マネ⇒地域間の安全性向上と格差解消
BCM方式⇒インフラ整備の発注基盤構築
こんな感じでまとめました。
皆さまの記述を拝見すると、我ながら稚拙な内容だな…と落ち込んでいましたが、
このような内容でも合格と判定されました。
問題の内容からするに
@全国的なネットワークの形成
A地域・拠点間の連結
B地域内ネットワークの強化
この3点について、「投入できる人員や予算に限りがある」ことを前提に「多面的な観点」から3つの課題を抽出することが求められています。
従って、既存のインフラストックを効率的かつ有効に活用する方法や、限られた人員をどのように活用または拡充するのかといった観点が大切だと感じました。
これは解決策にも同様に適用されるものですので、限られた予算をどのように配分し限られた人員をどう解決して「持続可能で暮らしやすい地域社会を実現」するのか記述すると良いと思います。
参考になるか分かりませんが、自分自身も合否が出るまで非常に不安でしたので、投稿しておきます。