Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


(現在 過去ログ17 を表示中)
[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[3461] 

口頭試験 お疲れさまでした。

Name:ズィンガー  2022/01/16(日) 17:22:07 
 {令和3年度技術士第二次試験口頭試験は、令和3年12月3日から12月26日及び令和4年1月7日から1月16日に実施します。」とのことで、本日で終了ですね。
 受験された皆様お疲れさまでした。早い方は終わって、すでに1か月以上経過し、さらに、発表までモヤモヤとした感がつきまという思いで過ごすことなると思いますが、それも約2か月半です。
 

引用返信/返信 削除キー
[3467] 

Re: 口頭試験 お疲れさまでした。

Name:azalea  2022/01/18(火) 02:26:30 
令和2年度に合格した者です。
今年度は元の日程に戻ったので発表は3月ですね。

昨年の自分を思い出すと「口頭試験のあの問題、答え方が拙かったんじゃ
ないかなぁ」と何度も心配になりました。
発表までの間、不安な気持ちを紛らわすのに苦労した記憶があります。

今回口頭試験に進まれた方全員が合格できることを願いつつ
勤務先で来週発表予定である合格体験記のプレゼン資料を作っている最中です。

引用返信/返信 削除キー
[3468] 

Re: Re: 口頭試験 お疲れさまでした。

Name:ズィンガー  2022/01/18(火) 08:57:10 
私も同じく、令和2年で、口頭試験の日が最後3月中旬、発表まで1カ月半でした。

試問内容と回答内容の再現以降、あの質問の意図は、こういう意味でこう答えるべきでなかったのか?とか、あの質問についての回答は短すぎた、ここまで説明しきれていないので理解してもらえただろうか?等‥と思い、ひたすら心配して過ごして、結果合格でした。

後から振り返って、こういう意図ではなかったのか? こうすべきだったのでは?と思う人は合格率が高いという話を聞いたことがあります。質問(設問)内容をの意図を掘り下げることが出来、かつそれに対する返答も掘り下げられるレベルにあるので、本番で多少返答が浅くなっても合格レベルには達しているいるといことらしいです。

自分がそんなたいそうなレベルにあるとは思いませんが、あれこれ考えたことも今となっては、自分のレベルアップに一役買っていると思っています。


引用返信/返信 削除キー
[3469] 

Re: Re: Re: 口頭試験 お疲れさまでした。

Name:TH  2022/01/18(火) 11:36:05 
No3468に返信(ズィンガーさんの記事)
> 私も同じく、令和2年で、口頭試験の日が最後3月中旬、発表まで1カ月半でした。
>
> 試問内容と回答内容の再現以降、あの質問の意図は、こういう意味でこう答えるべきでなかったのか?とか、あの質問についての回答は短すぎた、ここまで説明しきれていないので理解してもらえただろうか?等‥と思い、ひたすら心配して過ごして、結果合格でした。
>
> 後から振り返って、こういう意図ではなかったのか? こうすべきだったのでは?と思う人は合格率が高いという話を聞いたことがあります。質問(設問)内容をの意図を掘り下げることが出来、かつそれに対する返答も掘り下げられるレベルにあるので、本番で多少返答が浅くなっても合格レベルには達しているいるといことらしいです。
>
> 自分がそんなたいそうなレベルにあるとは思いませんが、あれこれ考えたことも今となっては、自分のレベルアップに一役買っていると思っています。
>

情報ありがとうこざいます。
そうであればいいのですが、一方で某参考書?で残念ながら不合格となった方の
再現を拝見していると、ここまで回答していても不合格になってしまうのか・・・
(もっとも、どの項目で不合格となったのかまでは情報がないのですが)という
ケースもあり、自分の面接での状況と比ぺると、なおさら不安というよりは
もはや潔く諦めて早く今年の筆記試験の準備をした方がよいのではないか
というのが正直な心境です。(ちなみに、私の科目では毎年10名前後の方が
不合格になっているようです)

決して制度批判とかではないのですが、現実問題として、合格率や上記の
参考書の口答試験の再現状況をお伺いしていると、部門間、あるいは
試験官による差はそれなりにあるように思います。(もっとも、口答試験という
性質上、ある程度差が発生するのはやむをえないことかとは思いますが・・・)
次回筆記試験に受かる確証もありませんが(むしろ今回は問題の相性が
よかっただけでラッキーだったように思います)、ただ仮にまた筆記試験を
受かったところで、また口答試験で同じことの繰り返しになるのでは、
と思うと、受験そのものもどうしようかと思ってしまうところもあります。

そこで、もしいらっしゃればご参考までに教えて頂きたいのですが、
「合格しました」という成功経験の情報はいろいろなところで紹介されて
いますので、逆にあと一歩で残念ながら不合格でした、特にある程度
回答できたつもりだったけど、不合格でした、という情報があれば、
差し支えない範囲で教えて頂けると助かります。理想としては、一度
不合格したものの、次年度以降に合格しました、という方がいれば、
どういうところを改善されたのか、といったところを教えて頂けると
とても参考になって助かります。

もし不適切な質問であれは、申し訳ありません。




引用返信/返信 削除キー
[3471] 

Re: Re: Re: Re: 口頭試験 お疲れさまでした。

Name:ジャイアン  2022/01/19(水) 09:09:38 
THさま

私は、H26似環境部門(自然環境保全)を取得しました。
その後、建設部門(建設環境)を受験し、H29に口頭で不合格となりました。
不合格だった口頭試験試験は試験時間が14分と短く、終始和やかに終わったと思っていました。
合格した環境部門の時よりも自信があったくらいです。
不合格がわかってから、いろんな方に口頭試験の再現を見ていただきました。
どうしても得意な環境部門寄りの解答を繰り返しており、建設部門らしくないとの指摘を多くの方から受けました。
R2、遂に口頭でリベンジするチャンスが訪れました。
このときは、とにかく建設部門らしい解答ができるよう、周辺知識を詰め込みました。また、試験内容がコンピテンシーに沿った内容へ変更となっていたことから、これへの対策も大変でした。
実際の試験では技術的なことは聞かれず、終始コンピテンシーについての質問で終わりましたが、建設部門への気持ちの切替は非常に勉強になりました。
ご興味があれば体験記がSUKIYAKI塾HPにアップされているのでご覧になってください。

対策とは少し違うかもしれませんが、筆記や口頭試験の再現をなるべく早く正確に作成することが重要だと思います。私は、再現を精査できたことがリベンジできた要因の1つだと思っています。

以上参考になれば幸いです。

引用返信/返信 削除キー
[3472] 

Re: Re: Re: Re: Re: 口頭試験 お疲れさまでした。

Name:TH  2022/01/19(水) 10:17:08 
No3471に返信(ジャイアンさんの記事)
> THさま
>
> 私は、H26似環境部門(自然環境保全)を取得しました。
> その後、建設部門(建設環境)を受験し、H29に口頭で不合格となりました。
> 不合格だった口頭試験試験は試験時間が14分と短く、終始和やかに終わったと思っていました。
> 合格した環境部門の時よりも自信があったくらいです。
> 不合格がわかってから、いろんな方に口頭試験の再現を見ていただきました。
> どうしても得意な環境部門寄りの解答を繰り返しており、建設部門らしくないとの指摘を多くの方から受けました。
> R2、遂に口頭でリベンジするチャンスが訪れました。
> このときは、とにかく建設部門らしい解答ができるよう、周辺知識を詰め込みました。また、試験内容がコンピテンシーに沿った内容へ変更となっていたことから、これへの対策も大変でした。
> 実際の試験では技術的なことは聞かれず、終始コンピテンシーについての質問で終わりましたが、建設部門への気持ちの切替は非常に勉強になりました。
> ご興味があれば体験記がSUKIYAKI塾HPにアップされているのでご覧になってください。
>
> 対策とは少し違うかもしれませんが、筆記や口頭試験の再現をなるべく早く正確に作成することが重要だと思います。私は、再現を精査できたことがリベンジできた要因の1つだと思っています。
>
> 以上参考になれば幸いです。

大変貴重な情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
再現はすでに終わっており、もし落ちたとすればここかな、
このような回答しておけばよかった、というような案も
今更ですが考えているところです。
実は私も一度別部門で一度取得しており(口頭一回不合格を経て)、
全く同じような経緯もありましたので、大変参考になりました。
あらためて御礼申し上げます。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ

過去ログには書き込み不可


[ HOME掲示板TOPトピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】