Counter

掲示板for技術士受験応援ページ


[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
[6859] 

建設部門 必須Tー2

Name:西日本  2024/07/16(火) 19:39:33 
(1)の問いは、「大規模災害の発生後から復旧・復興までの取組」のDXに関する課題と解釈し、情報収集収集の迅速化や被害情報の共有化等に関する課題としました。(2)解決策も被害情報収集に迅速化に関することを記載しました。(3)では復旧優先順位に関する対応を記載しました。

上記は、やはり的外れでしょうか?


引用返信/返信 削除キー
[6860] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン初受験  2024/07/16(火) 20:18:39 
同じ受験生なので的外れか否かはコメントできない立場なのですが…
私の場合、本文にも設問にも「インフラや建築物等」と繰り返し書かれてたので、例えば災害情報云々の完全にソフトっぽいネタは外して組み立てました。
(1)⇒復旧工事や維持管理(事前防災)のDX化、デジタルツインで防災計画の高精度化、復旧工事を担う中小建設業のDX推進
(2)⇒i-con2.0で復旧工事の省人化、インフラメンテナンス2.0で維持管理(事前防災)の効率化
(3)⇒施策が進行するとハザードが移動する
という構成にしました。

そういう私も、かなり想定外だったのでその場で急ごしらえした成れの果てです…
私の場合は、「維持管理(事前防災)」を論じたのが的外れじゃないかが気がかりです。

引用返信/返信 削除キー
[6864] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:西日本  2024/07/16(火) 22:01:01 
キーワードが的確ですね。題意に合ってて感心しました。ありがとうございます。

引用返信/返信 削除キー
[6878] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:初恋  2024/07/17(水) 09:13:48 
 私は、RCCMのCPD対策としてDX化の講習を何回か受講しました。
 そのときの内容を思い浮かべ、(1)(2)は組織横断的観点に触れ、調査、設計、施工、維持管理、補修の各フェーズにてデータ共有することにより、災害復旧の迅速化を主軸に、ICT機器の活用、プラットフォームの整備について記載しました。
 (3)については、講習会でも問題としていた、IT技術者の不足を記載。国土交通省では限りある人員、人材を有効に活用するため、DX化、ICT化に向けてより多くの講習の場を提供し、技術者を育成することに努めるとまとめていましたので、それを記載しました。
 西日本さんも、大筋はブレていないし、私の解答もブレてないのかなぁと、天に祈るのみです。
 気分が落ち着いたら、国土交通省のDXインフォメーションを読み直そうかなぁと思いつつ、レスコメしています。

引用返信/返信 削除キー
[6887] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:西日本  2024/07/17(水) 12:45:43 
ありがとうございます。
初恋さんは、主に復旧活動の迅速化をテーマに取組課題を幅広く明記されているようですので、題意として合っていいるかと思います。
当方は、主に大規模災害の迅速な情報収集をメインに明記しているので、60%は難しいかなと。
来年頑張ります笑

引用返信/返信 削除キー
[6889] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:Norip Nomal  2024/07/17(水) 12:50:20 
同じような課題を書かれた方がいて、安心しました。
デジタルツインは防災計画ではなく、題意に災害後の復旧と書かれているため、的確な災害復旧計画として書きました。
あとは、当県でのICT施工やBIM/CIMの令和5年度実施率を記載し、i-con2.0の施工の省力化も絡めて、書きました。

引用返信/返信 削除キー
[6890] 

Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:初恋  2024/07/17(水) 12:59:40 
この問題は、DXの中でも災害復旧に特化した問題ですので、復旧活動の迅速化が最重要課題と思っています。
私の受験経験から、西日本さんも的確な回答に近いので、60%に近いA判定、もしくはB判定と推測します。
目指すのは100%に近い回答ですが、ダメだったと諦めていた解答がB判定(多分40%に近い判定)という経験もあり、あともう少し顔晴れば合格というモチベーションを持って今回も受験しました。
後は、結果を待つのみ
くよくよしないで、気持ちだけは技術士であると言い聞かせながら、業務に従事していきますね。

引用返信/返信 削除キー
[6904] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:施工計画&積算 Nomal  2024/07/17(水) 15:50:19 
「災害復旧・復興まで」とは、災害復旧・復興工事完了までと解釈して、復旧等工
事にDXを活用する場合の課題を記述しました。
(1)観点と課題
@ 費用の観点から、DX活用にはICT機器導入やシステムのメンテナンスに高額な費
 用がかかるので、中小建設業者にはその負担が難しい課題がある。
A 人材確保の観点から、DX活用にはIT人材が必要であるが、紙ベースの業務をして
  きた建設業界では、その人材確保が難しい課題がある。
B 建設業の組織構造上の観点から、重下請負構造となっている場合が多いので、元
  請から下請まで全体にDX普及させ効果を発揮させることが難しい課題がある。
(2)(1)@の課題の解決策
@ ICT施工により生産性を向上させ、これにより増加した収益で投資費用を回収す
  ることが費用面の解決策となる。
A DX活用での機械等の導入時にリース機械の使用、後付けICT機器の利用及び国等
  の補助金・助成金の利用が費用を低減でき費用の解決策となる。


引用返信/返信 削除キー
[6905] 

Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン初受験  2024/07/17(水) 16:54:46 
Noripさんが仰られている「題意が災害後の復旧」という点については、私の場合、ここを非常に悩みました。つまり、時点が災害発生後の一番現場がガチャガチャしてるシーンだけに絞られているのか?それとも災害発生前のことまで含んでいるのか?という時点の対象を、何なら今でも悩んでいるくらいです。
問題本文の2段落目では、事前の防災減災対策と災害発生後の復旧復興が並列に記述されていますし、(1)の設問文も「復旧・復興“まで”の取組」「進めて“いけるようにする”ため」と、語尾に時間軸の幅を持ってそうな妙なニュアンスを感じ取ってしまいました。もしシーンを災害後だけに絞っているなら、「大規模災害の発生後にインフラや建築物等の復旧・復興“の”取組を迅速かつ効率的に進め“る”ため…」と言えば済むのに…などと。
完全に日本語の沼にハマってしまったので、仕方なく災害後の話も災害前の話も書いた、という感じです。なので、デジタルツインも災害前の防災計画にした、という感じです。

コミュニケーション能力を採点してるのに、出題者が妙な深読みをさせるなよ!などと思ってしまいました…

引用返信/返信 削除キー
[6906] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:匿名  2024/07/17(水) 17:10:36 
(1)、(2)は、どちらかというと(1)がリスク、(2)がその対策であり、(3)の記述内容と思います。

引用返信/返信 削除キー
[6909] 

Re: Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:Thanks  2024/07/17(水) 17:54:09 
鋼コン初受験さんと全く同じで、私も試験中に時間軸の設定で混乱しました。
今、冷静な状態で読み返しても時間軸がチグハグだと感じます。

どの時間軸を対象とするかで、記載する課題や解決策は大きく変わって来るのに矛盾している出題は混乱を招くだけと感じます。

結局、私も「(将来的な災害を見据えた)災害前」と「災害後」の課題・解決策を記述しました。

頭の中で???が一杯です。

引用返信/返信 削除キー
[6911] 

Re: Re: Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン初受験  2024/07/17(水) 20:48:38 
やはり、あの書き方は色々読み手を迷わせますよね…
個人的には、今回のT-2は、大まかに以下のような論述上の制約条件があるように感じてしまいました。

@災害発生前と災害発生後の幅広い時点で論述する
(※本文や設問文から自分的にそう解釈してしまったから)
A災害情報とか住民避難とかではなくハードっぽい話を絡めて書く
(※本文にも設問にも「インフラや建築物等」と繰り返し書いてあったから)
B少なくとも、人材を確保しようor予算を確保しよう、的な論述はしない
(※「人員や予算に限りがあること前提で」とあったから)
C将来懸念される巨大災害への対応についてもキチンと触れる
(※問題半分の1段落目後半+3段落目の内容から、そう思ったから)
D当然だが3つの課題すべてに災害的な話題+DX的な話題を盛り込なくてはいけない

これらの条件整理した結果、どんどん書けるネタが無くなったり混乱したりして、すごく苦慮しました…

ある意味、この必須科目のお陰で、午後の選択科目が相対的にラクに感じれた気もします(笑)

引用返信/返信 削除キー
[6913] 

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:Thanks  2024/07/17(水) 22:04:14 
私も午前中の試験時間中は、以下の3点が気がかりの状態で試験に望んでいました。

1)問題内容に一貫性が無いことで「本当にこの解答で良いのか?」と疑問符を持ちながらの解答となる。
2)制約条件が多岐に渡ることで、それぞれの解答内容が薄っぺらなものになる。
3)問題内容を素直に読み解けば、災害発生前後の論述が必要であり内容が発散する(解答用紙3枚では到底収まる内容ではない)

過年度の試験でテーマや解答がワンパターン化してきたことから「大規模災害+DX」は理解できるのですが、ディテールに粗があるように思っちゃうのは私だけでしょうか?

引用返信/返信 削除キー
[6916] 

Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:西日本  2024/07/17(水) 22:36:17 
(1)の問いとして、「大規模災害発生後からインフラ等の復旧・復興までの取組を迅速かつ効果的に進めるためには、どのようにDXを活用していくか。」ということなので、多面的な観点の一つとしては、やはり時間軸(発災直後、復旧、復興)をメインに捉えて、それぞれのフェーズでのDXの話になるんでしょうね。

引用返信/返信 削除キー
[6922] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:初受験  2024/07/18(木) 07:31:08 
ハード対策のDXはICT施工くらいしか思い浮かびませんでした。
解決策はソフト中心に@災害前(予測)、A直後(調査、情報共有)、B復興(査定、ICT施工)としました。
それ以前の課題抽出もダメみたいだし、見込みなしかな。

引用返信/返信 削除キー
[6926] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:F  2024/07/18(木) 08:06:51 
たまたま受験指導してる者です。

今年の問題を聞き、課題を考えてみました。問題では3つ挙げろとなっていますが、おもいつくままに4つ挙げます。この他にもあると思いますが、皆さんの答案例も教えて頂くと助かります。


1,データの一元化と連携強化
・インフラや家屋市街地状況・人流・物流・地形・気象データなど情報が独立・分散し利用しづらい。
・発災時の対応においても判断の遅れや検討精度の低下、場合によっては二次災害を引き起こす要因になっている。
・従って、迅速で的確な復旧判断の基礎として、インフラデータの一元化と連携強化が課題である。

2,新技術による被災情報の迅速な把握と活用
・被害の拡大を抑えるとともに的確な対策を迅速に検討する必要がある。
・従って、気象状況の継続的な把握とともに、発災直後からUAVによる写真・レーザーなど被災状況の把握と活用が重要な課題となる。

3,現場作業の遠隔化・自動化・自律化
・被災現場では、自然地物の継続的あるいは連鎖的な挙動により極めて危険な状況が発生する。
・さらに、被災地へのアクセスを閉塞する危険な崩壊を排除することなどは、初動期の重要な対応となる。
・従って、建設機械を遠隔あるいは自動作業を行うなどDXを導入し、建設従事者の安全確保や負担軽減、復旧時間の短縮に繋げることが課題である。

4,復旧・復興プロセス全体のデジタル化と最適化
・災害時には、調査や設計・施工が場当たり的な対応に陥りがちで、手戻りや復興の遅滞・将来の非合理的な維持管理などを発生させる可能性が高い。
・従って、復興の最適化やLCCなどの観点からも、復旧・復興プロセス全体のデジタル化と最適化が課題である。

引用返信/返信 削除キー
[6928] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:名無し  2024/07/18(木) 08:10:58 
@災害前、A直後、B復興と、時系列になっているから行けると思いますが、、
私は、国土強靭化に関わるDX対策しか解決策が思いつかなかったので、課題抽出の段階で、@災害前、A直後、B復興と分けてから、@の災害前の強靭化が重要として解決策を論じたので、、、アカン!と思ってます。。

引用返信/返信 削除キー
[6929] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:初受験  2024/07/18(木) 08:13:11 
大変勉強になります。

私は解決策として、Fさんの課題1〜3を記載しました。
課題はDXの有効活用、デジタル人材育成(×)、DX研究予算(×)

もう一段深く論述する必要があるのですね。。。

引用返信/返信 削除キー
[6937] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:Norip Nomal  2024/07/18(木) 12:31:25 
復元しました。
課題
@BIM/CIMの普及支援
 BIM/CIM普及で三次元データや属性情報が活用可能。
 ドローン点群データ、ボーリングデータと併せてバーチャル都市空間を再現。
 バーチャルにリアルで発生した災害箇所を反映する事で、迅速かつ効率的な復旧が可能になる。
 このデジタルツインを生かすためにBIM/CIMの普及は重要。
 しかし、当県の令和5年度の実施例がほとんどない事が問題点。
 地方建設業支援の観点から、市町村単位での研修と初期導入費用の支援
A水位周知河川の水位予測技術の開発
 洪水予報河川は、令和3年度の出水期より6時間先までの水位予測情報を提供しているが、水位周知河川はな
 い。現状、水位周知河川の水位予測は困難であることが問題点。
 技術開発の観点から、AIを活用した水位予測
BICT施工の積算基準の整備
 令和5年度、当県発注のICT施工対象工事は525件。
 その内、実施したのは50件で実施率は9.5%だった。
 投入できる人員に限りがある中、I-con2.0に示されている施工のオートメーション化は重要。
 しかし、当県では未だにICT施工の実施率が低いことが問題点。
 中小零細企業の観点から、小規模工事に対応したICT実施要領の策定

最も重要な課題は@

引用返信/返信 削除キー
[6947] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:浪人生  2024/07/18(木) 17:57:34 
国土交通省技術基本計画の重点項目をベースにした解答をしました。
 1.防災・減災が主流となる社会の実現
 2.持続可能なインフラメンテナンス
 3.持続可能で暮らしやすい地域社会の実現
 4.経済の好循環を支える基盤整備
 5.デジタル・トランスフォーメーション
 6.脱炭素化・インフラ空間の多面的な利活用による生活の質の向上
(1)1,2,3を課題とし、
(2)最も重要と考えるのは、1とし
(3)新たに生じるリスク…は交通網の大規模被災…で諸々の想定リスクを記述
(4)国土全般にわたる災害一次拠点の設定、災害廃棄物などのじんそくな対応

というような流れで回答しました…これだと、的外れな解答になりますでしょうか?


 

引用返信/返信 削除キー
[6954] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:けい  2024/07/18(木) 19:57:05 
解決策はどのように記述しましたでしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[6956] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:なべぞう  2024/07/18(木) 20:51:43 
昨年施工計画で合格したものです。
今年は土質及び基礎で受験しました。私の回答を以下に列記します。ちなみに自信はありません。

1.3つ以上の課題
課題1)迅速な被害情報収集→これを最重要課題として、解決策は@IOTモニタリングシステムの導入、A危機管理型水位計の設置としました。
課題2)新技術活用と技術開発
課題3)地元中小企業へのDX導入推進

3.新たなリスクは、デジタルリスクとし、セキュリティの最新維持、ITリテラシー教育実施、リスクマネジメントの実施 としました。

なんとも悩ましい設定ですよね、大災害発生後の迅速かつ効率的な復旧・復興を念頭において、と条件が付せられていますので…。

引用返信/返信 削除キー
[6959] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:クリアミント  2024/07/18(木) 23:43:48 
教えてください。
3番の遠隔化自動化自立化は、題意に沿っていないように感じております。
問題文は、DXを活用するに当たっての課題を問われています。
私は題意を、3番のような遠隔化などを活用するに当たっての課題を問われていると読み取りましたが、いかがなものでしょうか。

引用返信/返信 削除キー
[6966] 

Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:浪人生  2024/07/19(金) 07:57:55 
ご質問、ありがとうございます。

・地震・津波・水害・地すべりの対策→デジタルトランスフォーメーションでの解決
・スモールシティ〜インフラ空間の多面的利用→地域の暮らしやすい社会実現
・社会基盤整備には、時間のかかる新設よりも既存インフラの整備を当面優先させて健全な好循環を促す

を課題解決策としました。

引用返信/返信 削除キー
[7003] 

Re: Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:西日本  2024/07/19(金) 23:03:16 
それぞれの解決策が、読み手にとって復旧・復興を迅速化あるいは効率化させるものと理解できればよろしいかと思います。

引用返信/返信 削除キー
[7008] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:とくちゃん  2024/07/20(土) 09:06:56 
鋼コンで受験しました。被災後に限定されていましたので、解決策が限定されて困るかなと感じ、迷ったのですがT-1を選択した者です。
おっしゃっておられるような事が課題になると思います。
私なりに考えたのですが、

課題1設計、施工面の観点から、いかに生産性を上げて災害復旧の設計、施工の迅速化を図るかを課題とする。
課題2初動対応面の観点から、いかに被災状況を速やかに把握して初動対応の迅速化を図るかが課題である。
(解決先には、ドローン、衛星を使用し、AIによる画像分析技術、浸水センサー等です)
課題3早期着工面の観点から、いかに安全性等を確保して調査、工事の早期着手を図るかが課題である。
(解決策には、デジタル技術の遠隔化、自動化を活用してのドローンによる現場確認、遠隔化施工、自動化施工等です)

最重要課題は、課題1(解決策がたくさん書きやすい)とします。なぜなら、復旧工事を直接迅速化できるため最も効果が高い。
解決策は、i-con2.0が丁度かけると思います。

枕に、DXによる技術革新による飛躍的な生産性の向上により災害復旧を迅速化するとします。
見出しとして@施工の迅速化A施工管理の迅速化Bデータ活用による迅速化とし、
更に具体策を書きます。
二次リスクは、技術力、判断力の低下で良いと思います。


引用返信/返信 削除キー
[7013] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:名無し  2024/07/20(土) 12:11:23 
T-1で回答したものです。
こちらの方も課題だけ考えてみました。
@ DXによる事前復興の取組の推進
 三次元都市モデルや災害リスク情報、まちづくりに関するデータから地域の
 課題を見える化し、平時の段階から関係者間で復興ビジョン・役割分担の
 共通認識化を図ることが課題
A DXによる災害査定プロセスの高度化・簡略化
 センシング技術を活用した被災状況の迅速な把握や、
 三次元モデルや仮想空間の活用による災害査定の高度化・簡略化が課題
B DXによる施工の省人化
 施工、施工管理、監督業務へ省人化に資する自動化技術・遠隔化技術の普及を
 図り、技術者一人あたりの担当現場数の拡大を図ることが課題

引用返信/返信 削除キー
[7014] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:匿名受験生  2024/07/20(土) 13:03:40 
今週、社内の勉強会で先輩技術士とオレら受験生(6人)で反省会をしたんだが、やっぱり全員が必須は1-2を選択してて、意見をぶつけ合って、こういう意見に集約された。

@ 大半の受験生が「i-Con2.0を推進して復旧工事を自動化して復旧復興を迅速化する」的な論調に行き着いてて、むしろそれくらいしか思いつかず、皆なんとかそこを引き伸ばしたり他のことで埋めたりして文量を稼いで3枚埋めた…という感じだった。

A他の受験生に+アルファの差をつけるには、以下の論調が必要という話題になった。

★事後の復旧だけでなく、事前の防災・減災のことにもキチンと触れること
(設問にも「進めていけるようにする」とあって災害発生前の働きかけも肝要だと解釈でき、本文2段落目に「DXで効率的・効果的な事前防災・減災が必要不可欠だ(要約)」とも定義づけしてるから。逆に述べないと本文のこの部分が妙に浮く。)

★将来懸念される巨大災害にどう手を打つかもキチンと述べること
(本文1,3段落目にも、作問者が口酸っぱく将来の巨大災害を懸念しているから)

★人や予算の確保という課題抽出は回避しつつ、且つ、省人化・効率化・合理化みたいな課題解決を提案すること
(別スレで盛り上がってる「人員や予算に限りがある前提」の解釈は弊社内でもやはり意見が割れたが、この解釈に落ち着いた)

★i-Cons2.0以外の解決策を提案すること
(施工の自動化、データ連携の自動化、施工管理の自動化をこねくり回して文量を稼いでも「それ、つまりi-Con2.0ひとつじゃん。複数の解決策じゃなくね?」と言われたら終わりだから)

他の人らも、職場でそういう勉強会や反省会ってしてんの?(オレは上司発信のイベントだから半強制的だったんだが…)

引用返信/返信 削除キー
[7015] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:コンクリート診断師  2024/07/20(土) 14:08:55 
鋼コンで受験した者です。
3回目です。
施工計画&積算と全く同じ構成で記述しました。
この展開でA判定もらえると光が見えます。
ただ、後半の展開が少しだけ違っていて、
DXばかりに頼り過ぎると真の技術者が育たないことと、DXで得られたものの判断する技術者、倫理観をもった技術者が必要だという新たな課題としました。
吉とでるか凶とでるか。

引用返信/返信 削除キー
[7172] 

Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:F  2024/08/15(木) 23:41:56 
すいません。最近ハンドルネームの話題が出ていて、実は私 もともと「匿名」 で書いていて、「匿名」の人が他にも結構いるので、紛らわしいので、ここでは「F」にしました。その後、他意は無く別の話題で「匿名p」を使ってしまいました。
それでこのスレッドに帰りにくくて放置していたのですが、、
せっかく返信でリクエスト頂いていますのでお返事を差し上げておきます。
(この話題以外は、匿名pをつかいます)

「3番のような遠隔化などを活用するに当たっての課題を問われている」との御見解ですが、
DXを活用するということは、DXの様々な特徴や可能性を生かして復興に役立てる方向性について問われているということですから、遠隔化や自動化、自律化が課題となるのはおかしくないように思います。
遠隔化等をターゲットにした
(自己位置認識のような基礎技術や、レーザーや写真のAI判読、様々な機器との組み合わせ、通信環境の高度化、CIMとの連携、運用体制等々 基礎から応用まで)
解決すべきテーマ→解決策が求められるはずです。

先に私は、次の課題を挙げさせていただきました。
1,データの一元化と連携強化
2,新技術による被災情報の迅速な把握と活用
3,現場作業の遠隔化・自動化・自律化
4,復旧・復興プロセス全体のデジタル化と最適化

この1から4でDXの基礎的な課題が被ることはあると思いますが、復旧・復興プロセスの主要な課題に沿って、DXの活用課題を体系的に提示したつもりです。

恐縮ですが、貴方がおっしゃる題意に沿っていないという意味が、いまひとつ分かりかねたままお返事を差し上げました。答えになっていれば幸いです。






引用返信/返信 削除キー
[7186] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン  2024/08/22(木) 10:42:55 
技術士ブログとかの解説みると、題意は大規模災害後の復旧復興だから事前防災はNGと解釈してるんですよね…

引用返信/返信 削除キー
[7198] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:名無し  2024/08/24(土) 11:44:07 
そうなんですよね。。
でも大規模災害後の復旧復興については、迅速な復旧復興のためにi-constructionなどITを活かした効率的な復旧復興であり、DXのような業務変革ではないと思ったんですよね。。
しかし事前防災ではDXを活かした業務変革を行う事で、今までとは違ったインフラ強靭化が図られ、迅速な復旧復興に繋がるとしたのですがね。。
実際、災害現場をいくつか経験していますが、発災後の復旧復興の初動である道路啓開はスピードが重要で、効率的に進めなければならないけど、そこには業務変革の必要はないし。。
そもそもインフラが強固であれば被災も少なくなり、復旧復興も早くなると思ったんですよね。。
僕の中では、大規模災害後の復旧復興とDXは結びつける事が出来ませんでした。。
屁理屈かもしれませんがね。。(^_^;)


引用返信/返信 削除キー
[7200] 

Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン  2024/08/24(土) 18:32:40 
自分は解決策に事前防災を(流域治水DXとか)いれちゃったので怖いですが
多少題意を外しても一発Bは無いと信じたいです
受験3回目ですがわけわからんことを書いてもA貰えたので

引用返信/返信 削除キー
[7202] 

Re: Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン初受験  2024/08/25(日) 13:26:30 
1ヶ月ほど前に他のところでも書いたのですが、やはり設問文が「進めて“いけるようにする”ため…」とあるので、災害前の平時からの働きかけ(事前防災)を論じたらアウトってことはないと思いますけどね。これも他の方が言ってましたが、問題文の第2段落には事前の防災減災対策のDX活用の必要性が一応述べられてるので、寧ろ述べた方が良いとすら思えてきますね。
コレを「幅広い視点の解釈」と取ってくれるか、はたまた「題意に逸れた解釈」とされるかは、もはや神頼みですね…巷のブログやYouTubeでも解釈がイマイチ定まって無いようですし。

引用返信/返信 削除キー
[7208] 

Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン  2024/08/26(月) 09:30:16 
このスレッドだけを見ても事前防災のDXを記載している人がかなりいますし、
事前防災がNGだと必須1-2のA割合は1/3〜1/4とかになっちゃいそうですね

引用返信/返信 削除キー
[7213] 

Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン  2024/08/26(月) 16:21:43 
自分の骨子を改めて見ると(人員予算含め)見事にひっかけ濃厚箇所に引っかかっています(笑)完全に準備・勉強不足でした…

課題
技術面の観点からいかに既存の対策にDXを活用するか ◎
人材難の観点からいかにDXを活用するか
財政難の観点からいかにDXの低コスト化を図るか

解決策
インフラ防災分野のDX:国土交通データプラットフォームやPLAUTEU等でのデジタルツインとハザードマップの連携、災害リスクの3D表示による可視化、浸水センサーによるリアルタイム把握
流域治水のDX:ハイブリッドダムによる治水機能の強化、行政のSNS活用による情報発信、ハザードマップによる新規開発抑制(これはDXではないので×)
i-con:icon2.0による施工のオートメーション化、BIM/CIMによる被害状況の早期把握

引用返信/返信 削除キー
[7224] 

Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:鋼コン  2024/08/27(火) 11:14:01 
いろんなブログ、解説動画を見ましたがやはり題意は災害後の復旧・復興へのDX活用という解説が多いですね。改めて問題文を読むと私もそう思います(笑)

その場合、事前の防災・減災対策についてはどのように論述すべきだったのでしょうね
匿名受験生さんの言う通り「事前の防災・減災対策を効率的かつ効果的に進めていくことに加え」の一文は気になりますし、白書2023の「防災分野のデジタル化」を見ると被災状況の早期把握や防災・減災を行うための事前対策も含めて論ずるのが自然に思えます。
(完全に無視してしまうのも一つの手ですが)

あるいはリスクで論じてしまう?
復旧復興にDXが本格活用されると事前防災対策(これはDXに限らない)とのミスマッチが発生、あるいは事前対策が陳腐化する等。

引用返信/返信 削除キー
[7333] 

Re: Re: Re: Re: 建設部門 必須Tー2

Name:みんながんばれ Nomal  2024/09/30(月) 10:20:56 
小松英雄さんの技術士塾youtubeが2日前にアップされました。
課題の例として、ICT建機を現地に運べるように「豪雨に強い緊急輸送道路の観点から法面補強が課題」と説明されてます。事前防災OKだと良いですね。

引用返信/返信 削除キー



<< 0 >>

このスレッドに書きこむ


題 名
本 文
名 前
E-Mail
削除キー(半角8文字以内)
文字色
ファイル

≪アップロード可能なファイル種類≫
\n/.gif/.jpg/.jpeg/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid/.pdf

≪アップロード可能なファイル容量≫
6000KB(1KB=1024Bytes)以内 6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/6000KB] 残り:[6000KB]
 
プレビュー 

[ HOME掲示板TOPツリー表示一覧表示トピック表示新規投稿記事検索過去ログ携帯用URL ]
 
<RSS>  【管理者へ連絡】